JP3619022B2 - Color electrophotographic image forming apparatus - Google Patents
Color electrophotographic image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3619022B2 JP3619022B2 JP23122098A JP23122098A JP3619022B2 JP 3619022 B2 JP3619022 B2 JP 3619022B2 JP 23122098 A JP23122098 A JP 23122098A JP 23122098 A JP23122098 A JP 23122098A JP 3619022 B2 JP3619022 B2 JP 3619022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- process cartridge
- forming apparatus
- toner density
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばカラー複写機あるいはカラープリンタのように、感光ドラム等の像担持体に静電潜像を形成し、その静電潜像を現像し、記録材に転写することによってカラー画像を形成するカラー電子写真画像形成装置において、現像器を含むプロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置に関するものである。
【0002】
なお、前述プロセスカートリッジとは、帯電手段、またはクリーニング手段と現像手段及び電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。及び帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一つと現像手段及び電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものである。更に、現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものをいう。
【0003】
また、更にクリーニング手段を兼ねた帯電手段と現像手段及び電子写真感光体を一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするものである。
【0004】
【従来の技術】
トナーとキャリアから成る2成分系現像剤を用いて画像を形成する画像形成装置においては、作像時のトナー濃度信号と基準トナー濃度との比較によってトナーの補給を行い、トナー濃度を一定に保つ制御が行われている。この際、トナーの濃度を検知するセンサーからの電気的信号がトナー濃度信号、基準トナー濃度信号として用いられており、従来は、装置の設置時及び現像剤の交換時に、サービスマンがトナー濃度信号の制御電圧値、基準トナー濃度値を初期設定する必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、サービスマンを呼んで作業が終了するまではどんなに急いでいても装置を使用することができないという問題がある。
【0006】
従って、本発明の目的とするところは、画像形成装置において、ユーザが作業し易い現像手段と像担持体たる電子写真感光体ドラムを一体化したプロセスカートリッジを提供すると共に、プロセスカートリッジが未使用であることを検知した場合にはトナー濃度制御に必要な各種データを自動的に初期設定することにより、プロセスカートリッジ交換時にサービスマンを呼ぶ必要のないカラー電子写真画像形成装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本出願に係る代表的な発明を請求項の番号に対応する番号を付して示せば、本出願に係る第1の発明はプロセスカートリッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成するカラー電子写真画像形成装置において、
a.電子写真感光ドラムと、前記電子写真感光ドラムに形成された潜像をトナーを用いて現像する現像手段と、初期設定された各種データを記憶する手段と、を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、
b.プロセスカートリッジが未使用かどうかを判別する手段と、
c.トナー濃度制御に必要な各種データを初期設定する手段と、
d.上記初期設定する手段により設定した各種データをプロセスカートリッジに記憶する手段と、
e . 前記現像手段内のトナー濃度を検知するトナー濃度検知センサーと、
を有し、プロセスカートリッジが未使用であると前記判別する手段が判断した場合、前記初期設定を行うかどうかを操作パネルによりユーザーが選択可能であり、
前記初期設定を行う事をユーザーが選択した場合、トナー濃度信号の制御電圧値と基準トナー濃度値の初期設定を行い、該初期設定されたこれらの値をプロセスカートリッジに記憶することを特徴としたカラー電子写真画像形成装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るカラー画像形成装置を図面に即して更に詳しく説明する。
【0009】
(実施の形態1)
図1に本発明の実施例1のカラー画像形成装置の構成図が示されている。本カラー画像形成装置はカラーリーダ部とカラープリンタ部によって構成されている。
【0010】
〔カラーリーダ部の構成〕
図1において、カラーリーダ部の上部には原稿台ガラス(プラテン)301が横設され、その上には原稿給紙装置(DF)302が設置されている。なお、原稿給紙装置302の代わりに未図示の鏡面圧板を装着する構成もある。第1キャリッジ314内にはハロゲンランプである光源303,304、これら光源303,304の光を原稿に集光する反射傘305,306、及び原稿からの反射光又は投影光を反射するミラー307が装着されている。また、第2キャリッジ315にはミラー307からの反射光をさらにレンズ310を介してCCD101に集光するためのミラー308,309が装着されている。
【0011】
又、CCD101が実装された基板311、図2に示すCCD101以外の要素及び図3に示す2値変換部201、ビデオ信号カウント部220,221,222,223、遅延部202,203,204,205を含むデジタル画像処理部312、及び、他のIPU等とのインターフェイス(I/F)部313を備えている。
【0012】
なお、第1キャリッジ314は速度Vで、第2キャリッジ315は速度V/2で、CCD101の電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に、駆動手段316により機械的に移動することによって、原稿の全面を走査(副走査)する。
【0013】
図2はディジタル画像処理部312の詳細な構成を示すブロック図である。
【0014】
同図において、原稿台ガラス301上の原稿は光源303,304からの光を反射し、その反射光はCCD101に導かれて電気信号に変換される。尚、CCD101はカラーセンサの場合、RGBのカラーフィルタが1ラインCCD上にRGB順にインラインに乗ったものでも、3ラインCCDで、それぞれRフィルタ・Gフィルタ・BフィルタをそれぞれのCCDごとに並べたものでも構わないし、フィルタがオンチップ化又は、フィルタがCCDと別構成になったものでも構わない。
【0015】
そして、その電気信号(アナログ画像信号)は画像処理部312に入力され、クランプ&Amp.&S/H&A/D部102でサンプルホールド(S/H)され、アナログ画像信号のダークレベルを基準電位にクランプし、所定量に増幅され(上記処理順番は表記順とは限らない)、A/D変換されて、例えばRGB各8ビットのディジタル信号に変換される。
【0016】
そして、RGB信号はシェーディング部103で、シェーディング補正及び黒補正が施された後、つなぎ&MTF補正&原稿検知部104で、CCD101が3ラインCCDの場合、つなぎ処理はライン間の読取位置が異なるため、読取速度に応じてライン毎の遅延量を調整し3ラインの読取位置が同じになるように信号タイミングを補正し、MTF補正は読取速度や変倍率によって読取のMTFが変わるため、その変化を補正し、原稿検知は原稿台ガラス301上の原稿サイズを認識する。
【0017】
読取位置タイミングが補正されたデジタル信号は入力マスキング部105によって、CCD101の分光特性及び光源303,304及び反射傘305,306の分光特性を補正する。入力マスキング部105の出力は外部I/F114を通ずる信号との切り換え可能なセレクタ106に入力される。
【0018】
セレクタ106から出力された信号は色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107と下地除去部115に入力される。下地除去部115に入力された信号は下地除去された後、原稿中の原稿の黒い文字かどうかを判定する黒文字判定部116に入力され、原稿から黒文字信号を生成する。また、もう一つのセレクタ106の出力が入力された色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107では、色空間圧縮で読み取った画像信号がプリンタで再現できる範囲に入っているかどうか判断し、入っている場合はそのまま、入っていない場合は画像信号をプリンタで再現できる範囲に入るように補正する。そして、下地除去処理を行い、LOG変換でRGB信号からCMY信号に変換する。
【0019】
黒文字判定部116で生成された信号とタイミングを補正するため色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107の出力信号は遅延108でタイミングを調整される。この2種類の信号はモワレ除去部109でモワレが除去され、次いで、変倍処理部110で主走査方向に変倍処理される。
【0020】
UCR&マスキング&黒文字反映部111で、変倍処理部110で処理された信号は、CMY信号がUCR処理でCMYK信号が生成され、マスキング処理部でプリンタの出力にあった信号に補正されると共に黒文字判定部116で生成された判定信号がCMYK信号にフィードバックされる。
【0021】
UCR&マスキング&黒文字反映部111で処理された信号はγ補正部112で濃度調整された後、フィルタ部113でスムージング又はエッジ処理される。以上処理された信号は、図3に示す2値変換部201で8ビットの多値信号から2値信号に変換される。尚、この変換方法はディザ法、誤差拡散法、誤差拡散の改良したものいずれかでもかまわない。
【0022】
〔カラープリンタ部の構成〕
図1において、イエロー色の画像を形成するY画像形成部317、マゼンタ色の画像を形成するM画像形成部318、シアン色の画像を形成するC画像形成部319、黒色の画像を形成するK画像形成部320は、それぞれ、感光ドラム342,343,344,345、帯電器321,324,327,330、LED部210,211,212,213、現像器322,325,328,331、補助帯電器360,361,362,363を具備している。又、帯電器321,324,327,330は、それぞれ帯電スリーブ370,371,372,373を備え、現像器322,325,328,331は、それぞれ現像スリーブ355,356,357,358を備えている。
【0023】
尚、それぞれの構成は同一なのでY画像形成部317を詳細に説明し、他の画像形成部の説明は省略する。
【0024】
Y画像形成部317には、感光ドラム342が設けられ、その周りに帯電器321、LED部210、現像器322、補助帯電器360などが配置されている。ここで、図9に示すように感光ドラム342と帯電器321、現像器322は一体型プロセスカートリッジ390となっている。
【0025】
このプロセスカートリッジ390は画像形成装置本体14に対して着脱可能となっている。この着脱方法は画像形成装置本体14に不図示のガイド部材が設けられており、プロセスカートリッジ390に備える不図示のガイドが前記ガイド部材にガイドされるものである。このプロセスカートリッジ390はメモリEEPROM374を備えている。
【0026】
これらの動作は、まず補助帯電器360と帯電器321によって感光ドラム342を帯電させる。次いで図3に示すLED駆動206(207,208,209)で駆動されるLED部210からの光によって、感光ドラム342表面に潜像が形成され、現像器322で現像することによりトナー画像を形成する。
【0027】
尚、現像器322には、現像バイアスを印加して現像するための現像スリーブ355が含まれている。図1に示すように現像器322の図中下方には転写帯電器323が転写ベルト333を挟んで配置され、転写ベルト333の背面から放電を行い、感光ドラム342上のトナー画像を、転写ベルト333上の記録紙などへ転写する。
【0028】
この転写後、感光ドラム342上に残留したトナーは帯電器321に一旦取り込まれ、静電的特性を変化させて再び感光ドラム342上に戻し、現像器322がこれを回収して再利用する。
【0029】
次に、記録紙などの上へ画像を形成する手順を説明する。給紙カセット340,341に格納された記録紙等はピックアップローラ338,339により1枚毎給紙ローラ336,337で転写ベルト333上に供給される。転写ベルト333は、Y画像形成部317、M画像形成部318、C画像形成部319、K画像形成部320の下方に配置され転写ベルトローラ348により図示矢印方向に駆動される。
【0030】
転写ベルト333に給紙された記録紙は、紙先端センサ347によってその先端を検知される。この紙先端センサ347の検出信号はプリンタ部からカラーリーダ部へ送られて、カラーリーダ部からプリンタ部にビデオ信号を送る際の副走査同期信号として用いられる。
【0031】
この後、記録紙等は、転写ベルト333によって搬送され、画像形成部317〜320においてYMCKの順にその表面にトナー画像が形成される。
【0032】
K画像形成部320を通過した記録紙等は、転写ベルト333からの分離を容易にするため、除電帯電器349で除電された後、転写ベルト333から分離される。除電帯電器349に隣接して剥離帯電器350が設けられ、記録紙等が転写ベルト333から分離する際の剥離放電による画像乱れを防止される。
【0033】
分離された記録紙等は、トナーの吸着力を補って画像乱れを防止するために、定着前帯電器351,352で帯電された後、定着器334でトナー画像が熱定着された後、排紙トレー335に排紙される。また、転写ベルト333は内外除電器353によって除電される。
【0034】
次に本発明の特徴部分であるプロセスカートリッジ390が未使用の場合にトナー濃度信号の制御電圧値と、基準トナー濃度値を初期設定し、プロセスカートリッジ390に記憶する方法について詳細に説明する。
【0035】
プロセスカートリッジ390を画像形成装置本体14に装着するとメモリEEPROM374は装置本体14の制御装置と結合される。
【0036】
まず、図4にプロセスカートリッジ390内の現像器322の構成を示す。トナー補給口42から補給されたトナーは撹拌スクリュー41の回転によって図中の矢印の方向へ循環する。そして現像バイアスがかけられるとトナーは現像スリーブ355の回転によって感光ドラム342へ飛ばされる。トナー濃度検知センサー40は現像器322内のトナー濃度を電気的信号に変換し、この信号はトナー濃度45として装置本体14内のCPUに入力される。また、トナー濃度信号45は、装置本体14からの制御電圧44により可変である。
【0037】
次に、図5のフローチャートに従ってトナー濃度信号の制御電圧値と、基準トナー濃度値の初期設定方法について説明する。まずS51で撹拌スクリュー41と現像スリーブ355を1分間回転させ、S52で現像バイアスAC成分を印加する。次にS53でトナー濃度信号が2.5V±0.15Vとなるように制御電圧を自動調整する。そしてS54でトナー濃度信号を20ms間隔で10回サンプリングしてその平均値を基準トナー濃度値として決定し、S55では決定した制御電圧値と基準トナー濃度値をプロセスカートリッジ390に備えるEEPROM374に書き込む。そして、S56で撹拌スクリュー41と現像スリーブ355の回転を停止し、S57で現像バイアスAC成分をOFFして終了する。尚、これらの処理は全ての色のプロセスカートリッジについて同様である。
【0038】
次に、図6のフローチャートに従って本発明の説明をする。S61でカラー電子写真画像形成装置の電源を投入する。S62でプロセスカートリッジ390が装置本体14に装着されているかどうかのチェックを行い、装着されていないプロセスカートリッジがあればS64で操作パネルに装着を促す表示を行う。全ての色のプロセスカートリッジが装着されていれば、S63でプロセスカートリッジ内記憶データのチェックを行う。ここでトナー濃度信号制御電圧値と基準トナー濃度値の両方が0でなければ既に初期設定が行われているものとして終了する。どちらかが0の場合は初期設定が行われていないものとしてS65で操作パネルに初期設定中を表示して初期設定を行い各データをプロセスカートリッジに記憶して終了する。尚、S63のプロセスカートリッジ内記憶データのチェックは全ての色のプロセスカートリッジについて順次行う。
【0039】
(実施の形態2)
図7に本実施の形態のカラー画像形成装置の操作部を示す。1001はタッチパネルディスプレイであり、通常はコピー枚数、選択用紙サイズ、倍率、コピー濃度が表示されている。1002はリセットキーでありコピーモードを標準モードに戻す。1003はスタートキーでありコピー動作を開始する。1004はストップキーでありコピー動作を中断する。1005はクリアキーでありコピーモードを標準モードに戻す。1006はテンキーでありコピー枚数を設定する。
【0040】
図6のフローチャート中S63のプロセスカートリッジ内記憶データのチェックにおいて、トナー濃度信号制御電圧値と基準トナー濃度値のどちらかが0の場合は初期設定が行われていないものとして1001のタッチパネル上に図8に示すユーザー設定モード画面が表示される。ユーザー設定モード画面では、トナー濃度制御初期設定を示すキーAが点滅しており、このキーを押すことで初期設定が実行される。また、キャンセルキーを押すと通常の画面に復帰する。
【0041】
【発明の効果】
以上で説明したように本発明によれば、カラー電子写真画像形成装置において、ユーザが作業し易い現像手段と電子写真感光体ドラムを一体化したプロセスカートリッジが未使用であることを検知した場合にはユーザが操作すればトナー濃度制御に必要な各種データを自動的に初期設定されることにより、プロセスカートリッジ交換時にサービスマンを呼ぶ必要のないカラー電子写真画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1におけるカラー画像形成装置の構成図である。
【図2】実施の形態1のディジタル画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図3】実施の形態1のLED駆動部の構成を示すブロック図である。
【図4】実施の形態1の現像器の構成図である。
【図5】実施の形態1のトナー濃度制御初期設定を説明するフローチャートである。
【図6】実施の形態1の制御を説明するフローチャートである。
【図7】実施の形態2の操作部を示す図である。
【図8】実施の形態2のユーザー設定モード画面を示す図である。
【図9】プロセスカートリッジの模式縦断面図である。
【符号の説明】
14…画像形成装置本体
40…トナー濃度検知センサー
41…トナー撹拌スクリュー
42…トナー補給口
44…制御電圧
45…トナー濃度信号
101…CCD
102…クランプ&Amp.&S/H&AD部
103…シェーディング部
104…つなぎ&MTF補正&原稿検知部
105…入力マスキング部
106…セレクタ
107…色空間圧縮&下地除去&LOG変換部
108…遅延
109…モワレ除去部
110…変倍処理部
111…UCR&マスキング&黒文字反映部
112…γ補正部
113…フィルタ
114…外部I/F
115…下地除去部
116…黒文字判定部
201…2値変換部
202〜205…遅延部
206〜209…LED駆動
210〜213…LED部
220〜222…ビデオ信号カウント部
301…原稿台ガラス
302…原稿給紙装置
303…光源
304…光源
305…反射傘
306…反射傘
307…反射ミラー
308…ミラー
309…ミラー
310…レンズ
311…基板
312…画像処理部
313…インターフェイス
314…第1キャリッジ
315…第2キャリッジ
316…駆動手段
317…Y画像形成部
318…M画像形成部
319…C画像形成部
320…K画像形成部
321…帯電器
322…現像器
323(326,329,332)…転写帯電器
324…帯電器
325…現像器
327…帯電器
328…現像器
330…帯電器
331…現像器
333…転写ベルト
334…定着器
335…排紙トレー
336…給紙ローラ
337…給紙ローラ
338…ピックアップローラ
339…ピックアップローラ
340…給紙カセット
341…給紙カセット
342〜345…感光ドラム
347…紙先端センサ
348…転写ベルトローラ
349…除電帯電器
350…剥離帯電器
351…定着前帯電器
352…定着前帯電器
353…内外除電器
355〜358…現像スリーブ
360〜363…補助帯電器
370〜373…帯電スリーブ
374…メモリEEPROM
390…プロセスカートリッジ
1001…タッチパネルディスプレイ
1002…リセットキー
1003…スタートキー
1004…ストップキー
1005…クリアキー
1006…テンキー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention forms an electrostatic latent image on an image carrier such as a photosensitive drum such as a color copying machine or a color printer, develops the electrostatic latent image, and transfers the image to a recording material. The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus in which a process cartridge including a developing device is detachable in a color electrophotographic image forming apparatus to be formed.
[0002]
The process cartridge described above is a cartridge in which a charging unit or a cleaning unit, a developing unit, and an electrophotographic photosensitive member are integrally formed, and the cartridge can be attached to and detached from the image forming apparatus main body. In addition, at least one of the charging unit and the cleaning unit, the developing unit, and the electrophotographic photosensitive member are integrally formed into a cartridge that can be attached to and detached from the image forming apparatus main body. Further, the developing means and the electrophotographic photosensitive member are integrated into a cartridge so as to be detachable from the image forming apparatus main body.
[0003]
Further, the charging means that also serves as the cleaning means, the developing means, and the electrophotographic photosensitive member are integrally formed into a cartridge, and the cartridge can be attached to and detached from the image forming apparatus main body.
[0004]
[Prior art]
In an image forming apparatus that forms an image using a two-component developer composed of toner and carrier, toner is replenished by comparing the toner density signal at the time of image formation with a reference toner density, and the toner density is kept constant. Control is taking place. At this time, an electrical signal from a sensor for detecting the toner density is used as a toner density signal and a reference toner density signal. Conventionally, a service person has a toner density signal when the apparatus is installed and when a developer is replaced. It was necessary to initially set the control voltage value and the reference toner density value.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
For this reason, there is a problem that the device cannot be used no matter how rushed until the service person is called and the work is completed.
[0006]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a process cartridge in which an image forming apparatus is integrated with a developing unit that is easy for a user to work and an electrophotographic photosensitive drum as an image carrier, and the process cartridge is not used. When it is detected, it automatically initializes various data necessary for toner density control, thereby providing a color electrophotographic image forming apparatus that does not require a service person to be exchanged when replacing a process cartridge.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
If a representative invention according to the present application is shown with a number corresponding to the number of the claim, the first invention according to the present application is a color electrophotographic image in which an image is formed on a recording medium with a process cartridge removable. In the forming device,
a. A process cartridge having an electrophotographic photosensitive drum, developing means for developing the latent image formed on the electrophotographic photosensitive drum with toner, and means for storing various initial data is detachably mounted. Mounting means;
b. Means for determining whether the process cartridge is unused;
c. Means for initial setting of various data necessary for toner density control;
d. Means for storing various data set by the initial setting means in the process cartridge;
e . a toner concentration detection sensor for detecting the toner concentration in the developing means;
And when the means for determining that the process cartridge is not used is determined by the operation panel, the user can select whether to perform the initial setting,
When the user selects to perform the initial setting, initial setting of the control voltage value of the toner density signal and the reference toner density value is performed, and the initially set values are stored in the process cartridge. A color electrophotographic image forming apparatus.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a color image forming apparatus according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
[0009]
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a configuration diagram of a color image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The color image forming apparatus includes a color reader unit and a color printer unit.
[0010]
[Configuration of color reader unit]
In FIG. 1, an original platen glass (platen) 301 is horizontally provided above the color reader unit, and an original feeder (DF) 302 is provided thereon. Note that there is a configuration in which a mirror surface pressure plate (not shown) is mounted instead of the
[0011]
Further, the
[0012]
The
[0013]
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the digital
[0014]
In the figure, a document on the
[0015]
Then, the electrical signal (analog image signal) is input to the
[0016]
The RGB signal is subjected to shading correction and black correction by the
[0017]
The digital signal whose reading position timing is corrected corrects the spectral characteristics of the
[0018]
The signal output from the
[0019]
In order to correct the signal and timing generated by the black
[0020]
In the UCR & masking & black
[0021]
The signal processed by the UCR & masking & black
[0022]
[Configuration of color printer section]
In FIG. 1, a Y
[0023]
Since each configuration is the same, the Y
[0024]
The Y
[0025]
The
[0026]
In these operations, first, the
[0027]
The developing
[0028]
After this transfer, the toner remaining on the
[0029]
Next, a procedure for forming an image on recording paper or the like will be described. The recording paper stored in the
[0030]
The leading edge of the recording paper fed to the
[0031]
Thereafter, the recording paper or the like is conveyed by the
[0032]
The recording paper or the like that has passed through the K
[0033]
The separated recording paper or the like is charged by the
[0034]
Next, a method for initially setting the control voltage value of the toner density signal and the reference toner density value and storing them in the
[0035]
When the
[0036]
First, FIG. 4 shows the configuration of the developing
[0037]
Next, an initial setting method for the control voltage value of the toner density signal and the reference toner density value will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S51, the stirring
[0038]
Next, the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S61, the color electrophotographic image forming apparatus is turned on. In S62, it is checked whether or not the
[0039]
(Embodiment 2)
FIG. 7 shows an operation unit of the color image forming apparatus of the present embodiment.
[0040]
In the check of the data stored in the process cartridge in S63 in the flowchart of FIG. 6, if either the toner density signal control voltage value or the reference toner density value is 0, it is assumed that the initial setting has not been performed and is displayed on the
[0041]
【The invention's effect】
According to the present invention described above, a color electrophotographic image forming apparatus odor Te, when the process cartridge by the user are integrated with easy developing means and an electrophotographic photosensitive drum work is detected that an unused the user can by automatically Rukoto initialized various data necessary for toner density control by operating, to provide a color electrophotographic image forming apparatus is not necessary to call a service engineer when the process cartridge is replaced to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a color image forming apparatus according to a first embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a digital image processing unit according to the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an LED driving unit according to the first embodiment.
FIG. 4 is a configuration diagram of a developing device according to the first embodiment.
FIG. 5 is a flowchart illustrating initial setting of toner density control according to the first exemplary embodiment.
FIG. 6 is a flowchart for explaining the control of the first embodiment.
7 is a diagram illustrating an operation unit according to a second embodiment. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a user setting mode screen according to the second embodiment.
FIG. 9 is a schematic longitudinal sectional view of a process cartridge.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Image forming apparatus
102 ... Clamp & Amp. & S / H &
115 ...
390 ...
Claims (5)
a.電子写真感光ドラムと、前記電子写真感光ドラムに形成された潜像をトナーを用いて現像する現像手段と、初期設定された各種データを記憶する手段と、を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、
b.プロセスカートリッジが未使用かどうかを判別する手段と、
c.トナー濃度制御に必要な各種データを初期設定する手段と、
d.上記初期設定する手段により設定した各種データをプロセスカートリッジに記憶する手段と、
e . 前記現像手段内のトナー濃度を検知するトナー濃度検知センサーと、
を有し、プロセスカートリッジが未使用であると前記判別する手段が判断した場合、前記初期設定を行うかどうかを操作パネルによりユーザーが選択可能であり、
前記初期設定を行う事をユーザーが選択した場合、トナー濃度信号の制御電圧値と基準トナー濃度値の初期設定を行い、該初期設定されたこれらの値をプロセスカートリッジに記憶することを特徴としたカラー電子写真画像形成装置。In a color electrophotographic image forming apparatus in which a process cartridge is detachable and forms an image on a recording medium,
a. A process cartridge having an electrophotographic photosensitive drum, developing means for developing the latent image formed on the electrophotographic photosensitive drum with toner, and means for storing various initial data is detachably mounted. Mounting means;
b. Means for determining whether the process cartridge is unused;
c. Means for initial setting of various data necessary for toner density control;
d. Means for storing various data set by the initial setting means in the process cartridge;
e . a toner concentration detection sensor for detecting the toner concentration in the developing means;
And when the means for determining that the process cartridge is unused , the user can select whether to perform the initial setting from the operation panel,
When the user selects to perform the initial setting, initial setting of the control voltage value of the toner density signal and the reference toner density value is performed, and the initially set values are stored in the process cartridge. Color electrophotographic image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23122098A JP3619022B2 (en) | 1998-08-03 | 1998-08-03 | Color electrophotographic image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23122098A JP3619022B2 (en) | 1998-08-03 | 1998-08-03 | Color electrophotographic image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000056638A JP2000056638A (en) | 2000-02-25 |
JP3619022B2 true JP3619022B2 (en) | 2005-02-09 |
Family
ID=16920211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23122098A Expired - Fee Related JP3619022B2 (en) | 1998-08-03 | 1998-08-03 | Color electrophotographic image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3619022B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100553897B1 (en) | 2003-10-31 | 2006-02-24 | 삼성전자주식회사 | Consumables management device of image forming apparatus using memory |
JP4535244B2 (en) * | 2004-05-17 | 2010-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus equipped with replacement unit and method of controlling image forming apparatus |
JP4641469B2 (en) | 2005-09-06 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
-
1998
- 1998-08-03 JP JP23122098A patent/JP3619022B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000056638A (en) | 2000-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6701110B2 (en) | Image forming apparatus having change-over type developing device | |
JP2005249873A (en) | Image forming apparatus and image stabilizing processing execution method | |
JPH11194664A (en) | Device and method for forming image device and method for processing image and image forming device | |
JP3619022B2 (en) | Color electrophotographic image forming apparatus | |
JP3686558B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11161113A (en) | Electrophotographic image forming device | |
JP2000056554A (en) | Color electrophotographic image forming device | |
JPH096066A (en) | Method for forming image and device therefor | |
JP3997048B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3560640B2 (en) | Digital copier | |
JP4306835B2 (en) | Image forming apparatus provided with ultrasonic motor | |
RU2299457C2 (en) | Device for forming images | |
JP3550331B2 (en) | Image forming device | |
JP2003162109A (en) | Color image forming device | |
JPH05142906A (en) | Copying machine | |
JP3944098B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4066339B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4040346B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004240111A (en) | Color image forming apparatus | |
JP2003162182A (en) | Image forming apparatus | |
JP2919149B2 (en) | Image forming device | |
JP3408214B2 (en) | Image forming device | |
JPH02265356A (en) | Picture recorder | |
JPH09191674A (en) | Image forming device | |
JPH09190079A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |