JP3614687B2 - Inspection method and recording medium for fire alarm - Google Patents
Inspection method and recording medium for fire alarm Download PDFInfo
- Publication number
- JP3614687B2 JP3614687B2 JP32828098A JP32828098A JP3614687B2 JP 3614687 B2 JP3614687 B2 JP 3614687B2 JP 32828098 A JP32828098 A JP 32828098A JP 32828098 A JP32828098 A JP 32828098A JP 3614687 B2 JP3614687 B2 JP 3614687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- inspection
- sensor
- thermistor
- heating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、火災警報器の点検方法およびその記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来の火災警報器の一例を示すブロック図である。
従来、火災警報器600は、例えば、電源601、温度センサであるサーミスタ603、点検用スイッチ605、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称す)607、駆動回路609およびスピーカ611等を備えて構成される。サーミスタ603には、温度が上昇するにつれて電気抵抗が指数関数的に低下する負特性をもったNTCサーミスタ、または所定の温度域で電気抵抗が急激に低下するCTRサーミスタが用いられる。また、点検用スイッチ605はサーミスタ603に並列接続されている。
【0003】
次に、従来の火災警報器600の動作およびその点検方法を説明する。
火災等により火災警報器600内部のサーミスタ603の温度が上昇すると、サーミスタ603の電気抵抗が低下する。電源601によりサーミスタ603に印加される電圧は一定なので、サーミスタ603の電気抵抗が低下することにより電源601からサーミスタ603に電流が流れ、サーミスタ603が導通状態となる。サーミスタ603が導通することによって、サーミスタ603を介して電源601からマイコン607へ電流が流れる。この電流によってマイコン607は火災警報器600の周囲温度が上昇したことを判断する。前記電流がマイコン607に入力されると、マイコン607はスピーカ611を駆動させるための駆動回路609に駆動信号を出力し、該駆動信号が駆動回路609に入力されると、駆動回路609は警報音をスピーカ611から発生させるためのスピーカ駆動信号を出力し、スピーカ611は警報音を発する。
【0004】
また、点検時においては、点検用スイッチ605はサーミスタ603と並列に接続されているため、点検用スイッチ605を押圧等により閉じられると、電源601から点検用スイッチ605を介してマイコン607へ電流が流れる。このため上記と同様にマイコン607から駆動信号が出力されることとなり、スピーカ611は警報音を発する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の火災警報器600およびその点検方法では、実際にサーミスタ603が熱を感知して作動していないため、(1)サーミスタ603の断線による故障を発見できない、(2)サーミスタ603の短絡による故障を正常な警報と判別できない、(3)サーミスタ603の特性変化による故障を発見できないといったように、サーミスタ603の特性変化または状態については点検できないという問題点がある。よって、点検時には通常に動作した火災警報器600が、実際の火災の場合にはサーミスタ603が故障または特性変化したことにより作動しないといった恐れがある。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、火災警報器のサーミスタの故障や特性変化等を点検可能な火災警報器、その点検方法および記録媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、請求項1記載の発明は、少なくとも火災検知用の温度センサを備えた火災警報器の点検方法において、前記温度センサの初期温度を検出し、前記温度センサに近接した点検用発熱体に点検電圧を印加することによって前記点検用発熱体が発熱し、前記点検用発熱体によって加熱された前記温度センサのセンサ温度を検出し、前記初期温度、前記点検用発熱体の発熱量、前記温度センサまたは前記点検用発熱体の熱的特性から所定の許容範囲をもった点検温度を算出し、前記センサ温度と前記点検温度とを比較し、前記センサ温度が前記点検温度の許容範囲内にあるか否かを検知して前記温度センサの良否状態を判定することを特徴とする火災警報器の点検方法である。
【0010】
また、請求項2記載の発明は、前記センサ温度が前記点検温度の許容範囲外のときは、前記温度センサの特性が変化したと判断し、警報することを特徴とする請求項1記載の火災警報器の点検方法である。
【0011】
また、請求項3記載の発明は、前記センサ温度が前記点検温度の許容範囲内にあるが、前記センサ温度が前記初期温度と略同一でありかつ前記初期温度が所定の温度以上であるときは、前記温度センサが短絡していると判断し、警報することを特徴とする請求項1記載の火災警報器の点検方法である。
【0012】
また、請求項4記載の発明は、前記センサ温度が前記点検温度の許容範囲内にあるが、前記センサ温度が前記初期温度と略同一でありかつ前記初期温度が所定の温度未満であるときは、前記温度センサが断線していると判断し、警報することを特徴とする請求項1記載の火災警報器の点検方法である。
【0013】
さらに、請求項5に係るコンピュータにより読み取り可能な記録媒体は、請求項1、2、3または4に記載の火災警報器の点検方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして記憶したものである。
【0014】
本発明の請求項1に係る火災警報器の点検方法および請求項5に係る記録媒体では、加熱されていない温度センサの初期温度を検出し、温度センサに近接した点検用発熱体に点検電圧を印加することによって点検用発熱体が発熱し、点検用発熱体によって加熱された温度センサのセンサ温度を検出し、前記初期温度、前記点検用発熱体の発熱量、前記温度センサまたは前記点検用発熱体の熱的特性から所定の許容範囲をもった点検温度を算出し、センサ温度と点検温度とを比較し、この比較結果によって温度センサの良否状態を判定する。これにより、火災警報器の重要な素子である温度センサの故障を発見することが可能となる。
【0016】
また、請求項2に係る火災警報器の点検方法では、センサ温度が点検温度の許容範囲外のときは、温度センサの特性が変化したと判断し、警報する。これにより、温度センサの異常な特性変化を知ることができ、温度センサの故障を発見することが可能となる。よって、実際に火災等がおこったとき、温度センサの特性変化によって、警報が遅れるといった不具合を排除できる。
【0017】
また、請求項3に係る火災警報器の点検方法では、センサ温度が点検温度の許容範囲内にあるが、センサ温度が初期温度と略同一でありかつ初期温度が所定の温度以上であるときは、温度センサが短絡していると判断し、警報する。これにより、温度センサの短絡を発見することが可能となる。よって、誤動作による警報が起こった後の点検において、温度センサによる短絡によって生じたものかを確認することができる。
【0018】
また、請求項4に係る火災警報器の点検方法では、センサ温度が点検温度の許容範囲内にあるが、センサ温度が初期温度と略同一でありかつ初期温度が所定の温度未満であるときは、温度センサが断線していると判断し、警報する。これにより、温度センサの断線を発見することが可能となる。よって、予め点検を行うことで、実際に火災等が起こったときに、火災警報器が動作しないといった不具合を排除できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の火災警報器、その点検方法および記録媒体の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、実施形態の説明では、本発明に係る火災警報器およびその点検方法について詳述するが、本発明に係る記録媒体については、点検方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であることから、その説明は以下の点検方法の説明に含まれるものである。
【0020】
図1は、本発明の一実施形態に係る火災警報器を示す回路構成図である。同図において、本実施形態の火災警報器100は、電源101、発熱体103と特許請求の範囲の温度センサに該当するサーミスタ105とを備えた発熱体付きサーミスタ107、OPアンプ109、トランジスタ111、点検用スイッチ113、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称す)115、メモリ117、駆動回路119およびスピーカ121を備えて構成されている。
【0021】
図2は、発熱体付きサーミスタ107の外観を示す説明図である。発熱体付きサーミスタ107は、発熱体103およびサーミスタ105が半導体チップ上に近接して形成されており、コモン端子123、サーミスタ端子125および発熱体端子127の計3本の端子を有する。サーミスタ端子125−コモン端子123間にはサーミスタ105が形成されており、発熱体端子127−コモン端子123間には発熱体103が形成されている。また、本実施形態では、コモン端子123は接地されており、サーミスタ端子125は抵抗129を介して電源101に接続されており、発熱体端子127はトランジスタ111を介して電源101に接続されている。
【0022】
サーミスタ105は、従来のサーミスタ105と同様に、温度が上昇するにつれて電気抵抗が指数関数的に低下する負特性をもったNTCサーミスタ、または所定の温度域で電気抵抗が急激に低下するCTRサーミスタ等が用いられる。火災等でサーミスタ105の温度が上昇すると、この温度に応じてサーミスタ105の抵抗値が低下するため、電源101からサーミスタ105に電流が供給される。
【0023】
また、発熱体103は、電源101から供給される電流によってそれ自体がジュール発熱する素子である。このとき、発熱体103およびサーミスタ105は半導体チップ上に近接して形成されているため、発熱体103が発した熱は、サーミスタ105を加熱する。
【0024】
また、OPアンプ109は、マイコン115のD/A出力端子から+入力端子に供給される制御信号の電圧と、発熱体端子127から−入力端子に印加される電圧との差電圧を、場合によってはさらにこの差電圧を増幅した出力電圧を、トランジスタ111のベースに印加する。
【0025】
また、トランジスタ111は、電源101から発熱体103に供給される電流をスイッチング動作により開閉制御する。本実施形態ではトランジスタ111にNPN型バイポーラトランジスタを用いているため、ベースに正の電圧を印加したときオン動作し、電流が発熱体103に供給される。但し、このとき発熱体103に供給される電流値は、ベースに印加される電圧値によって異なり、発熱体103に電流が供給されているときの発熱体端子127の電圧を点検電圧と称する。なお、本実施形態において、発熱体103への電流制御のためにNPN型バイポーラトランジスタを用いているが、他の半導体スイッチング素子等を用いても良い。
【0026】
また、点検用スイッチ113は、一端がマイコン115のI/O入力端子に接続され、他端が接地されている。火災警報器100の点検を行う際には、点検用スイッチ113を閉じることにより開始される。なお、点検用スイッチ113は、押圧等により手動で操作されるスイッチの他に、周辺磁界が所定の磁界強度に達すると電気的に導通するリードリレー等を用いても良い。
【0027】
また、マイコン115は、サーミスタ端子125に接続されたA/D入力端子、点検用スイッチ113に接続されたI/O入力端子、およびOPアンプ109の+入力端子に接続されたD/A出力端子等を備える。マイコン115は、点検用スイッチ113が閉じられると点検を開始する。点検が開始されると、A/D入力端子からサーミスタ端子125の電位を得、またD/A出力端子からOPアンプ109の+入力端子に正の電位をもった制御信号を供給する。このとき、マイコン115は、A/D入力端子から得られたサーミスタ端子125の電圧値からサーミスタ105の抵抗値を計算によって求め、続いて、この抵抗値とメモリ117に記憶された抵抗値/温度変換表とからサーミスタ105の温度を計算によって求める。マイコン115は、求められたサーミスタ105の温度からサーミスタ105が所望の特性と異なると判断したときは、スピーカ121を駆動させるための駆動回路119に駆動信号を出力する。
【0028】
次に、本実施形態の火災警報器100に係るサーミスタ105の点検方法を以下に述べる。
図3および図4は本実施形態に係る火災警報器の点検方法を示すフローチャートである。また、図5はサーミスタの温度と抵抗値との関係を示すグラフである。
【0029】
ステップS101では、火災警報器100が待機状態のときまたは警報停止から約10分経過した後、点検者が点検用スイッチ113を閉じる。このとき点検が開始され、マイコン115はA/D入力端子からサーミスタ端子125の電圧レベルの信号を得て、これをA/D変換した後、サーミスタ105の抵抗値を計算により求める。ステップS103において、マイコン115は、求められた抵抗値とメモリ117に記憶された抵抗値/温度変換表とを用いてサーミスタ105の温度を求める。このときの周囲温度を初期温度とし、図5では(1)で示される。
【0030】
初期温度を求めた後、マイコン115は、第1制御信号をD/A出力端子からOPアンプ109の+入力端子に供給し、OPアンプ109は出力端子から第1出力電圧をトランジスタ111のベースに印加する。ステップS105では、この第1出力電圧によりトランジスタ111がオン動作すると、電源101は発熱体103に第1点検電圧を印加する。この第1点検電圧によって発熱体103は発熱し、サーミスタ105を加熱する。加熱されるとサーミスタ105の抵抗値は小さくなり、ステップS107において、発熱体103はサーミスタ105の温度とサーミスタ105の周囲温度とが平衡状態となるまで加熱を続ける。
【0031】
サーミスタ105の温度が平衡状態となった後、ステップS109では、マイコン115はサーミスタ端子125の電圧値からサーミスタ105の抵抗値を計算によって求め、初期温度の検出と同様に、抵抗値/温度変換表を用いてサーミスタ105の温度(特許請求の範囲のセンサ温度に該当)を求める。このときの温度を第1温度とし、図5では(2)で示される。次に、ステップS111では、初期温度や発熱体103が発する熱量やサーミスタ105の熱抵抗(周囲への熱の逃げ難さ、既定値等)等から計算によって求められた温度に許容差(許容範囲)を加えた第1点検温度を算出する。但し、許容差は風による熱抵抗の変化等により異なる。
【0032】
次に、ステップS113では得られた第1温度と第1点検温度とを比較し、第1温度が第1点検温度の範囲内になければ、ステップS115においてマイコン115はサーミスタ105の温度特性に変化があったと判断して、ステップS117において警報を発する。一方、第1温度が第1点検温度の範囲内にあれば、ステップS119において第1温度が初期温度と異なるかを判断する。
【0033】
このとき、ステップS121において、第1温度が初期温度と略同一であるときは、次に初期温度が異常に高いかを判断する。ここで、初期温度が異常に高いとき、ステップS123においてマイコン115はサーミスタ105が短絡していると判断して、ステップS125において警報を発する。一方、初期温度がそれ程高くないとき、ステップS127においてマイコン115はサーミスタ105が断線していると判断して、ステップS125において警報を発する。
【0034】
一方、第1温度が初期温度と異なるとき、マイコン115はサーミスタ105が所望の動作を行っていると判断する。このとき、次のステップとして、マイコン115は、第2制御信号をD/A出力端子からOPアンプ109の+入力端子に供給し、OPアンプ109は出力端子から第2出力電圧をトランジスタ111のベースに印加する。この第2出力電圧によりトランジスタ111がオン動作すると、ステップS129では、電源101は第1点検電圧よりも高い第2点検電圧を発熱体103に印加する。この第2点検電圧によって発熱体103は発熱し、サーミスタ105をさらに加熱する。このとき、サーミスタ105の抵抗値はさらに小さくなり、ステップS131において、発熱体103はサーミスタ105の温度とサーミスタ105の周囲温度とが平衡状態となるまで加熱を続ける。
【0035】
サーミスタ105の温度が平衡状態となった後、ステップS133では、マイコン115はサーミスタ端子125の電位からサーミスタ105の抵抗値を計算によって求め、この抵抗値と抵抗値/温度変換表とを用いてサーミスタ105の温度(特許請求の範囲のセンサ温度に該当)を求める。このときの温度を第2温度とする。次に、ステップS135では、第1温度や発熱体103が発する熱量やサーミスタ105の熱抵抗等から計算によって求められた温度に許容差を加えた第2点検温度を算出する。但し、許容差は風による熱抵抗の変化等により異なる。
【0036】
次に、ステップS137では、得られた第2温度および第2点検温度とを比較し、第2温度が第2点検温度の範囲内になければ、ステップS115において、マイコン115はサーミスタ105の温度特性に変化があったと判断して、ステップS117において警報を発する。一方、第2温度が第2点検温度の範囲内にあれば、マイコン115はサーミスタ105が所望の温度特性のままであると判断して点検を終了する。
【0037】
なお、第1温度が初期温度と比較して変化が少ないとき、マイコン115は風の影響により熱抵抗が低下していると判断し、熱抵抗値を逆算しても良い。また、火災等による実際の警報音と、サーミスタ105の温度特性の変化を知らせる警報音と、サーミスタ105が断線していることを知らせる警報音と、サーミスタ105が短絡していることを知らせる警報音とは、それぞれ異なるものとするとなお良い。また、火災報知器に表示部を備え、警報と同時にサーミスタ105が特性変化、短絡または断線しているという旨を表示部に表示しても良い。
【0038】
以上のように、本実施形態の火災警報器では、半導体チップ上に近接して発熱体103が形成された発熱体付きサーミスタ107を用いて、点検時に発熱体103を発熱することによって実際にサーミスタ105を加熱してサーミスタ105の点検を行う。また、本実施形態の火災警報器の点検方法では、加熱される前のサーミスタ105の初期温度を測定した後、第1点検電圧を印加することによって発熱体を発熱し、サーミスタ105が平衡状態となったところで第1温度を測定し、これをマイコン115によって算出された第1点検温度と比較する。この比較結果および初期温度および第1温度との比較によって、サーミスタ105が特性変化、短絡または断線していれば、警報を行う。次に、第2点検電圧を印加してさらにサーミスタ105を加熱した後、第2温度を測定し、これをマイコン115によって算出された第2点検温度と比較して、この比較結果によってサーミスタ105が特性変化していれば、警報を行う。
【0039】
これにより、火災警報器の重要な素子であるサーミスタ105の特性変化や短絡、断線を知ることができため、サーミスタ105の故障を発見することができる。特に、短絡に関しては誤動作による警報の停止後に、また断線に関しては待機状態に点検されると効果的である。このようにして、予め点検を行っておくと、実際に火災等が起こったとき、サーミスタ105の特性変化や状態変化等による故障によって、警報が遅れたり火災警報器が動作しないといった不具合を排除できる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の火災警報器の点検方法および記録媒体によれば、温度センサの初期温度を検出し、温度センサに近接した点検用発熱体に点検電圧を印加することによって点検用発熱体が発熱し、点検用発熱体によって加熱された温度センサのセンサ温度を検出し、前記初期温度、前記点検用発熱体の発熱量、前記温度センサまたは前記点検用発熱体の熱的特性から所定の許容範囲をもった点検温度を算出し、センサ温度と点検温度とを比較し、この比較結果によって温度センサの状態を点検するため、火災警報器の重要な素子である温度センサのより詳細な状態を知ることができ、温度センサの故障を発見することができる。よって、実際に火災等が起こったとき、温度センサの特性変化や故障等により警報が遅れたり火災警報器が動作しないといった不具合を排除できる。
【0042】
また、本発明の火災警報器の点検方法および記録媒体によれば、センサ温度が点検温度の許容範囲外のときは、温度センサの特性が変化したと判断し、警報するため、温度センサの異常な特性変化を知ることができ、温度センサの故障を発見することが可能となる。よって、実際に火災等がおこったとき、温度センサの特性変化によって、警報が遅れるといった不具合を排除できる。
【0043】
また、本発明の火災警報器の点検方法および記録媒体によれば、センサ温度が点検温度の許容範囲内にあるが、センサ温度が初期温度と略同一でありかつ初期温度が所定の温度以上であるときは、温度センサが短絡していると判断し、警報する。これにより、温度センサの短絡を発見することが可能となる。よって、誤動作による警報が起こった後の点検において、温度センサによる短絡によって生じたものかを確認することができる。
【0044】
また、本発明の火災警報器の点検方法および記録媒体によれば、センサ温度が点検温度の許容範囲内にあるが、センサ温度が初期温度と略同一でありかつ初期温度が所定の温度未満であるときは、温度センサが断線していると判断し、警報する。これにより、温度センサの断線を発見することが可能となる。よって、予め点検を行うことで、実際に火災等が起こったときに、火災警報器が動作しないといった不具合を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る火災警報器を示す回路構成図である。
【図2】発熱体付きサーミスタの外観を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る火災警報器の点検方法を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施形態に係る火災警報器の点検方法を示すフローチャートである。
【図5】サーミスタの周囲温度と抵抗値との関係を示すグラフである。
【図6】従来の火災警報器を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 電源
103 発熱体
105 サーミスタ
107 発熱体付きサーミスタ
109 OPアンプ
111 トランジスタ
113 点検用スイッチ
115 マイコン
117 メモリ
119 駆動回路
121 スピーカ
123 コモン端子
125 サーミスタ端子
127 発熱体端子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for checking a fire alarm and a recording medium therefor .
[0002]
[Prior art]
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional fire alarm.
Conventionally, the
[0003]
Next, the operation of the conventional
When the temperature of the
[0004]
Further, at the time of inspection, the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a fire alarm capable of inspecting a failure or characteristic change of a thermistor of a fire alarm, an inspection method thereof, and a recording medium.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
[0010]
The invention of
[0011]
According to a third aspect of the present invention, when the sensor temperature is within the allowable range of the inspection temperature, but the sensor temperature is substantially the same as the initial temperature and the initial temperature is equal to or higher than a predetermined temperature. , it is determined that the temperature sensor is short-circuited, a service method of a fire alarm according to
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, when the sensor temperature is within the allowable range of the inspection temperature, but the sensor temperature is substantially the same as the initial temperature and the initial temperature is less than a predetermined temperature. , it is determined that the temperature sensor is disconnected, a service method of a fire alarm according to
[0013]
Furthermore, the computer-readable recording medium according to claim 5 is a storage medium stored as a program for causing a computer to execute the fire alarm inspection method according to
[0014]
In the recording medium in
[0016]
In the fire alarm inspection method according to
[0017]
In the fire alarm inspection method according to
[0018]
In the fire alarm inspection method according to claim 4 , when the sensor temperature is within the allowable range of the inspection temperature, but the sensor temperature is substantially the same as the initial temperature and the initial temperature is less than the predetermined temperature, It is judged that the temperature sensor is disconnected, and an alarm is given. Thereby, it becomes possible to discover the disconnection of the temperature sensor. Therefore, by conducting a check in advance, it is possible to eliminate the problem that the fire alarm does not operate when a fire or the like actually occurs.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of a fire alarm device, an inspection method thereof, and a recording medium according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the description of the embodiment, the fire alarm device and the inspection method thereof according to the present invention will be described in detail. However, the recording medium according to the present invention is a recording medium recording a program for executing the inspection method. Therefore, the explanation is included in the explanation of the following inspection method.
[0020]
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing a fire alarm according to an embodiment of the present invention. In the figure, a
[0021]
FIG. 2 is an explanatory view showing the appearance of the thermistor with a
[0022]
Similar to the
[0023]
The
[0024]
Further, the
[0025]
The
[0026]
The inspection switch 113 has one end connected to the I / O input terminal of the
[0027]
The
[0028]
Next, an inspection method of the
3 and 4 are flowcharts showing a fire alarm inspection method according to the present embodiment. FIG. 5 is a graph showing the relationship between the temperature of the thermistor and the resistance value.
[0029]
In step S101, the inspector closes the inspection switch 113 when the
[0030]
After obtaining the initial temperature, the
[0031]
After the temperature of the
[0032]
Next, in step S113, the obtained first temperature is compared with the first inspection temperature. If the first temperature is not within the range of the first inspection temperature, the
[0033]
At this time, if the first temperature is substantially the same as the initial temperature in step S121, it is next determined whether the initial temperature is abnormally high. Here, when the initial temperature is abnormally high, the
[0034]
On the other hand, when the first temperature is different from the initial temperature, the
[0035]
After the temperature of the
[0036]
Next, in step S137, the obtained second temperature and the second inspection temperature are compared. If the second temperature is not within the range of the second inspection temperature, the
[0037]
Note that when the first temperature has a small change compared to the initial temperature, the
[0038]
As described above, in the fire alarm according to the present embodiment, the thermistor with a heating element in which the
[0039]
Thereby, since the characteristic change of the
[0041]
【The invention's effect】
As described above , according to the inspection method and recording medium of the fire alarm device of the present invention, the initial temperature of the temperature sensor is detected, and the inspection voltage is applied to the inspection heating element close to the temperature sensor. The heating element generates heat and detects the sensor temperature of the temperature sensor heated by the inspection heating element. From the initial temperature, the heating value of the inspection heating element, and the thermal characteristics of the temperature sensor or the inspection heating element It calculates the inspection temperature with a predetermined tolerance, compares the sensor temperature with the inspection temperature, and checks the state of the temperature sensor based on this comparison result. Therefore, more detailed information on the temperature sensor that is an important element of the fire alarm It is possible to know the current state and to discover a failure of the temperature sensor. Therefore, when a fire or the like actually occurs, it is possible to eliminate problems such as an alarm being delayed or a fire alarm not working due to a characteristic change or failure of the temperature sensor.
[0042]
In addition, according to the inspection method and recording medium of the fire alarm device of the present invention, when the sensor temperature is outside the inspection temperature allowable range, it is determined that the characteristics of the temperature sensor have changed and an alarm is given. Therefore, it is possible to detect a change in the temperature sensor and to detect a failure of the temperature sensor. Therefore, when a fire or the like actually occurs, it is possible to eliminate the problem that the alarm is delayed due to a change in the characteristics of the temperature sensor.
[0043]
Further, according to the inspection method and recording medium of the fire alarm device of the present invention, the sensor temperature is within the allowable range of the inspection temperature, but the sensor temperature is substantially the same as the initial temperature and the initial temperature is not less than a predetermined temperature. In some cases, it is determined that the temperature sensor is short-circuited and an alarm is issued. Thereby, it is possible to find a short circuit of the temperature sensor. Therefore, in the inspection after the alarm due to the malfunction occurs, it can be confirmed whether it is caused by the short circuit by the temperature sensor.
[0044]
Further, according to the inspection method and the recording medium of the fire alarm device of the present invention, the sensor temperature is within the allowable range of the inspection temperature, but the sensor temperature is substantially the same as the initial temperature and the initial temperature is less than the predetermined temperature. In some cases, it is determined that the temperature sensor is disconnected and an alarm is issued. Thereby, it becomes possible to discover the disconnection of the temperature sensor. Therefore, by performing the inspection in advance, it is possible to eliminate the problem that the fire alarm does not operate when a fire or the like actually occurs.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing a fire alarm according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a view showing the appearance of a thermistor with a heating element.
FIG. 3 is a flowchart showing a method for checking a fire alarm according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart showing a fire alarm inspection method according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the ambient temperature of the thermistor and the resistance value.
FIG. 6 is a block diagram showing a conventional fire alarm.
[Explanation of symbols]
101
Claims (5)
前記温度センサの初期温度を検出し、
前記温度センサに近接した点検用発熱体に点検電圧を印加することによって前記点検用発熱体が発熱し、
前記点検用発熱体によって加熱された前記温度センサのセンサ温度を検出し、
前記初期温度、前記点検用発熱体の発熱量、前記温度センサまたは前記点検用発熱体の熱的特性から所定の許容範囲をもった点検温度を算出し、
前記センサ温度と前記点検温度とを比較し、
前記センサ温度が前記点検温度の許容範囲内にあるか否かを検知して前記温度センサの良否状態を判定することを特徴とする火災警報器の点検方法。In the inspection method for fire alarms equipped with at least a temperature sensor for fire detection,
Detecting the initial temperature of the temperature sensor;
The inspection heating element generates heat by applying an inspection voltage to the inspection heating element adjacent to the temperature sensor,
Detecting the temperature of the temperature sensor heated by the heating element for inspection;
Calculate the inspection temperature having a predetermined allowable range from the initial temperature, the heat generation amount of the inspection heating element, the thermal characteristics of the temperature sensor or the inspection heating element,
Comparing the sensor temperature with the inspection temperature;
A method for checking a fire alarm device, comprising: detecting whether the sensor temperature is within an allowable range of the inspection temperature and determining whether the temperature sensor is good or bad.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32828098A JP3614687B2 (en) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | Inspection method and recording medium for fire alarm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32828098A JP3614687B2 (en) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | Inspection method and recording medium for fire alarm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000155879A JP2000155879A (en) | 2000-06-06 |
JP3614687B2 true JP3614687B2 (en) | 2005-01-26 |
Family
ID=18208471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32828098A Expired - Fee Related JP3614687B2 (en) | 1998-11-18 | 1998-11-18 | Inspection method and recording medium for fire alarm |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3614687B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4547312B2 (en) * | 2005-08-01 | 2010-09-22 | 沖電気防災株式会社 | Temperature sensor and fire detector |
CN100454347C (en) * | 2005-12-31 | 2009-01-21 | 首安工业消防有限公司 | Data fusion alarm system and method for linear fire detector |
JP6916645B2 (en) * | 2017-03-28 | 2021-08-11 | 新明和工業株式会社 | Garbage truck |
KR102258110B1 (en) * | 2019-11-04 | 2021-05-31 | 대진대학교 산학협력단 | Self-Diagnosis Heat Detector with Multiple Sensor Algorithm |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55105794A (en) * | 1979-02-08 | 1980-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermosensitve fire alarm |
JPH0684332A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Alpine Electron Inc | Disk player device |
JP3231887B2 (en) * | 1993-03-31 | 2001-11-26 | 能美防災株式会社 | Heat detector |
JPH0822590A (en) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Otax Kk | Fire heat monitoring device |
JPH09120492A (en) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Detector |
JPH09198583A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nittan Co Ltd | Automatic fire alarming equipment |
JPH10334360A (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Digital heat sensor and digital heat sensor for house |
-
1998
- 1998-11-18 JP JP32828098A patent/JP3614687B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000155879A (en) | 2000-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3231517B2 (en) | Oxygen sensor device with dynamic heater abnormal operation detector | |
JP5452902B2 (en) | Liquid leakage detection system and liquid leakage detection method | |
US7372369B2 (en) | Monitoring of alarm system wiring | |
JPH04285831A (en) | Temperature measuring circuit in thermal cooking apparatus | |
US4626663A (en) | Method and apparatus for detecting problems of temperature control device | |
JP3614687B2 (en) | Inspection method and recording medium for fire alarm | |
JP2901298B2 (en) | Lambda sensor heating control method | |
CN110134055A (en) | Self-shield heater circuit, beauty instrument, circuitry fault detection method and device | |
JP3316384B2 (en) | Absolute humidity detector | |
JP3700379B2 (en) | Gas detection alarm | |
CN108362400A (en) | It is capable of the temperature measuring equipment of self checking and the method for temperature measuring equipment self checking | |
KR100736831B1 (en) | An apparatus for detecting gas | |
CN108267663A (en) | Detection device | |
JP2985131B1 (en) | Thermistor monitoring device | |
JP2023107032A (en) | Insulation resistance detector and fault detection method | |
TWI622778B (en) | Detection device | |
JP2022120236A (en) | Insulation resistance drop detector and failure diagnosis method for insulation resistance drop detector | |
JP2004170117A (en) | Insulation detection device for ungrounded power supply | |
JP2001091385A (en) | Bridge sensor with function of detecting breaking of wire | |
JPH10197359A (en) | Thermistor failure diagnosis device | |
JPH09115074A (en) | Fire alarm | |
JP6038529B2 (en) | measuring device | |
CN108287515B (en) | Control circuit and electric water heater | |
JP4081605B2 (en) | Controller for heating element for floor heating | |
JPH0637448Y2 (en) | Temperature detector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |