JP3618303B2 - Map display device - Google Patents
Map display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3618303B2 JP3618303B2 JP2001126526A JP2001126526A JP3618303B2 JP 3618303 B2 JP3618303 B2 JP 3618303B2 JP 2001126526 A JP2001126526 A JP 2001126526A JP 2001126526 A JP2001126526 A JP 2001126526A JP 3618303 B2 JP3618303 B2 JP 3618303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- scroll
- display
- screen
- scrolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶ディスプレイなどの表示装置の画面に地図を表示してユーザに地図情報を提供する地図表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の地図表示装置は、ユーザを目的地まで案内誘導するナビゲーション装置に利用されており、これは、GPS(Global Positioning System)受信機などを用いて現在位置を検出するとともに、DVD−ROM等から読み出した地図データを基に液晶ディスプレイに地図画面を表示し、表示された地図画面上に現在位置を表示することにより、現在自分がどの辺にいるかをユーザに提示することができる。このようなナビゲーション装置は、車載用の装置が最も普及しているが、通信技術の発達により、地図データを外部のサーバからダウンロードする携帯型のものや、ドライブイン等に設置された固定型のものもある。
【0003】
車載用のナビゲーション装置の場合、目的地を入力すると、現在地から目的地までの推奨経路を探索して、その経路をモニタ画面上の道路上に表示することにより、初めて行く目的地でも迷わずに短時間で行くことができる。液晶ディスプレイ上には、自車の現在位置と探索された案内経路が表示され、縮尺を変えることにより、遠距離にある目的地でも現在位置と同じ画面に表示することができる。また、スクロールキーやタッチセンサパネルにより地図画面をスクロールさせて、希望する場所を表示することができる。
【0004】
従来のタッチセンサパネルを使用したスクロール方法としては、画面上に表示された矢印キーを押下(タッチ)して、その方向にスクロールさせる方法がある。また、画面をその中心から放射状に複数のエリアに分割して、指で押下したエリアの方向に画面をスクロールさせる方法もある。さらに、画面上で押下した位置を画面の中心に移動させるワンタッチスクロール方法もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のタッチセンサパネルを用いたスクロール方法において、画面上に表示された矢印キーを押下する方法や指で押下した方向にスクロールさせる方法は、1回のタッチにより移動する距離が決まっているため、目的の場所を表示するためには何回もタッチしなければならない場合があり、操作時間がかかるという問題があった。また、画面上で押下した位置を画面の中心に移動させるワンタッチスクロール方法も、画面に表示されていない位置を表示するためには何回も画面をタッチしなければならなかった。
【0006】
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり、画面を複数回タッチすることなく、希望する位置に地図を移動させることができ、また、操作時間が短く、連続的なスクロール感があり、かつ任意の方向にスクロールできるタッチセンサパネルを用いた地図表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の地図表示装置は、地図を表示するディスプレイと、前記ディスプレイの前面に配置され押下に応じて信号を出力するタッチセンサパネルと、前記タッチセンサパネルからの信号を用いて前記タッチセンサパネル上で押下された押下位置を示すデータを出力する座標検出手段と、前記タッチセンサパネル上での押下位置と地図をスクロールさせる方向との関係を定義するテーブルを記憶する記憶手段と、前記座標検出手段によって出力されたデータおよび前記記憶手段に記憶されたテーブルを用いて前記ディスプレイに対して地図を押下位置に対応するスクロール方向に前記座標検出手段がデータを出力し終わるまでスクロール表示させ続ける制御手段とを備えるものであり、使用頻度の高いワンタッチスクロールを初期設定として、ワンタッチスクロールだけを利用する場合と、そのまま継続して連続スクロールに移行する場合との2つの利用形態が可能であり、連続スクロールを行う場合でも、単に同じ位置を連続して押下するだけで、その押下した方向に地図を移動させることができるので、操作時間が短く、連続的なスクロール感があり、かつ任意の方向にスクロールすることができる。
【0012】
また、本発明の地図表示装置は、前記記憶手段に記憶されたテーブルは、前記ディスプレイの表示画面の画面領域をその中心から放射状に複数のエリアに分割して、各エリアについて予めスクロール方向を定めたテーブルを格納することを特徴とするものであり、単に同じ位置を連続して押下するだけで、その押下した方向に地図を移動させることができる。
【0013】
また、本発明の地図表示装置は、前記記憶手段に記憶されたテーブルは、前記表示画面の画面領域をその中心から周辺に向けて複数のゾーンに分割して、各ゾーンについて予めスクロール速度を定めており、前記制御手段は、前記ディスプレイに対して前記テーブルに定められ押下位置に対応するスクロール速度で地図をスクロール表示させることを特徴とするものであり、押下した場所に応じてスクロール速度を変化させることができる。
【0014】
また、本発明の地図表示装置は、前記記憶手段に記憶されたテーブルは、前記画面領域の中心から遠いゾーンほど前記スクロール速度を速く設定していることを特徴とするものであり、連続スクロールを行う場合に、画面の周辺部ほど移動距離が長くなるので、周辺部を押下した場合にはスクロール速度を速めることにより、素早く目的の場所にスクロールすることができる。
【0015】
また、本発明の地図表示装置は、前記タッチセンサパネルは、押下が開始されてから終了するまで信号を出力し続け、前記座標検出手段は、前記タッチセンサパネルが信号を出力してから前記タッチセンサパネルが信号を出力し終わるまでデータを出力し続け、前記記憶手段は、押下時間に対応し前記座標検出手段がデータを出力してからの時間である出力時間とスクロール速度との関係を定義する第2のテーブルを記憶し、前記制御手段は、前記座標検出手段がデータを出力してからの時間である出力時間を計測する計測部を有し、この計測部によって計測された出力時間および前記記憶手段に記憶された第2のテーブルを用いて出力時間に応じて変化するスクロール速度で地図を前記ディスプレイにスクロール表示させることを特徴とするものであり、連続スクロールを行う場合に、押下時間に応じて定められた速度で連続スクロールをすることができる。
【0016】
また、本発明の地図表示装置は、前記記憶手段に記憶された第2のテーブルは、前記座標検出手段によるデータ出力時間が長いほどスクロール速度を大きく設定していることを特徴とするものであり、連続スクロールを行う場合に、押下する時間が長くなるほどスクロール速度を次第に速くすることにより、素早くかつ確実に目的の場所にスクロールすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態における地図表示装置の概略構成を示すブロック図である。地図およびその関連情報を表示する液晶ディスプレイ1の前面には、タッチセンサをマトリクス状に配置したタッチセンサパネル2が重ねて配置されている。タッチセンサパネル2を指で押下すると、その座標位置が座標検出部3により検出される。マイクロコンピュータからなる制御部4は、DVD−ROMドライブなどの地図データ読取部5により読み取った地図データを描画データに変換して液晶ディスプレイ1の画面に表示するとともに、座標検出部3からの位置信号を基に液晶ディスプレイ1の画面をスクロールさせる。記憶部6には、スクロールする方向や速度を示すテーブルが格納されており、制御部4はこのテーブルを参照してスクロールを行う。
【0018】
図2は本実施の形態におけるスクロール処理を示している。まず液晶ディスプレイ1の画面に地図を表示し(ステップS1)、表示されている地図のスクロールさせたい位置をタッチセンサパネル2を介して指でタッチすると(ステップS2)、そのタッチした位置(押下位置)が液晶ディスプレイ1の画面の所定位置となる所までスクロールするワンタッチスクロールが行われる(ステップS3)。このワンタッチスクロールは、図3に示すように、液晶ディスプレイ1のタッチ前の画面Aにおいて、例えば右上隅のタッチ位置Ptをタッチすると、タッチ位置Ptの座標位置が座標検出部3で検出され、タッチ位置Ptが画面の中心であるセンターカーソル位置Pcに一致するように、地図が移動してタッチ後の画面Bになる。なお、図3では、地図と画面の相対的な移動を分りやすく表現するため、地図を固定し画面を移動する表現としている。また、制御部4の内部処理では、大きな地図上の表示範囲を、押下位置方向へ移動する処理を行うことで実現している。ワンタッチスクロール後、タッチがそのまま所定時間以上継続しているかどうかを調べ(ステップS4)、タッチされていなければ、ユーザがワンタッチスクロールだけを希望したものとして、スクロール処理を終了する。タッチが継続されていれば(タッチ位置がワンタッチスクロールの位置とずれていても、タッチが継続されていればよい。)、センターカーソルの形状を変更して連続スクロールに移行することを知らせ(ステップS5)、現在タッチしている方向へ連続スクロールを行い(ステップS6)、タッチを終了した時点で連続スクロールを終了する(ステップS7)。なお、ステップS4における継続時間の判断は、最初に画面にタッチした時点から計測して所定時間経過後とすることで、ワンタッチスクロールと連続スクロールが所定時間で切り替わるようにしてもよく、また、ワンタッチスクロールが等速でスクロールする場合に、タッチ位置Ptとセンターカーソル位置Pcとの距離で処理終了の時刻も変わるので、ワンタッチスクロールの処理終了から所定時間経過後としてもよい。また、ステップS5におけるセンターカーソルの形状変更は、形状、色、サイズの少なくとも1つを変化させるか、または新たなマークを表示するようにしてもよく、または変更しなくてもよい。
【0019】
連続スクロールは、図3の場合では、タッチ前の画面Aにおいて、タッチ位置Ptから画面中心のセンターカーソル位置Pcの方向に地図を連続してスクロールすることである。タッチした位置によってどの方向へスクロールするかは、予め定められている。図4はそのスクロール方向を説明するための図である。図4(a)に示すように、表示画面に相当する画面領域Cは、画面中心Oを基点に放射状に20個のエリアa1からa20に分割されており、各エリアには、図4(b)に示すように、エリアの範囲と地図のスクロール方向が設定されている(X軸右方向を0°とし、半時計回りを正とする。)。したがって、検出されたタッチ位置座標を基に、その位置がどのエリアに含まれるかを演算した後、そのスクロール方向が決定される。図3のタッチ位置Ptの場合は、エリアa2に含まれるので210度方向に地図が連続スクロールされることになる。
【0020】
画面領域Cは、さらに図5(a)に示すように、画面中心Oを基点として同心的に4個の矩形のゾーンz1からz4に分割されている。そして、各ゾーンには、図5(b)に示すように、スクロール速度(単位dot/s)が経過時間(秒)との関係で規定されている。すなわち、各ゾーンについて連続スクロール開始から0.6秒までの初速Va、0.6秒後以降の中速Vb、1.6秒後以降の最速Vcが定められている。図6はゾーンz3とz4とを同じ速度に規定した場合の各ゾーンにおける速度変化を示している。これらの数値は任意に設定可能であるが、スクロール速度の場合、画面中心のゾーンz1よりも最も外側のゾーンz4(中心から遠い)の方を速くすることが、中心より遠くを素早く中心に移動できるために望ましい。この場合、ゾーンz1からz3までのスクロール速度を同じとしてもよく、またゾーンz2からz4までのスクロール速度を同じとしてもよい。また、特に画面中心のゾーンz1は、利用者が表示の微調整を希望していると考えられるので、スクロール速度を十分に遅くすることで、移動量をできるだけ抑えて地図表示位置の微小移動を可能とすることがよい。また、表示する地図の縮尺に応じてスクロール速度を変えてもよい。この場合、市街地などの狭域地図では微調整が希望され、また逆に1/16万以上の広域地図では、より詳細な地図を表示する前処理として大まかな移動が希望されることが多いので、あまり速くスクロールしては希望通りの調整がしづらいのでスクロール速度を遅くするとよい。
【0021】
このように、本実施の形態によれば、連続スクロールが開始されると、タッチした位置のエリアに応じてスクロールの方向が決定されるとともに、タッチした位置のゾーンおよび連続スクロール開始からの経過時間に応じてスクロール速度が変化する。さらに、各ゾーンに応じてスクロール速度を変化させることにより、連続スクロールを行うとともに、画面の周辺部ほど中心から遠くなるので、周辺部を押下した場合には、中心側と比較してスクロール速度を速め、また、押下が短時間である場合には、スクロール速度を緩く、押下する時間が長くなるほどスクロール速度をより速くすることにより、ユーザの希望に応じたスクロールができ、素早くかつ確実に希望する場所にスクロールすることができる。
【0022】
なお、本実施の形態において、連続スクロール時に、タッチした位置をタッチした状態のまま別の位置へ移動させれば、その別の位置から画面中心方向へ地図を連続スクロールすることができる。例えば、タッチした位置が画面中心の真上90°の方向の位置(図4のエリアa5またはa6の位置)であって、地図を真下方向に連続スクロールさせたまま、右上45°(図4のエリアa3の位置)の方向へ指をなぞるようにタッチした位置を移動すると、真下方向から左下45°(図4のエリアa13の位置)方向へ連続スクロールの方向が徐々に変化する。また、真下方向に連続スクロールさせたまま、指を画面中心の回りに180°なぞるように移動させれば、真下方向への移動から真上方向への移動へと連続スクロールの方向が変化することとなる。
【0023】
また、本実施の形態で説明したスクロール方法は、表示画面を左右に2分割して一方の側に地図画像を表示する場合にも、また、3次元地図画像が表示されている場合にも、同様に適用可能である。特に、3次元地図画像が表示されている時に連続スクロールを行う場合は、図7に示すように、タッチした方向を2次元地図画像に投影した方向にスクロールすることにより、スクロールにかかる演算処理を低減することが望ましい。
【0024】
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2は、実施の形態1におけるスクロール処理においてガイド機能が設定されている場合の処理である。ガイド機能とは、タッチした位置の近辺にランドマークが表示されている場合には、タッチ位置ではなく、そのランドマークを表示画面の中心に一致させる処理である。図8において、まず液晶ディスプレイ1の画面に地図を表示し(ステップS11)、表示されている地図のスクロールさせたい位置をタッチセンサパネル2を介して指でタッチする(ステップS12)。次いで、その画面においてガイド対象地点を表示しているという表示があるかどうかを調べ(ステップS13)、ない場合には、以降ステップS14からS18において、図2に示したと同様なワンタッチスクロールと連続スクロールを行う。ステップS13でガイド対象地点の表示がある場合には、そのタッチした位置近辺にガイド対象地点があるかどうかを調べ(ステップS19)、ない場合には上記と同様な処理を行い、ある場合には、そのガイド対象地点の位置にセンターカーソル位置が一致するようにワンタッチスクロールを行う(ステップS20)。このワンタッチスクロール後、タッチがそのまま所定時間以上継続しているかどうかを調べ(ステップS21)、タッチされていなければ、ユーザがガイド表示を希望していることになるので、ガイド対象地点のガイド表示を行う(ステップS22)。タッチが継続されていれば、ユーザが連続スクロールを希望していることになるので、ステップS16以降の連続スクロール処理に移行する。
【0025】
このように、本実施の形態2によれば、装置がガイド機能を有し、表示された地図画面にガイド対象地点がある場合には、ガイド対象地点にワンタッチスクロールして、ガイド表示を行うことができる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、表示画面に表示された地図をその前面に配置されたタッチセンサパネルを押下してスクロールさせる際に、タッチセンサパネルの押下された位置が表示画面の中心になるように地図をワンタッチスクロールさせるとともに、押下がそのまま継続された場合に、その押下が解除されるまで、押下されている位置から表示画面中心(所定位置)方向へ地図を連続スクロールさせるので、押下の継続時間によらずに実行できるワンタッチスクロールを初期設定として、ワンタッチスクロールだけを利用する場合と、そのまま継続して連続スクロールへ移行する場合との2つの利用形態が可能であり、連続スクロールを行う場合でも、単に同じ方向へ地図をスクロールさせるだけでなく、その押下されている方向に地図を移動させることができるので、操作時間が短く、連続的なスクロール感があり、かつ任意の方向にスクロールすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における地図表示装置の構成を示す概略ブロック図
【図2】本発明の実施の形態におけるスクロール処理を示すフロー図
【図3】本発明の実施の形態におけるワンタッチスクロールの概念を示す模式図
【図4】(a)本発明の実施の形態における連続スクロール時のスクロール方向を決めるためのエリア分割図
(b)本発明の実施の形態における連続スクロール時のスクロール方向を決めるためのテーブル図
【図5】(a)本発明の実施の形態における連続スクロール時のスクロール速度を決めるためのゾーン分割図
(b)本発明の実施の形態における連続スクロール時のスクロール速度を決めるためのテーブル図
【図6】本発明の実施の形態における連続スクロール時の時間に対する移動量の関係を示す特性図
【図7】本発明の実施の形態における3次元地図画面表示の際のスクロール方向を示す模式図
【図8】本発明の実施の形態における別のスクロール処理を示すフロー図
【符号の説明】
1 液晶ディスプレイ
2 タッチセンサパネル
3 座標検出部
4 制御部
5 地図データ読取部
6 記憶部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a user by displaying a map on a screen of a display device such as a liquid crystal display to the map display equipment that provides map information.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of map display device is used in a navigation device that guides and guides a user to a destination, which detects a current position using a GPS (Global Positioning System) receiver or the like, and also uses a DVD- By displaying the map screen on the liquid crystal display based on the map data read from the ROM or the like, and displaying the current position on the displayed map screen, it is possible to present to the user which side the user is currently on. In-vehicle devices are the most widespread of such navigation devices, but with the development of communication technology, portable devices that download map data from external servers, or fixed devices installed in drive-ins, etc. There are also things.
[0003]
In the case of an in-vehicle navigation system, when a destination is entered, a recommended route from the current location to the destination is searched, and the route is displayed on the road on the monitor screen. You can go in a short time. On the liquid crystal display, the current position of the vehicle and the searched guidance route are displayed. By changing the scale, a destination at a long distance can be displayed on the same screen as the current position. In addition, a desired place can be displayed by scrolling the map screen with a scroll key or a touch sensor panel.
[0004]
As a scroll method using a conventional touch sensor panel, there is a method of pressing (touching) an arrow key displayed on a screen and scrolling in that direction. There is also a method of dividing the screen into a plurality of areas radially from the center and scrolling the screen in the direction of the area pressed by the finger. Further, there is a one-touch scrolling method in which the position pressed on the screen is moved to the center of the screen.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional scrolling method using the touch sensor panel, the distance to be moved by one touch is determined by the method of pressing the arrow key displayed on the screen or the method of scrolling in the direction pressed by the finger. Therefore, in order to display the target location, it may be necessary to touch several times, and there is a problem that operation time is required. Also, the one-touch scrolling method of moving the pressed position on the screen to the center of the screen has to touch the screen many times in order to display the position not displayed on the screen.
[0006]
The present invention solves such a conventional problem. The map can be moved to a desired position without touching the screen a plurality of times, the operation time is short, and the continuous scroll feeling is achieved. and to provide a MAP display device using a touch sensor panel is located, and can be scrolled in any direction.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a map display device of the present invention includes a display for displaying a map, a touch sensor panel that is disposed on the front surface of the display and outputs a signal in response to pressing, and a signal from the touch sensor panel. A coordinate detection unit that outputs data indicating a pressed position pressed on the touch sensor panel, and a table that defines a relationship between the pressed position on the touch sensor panel and a direction in which the map is scrolled. Using the storage means, the data output by the coordinate detection means, and the table stored in the storage means, the coordinate detection means finishes outputting data in the scroll direction corresponding to the pressed position of the map on the display. is intended to obtain Bei and control means continues to scroll the display up, frequently used Wantatchisu Two types of usage are possible: when using only one-touch scrolling with the roll as the initial setting, and when continuing to shift to continuous scrolling. Since the map can be moved in the pressed direction simply by pressing, the operation time is short, there is a continuous scroll feeling, and scrolling can be performed in any direction.
[0012]
In the map display device of the present invention, the table stored in the storage means divides the screen area of the display screen of the display into a plurality of areas radially from the center, and previously determines a scroll direction for each area. and which is characterized in that storing a table, simply pressing consecutively the same position, it is possible to move the map to the pressing the direction.
[0013]
The map display device of the present invention, the storage means the stored table is divided into a plurality of zones towards the periphery of the screen area of the display screen from its center, the pre scrolling speed for each zone And the control means scroll-displays the map at a scroll speed corresponding to the pressed position determined in the table with respect to the display, and the scroll speed is set according to the pressed position. Can be changed.
[0014]
The map display device of the present invention, the stored table in the storage means is characterized in that it is set to be faster the scrolling speed from a center farther zone of the screen area, continuous scrolling In this case, since the moving distance becomes longer as the peripheral part of the screen is reached, the scrolling speed can be increased when the peripheral part is pressed, so that the user can quickly scroll to the target place.
[0015]
In the map display device of the present invention, the touch sensor panel continues to output a signal until the touch sensor panel starts pressing and ends, and the coordinate detecting means outputs the signal after the touch sensor panel outputs a signal. The storage means continues to output data until the sensor panel finishes outputting the signal, and the storage means defines the relationship between the scroll time and the output time corresponding to the pressing time and the time after the coordinate detection means outputs the data. The control means has a measuring part that measures an output time that is a time from when the coordinate detecting means outputs data, and the output time measured by the measuring part and be characterized in that the scrolling display the map scroll speed is changed according to the output time using the second table stored in the storage means on the display Are those, can be in the case of performing continuous scrolling, a continuous scrolling at a rate determined in accordance with the depression time.
[0016]
The map display device of the present invention is characterized in that the second table stored in the storage means has a higher scroll speed as the data output time by the coordinate detection means is longer . When continuous scrolling is performed, the scroll speed is gradually increased as the time of pressing becomes longer, so that it is possible to quickly and surely scroll to a target place.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a map display device according to an embodiment of the present invention. A
[0018]
FIG. 2 shows scroll processing in the present embodiment. First, a map is displayed on the screen of the liquid crystal display 1 (step S1), and a position to be scrolled on the displayed map is touched with a finger via the touch sensor panel 2 (step S2). ) Is scrolled to a predetermined position on the screen of the liquid crystal display 1 (step S3). As shown in FIG. 3, in this one-touch scroll, when the touch position Pt at the upper right corner is touched on the screen A before touching the liquid crystal display 1, for example, the coordinate position of the touch position Pt is detected by the
[0019]
In the case of FIG. 3, the continuous scrolling is to continuously scroll the map from the touch position Pt to the center cursor position Pc in the center of the screen on the screen A before the touch. Which direction of scrolling is determined in advance depending on the touched position. FIG. 4 is a diagram for explaining the scroll direction. As shown in FIG. 4A, the screen area C corresponding to the display screen is divided into 20 areas a1 to a20 radially from the screen center O, and each area includes ), The area range and the scroll direction of the map are set (the right direction of the X axis is 0 °, and the counterclockwise direction is positive). Accordingly, after calculating which area the position is included in based on the detected touch position coordinates, the scroll direction is determined. In the case of the touch position Pt in FIG. 3, since it is included in the area a2, the map is continuously scrolled in the direction of 210 degrees.
[0020]
The screen area C is further divided into four rectangular zones z1 to z4 concentrically with the screen center O as the base point, as shown in FIG. And in each zone, as shown in FIG.5 (b), the scroll speed (unit dot / s) is prescribed | regulated by the relationship with elapsed time (second). That is, for each zone, an initial speed Va from the start of continuous scrolling to 0.6 seconds, a medium speed Vb after 0.6 seconds, and a fastest speed Vc after 1.6 seconds are determined. FIG. 6 shows the speed change in each zone when the zones z3 and z4 are defined at the same speed. These numerical values can be set arbitrarily, but in the case of scroll speed, the outermost zone z4 (far from the center) is faster than the center z1 of the screen. Desirable because it can. In this case, the scroll speed from the zones z1 to z3 may be the same, and the scroll speed from the zones z2 to z4 may be the same. In particular, in the zone z1 at the center of the screen, it is considered that the user desires fine adjustment of the display. Therefore, by sufficiently slowing down the scrolling speed, the movement of the map display position can be suppressed as much as possible. It should be possible. Further, the scroll speed may be changed according to the scale of the map to be displayed. In this case, fine adjustments are desired for narrow-area maps such as urban areas, and conversely, for wide-area maps of 1 / 160,000 or more, rough movement is often desired as preprocessing to display more detailed maps. Scrolling too fast makes it difficult to adjust as desired.
[0021]
Thus, according to this embodiment, when continuous scrolling is started, the scroll direction is determined according to the area of the touched position, and the zone at the touched position and the elapsed time from the start of continuous scrolling are determined. The scrolling speed changes according to. Furthermore, by changing the scrolling speed according to each zone, continuous scrolling is performed, and the peripheral part of the screen is farther from the center, so when the peripheral part is pressed, the scrolling speed is compared with the center side. If the user presses for a short time, the scrolling speed is slowed down, and the scrolling speed is increased as the pressing time becomes longer. You can scroll to the location.
[0022]
In the present embodiment, if the touched position is moved to another position while being continuously touched during continuous scrolling, the map can be continuously scrolled from the different position toward the center of the screen. For example, the touched position is a position in the direction 90 ° directly above the center of the screen (the position of the area a5 or a6 in FIG. 4), and the map is continuously scrolled in the downward direction to the upper right 45 ° (in FIG. 4). When the touched position is moved so that the finger is traced in the direction of the area (a3 position), the direction of continuous scrolling gradually changes from the directly lower direction to the lower left 45 ° (position of the area a13 in FIG. 4) direction. If the finger is moved 180 degrees around the center of the screen while continuously scrolling downward, the direction of continuous scrolling will change from moving directly downward to moving upward. It becomes.
[0023]
In addition, the scroll method described in the present embodiment can be used when the display screen is divided into left and right parts to display a map image on one side, or when a three-dimensional map image is displayed. The same applies. In particular, when continuous scrolling is performed when a three-dimensional map image is displayed, as shown in FIG. 7, scrolling is performed in the direction projected on the two-dimensional map image, thereby performing calculation processing related to scrolling. It is desirable to reduce.
[0024]
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is a process when the guide function is set in the scroll process in the first embodiment. The guide function is a process of matching the landmark, not the touched position, with the center of the display screen when the landmark is displayed near the touched position. In FIG. 8, a map is first displayed on the screen of the liquid crystal display 1 (step S11), and a position to be scrolled on the displayed map is touched with a finger via the touch sensor panel 2 (step S12). Next, it is checked whether or not there is a display indicating that the guide target point is displayed on the screen (step S13). If there is no display, the one-touch scroll and the continuous scroll similar to those shown in FIG. I do. If there is a guide target point displayed in step S13, it is checked whether there is a guide target point in the vicinity of the touched position (step S19). One-touch scrolling is performed so that the center cursor position matches the position of the guide target point (step S20). After this one-touch scrolling, it is checked whether or not the touch continues for a predetermined time or longer (step S21). If the touch is not touched, the user desires a guide display. This is performed (step S22). If the touch is continued, it means that the user desires continuous scrolling, and therefore, the process proceeds to the continuous scroll process after step S16.
[0025]
As described above, according to the second embodiment, when the apparatus has a guide function and there is a guide target point on the displayed map screen, the guide display is performed by one-touch scrolling to the guide target point. Can do.
[0026]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, when the map displayed on the display screen is scrolled by pressing the touch sensor panel arranged in front of the map, the pressed position of the touch sensor panel is set at the center of the display screen. The map is scrolled one-touch so that the map is continuously scrolled from the pressed position to the center of the display screen (predetermined position) until the pressing is released. One-touch scrolling that can be executed regardless of the duration of the initial setting is used as an initial setting, and only one-touch scrolling can be used, and two types of usage can be used, that is, continuous transition to continuous scrolling. Even if you do not just scroll the map in the same direction, It is possible to move the short operation time, there is a continuous scrolling feeling, and can be scrolled in any direction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a map display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing scroll processing according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a schematic diagram showing the concept of scrolling. FIG. 4A is an area division diagram for determining a scroll direction at the time of continuous scrolling in the embodiment of the present invention. FIG. 4B is a scroll direction at the time of continuous scrolling in the embodiment of the present invention. [FIG. 5] (a) Zone division diagram for determining scroll speed at the time of continuous scroll in the embodiment of the present invention (b) Scroll speed at the time of continuous scroll in the embodiment of the present invention FIG. 6 is a characteristic diagram showing the relationship of the amount of movement with respect to time during continuous scrolling in the embodiment of the present invention. Flow diagram illustrating another scroll processing in the embodiment of FIG. 7 is a schematic diagram showing a scrolling direction in the three-dimensional map screen is displayed in this embodiment [8] The present invention Description of Reference Numerals]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記ディスプレイの前面に配置され押下に応じて信号を出力するタッチセンサパネルと、
前記タッチセンサパネルからの信号を用いて前記タッチセンサパネル上で押下された押下位置を示すデータを出力する座標検出手段と、
前記タッチセンサパネル上での押下位置と地図をスクロールさせる方向との関係を定義するテーブルを記憶する記憶手段と、
前記座標検出手段によって出力されたデータおよび前記記憶手段に記憶されたテーブルを用いて前記ディスプレイに対して地図を押下位置に対応するスクロール方向に前記座標検出手段がデータを出力し終わるまでスクロール表示させ続ける制御手段とを備える地図表示装置。A display that displays a map;
A touch sensor panel that is arranged on the front surface of the display and outputs a signal when pressed ;
Coordinate detection means for outputting data indicating the pressed position on the touch sensor panel using a signal from the touch sensor panel;
Storage means for storing a table defining a relationship between a pressed position on the touch sensor panel and a direction of scrolling the map;
Using the data output by the coordinate detection means and the table stored in the storage means, the map is scroll-displayed on the display in the scroll direction corresponding to the pressed position until the coordinate detection means finishes outputting the data. map display device to obtain Bei and continue control means.
前記制御手段は、前記ディスプレイに対して前記テーブルに定められ押下位置に対応するスクロール速度で地図をスクロール表示させることを特徴とする請求項2に記載の地図表示装置。 Table stored in the storage means divides the screen area of the display screen into a plurality of zones towards the periphery from the center, which defines a pre scrolling speed for each zone,
The map display device according to claim 2, wherein the control means causes the map to be scroll-displayed on the display at a scroll speed determined in the table and corresponding to a pressed position .
前記座標検出手段は、前記タッチセンサパネルが信号を出力してから前記タッチセンサパネルが信号を出力し終わるまでデータを出力し続け、
前記記憶手段は、押下時間に対応し前記座標検出手段がデータを出力してからの時間である出力時間とスクロール速度との関係を定義する第2のテーブルを記憶し、
前記制御手段は、前記座標検出手段がデータを出力してからの時間である出力時間を計測する計測部を有し、この計測部によって計測された出力時間および前記記憶手段に記憶された第2のテーブルを用いて出力時間に応じて変化するスクロール速度で地図を前記ディスプレイにスクロール表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の地図表示装置。 The touch sensor panel continues to output a signal from the start of pressing until it ends,
The coordinate detection means continues to output data until the touch sensor panel finishes outputting a signal after the touch sensor panel outputs a signal,
The storage means stores a second table that defines a relationship between an output time and a scroll speed corresponding to a pressing time, which is a time after the coordinate detection means outputs data,
The control means includes a measurement unit that measures an output time that is a time from when the coordinate detection means outputs data, and the output time measured by the measurement unit and the second time stored in the storage means. 3. The map display device according to claim 1 , wherein a map is scroll-displayed on the display at a scroll speed that changes in accordance with an output time using the table .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001126526A JP3618303B2 (en) | 2001-04-24 | 2001-04-24 | Map display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001126526A JP3618303B2 (en) | 2001-04-24 | 2001-04-24 | Map display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002323850A JP2002323850A (en) | 2002-11-08 |
JP3618303B2 true JP3618303B2 (en) | 2005-02-09 |
Family
ID=18975548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001126526A Expired - Fee Related JP3618303B2 (en) | 2001-04-24 | 2001-04-24 | Map display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3618303B2 (en) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7469381B2 (en) | 2007-01-07 | 2008-12-23 | Apple Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
US7487444B2 (en) | 2002-03-19 | 2009-02-03 | Aol Llc | Reformatting columns of content for display |
JP2004362428A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Denso Corp | Touch operation input device and method for generating vibration in touch operation input device |
JP4775617B2 (en) * | 2004-01-13 | 2011-09-21 | ソニー株式会社 | Display control apparatus and method, recording medium, program, and information processing apparatus |
JPWO2005116811A1 (en) * | 2004-05-31 | 2008-07-31 | パイオニア株式会社 | Touch panel device, car navigation device, touch panel control method, touch panel control program, and recording medium |
EP1779226B1 (en) | 2004-08-12 | 2018-10-24 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Method and system for controlling a display |
TWI283364B (en) * | 2005-04-19 | 2007-07-01 | Elan Microelectronics Corp | Touch-sensing device capable of supporting one-dimensional and two-dimensional modes and control method thereof |
US9785329B2 (en) | 2005-05-23 | 2017-10-10 | Nokia Technologies Oy | Pocket computer and associated methods |
JP3865141B2 (en) | 2005-06-15 | 2007-01-10 | 任天堂株式会社 | Information processing program and information processing apparatus |
JP2007163563A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Mapquest:Kk | Map image display program |
US7509588B2 (en) | 2005-12-30 | 2009-03-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
JP4939828B2 (en) * | 2006-03-29 | 2012-05-30 | 株式会社デンソー | Image processing apparatus and program |
WO2007114067A1 (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Pioneer Corporation | Map display device and map display method |
US10313505B2 (en) | 2006-09-06 | 2019-06-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US7864163B2 (en) | 2006-09-06 | 2011-01-04 | Apple Inc. | Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents |
US7956849B2 (en) | 2006-09-06 | 2011-06-07 | Apple Inc. | Video manager for portable multifunction device |
US8842074B2 (en) | 2006-09-06 | 2014-09-23 | Apple Inc. | Portable electronic device performing similar operations for different gestures |
JP4918314B2 (en) * | 2006-09-06 | 2012-04-18 | クラリオン株式会社 | Input reception device with touch panel |
US8519964B2 (en) | 2007-01-07 | 2013-08-27 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
JP4326568B2 (en) | 2007-02-20 | 2009-09-09 | 任天堂株式会社 | Information processing apparatus and information processing program |
JP4824611B2 (en) * | 2007-03-19 | 2011-11-30 | クラリオン株式会社 | Navigation device with touch panel |
US9772751B2 (en) | 2007-06-29 | 2017-09-26 | Apple Inc. | Using gestures to slide between user interfaces |
US8619038B2 (en) | 2007-09-04 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Editing interface |
US11126321B2 (en) | 2007-09-04 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Application menu user interface |
US9619143B2 (en) | 2008-01-06 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons |
JP5110588B2 (en) * | 2008-06-12 | 2012-12-26 | シャープ株式会社 | Portable information terminal, control method thereof, control program, and recording medium |
JP4655147B2 (en) * | 2008-12-26 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | Electronic device, map display method, and computer program |
JP5343692B2 (en) * | 2009-05-12 | 2013-11-13 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
KR20120023867A (en) * | 2010-09-02 | 2012-03-14 | 삼성전자주식회사 | Mobile terminal having touch screen and method for displaying contents thereof |
KR101724000B1 (en) * | 2010-11-22 | 2017-04-06 | 삼성전자주식회사 | The method for scrolling touch screen in touch screen terminal and device thereto |
KR101794000B1 (en) * | 2011-06-13 | 2017-11-06 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for scrolling in portable terminal |
JP5738351B2 (en) * | 2013-06-11 | 2015-06-24 | 任天堂株式会社 | Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
JP2015032095A (en) * | 2013-08-01 | 2015-02-16 | 株式会社デンソー | Screen display device, screen display method, and screen display program |
US9684425B2 (en) * | 2014-08-18 | 2017-06-20 | Google Inc. | Suggesting a target location upon viewport movement |
-
2001
- 2001-04-24 JP JP2001126526A patent/JP3618303B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002323850A (en) | 2002-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3618303B2 (en) | Map display device | |
US11334211B2 (en) | Information control device and method for changing display region sizes and positional relationships | |
EP2444885B1 (en) | Image display device, image display method and corresponding computer program product | |
US20130141429A1 (en) | Map display manipulation apparatus | |
JP2009277117A (en) | Navigation device, program, and map scroll method | |
CN103324384A (en) | Operation input system | |
JP3559951B2 (en) | Navigation device | |
EP2455715B1 (en) | Control device, control method and computer program for changing a scale of a map | |
JPH1137770A (en) | Navigation system | |
EP3722932B1 (en) | Display control device and display control method | |
US12118204B2 (en) | Display control device and display change method with user touch control | |
CN102566891A (en) | Display device, display method, and display program | |
WO2020136933A1 (en) | Display control device and display control method | |
EP1901038B1 (en) | Map display system and navigation system | |
JP2008045914A (en) | Navigation device | |
JP2001066985A (en) | Map display method and map display device | |
JP4897342B2 (en) | In-vehicle map display device | |
JP6014420B2 (en) | Operation control device, operation control method, and program for operation control device | |
JPH05216398A (en) | Enlargement/reduction switching device for navigation map display | |
JPH0212516A (en) | Actual dimension display system | |
JP2000029382A (en) | Map display device, map display method and recording medium of map display program | |
JP2011053101A (en) | Vehicle present position display device and vehicle present position display method | |
JP4917410B2 (en) | Map display device and scale changing method thereof | |
JP2009276656A (en) | Navigation apparatus, program, and map scrolling method | |
JP3069661B2 (en) | Mobile object map display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3618303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |