JP3621471B2 - ペア容器 - Google Patents
ペア容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3621471B2 JP3621471B2 JP15081095A JP15081095A JP3621471B2 JP 3621471 B2 JP3621471 B2 JP 3621471B2 JP 15081095 A JP15081095 A JP 15081095A JP 15081095 A JP15081095 A JP 15081095A JP 3621471 B2 JP3621471 B2 JP 3621471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- fitting
- inward flange
- neck
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/32—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
- B65D81/3205—Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Stackable Containers (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、互いに相関する内容液を収納するペア容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
実開平3‐38735 号公報に記載されているペア容器では、口頸部にキャップを嵌合した第1壜体と、該第1壜体と同一大きさ、かつ同形状の第2壜体と、左右両側面を開放するとともに、頂壁の左右両端より中間方向へ、各壜体の口頸部を挿入させる切込み部をそれぞれ設けた収納ボックスとからなり、上記収納ボックスの両側面開口部より各壜体を挿入係止して、各壜体を収納ボックスに着脱自在に装着している。このようなペア容器は、上記両壜体に互いに相関する内容液例えば使用順序が決まった二種の、また使用直前に混合する二種の、更には濃度の異なる二種の内容液で1セットとなる化粧液を収納している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、化粧液は通常パフにしみ込ませて、肌に塗布されるため、上述した従来のペア容器に化粧液を収納させて販売するときには、上記パフを収納する別体のケースを用意する必要があり、製造コストが高くなるという問題が生じる。またペア容器とパフケースとが別体でバラバラになるから、これらを1まとまりに保管しなければならないという問題もある。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、上下両端内面に2個の壜体を固着する連結部材を、下方筒体の上端面へ上方筒体を載置した同内径の上下2個の筒体を肉薄ヒンジで連結するとともに、肉薄ヒンジを中心に開閉可能に上記両筒体を短筒を介して嵌合させて形成し、かつ両筒体の内面にそれぞれ付設した内向きフランジ間にパフを収納させることで、別体のパフケースを必要としない製造コストの安い、かつ使い勝手のよいペア容器を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の第1手段は、下部内面に第1内向きフランジ3を有する下方筒体4の上端面へ、同内径をなす上方筒体5の下端面を載置して、それ等両筒体の当接部分外縁の一部を肉薄ヒンジ6で連結するとともに、上方筒体5の下端に付設した第2内向きフランジ7から垂設した短筒8を下方筒体4の上部内面へ、上記肉薄ヒンジ6を中心とする、両筒体上下両端面の開閉が自在に嵌合させた連結部材2と、上記両内向きフランジ3,7間へ収納させたパフ11と、上記下方筒体4の第1内向きフランジ3下方筒部分4a内と、上方筒体5の第2内向きフランジ7上方筒部分5a内とへ、壜底部13,13をそれぞれ固着するとともに、壜口頸部14,14を栓蓋15,15で開閉可能に閉塞させた上下一対の壜体12,12とからなり、上記連結部材2と壜体12とを合成樹脂材で形成した。
【0006】
また、本発明の第2手段は、第1の手段を有するとともに、上記壜体12を、底壁17周縁から壜胴部18を起立し、該壜胴部の上端部を第1嵌合筒部20とする壜本体部21と、上記第1嵌合筒部20へ水密に、かつ凹凸の嵌合手段を介して第2嵌合筒部22を嵌着固定し、該第2嵌合筒部の上端から肩部23を介して壜口頸部14を起立するとともに、上記肩部23外周縁の一部から側外方へ突設した弾性帯片24先端に、上記栓蓋15を付設した合成樹脂製肩部材25とで形成し、上記弾性帯片24の弾性に抗して弯曲させた状態で、栓蓋15を上記壜口頸部14内面へ嵌合させて形成した。
【0007】
【作用】
連結部材2は図1が示すように、その内部にパフ11を収納し、また上下両端内面に壜底部13,13を固着しているから、パフ11及び一対の壜体12,12は何れも散逸することがない。該状態から図2が示すように上,下両筒体4,5の嵌合部分が肉薄ヒンジ6を中心として開くよう、下方の壜体12に対して上方の壜体12を倒すことでパフ11を取り出すことができ、壜体12,12を順次に開閉栓して、壜体12,12内の化粧液をパフ11にしみ込ませて肌に塗布する。塗布後、パフ11を第1内向きフランジ3の上面に載置して、下方筒体4の上部内面へ短筒8を嵌合し、連結部材2の内部に収納する。なお上記開栓時に、栓蓋15は弾性帯片24によって図中二点鎖線で示す位置に退避する。
【0008】
【実施例】
本発明のペア容器1は図1が示すように、連結部材,パフ,及び一対の壜体とからなり、上記パフを除く上記各部材をそれぞれ合成樹脂材で形成している。
【0009】
