JP3622285B2 - 蓄電池用極板の製造方法 - Google Patents
蓄電池用極板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3622285B2 JP3622285B2 JP24249595A JP24249595A JP3622285B2 JP 3622285 B2 JP3622285 B2 JP 3622285B2 JP 24249595 A JP24249595 A JP 24249595A JP 24249595 A JP24249595 A JP 24249595A JP 3622285 B2 JP3622285 B2 JP 3622285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- cutting
- storage battery
- expanded
- corners
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓄電池用極板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば鉛蓄電池用エキスパンド極板は図1に示されるように、鉛合金シートに切れ目を入れて展開し網目状格子を形成する展開工程7、その後不要な部分を打ち抜く打ち抜き工程8、活物質の充填工程9、までを連続した帯び状で製造製造し、所定の幅に切断する切断工程10を経て単位極板を得ている。
【0003】
このようにして得られた従来のエキスパンド極板は図5に示すように、上下の枠骨3が水平に形成され、極板の幅方向は垂直に切断されるため、極板の角12は直角に近い突端として形成される。
【0004】
ところが上記のエキスパンド極板を使用した蓄電池の極板郡を組み立てる時、あるいは蓄電池の使用中において、極板の角がセパレータに接触しセパレータを破損するため、短絡を引き起こしやすいという課題があった。
【0005】
このため極板の角である上下の枠骨の端に、図6で示すような切り欠き(いわゆる「面取り」)1を形成したエキスパンド極板とすることで、セパレータの破損を防ぐことが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしこのようにして製作されたエキスパンド極板においても、切断位置がずれると、極板の角に図7に示すような鋭い突起6が形成され、突起6がセパレータを破損し、短絡を引き起こすことがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために成されたもので、複数の極板が連続した帯び状で製造され、極板間を切断して単位極板を得る蓄電池用極板の製造方法において、隣接する極板間に、格子上下枠骨角部の面取りと切断代形成とを行なうための切り込みを入れる工程と、切断代で切断して単位極板を得る工程とを備えたことを特徴とする蓄電池用極板の製造方法により、かかる欠点の無い極板を得るものである。
【0008】
【作用】
このようにして得た単位極板には、極板の格子上下枠骨角部が面取りされているので、極板の格子上下枠骨角部がセパレータを破損することがない。また、隣接する極板の面取りされた角部間に切断代が形成されているので、極板間を切断して単位極板を得る際に多少の切断位置ずれが生じても、図7に示すような鋭い突起6が形成されず、短絡が防止出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面によって本発明の実施例を説明する。
【0010】
図1はエキスパンド極板の製造工程を示す概略図である。
【0011】
図2は本発明のエキスパンド極板の第一実施例における格子上下枠骨角部の面取りと切断代形成とを行なうための切り込みが入った状態を示す平面図である。
【0012】
図3は本発明のエキスパンド極板の第一実施例における切断後の平面図である。
【0013】
図4は本発明のエキスパンド極板の第二実施例における切断後の平面図である。
【0014】
図2、図3、図4において3は格子の上下枠骨、1は面取りされた格子上下枠骨角部である。2は隣接極板の面取りされた角部間に形成された平坦な切断代である。
【0015】
第二実施例は面取りを曲線にしたものであり、このように面取りの形状は角が滑らかになれば良く、限定されるものではない。
【0016】
【発明の効果】
本発明にかかる極板は、隣接する極板間に、格子上下枠骨角部の面取りと切断代形成とを行なうための切り込みを入れる工程と、切断代で切断して単位極板を得る工程とを経て製造されるので、蓄電池の極板群を組み立てる時、あるいは蓄電池の使用中に、極板の角がセパレータに接触してセパレータが破損するのを防止する事が出来る。
【0017】
くわえて本発明の製造方法であれば、切断工程で切断の許容位置ずれ範囲を大きくすることが出来ることによって、切断機の切断幅調整に厳密性を必要とせず、型変え作業が容易となる副次的効果がある。
【0018】
さらに、本発明の蓄電池用極板の製造方法は、エキスパンド極板に限定されるものではなく、連続した帯び状で製作され、所定寸法に切断して単位極板を得る方法で製作される他の極板、例えば、打ち抜き式極板などにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エキスパンド極板の製造工程を示す概略図である。
【図2】本発明のエキスパンド極板の第一実施例における格子上下枠骨角部の面取りと切断代形成とを行なうための切り込みが入った状態を示す平面図である。
【図3】本発明のエキスパンド極板の第一実施例における切断後の平面図である。
【図4】本発明のエキスパンド極板の第二実施例における切断後の平面図である。
【図5】従来のエキスパンド極板を示す平面図である。
【図6】従来の製法によるエキスパンド極板を示す平面図である。
【図7】従来の製法において、切断位置がずれたものを示す平面図である。
【符号の説明】
1 面取りされた格子上下枠骨角部
2 隣接極板の面取りされた角部間に形成された切断代
3 格子上下枠骨枠骨
4 網目状展開部
5 極板耳
6 突起
7 展開工程
8 打ち抜き工程
9 活物質充填工程
10 切断工程
11 鉛合金シート
12 極板角
Claims (1)
- 複数の極板が連続した帯び状で製造され、極板間を切断して単位極板を得る蓄電池用極板の製造方法において、
隣接する極板間に、格子上下枠骨角部の面取りと切断代形成とを行なうための切り込みを入れる工程と、
切断代で切断して単位極板を得る工程とを備えたことを特徴とする蓄電池用極板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24249595A JP3622285B2 (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 蓄電池用極板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24249595A JP3622285B2 (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 蓄電池用極板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0963591A JPH0963591A (ja) | 1997-03-07 |
JP3622285B2 true JP3622285B2 (ja) | 2005-02-23 |
Family
ID=17089944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24249595A Expired - Fee Related JP3622285B2 (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 蓄電池用極板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3622285B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3585340B2 (ja) * | 1996-05-15 | 2004-11-04 | 松下電器産業株式会社 | 極板パネル分離方法および極板パネル分離装置 |
JP5159007B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2013-03-06 | パナソニック株式会社 | 電池用極板の製造方法 |
KR101326630B1 (ko) | 2010-12-02 | 2013-11-07 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 노칭 장치 및 이를 사용하여 생산되는 이차전지 |
KR101326628B1 (ko) | 2010-12-02 | 2013-11-07 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 노칭 장치 및 이를 사용하여 생산되는 이차전지 |
KR20130040038A (ko) * | 2011-10-13 | 2013-04-23 | 김종성 | 이차 전지용 극판 |
WO2013055155A2 (ko) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Kim Jong Sung | 이차 전지용 극판 컷팅 방법 |
US20130236768A1 (en) | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack of stair-like structure |
KR20130105271A (ko) | 2012-03-16 | 2013-09-25 | 주식회사 엘지화학 | 비대칭 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩 |
KR20130113301A (ko) | 2012-04-05 | 2013-10-15 | 주식회사 엘지화학 | 계단 구조의 전지셀 |
KR20130133640A (ko) | 2012-05-29 | 2013-12-09 | 주식회사 엘지화학 | 코너부 형상이 다양한 단차를 갖는 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스 |
KR101483505B1 (ko) | 2012-11-13 | 2015-01-21 | 주식회사 엘지화학 | 단차 구조가 형성된 전극조립체 |
KR101393530B1 (ko) * | 2012-11-21 | 2014-05-12 | 주식회사 엘지화학 | 노칭부를 포함하는 전극 시트 |
US9484560B2 (en) | 2013-02-13 | 2016-11-01 | Lg Chem, Ltd. | Electric device having a round corner and including a secondary battery |
US9786874B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-10-10 | Lg Chem, Ltd. | Electrode having round corner |
US9954203B2 (en) | 2013-03-08 | 2018-04-24 | Lg Chem, Ltd. | Stepped electrode group stack |
JP2018006138A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | パナソニック株式会社 | 蓄電装置用電極およびそれを用いた蓄電装置 |
KR102630997B1 (ko) * | 2016-07-11 | 2024-01-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
KR20210144311A (ko) * | 2020-05-22 | 2021-11-30 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극, 이차 전지, 전극 제조 장치 및 방법 |
-
1995
- 1995-08-28 JP JP24249595A patent/JP3622285B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0963591A (ja) | 1997-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3622285B2 (ja) | 蓄電池用極板の製造方法 | |
BRPI0808481A2 (pt) | Grade negativa para bateria | |
JPS6340252A (ja) | 電池用電極の製法 | |
JP2001283836A (ja) | 電池の製造方法及びシート切断方法 | |
JP3525473B2 (ja) | 円筒形電池およびその製造法 | |
JP4889169B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2995119B2 (ja) | パワートランジスタ用リードフレームの製造方法 | |
JPH08287905A (ja) | 鉛蓄電池用極板およびその製造法 | |
JP2005251709A (ja) | タブバリ潰し搭載式捲回装置 | |
CN116053403A (zh) | 一种极片、极片母板、极片的加工方法及电池 | |
JPH11176424A (ja) | 電池の極板テープの製造方法 | |
JPS6042584B2 (ja) | 鉛蓄電池用極板の製造法 | |
JPH07326359A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
WO2024113581A1 (zh) | 锂离子电池正极极片、电芯及锂离子电池 | |
JPH041991B2 (ja) | ||
JP2561280Y2 (ja) | 扁平形非水電解液二次電池 | |
JP2002042795A (ja) | 鉛蓄電池用極板の製造方法 | |
JP2001028262A (ja) | 鉛蓄電池用極板の製造方法 | |
JPH0753253Y2 (ja) | 鉛蓄電池用多数個取り極板集合体 | |
JPH07326334A (ja) | 偏平形電池の製造法 | |
JPH0548364Y2 (ja) | ||
JPS60167262A (ja) | エキスパンド極板の製造装置 | |
JP3444128B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JP4432526B2 (ja) | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法 | |
JPH0696757A (ja) | 蓄電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041115 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |