[go: up one dir, main page]

JP3620629B2 - 鋳枠・定盤台車移替え設備 - Google Patents

鋳枠・定盤台車移替え設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3620629B2
JP3620629B2 JP05605798A JP5605798A JP3620629B2 JP 3620629 B2 JP3620629 B2 JP 3620629B2 JP 05605798 A JP05605798 A JP 05605798A JP 5605798 A JP5605798 A JP 5605798A JP 3620629 B2 JP3620629 B2 JP 3620629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rurain
carriage
frame
surface plate
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05605798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239845A (ja
Inventor
信幸 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP05605798A priority Critical patent/JP3620629B2/ja
Publication of JPH11239845A publication Critical patent/JPH11239845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620629B2 publication Critical patent/JP3620629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上部に鋳枠を載せた定盤台車を鋳枠と定盤台車に分離させてそれぞれの移送ラインに送り出したり、別々に移送されてきた鋳枠と定盤台車とを組み合わせセットして移送ラインに送り出す鋳枠・定盤台車移替え設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のような鋳枠・定盤台車移替え設備としては、鋳枠を定盤台車と共に移送する移送ラインの終端部と定盤台車の戻しラインの始端部に、定盤台車を昇降させるリフト装置をそれぞれ配置し、この両リフト装置間を移送フレ−ムで結び、両リフト装置及び移送フレ−ム上部に定盤台車を受け入れ移送させる走行台車を往復移動可能にして配置したものが一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように移送ラインの終端部と定盤台車の戻しラインの始端部にそれぞれリフト装置を設ける設備においては、2基のリフト装置が設けられ、それに伴う付帯機器も種々必要になるため設備構造が複雑になると共に設備のタイムサイクルも遅くなり、さらにリフト装置の作動ストロ−クが長くなるため、これに対応するピットを掘りこのピット内にリフト装置を設置しなければならない等設備費用が嵩む問題もあった。
本発明は上記の問題に鑑みて成されたもので、鋳枠と定盤台車との分離、移送を1基の駆動機により行い得る簡単構造の鋳枠・定盤台車移替え設備を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明における鋳枠・定盤台車移替え設備は、上部に鋳枠を載せた定盤台車に対し、下位に該定盤台車を載置するレ−ルラインの終端部を位置させて設けると共に上位に該鋳枠に係合するロ−ララインの始端部を位置させて設けた分離ステ−ションと、前記レ−ルラインに対し間隔をおくと共に高さレベルを一致させて並設された戻しレ−ルラインの始端部に対応する位置とを結ぶ下部位置間に、メインフレ−ムを前記戻しレ−ルラインの外側位置を中心にして水平状態から回転下降傾斜可能にして設け、該メインフレ−ム上部に、前記分離ステ−ション下部位置と前記戻しレ−ルラインの始端部に対応する位置間を往復移動する走行台車を配置し、該走行台車上に、高さレベルを前記レ−ルライン及び戻しレ−ルラインのレベルに一致させた受けレ−ルを設けたことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて詳しく説明する。図において上部に鋳枠1を載置した定盤台車2に対し、注湯位置から延設されて前記定盤台車2を載置するレ−ルライン3が下位に設けられ、その上位に前記鋳枠1が係合されて前記レ−ルライン3から離れる方向に延びるロ−ラライン4が配設されていて、該レ−ルライン3とロ−ラライン4の重なる部位を定盤台車2の分離ステ−ション5として構成している。
さらに前記レ−ルライン3に対し適宜の間隔をおくと共に高さレベルを一致させて定盤台車2の戻しレ−ルライン6がその始端部に対応する部分を前記分離ステ−ション5に対応させて並設されている。
【0006】
前記分離ステ−ション5の外側下部と戻しレ−ルライン6の始端外側下部には高さの異なる(分離ステ−ション5側が低く、戻しレ−ルライン6側が高い)支柱7、8が基礎から立設されている。
該分離ステ−ション5側の低い支柱7には上端において下向きにされたシリンダ9が回転可能にして設けられており、戻しレ−ルライン6側の高い支柱8には上端に軸受10が設けられ、該軸受10には前後方向に延びる回転軸11が回転自在にして軸支され、該回転軸11にはスイングア−ム12の一端が固着吊設されている。
前記シリンダ9の下端と、スイングア−ム12の下端には横方向に延びるメインフレ−ム13が連結されていてシリンダ9が縮引状態で図1、図2に示すようにメインフレ−ム13が水平状態にされ、シリンダ9が伸長状態で図3、図4に示すようにスイングア−ム12が回転軸11を中心に右側に若干上昇スイングされると共にメインフレ−ム13のシリンダ9側が下降されて全体として回転下降傾斜される構成にされている。
【0007】
前記メインフレ−ム13の上部には、左右に延びるレ−ル14が敷設されており、該レ−ル14上には正逆回転モ−タ15の作動によりチェ−ン15Aを介して前記分離ステ−ション5と戻しレ−ルライン6の始端部位置間を往復移動する走行台車16が載せられている。
また該走行台車16上にはメインフレ−ム13が水平状態で、前記レ−ルライン3の高さレベル及び戻しレ−ルライン6の高さレベルと一致する定盤台車2の受けレ−ル17が取付台18を介して敷設されている。
さらに該取付台18の中央上部には、定盤台車2をクランプ固定するためのクランプユニット19が設けられている。
なおメインフレ−ム13の上部両端部には、走行台車16の移動を制御(定位置停止)するストッパ20が設けられている。
【0008】
このように構成されたものは、図1において戻しレ−ルライン6に対応して位置された受けレ−ル17上の定盤台車2がクランプユニット19による取付台18との固定が解除され、図示されない押出しシリンダにより押し出されて戻しレ−ルライン6に送り出された後正逆回転モ−タ15が作動して受けレ−ル17を設けた走行台車16を分離ステ−ション5の位置に移動させる。
次に上部に鋳枠1を載置した定盤台車2がレ−ルライン3から分離ステ−ション5の位置に移送されて、鋳枠1がロ−ラライン4に係合されると共に定盤台車2が受けレ−ル17上に移し替えられて図2の状態になる。
次にクランプユニット19が作動して定盤台車2が取付台18にクランプ固定された後シリンダ9が伸長作動してメインフレ−ム13が回転軸11を中心にスイング回転されて下降傾斜され、鋳枠1と定盤台車2との分離がなされて図3の状態になる。
【0009】
この状態で鋳枠1は、図示されない押出しシリンダによりロ−ラライン4に送り出されると共に正逆回転モ−タ15が逆作動して走行台車16、取付台18、受けレ−ル17及びその上部に固定された定盤台車2を戻しレ−ルライン6に対応する位置に移動させて図4の状態のされた後シリンダ9が逆作動してメインフレ−ム13が水平状態にされ、図1の状態にもどり、以下上記と同じ作動を繰り返し行う。
【0010】
なお上記実施例においては定盤台車2は種々のレ−ル(ライン)3、6、17に載置されるようになっているが定盤台車2を単なる定盤とし、レ−ル(ライン)3、6、17側をロ−ラ(ライン)にして、定盤をロ−ラで受けるようにしてもよい。
さらに上記実施例では分離ステ−ション5において鋳枠1と定盤台車2との分離を行うようにしているが逆に戻しレ−ルライン6を搬入ステ−ションにし、ここから定盤台車2を搬入し、ロ−ラライン4から鋳枠1を搬入するようにし、上記分離ステ−ションの位置をセットステ−ションにしてここで鋳枠1を定盤台車2上にセットするようにしてもよい。
また上記実施例においてはメインフレ−ム13の回転下降傾斜をスイングア−ム12を介してスイング回転を行うようにされているが回転中心をメインフレ−ム13に直接位置させて、ここを中心に回転下降傾斜させるようにしてもよい。
【0011】
【発明の効果】
本発明は上記の説明から明らかなように、上部に鋳枠を載せた定盤台車の分離に際し、分離ステ−ションと戻しレ−ルラインの始端に対応する位置下部間に、メインフレ−ムを、戻しレ−ルライン側を中心に回転下降傾斜可能にして設け、該メインフレ−ム上に分離ステ−ションと戻しレ−ルラインの始端に対応する位置間を往復移動する走行台車を配置し、さらに該走行台車上に定盤台車を載置する受けレ−ルを設けた構成にしたから、鋳枠と定盤台車との分離を1基の駆動機(シリンダ)により行うことができるようになり設備が簡素化されると共にピットを設ける必要もなくなる等設備費用を大幅に削減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における作動前の状態を示す正面図である。
【図2】鋳枠を載せた定盤台車の搬入状態を示す正面図である。
【図3】鋳枠と定盤台車との分離状態を示す正面図である。
【図4】定盤台車の位置替え状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 鋳枠
2 定盤台車
3 レ−ルライン
4 ロ−ラライン
5 分離ステ−ション
11 回転軸
12 スイングア−ム
13 メインフレ−ム
16 走行台車
17 受けレ−ル

Claims (3)

  1. 上部に鋳枠を載せた定盤台車に対し、下位に該定盤台車を載置するレ−ルラインの終端部を位置させて設けると共に上位に該鋳枠に係合するロ−ララインの始端部を位置させて設けた分離ステ−ションと、前記レ−ルラインに対し間隔をおくと共に高さレベルを一致させて並設された戻しレ−ルラインの始端部に対応する位置とを結ぶ下部位置間に、メインフレ−ム13を、前記戻しレ−ルラインの外側位置を中心にして水平状態から回転下降傾斜可能にして設け、該メインフレ−ム13上部に、前記分離ステ−ション下部位置と前記戻しレ−ルラインの始端部に対応する位置間を往復移動する走行台車16を配置し、該走行台車16上に、高さレベルを前記レ−ルライン及び戻しレ−ルラインのレベルに一致させた受けレ−ル17を設けたことを特徴とする鋳枠・定盤台車移替え設備。
  2. 前記メインフレ−ム13の回転中心支持側が、立設された高い支柱の上端部において回転自在に軸支された回転軸11に、その一端を固着吊設されたスイングア−ムを介して連結されていることを特徴とする請求項1記載の鋳枠・定盤台車移替え設備。
  3. 前記メインフレ−ム13の回転下降傾斜中心が、該メインフレ−ム13に直接設置されていることを特徴とする請求項1記載の鋳枠・定盤台車移替え設備。
JP05605798A 1998-02-20 1998-02-20 鋳枠・定盤台車移替え設備 Expired - Lifetime JP3620629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05605798A JP3620629B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 鋳枠・定盤台車移替え設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05605798A JP3620629B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 鋳枠・定盤台車移替え設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239845A JPH11239845A (ja) 1999-09-07
JP3620629B2 true JP3620629B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=13016464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05605798A Expired - Lifetime JP3620629B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 鋳枠・定盤台車移替え設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620629B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847885B (zh) * 2012-09-20 2014-07-23 孟昭贵 一种水平分型静压造型机及能实现自动合型的静压造型机组
JP6178774B2 (ja) * 2014-10-22 2017-08-09 信越半導体株式会社 定盤運搬台車
CN112719231B (zh) * 2020-12-22 2024-08-16 景县诚信铸造模具有限公司 一种双工位垂直加砂造型机的使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11239845A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586434A (en) Device for replacing plate cylinders
CN110562715A (zh) 一种轨道板自动翻转设备
JP3620629B2 (ja) 鋳枠・定盤台車移替え設備
CN214823772U (zh) 一种报废汽车拆解用提升翻转装置
JP3113950B2 (ja) 注湯装置
CN209349722U (zh) 装配式建筑矩形钢管制作翻转装置
JPS582537Y2 (ja) 横型成形機の金型交換装置
JP2003260629A (ja) ワークの移載装置
JPH04310334A (ja) エンジン組立用搬送車
JPH05104535A (ja) 竪型ロータリ成形機用金型交換装置
JP2571841Y2 (ja) プレス機の金型交換装置
CN220375730U (zh) 一种定位精准的翻转机
JPS582538Y2 (ja) 横型成形機の金型交換装置
JP2509583Y2 (ja) タンディッシュ傾転装置
CN222309505U (zh) 一种注塑模具维修操作平台
CA1085424A (en) Core transfer apparatus for cast tires
JPH09271860A (ja) プレス機械の金型交換台車装置
JPH0638973B2 (ja) 連続鋳造設備の鋳型交換装置
CN207563692U (zh) 一种多缸盖组芯搬运翻转装置
JPS5912110Y2 (ja) 鋳型造型機における型抜き装置
JPS6233018B2 (ja)
JPS582536Y2 (ja) 横型成形機の金型交換装置
JPH074648B2 (ja) 鋳型造型機の金型交換装置
JP4127828B2 (ja) 連続鋳造設備
JPH0745151B2 (ja) 竪型ロータリ式射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term