連結部材2は、下部内面に第1内向きフランジ3を有する下方筒体4の上端面へ、同内径をなす上方筒体5の下端面を載置して、それ等両筒体4,5の当接部分外縁の一部を肉薄ヒンジ6で連結するとともに、上方筒体5の下端に付設した第2内向きフランジ7から短筒8を垂設して、該短筒を下方筒体4の上部内面へ、両筒体4,5の当接端面が上記肉薄ヒンジ6を中心として開閉可能に嵌合させて形成している。なお、下方筒体4の下端内面と、また上方筒体5の上端内面とには、それぞれ係合突条10,10を周設しており、また下方筒体4の第1内向きフランジ3下方筒部分4a長さと上方筒体5の第2内向きフランジ7上方筒部分5a長さとを等しく形成している。
【0010】
パフ11は、上記両内向きフランジ3,7間へ、収納させている。図示例では両内向きフランジ3,7の各内周縁を、パフ11の外周縁部に当接させている。
【0011】
上下一対の壜体12,12は同一形状、かつ同一大きさであって、壜底部13,13を、上記下方筒体4の第1内向きフランジ3下方筒部分4a内と、上方筒体5の第2内向きフランジ7上方筒部分5a内とへ、それぞれ固着するとともに、壜口頸部14,14を栓蓋15,15で開閉可能にそれぞれ閉塞している。上記壜底部13の下端外面に、既述係合突条10へ抜出し不能に係止する凹条16を周設している。図示例では、壜底部13と上方筒体5の上方筒部分5aとの固着は、凹条16と係合突条10との係止により行っているが、その他手段で固着することも可能である。なお、上記上下一対の壜体12,12は形状及び大きさが同一であるから、以下、壜体12についての説明は上方の壜体12について行い、下方の壜体12の説明は省略する。
【0012】
図示例では、壜体12と栓蓋15とを一体に設けるために、上記壜体12を、底壁17周縁から壜胴部18を起立し、該壜胴部の上端部を第1嵌合筒部20とする壜本体部21と、上記第1嵌合筒部20へ水密に、かつ凹凸の嵌合手段を介して第2嵌合筒部22を嵌着固定し、該第2嵌合筒部の上端から肩部23を介して壜口頸部14を起立するとともに、上記肩部23外周縁の一部から側外方へ突設した弾性帯片24先端に、上記栓蓋15を付設した合成樹脂製肩部材25とで形成し、上記弾性帯片24の弾性に抗して弯曲させた状態で、栓蓋15を上記壜口頸部14内面へ嵌合させて形成している。
【0013】
なお、上記第2嵌合筒部22は第1嵌合筒部20の内,外面へ嵌合させる内,外二重の筒部22a,22bで構成しており、該外筒部22bの上部内面に凹条26を周設している。また第1嵌合筒部20は、その上部外面に上記凹条26に係止する突条27を周設している。上記肩部23の下面から内筒部22aの内面にかけては、内筒部22aを補強する複数のリブ28を付設している。なお図示例では、4個のリブを上記内筒部22aの内周に沿って均等に配列している。
【0014】
図示例では既述栓蓋15を壜口頸部14内面へ、確実に施栓するために、栓蓋15を頂板30と、該頂板の下面からそれぞれ垂下した蓋内筒部31,蓋外筒部32とで形成しており、該蓋内筒部,蓋外筒部は上記壜口頸部14の内,外両面にそれぞれ嵌着させている。なお、ペア容器1を図1に示すように起立可能にするために、上記蓋本体30の上面を平らに、かつ径を大きく設けるとよい。
【0015】
以上、本実施例では壜体12の製造コストを安価にするために、上下一対の壜体12,12を同一形状、かつ同一大きさとして説明したが、少なくとも壜底部13,13が同一形状、かつ同一大きさで、かつ壜胴部18,18の外径が同じであれば、上下の壜体12,12の容量は異なってもよい。このようにすると、本発明のペア容器1に使用比率の異なる二種の液体を収納させることもできる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1記載の発明は既述構成とするもので、上下両端内面に2個の壜体12,12を固着した連結部材2を、下方筒体4の上端面へ上方筒体5を載置した同内径の両筒体を肉薄ヒンジ6で連結するとともに、載置面から肉薄ヒンジ6を中心に開閉可能に上記両筒体を短筒8を介して嵌合させて形成し、かつ両筒体の内面にそれぞれ付設した内向きフランジ3,7間にパフ11を収納させたので、別体のパフケースを必要としない製造コストの安い、かつ使い勝手のよいペア容器1を提供することができる。
【0017】
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の効果を有するとともに、上記肩部23外周縁の一部から側外方へ突設した弾性帯片24先端に付設した栓蓋15を、弾性帯片24の弾性に抗して弯曲させた状態で、壜口頸部14を閉塞するようにしたので、栓蓋15を壜体12に一体設することが可能となり、壜体12,12内液体をパフ11にしみ込ませるとき、栓蓋15,15が邪魔しない操作のし易い良いペア容器1を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パフを収納した状態を示すペア容器の縦断面図である。
【図2】パフを取り出す状態を示すペア容器の説明図である。
【符号の説明】
1 ペア容器 2 連結部材
4 下方筒体 5 上方筒体 6 肉薄ヒンジ 11 パフ
12 壜体 15 栓蓋
Claims (2)
- 下部内面に第1内向きフランジ3を有する下方筒体4の上端面へ、同内径をなす上方筒体5の下端面を載置して、それ等両筒体の当接部分外縁の一部を肉薄ヒンジ6で連結するとともに、上方筒体5の下端に付設した第2内向きフランジ7から垂設した短筒8を下方筒体4の上部内面へ、上記肉薄ヒンジ6を中心とする、両筒体上下両端面の開閉が自在に嵌合させた連結部材2と、上記両内向きフランジ3,7間へ収納させたパフ11と、上記下方筒体4の第1内向きフランジ3下方筒部分4a内と、上方筒体5の第2内向きフランジ7上方筒部分5a内とへ、壜底部13,13をそれぞれ固着するとともに、壜口頸部14,14を栓蓋15,15で開閉可能に閉塞させた上下一対の壜体12とからなり、上記連結部材2と壜体12とを合成樹脂材で形成したことを特徴とするペア容器。
- 上記壜体12を、底壁17周縁から壜胴部18を起立し、該壜胴部の上端部を第1嵌合筒部20とする壜本体部21と、上記第1嵌合筒部20へ水密に、かつ凹凸の嵌合手段を介して第2嵌合筒部22を嵌着固定し、該第2嵌合筒部の上端から肩部23を介して壜口頸部14を起立するとともに、上記肩部23外周縁の一部から側外方へ突設した弾性帯片24先端に、上記栓蓋15を付設した合成樹脂製肩部材25とで形成し、上記弾性帯片24の弾性に抗して弯曲させた状態で、栓蓋15を上記壜口頸部14内面へ嵌合させて形成したことを特徴とする請求項1記載のペア容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15081095A JP3621471B2 (ja) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | ペア容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15081095A JP3621471B2 (ja) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | ペア容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08318949A JPH08318949A (ja) | 1996-12-03 |
JP3621471B2 true JP3621471B2 (ja) | 2005-02-16 |
Family
ID=15504923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15081095A Expired - Fee Related JP3621471B2 (ja) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | ペア容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3621471B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29809329U1 (de) * | 1998-05-23 | 1999-01-28 | Fürst, Klaus, Dr., 98617 Meiningen | Doppel-Flasche |
IL135274A0 (en) * | 2000-03-27 | 2001-05-20 | Nir Eliyahu | Shaving cream dispensers |
GB0110043D0 (en) * | 2001-04-24 | 2001-06-13 | Unilever Plc | Cosmetic regime package |
US7226227B2 (en) | 2002-07-17 | 2007-06-05 | L'oreal | Device for packaging and dispensing a substance, in particular a cosmetic |
FR2842506B1 (fr) * | 2002-07-17 | 2005-01-21 | Oreal | Dispositif comportant au moins deux boitiers configures pour pouvoir se superposer |
CA2552656C (en) | 2006-07-17 | 2015-03-24 | Airis Corporation | Construction device and method |
AU2019316571A1 (en) * | 2018-08-08 | 2021-03-25 | MODL Outdoors, LLC | Modular utility bottle |
-
1995
- 1995-05-24 JP JP15081095A patent/JP3621471B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08318949A (ja) | 1996-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3621471B2 (ja) | ペア容器 | |
JPS633603Y2 (ja) | ||
JP3236705B2 (ja) | 詰め替え型容器 | |
KR200217591Y1 (ko) | 화장품 용기 | |
KR0120282Y1 (ko) | 리필 전용 용기 | |
JP4141752B2 (ja) | キャップ | |
JP3011075U (ja) | 容 器 | |
JPH03913U (ja) | ||
JP2002114241A (ja) | 合成樹脂製チューブ容器 | |
KR200251402Y1 (ko) | 2중 구조를 가지는 병뚜껑 | |
KR920002042Y1 (ko) | 화장품 용기의 뚜껑 개폐구조 | |
KR200206635Y1 (ko) | 용기 | |
JPS6112895Y2 (ja) | ||
JP2540600Y2 (ja) | 液体化粧料収納容器 | |
JPH0354575Y2 (ja) | ||
KR910004941Y1 (ko) | 필름 보관통 | |
JPS6140250Y2 (ja) | ||
KR200487581Y1 (ko) | 절약형 용기 | |
JPS6024255Y2 (ja) | 液体容器 | |
KR200270360Y1 (ko) | 화장품 케이스 | |
KR200418853Y1 (ko) | 양방향 개폐되는 화장품 용기 | |
JPH076149U (ja) | 塗布具収容部付きチューブ容器 | |
JPS631936Y2 (ja) | ||
JP2594430Y2 (ja) | パフ付きチューブ容器 | |
KR200166626Y1 (ko) | 화장품 용기 포장용 케이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |