[go: up one dir, main page]

JP3609760B2 - 静脈カテーテル装置 - Google Patents

静脈カテーテル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3609760B2
JP3609760B2 JP2001216612A JP2001216612A JP3609760B2 JP 3609760 B2 JP3609760 B2 JP 3609760B2 JP 2001216612 A JP2001216612 A JP 2001216612A JP 2001216612 A JP2001216612 A JP 2001216612A JP 3609760 B2 JP3609760 B2 JP 3609760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
catheter
protection means
hub
needle protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001216612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002102345A (ja
Inventor
ケヴィン・ヴェーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Braun Melsungen AG
Original Assignee
B Braun Melsungen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26056863&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3609760(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US09/638,641 external-priority patent/US6616630B1/en
Application filed by B Braun Melsungen AG filed Critical B Braun Melsungen AG
Publication of JP2002102345A publication Critical patent/JP2002102345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609760B2 publication Critical patent/JP3609760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • A61M2005/325Means obstructing the needle passage at distal end of a needle protection sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3273Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel freely sliding on needle shaft without connection to syringe or needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静脈カテーテル装置に関し、特に、針がカテーテルから離れるように移動したときに針先へと摺動し、かつ針先を物体又は人に刺し込むことができないように上記針先を永久的にブロックする針保護手段を備えた静脈カテーテル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明に係る請求項1の特徴部分において基礎としている従来技術の静脈カテーテル装置は、国際出願の国際公開WO99/08742号の明細書から公知である。上記カテーテル装置は、近位の端部においてカテーテルのハブを有する管状のカテーテルと、カテーテル中に挿入されるように適応され、かつ近位の端部に針のハブを備えた中空の針と、針保護手段とを備える。針保護手段は、カテーテルのハブの中空の空間の中に位置し、上記中空の空間は針のハブによって閉じられ、そこにおいて、針は針保護手段を通過し、上記針保護手段は鋼にてなるスプリング部を備え、針は、上記スプリング部を通って摺動するように適応されている。針保護手段は、針がカテーテルに対して相対的に引き込まれたときに、上記針保護手段をカテーテルのハブの近位の端部から離れるように移動するために、針の不規則に構成された部分と嵌合する嵌合要素を備えている。針保護手段は、カテーテルのハブの中空の空間の壁に対して付勢するスプリング鋼にてなる、曲がった金属板の部分を備え、上記付勢によって、上記金属板の部分は支持されている。針が引き込まれて針保護手段が針先の上に移動されているときには、上記支持はもはや与えられず、上記移動によって、針保護手段は保護されている。次いで、針保護手段は、針とともに、カテーテルのハブの中空の空間から離れるように移動することができる。公知のカテーテル装置の場合において、針保護手段が固定的に嵌合する突起は、カテーテルのハブの内壁に鋳型成形された保持突起か、又は保持溝として構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
針保護手段を備えたカテーテル装置は、カテーテルのハブの中空の空間における針保護手段の信頼性のある支持が保証されるように、カテーテルのハブの内側における突起の上で移動される必要がある針保護手段の曲げ部又は屈曲部を用いて、針保護手段がカテーテルのハブにおいてしっかりと固定されなければならないという問題を引き起こす。
【0004】
本発明の目的は、以上の問題点を解決し、針保護手段をカテーテルのハブ内にしっかりと固定することが容易化された、上記針保護手段を備えた静脈カテーテル装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る静脈カテーテル装置によれば、カテーテルのハブ(26)を備えた近位の端部を有する管状のカテーテル(24)と、
上記カテーテル(24)の中に挿入されるように適応された針(16)とを備え、上記針(16)は、針のハブ(12)を備えた近位の端部を有し、上記針のハブ(12)は、上記針(16)の遠位の端部における針先(18)が上記カテーテル(24)から突出するように、上記カテーテルのハブ(26)と隣接し、上記針(16)の上にシフトするように適応された一体化された針保護手段(120)を備え、上記針保護手段(120)は、上記カテーテルのハブ(26)の中空の空間(27)の中に配置され、上記針(16)が上記カテーテル(24)に対して相対的に引き込まれるときに上記針(16)の不規則に構成された部分(138)と嵌合することによって、上記針保護手段(120)を上記カテーテルのハブ(26)の近位の端部から離れるように移動する嵌合要素(127)を備え、
上記カテーテルのハブ(26)の中空の空間(27)の中に突出する突起(136a、136b、136c、136d)を備え、上記突起(136a、136b、136c、136d)は、上記針保護手段(120)のための保持要素を形成する静脈カテーテル装置において、
上記突起(136a、136b、136c、136d)は、一般に環状の形状にてなり、上記カテーテルのハブ(26)の少なくとも2つの対向する位置に延在することを特徴とする。
【0006】
また、上記静脈カテーテル装置において、上記突起(136a)は連続なリングであることを特徴とする。
【0007】
本発明の目的は、上記特徴を有する発明によって解決される。従って、突起は、一般に環状の形状に属し、かつ、カテーテルのハブの少なくとも2つの対向する位置に延在する。このことは、針保護手段がともに固定的に嵌合する突起が、局所的な単独の突起であるだけではなく、中空の空間の円周の全体に渡って一般に延在する不連続なリングか又は開いたリングであるということを意味する。以下に記述されるように、一般に環状の突起は、1つ、2つ又はそれよりも多くの中断部を有し、特に4つの中断部を有してもよい。突起は、少なくとも60°の各円周領域上で連続な構成に属する。従って、針保護手段を、カテーテルのハブに対して相対的に、予め決められた回転角で正確にしっかりと固定する必要はない。針保護手段は、その機能に影響することなく、続いて複数回だけ回転させることができる。
【0008】
上記静脈カテーテル装置において、上記突起(136b)は、開口部(137)を備え、かつ上記カテーテルのハブ(26)の内壁の上の溝に嵌合するように設けられた止めリングであることを特徴とする。
【0009】
また、上記静脈カテーテル装置において、上記突起(136c、136d)は、少なくとも2つの対向する位置における中断部(137)によって互いに分離された複数のセグメントにてなることを特徴とする。
【0010】
さらに、上記静脈カテーテル装置において、上記突起(136d)は、4つの中断部(137)によって互いに分離された4つのセグメントにてなり、上記針保護手段(120)は、上記針に対する軸方向に見える4つのコーナー部(250)を備え、上記4つのコーナー部(250)は、上記各中断部(137)を通過するように適応されたことを特徴とする。
【0011】
突起は、中断部をまったく持たない連続なリングとして構成されてもよい。この場合、針保護手段は、曲げ部が突起の上に移動することを可能にするように、しっかりと固定する処理の間の所定の短い時間だけ、曲げ部の領域において強く変形される必要がある。少なくとも1つの中断部を有する突起を備えた他の変形例では、しっかりと固定する処理の間の針保護手段のそのような強い変形は必要でない。
【0012】
その長手方向に沿った1つの位置に組み立て工具が構成されてもよく、それによって、それは、針保護手段を上記組み立て工具と回転可能に結合するように、針保護手段と嵌合する。この場合、カテーテルのハブの中空の空間の内部にある針保護手段も回転するように、組み立て工具を回転することが可能である。この方法で、針保護手段は、突起を通過できる回転の位置と、突起と固定的に嵌合するもう1つの回転の位置とに設けることができる。このことは、特に、針保護手段に強い力を作用させることなく、カテーテルのハブの中空の空間に針保護手段を簡単にしっかりと固定することを可能にする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。本願明細書において、「近位」の語は、当該静脈カテーテル装置の使用者(例えば、医者や看護婦)からの近位であり、かつ患者から離れた位置を意味し、また「遠位」の語は、当該静脈カテーテル装置の使用者からの遠位であり、かつ患者に近い位置を意味する。
【0014】
図1に図示された本発明の実施形態に係る静脈カテーテル装置は、その近位の端部(患者から離れた側)において、カテーテルのハブ26の遠位の端部と同心的に接続された、延在する中空の管状カテーテル24を備える。上記カテーテルのハブ26は、カテーテル24の内部空間と連通し、かつ近位の端部において開いた中空の空間27を有する。
【0015】
針16はカテーテル24を通過する。針16は、鋼にてなり、遠位の端部において針先18を備えた、長手方向に延在する中空の針である。遠位の端部18から所定の距離だけ離れた位置に、不規則に構成された部分138が設けられる。本実施形態においては、上記不規則に構成された部分138は、針16の平坦化された部分であり、その部分は、針の幅を1つの方向に増大させ、かつそれに垂直な方向に針の幅を減少させている。それに代わって、上記不規則に構成された部分138は、局所的な突起であってもよい。
【0016】
針16の近位の端部において、針の内部空間と連通している中空の空間13を有する、針のハブ12が取り付けられている。上記針のハブ12における遠位のステップ部は、上記カテーテルのハブ26の近位の端部と隣接する。針のハブ12がカテーテルのハブ26に対して相対的にこの位置にあるとき、針16の遠位の端部と針先18とは、カテーテル24の遠位の端部から突出している。
【0017】
針先18において、国際出願の国際公開WO99/08742号の明細書に記述され、またそれに添付された図10A、図10B及び図11に図示された針保護手段と一般に同様の方法で構成された、針保護手段120が設けられる。しかしながら、また、上記針保護手段120は異なる形状で作られてもよく、従来技術によって多数の形状が提案される。特に、針保護手段120は、針16をクランプするためのいかなるクランプ手段を備えることも必要としない。
【0018】
図1では準備状態にあり、図2では保護状態にあるように図示された針保護手段120は、スプリング状の鋼にてなる一体化された部品である。それは、針16に対して横方向に延在し、開口部を有した後壁部126を備えている。上記開口部は、針16の不規則に構成された部分138と嵌合する嵌合要素127を形成する。上記開口部又は嵌合要素127は、針16の上で自由に移動できるが、不規則に構成された部分138を通過できないように大きさを決められる。従って、後壁部126は、不規則に構成された部分138と針のハブ12との間で移動することができる。
【0019】
針保護手段120の後壁部126の端部から、アーム部122及び124が突出し、上記アーム部122及び124は一般に遠位の方向を向けられ、各アーム部122及び124が針16の異なる側に位置することによって互いに交差する。各アーム部122及び124の端部において、遠位の末端の前壁部129及び130が各アーム部122及び124に対して直交するように配置されている。アーム部122及び124と遠位の末端の前壁部129及び130との間の遷移部分において、外側に向けられた曲げ部128又は屈曲部が位置している。前壁部129及び130の自由端においてそれぞれ、90°よりも曲げられた唇状部132が設けられている。アーム部122は、針保護手段120の保護された状態(図2)において前壁部129及び130が互いに衝突しないように、他のアーム部124よりも短くなっている。前壁部129及び130は、上記保護状態において、それらが針先18を覆うことができ、かつ針先18が他の部品又は人体と接触することに対して保護できるように、アーム部122及び124よりも広くなっている。
【0020】
針保護手段120は、カテーテルのハブ26の中に保持される。この目的のために、カテーテルのハブ26の内壁の周りで1周して延在する環状の突起136aが設けられる。各唇状部132が、針16の外壁をそれぞれ反対の側から付勢する一方(図1)、各曲げ部128は突起136aの後側を把持する。針16がカテーテル24から離れるように移動されるとき、針保護手段120は、針16がカテーテルのハブ26を摺動して通過するように、カテーテルのハブ26に保持される。針先18が唇状部132を通過するとき、アーム部122及び124は、前壁部129及び130が針先18を覆っている図2に示された位置へと、弾力的に移動する。この状態において、嵌合要素127は、針保護手段120が針16の遠位の端部を超えて摺動することを防止されるように、不規則に構成された部分138と隣接している。
【0021】
図1に図示された実施形態において、突起136aは、完全に円形でかつ連続な形状で作られる。針保護手段120のアーム部122及び124がもはや針16によって支持されず、内部に向かって弾力的に移動するときまで、針16がカテーテルのハブ26から離れるように移動されるとき、環状の突起136aは、針保護手段120をカテーテルのハブ26の中に保持する。ここで、突起136aは、カテーテルのハブ26に対して、例えば射出成形によって、一体化されて鋳型成形される。
【0022】
図4に図示された実施形態において、カテーテルのハブの内側に方向付けられた突起136bは、一般にC字型の形状にてなる。上記C字形状の突起136bは、カテーテルのハブ26の内側の環状の溝に部分的に嵌合するように設けられた、金属の止めリングにて作ることができる。この方法で、止めリングを、それが対応する溝と固定的に嵌合するようになるまでカテーテルのハブ26に挿入することによって、突起136bを製造することができる。
【0023】
図5は、中間の中断部137を用いて突起136cが2つのセグメントに分割されているもう1つの代替例を示す。各セグメントは、上記中間の中断部137よりも大きく円周上で延在した部分を有する。さらに、上記円周上で延在した部分は、針保護手段120の遠位の末端の前壁部129及び130の幅よりも非常に大きい。好ましくは、内側に向かって突出する一般に環状の突起は、針保護手段120の遠位の末端の前壁部129及び130のそれぞれの幅よりも大きい幅を有する中断部を持たない。前壁部129及び130の幅よりも小さいように大きさを定められている複数の中断部137は、針保護手段120が意図せずに中断部137を通過し、それによって針先18を覆わずにカテーテルのハブ26から摺動して出てしまうことを防止する。本発明によれば、針16がカテーテル24から離れるように移動されるときに針保護手段120がカテーテルのハブ26の中にしっかりと保持される限りにおいて、一般に環状の突起を形成する任意個の分離したセグメントを提供することができる。
【0024】
図6及び図7に図示されたように、針16の不規則に構成された部分138は、反対の向きに方向付けられた2つの凸部138aと、またそこにおいて直角に互いに逆向きに設けられた2つの凹部138bとが生成されるように、好ましくは変形によって形成される。凸部138aは、針16が図1に図示されたようなカテーテル24の中を移動することが可能なように十分に小さい幅を有するが、針保護手段120の基部の壁部126において嵌合要素127を形成する開口部を通過しないように大きい幅Wを有する。
【0025】
図1に図示された静脈カテーテル装置は、不規則に構成された部分138が針16上に生成される前に、針保護手段120を針16の針先18にわたって押し出すことによって組み立てられる。次いで、針16は、針保護手段120の基部の壁部126における開口部である嵌合要素134を通過する。各遠位のアーム132は押して互いに分離され、針16はそれらの間を通過する。次いで、不規則に構成された部分138は、針保護手段120が不規則に構成された部分138と針のハブ12との間に保持されるように針16上に生成される。
【0026】
次いで、針16とその上に配置された針保護手段120とは、鋭い針先18がカテーテル24に入るようにカテーテルのハブ26中に挿入される。針16は、針保護手段120の2つの曲げ部128が突起136aと隣接する程度に、カテーテル24中に挿入される。
【0027】
各曲げ部128が環状の突起136aと隣接するとき、針保護手段120の前進運動は停止される。この前進運動はまた、針保護手段120がその前進運動の間に圧縮されるように、カテーテルのハブ26の内壁がテーパ状に形成されているので、より早く停止される場合がある。針保護手段120を前進させることができないときは、針保護手段120を、針保護手段120の各曲げ部128が突起136aと固定的に嵌合するまで、カテーテルのハブ26の中に前進させるために、所定の工具が使用される。この目的のために、各曲げ部128が、突起136aにわたって移動させるために互いの方向に向かって弾力的に動かされるように、針保護手段120の上に、上記工具を用いて適当な力を作用させる必要がある。次いで、それらは再び、外側に向かって移動し、カテーテルのハブ26の内壁に対して押圧する。このとき、針保護手段120は図1に図示されたような準備位置にある。
【0028】
針保護手段120を挿入するための工具は、任意の適当な形態を有することができる。好ましくは、図8に図示された、全体の長さにわたって延在する長手方向のスロット202を有する簡単なピン200を備えた工具が用いられる。工具200は、針保護手段120を前進させる一方、針16を上記スロット202の中に収容することができる。
【0029】
針16が引き込まれるとき、曲げ部128が環状の突起136aからは自由に動作しかつ針保護手段120が針16とともにカテーテルのハブ26から離れるように移動できるように、針保護手段120の唇状部132が針先18と固定的に嵌合するまで、環状の突起136aは針保護手段120を保持する。
【0030】
本発明に係る実施形態の、スプリングクリップを備えた静脈カテーテル装置を組み立てる代替方法は、突起136bが開いた止めリングである、図4に図示された実施形態を用いることによって実現される。この場合、開いた止めリングは、針保護手段120の近位の端部と遠位の端部との間に位置するように、針保護手段120上で摺動することができる。これに先行して、針保護手段120は、針16の上に摺動して配置され、次いで、針16は不規則に構成された部分138を生成するために変形される。その後、針保護手段120と開いたリング136bとは、同じ工具によってカテーテルのハブ26の中に同時に挿入される。
【0031】
上記工具は、好ましくは、それぞれが針保護手段120の1つの側に沿って延在する2つの指部を備える。これらの指部を用いて、開いたリング136bは、針保護手段120の近位の端部よりもさらに奥へカテーテルのハブ26の中に押し込まれる。従って、針保護手段120を環状の突起136b上に押し出すことは不要である。それとは逆に、針保護手段120と環状の突起136bとは一緒に挿入される。従って、環状の突起136bは、針保護手段120が上記固定的な環状の突起136bと固定的に嵌合するようにカテーテルのハブ26の中に挿入され、針16が引き込まれるまでその状態のまま保持される。
【0032】
図9及び図10は、しっかりと固定する異なる方法を可能にする、装置のもう1つの実施形態を示している。ここでは、環状の突起136dは、それが各セグメントの間に少なくとも4つの中断部137を備え、針保護手段120aのコーナー部250が上記中断部137を介して小さな力か、又は力を全くかけずに押し込まれるように適応されて構成される。針保護手段120aが突起136dの裏側に位置するまでカテーテルのハブ26の中に挿入されたとき、針保護手段120aが回転されることによって、4つのコーナー部250は、図10に図示されたように突起136dの各セグメントの裏側に位置される。従って、針保護手段120aは、針16が引き込まれるまでカテーテルのハブ26に保持される。
【0033】
図9及び図10に図示されたように、針保護手段120を、一般に正方形の輪郭を有する針保護手段120aとして形成することが適当であるが、針保護手段120aに係る他の矩形又は多角形の輪郭もまた適当に用いることができる。コーナー部250が突起136dの各セグメントと隣接するように針保護手段120aが回転されたとき、針保護手段120aを上記中断部137を介して容易に押しこむことができ、次いで突起136dと固定的に嵌合するように、突起136dの中断部137を配置することだけが必要である。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る静脈カテーテル装置によれば、カテーテルのハブを備えた近位の端部を有する管状のカテーテルと、
上記カテーテルの中に挿入されるように適応された針とを備え、上記針は、針のハブを備えた近位の端部を有し、上記針のハブは、上記針の遠位の端部における針先が上記カテーテルから突出するように、上記カテーテルのハブと隣接し、
上記針の上にシフトするように適応された一体化された針保護手段を備え、上記針保護手段は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に配置され、上記針が上記カテーテルに対して相対的に引き込まれるときに上記針の不規則に構成された部分と嵌合することによって、上記針保護手段を上記カテーテルのハブの近位の端部から離れるように移動する嵌合要素を備え、
上記カテーテルのハブの中空の空間の中に突出する突起を備え、上記突起は、上記針保護手段のための保持要素を形成する静脈カテーテル装置において、
上記突起は、一般に環状の形状にてなり、上記カテーテルのハブの少なくとも2つの対向する位置に延在する。
【0035】
従って、針保護手段を備えた静脈カテーテル装置において、カテーテルのハブの中空の空間における針保護手段の信頼性のある支持を保証し、また、針保護手段をカテーテルのハブにおいてしっかりと固定することを容易化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る静脈カテーテル装置の縦断面図である。
【図2】図1の針16がカテーテル24から離れるように移動されたときの、針先18を保護する針保護手段120を有する針の遠位の端部を示す図である。
【図3】図1の静脈カテーテル装置の直線III−IIIに沿った横断面図である。
【図4】小さな中断部137を備えた本質的に環状の突起136bを有する、第2の実施形態に係る静脈カテーテル装置の、図3と同様の部分の横断面図である。
【図5】各セグメントが2つの中断部137によって互いに分離された2つの部分にてなる環状の突起136cを備えた、第3の実施形態に係る静脈カテーテル装置の、図3と同様の部分の横断面図である。
【図6】図1の図示された針16の遠位領域の概略的な側面図である。
【図7】図6に図示された針16を、矢印VIIによって示された方向から図示した図である。
【図8】本発明の1つの実施形態に係る、針保護手段120をしっかりと固定するための道具200の斜視図である。
【図9】カテーテルのハブ26の中空の空間の中に挿入できるように方向付けられている針保護手段120aを備えた本発明のもう1つの実施形態に係る静脈カテーテル装置の横断面図である。
【図10】針保護手段120aが突起136dの複数のセグメントの後側に把持され、かつ突起136dと嵌合するように、針保護手段120が約45度回転された後の状態を示す図9と同様の横断面図である。
【符号の説明】
12…針のハブ、
13,27…中空の空間、
16…針、
18…針先、
24…カテーテル、
26…カテーテルのハブ、
120,120a…針保護手段、
122,124…アーム部、
126…後壁部、
127,134…嵌合要素、
128…曲げ部、
129,130…前壁部、
132…唇状部、
136a,136b,136c,136d…突起、
137…突起の中断部、
138…不規則に構成された部分、
138a…凸部、
138b…凹部、
200…工具、
202…スロット、
250…コーナー部。

Claims (3)

  1. カテーテルのハブを備えた近位の端部を有する管状のカテーテルと、
    上記カテーテルの中に挿入されるように適応された針とを備え、上記針は、針のハブを備えた近位の端部を有し、上記針のハブは、上記針の遠位の端部における針先が上記カテーテルから突出するように、上記カテーテルのハブと隣接し、
    上記針の上にシフトするように適応された一体化された針保護手段を備え、上記針保護手段は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に配置され、上記針が上記カテーテルに対して相対的に引き込まれるときに上記針の不規則に構成された部分と嵌合することによって上記針保護手段を上記カテーテルのハブの近位の端部から離れるように移動する嵌合要素を備えた静脈カテーテル装置において、
    上記静脈カテーテル装置は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に突出して上記針保護手段のための保持要素を形成する突起をさらに備え、
    上記突起は、実質的にリング形状である環状形状を有して上記針保護手段を上記カテーテルのハブに保持し、
    上記針保護手段は、外側に向かって延在しかつ弾力的に対向する一対の係合部備え、上記一対の係合部は、上記カテーテルのハブの中空の空間において上記突起に嵌合するように上記一対の係合部の互いの方向に向かって弾力的に移動可能であり、
    上記針保護手段は、上記針の外壁に対してそれぞれ反対の側から付勢するための唇状部をさらに備え、上記唇状部は、上記針保護手段の針先の側であってかつ上記針保護手段の先端部に設けられ
    上記針の不規則に構成された部分は変形によって形成され、互いに反対の向きに方向付けられた2つの凸部と、上記凸部に対して直角に配置されかつ互いに反対の向きに方向付けられた2つの凹部とを含み、
    上記静脈カテーテル装置を組み立てる場合において、上記針保護手段は、上記一対の係合部が上記突起によって押されて内側に向かって弾力的に移動してその後で上記突起と固定的に嵌合するまで、上記カテーテルのハブの内部に向かって前進され、上記針保護手段が上記突起と固定的に嵌合した場合において、上記針が引き込まれるとき、上記一対の係合部が上記突起から自由に動作しかつ上記針保護手段が上記針とともに上記カテーテルのハブから離れるように移動するように、上記針保護手段の唇状部が上記針先を覆いかつ上記針の不規則に構成された部分が上記嵌合要素と嵌合するまで、上記突起は上記針保護手段を保持することを特徴とする静脈カテーテル装置。
  2. カテーテルのハブを備えた近位の端部を有する管状のカテーテルと、
    上記カテーテルの中に挿入されるように適応された針とを備え、上記針は、針のハブを備えた近位の端部を有し、上記針のハブは、上記針の遠位の端部における針先が上記カテーテルから突出するように、上記カテーテルのハブと隣接し、
    上記針の上にシフトするように適応された一体化された針保護手段を備え、上記針保護手段は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に配置され、上記針が上記カテーテルに対して相対的に引き込まれるときに上記針の不規則に構成された部分と嵌合することによって上記針保護手段を上記カテーテルのハブの近位の端部から離れるように移動する嵌合要素を備えた静脈カテーテル装置において、
    上記静脈カテーテル装置は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に突出して上記針保護手段のための保持要素を形成する突起をさらに備え、
    上記突起は、開口部を備えた止めリングであり、上記カテーテルのハブの内壁の溝に嵌合するように設けられ、上記針保護手段を上記カテーテルのハブに保持し、
    上記針保護手段は、外側に向かって延在しかつ弾力的に対向する一対の係合部備え、上記一対の係合部は、上記カテーテルのハブの中空の空間において上記突起に嵌合するように上記一対の係合部の互いの方向に向かって弾力的に移動可能であり、
    上記針保護手段は、上記針の外壁に対してそれぞれ反対の側から付勢するための唇状部をさらに備え、上記唇状部は、上記針保護手段の針先の側であってかつ上記針保護手段の先端部に設けられ
    上記針の不規則に構成された部分は変形によって形成され、互いに反対の向きに方向付けられた2つの凸部と、上記凸部に対して直角に配置されかつ互いに反対の向きに方向付けられた2つの凹部とを含み、
    上記静脈カテーテル装置を組み立てる場合において、上記針保護手段は上記止めリングとともに上記カテーテルのハブの内部に向かって前進され、上記止めリングを上記カテーテルのハブの内壁の溝に嵌合するようになるまで上記カテーテルのハブの内部に向かってさらに前進させることによって上記突起は形成され、上記止めリングが上記カテーテルのバブの内壁の溝に嵌合した場合において、上記針が引き込まれるとき、上記一対の係合部が上記突起から自由に動作しかつ上記針保護手段が上記針とともに上記カテーテルのハブから離れるように移動するように、上記針保護手段の唇状部が上記針先を覆いかつ上記針の不規則に構成された部分が上記嵌合要素と嵌合するまで、上記突起は上記針保護手段を保持することを特徴とする静脈カテーテル装置。
  3. カテーテルのハブを備えた近位の端部を有する管状のカテーテルと、
    上記カテーテルの中に挿入されるように適応された針とを備え、上記針は、針のハブを備えた近位の端部を有し、上記針のハブは、上記針の遠位の端部における針先が上記カテーテルから突出するように、上記カテーテルのハブと隣接し、
    上記針の上にシフトするように適応された一体化された針保護手段を備え、上記針保護手段は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に配置され、上記針が上記カテーテルに対して相対的に引き込まれるときに上記針の不規則に構成された部分と嵌合することによって上記針保護手段を上記カテーテルのハブの近位の端部から離れるように移動する嵌合要素を備えた静脈カテーテル装置において、
    上記静脈カテーテル装置は、上記カテーテルのハブの中空の空間の中に突出して上記針保護手段のための保持要素を形成する突起をさらに備え、
    上記突起は、環状形状を有し、少なくとも2つの対向する位置における4つの中断部によって互いに分離された4つのセグメントにてなり、上記針保護手段を上記カテーテルのハブに保持し、
    上記針保護手段は、上記針に対する軸方向に見える4つのコーナー部を備え、上記4つのコーナー部は、上記各中断部を通過するように適応され、
    上記針保護手段は、外側に向かって延在しかつ弾力的に対向する一対の係合部備え、上記一対の係合部は、上記カテーテルのハブの中空の空間において上記突起に嵌合するように上記一対の係合部の互いの方向に向かって弾力的に移動可能であり、
    上記針保護手段は、上記針の外壁に対してそれぞれ反対の側から付勢するための唇状部をさらに備え、上記唇状部は、上記針保護手段の針先の側であってかつ上記針保護手段の先端部に設けられ
    上記針の不規則に構成された部分は変形によって形成され、互いに反対の向きに方向付けられた2つの凸部と、上記凸部に対して直角に配置されかつ互いに反対の向きに方向付けられた2つの凹部とを含み、
    上記静脈カテーテル装置を組み立てる場合において、上記針保護手段の上記一対の係合部は、上記4つのコーナー部が上記各中断部を通過するまで上記針保護手段を上記カテーテルのハブの内部に向かって前進させることと、上記4つのコーナー部が上記各中断部を通過した後で上記針保護手段を回転させることとによって、上記突起と固定的に嵌合し、上記一対の係合部が上記突起と固定的に嵌合した場合において、上記針が引き込まれるとき、上記一対の係合部が上記突起から自由に動作しかつ上記針保護手段が上記針とともに上記カテーテルのハブから離れるように移動するように、上記針保護手段の唇状部が上記針先を覆いかつ上記針の不規則に構成された部分が上記嵌合要素と嵌合するまで、上記突起は上記針保護手段を保持することを特徴とする静脈カテーテル装置。
JP2001216612A 2000-08-14 2001-07-17 静脈カテーテル装置 Expired - Lifetime JP3609760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/638,641 US6616630B1 (en) 1997-08-20 2000-08-14 Spring clip safety IV catheter
DE09/638641 2001-03-16
DE20104539-7 2001-03-16
DE20104539U DE20104539U1 (de) 2000-08-14 2001-03-16 Intravenöse Kathetervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102345A JP2002102345A (ja) 2002-04-09
JP3609760B2 true JP3609760B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=26056863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216612A Expired - Lifetime JP3609760B2 (ja) 2000-08-14 2001-07-17 静脈カテーテル装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1180381B1 (ja)
JP (1) JP3609760B2 (ja)
AR (1) AR028572A1 (ja)
AT (1) ATE314111T1 (ja)
AU (1) AU2009233612B2 (ja)
BR (1) BR0101974A (ja)
DE (2) DE20104539U1 (ja)
ES (1) ES2254280T3 (ja)
MX (1) MXPA01004981A (ja)
MY (1) MY128527A (ja)
PT (1) PT1180381E (ja)
SG (1) SG100705A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2319556T3 (da) 1996-02-27 2013-06-17 Braun Melsungen Ag Nålespidsbeskytter til kanyler
US6629959B2 (en) 1996-02-27 2003-10-07 Injectimed, Inc. Needle tip guard for percutaneous entry needles
US8211070B2 (en) 1997-08-20 2012-07-03 B. Braun Melsungen Ag Spring clip safety IV catheter
US8382721B2 (en) 1997-08-20 2013-02-26 B. Braun Melsungen Ag Spring clip safety IV catheter
DE20103363U1 (de) 2001-02-26 2001-05-17 Braun Melsungen Ag Schutzvorrichtung für eine Injektionsnadel
US6616630B1 (en) 1997-08-20 2003-09-09 B. Braun Melsungen A.G. Spring clip safety IV catheter
US7125397B2 (en) 1997-08-20 2006-10-24 B. Braun Melsungen Ag Protective device for an injection needle
WO2004000408A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Becton Dickinson And Company Catheter and introducer needle assembly with needle shield
DE20210394U1 (de) 2002-07-04 2002-09-12 B. Braun Melsungen Ag, 34212 Melsungen Kathetereinführvorrichtung
DE20218083U1 (de) * 2002-11-21 2004-04-01 B. Braun Melsungen Ag Hohlnadel zur Handhabung von Flüssigkeiten
DE20316804U1 (de) * 2003-10-31 2005-03-10 B. Braun Melsungen Ag Kathetervorrichtung
EP1725282A1 (en) * 2004-02-13 2006-11-29 Smiths Medical ASD, Inc. Needle tip protector
EP1803477A3 (en) * 2004-02-13 2007-07-18 Smiths Medical ASD, Inc. Catheter with needle tip protector
US7513888B2 (en) 2004-02-17 2009-04-07 Smiths Medical Asd, Inc. Needle guards
TWI303175B (en) 2004-02-26 2008-11-21 Nipro Corp Safe indwelling needle
KR100893709B1 (ko) 2004-02-26 2009-04-20 니프로 가부시키가이샤 안전 유치 바늘
JP5038308B2 (ja) * 2005-08-08 2012-10-03 スミス・メディカル・エイエスディ・インコーポレーテッド ストラットの側方エッジを超えて延在するスプリング部材を有したニードルガード機構
US8162881B2 (en) * 2005-08-08 2012-04-24 Smiths Medical Asd, Inc. Needle guard mechanism with angled strut wall
US8308691B2 (en) 2006-11-03 2012-11-13 B. Braun Melsungen Ag Catheter assembly and components thereof
JP4849021B2 (ja) * 2007-06-29 2011-12-28 ニプロ株式会社 留置針組立体
DE602007009821D1 (de) 2007-07-17 2010-11-25 Poly Medicure Ltd Nadelsicherheitsvorrichtung
MY169767A (en) 2008-03-17 2019-05-15 Poly Medicure Ltd Needle safety device
US7828774B2 (en) * 2008-05-12 2010-11-09 Harding Weston F Sleeved clip safety
US8038647B2 (en) * 2008-05-21 2011-10-18 Becton, Dickinson And Company Needle safety deflection device
US8382751B2 (en) 2009-09-10 2013-02-26 Covidien Lp System and method for power supply noise reduction
WO2011148241A2 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Samarth Malhotra Safely disposable cannula device
MX2015002672A (es) * 2012-08-27 2015-10-14 Injectimed Inc Protecion de aguja.
EP2941289B1 (en) * 2013-01-03 2019-09-25 Vigmed AB Spring clip needle guard
US9623210B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-18 B. Braun Melsungen Ag Catheter assemblies with wipeable bloodstop and related methods
US10543343B2 (en) 2014-12-23 2020-01-28 B. Braun Melsungen Ag Needle assemblies with flashback indicator and related methods
US10729889B2 (en) * 2015-11-13 2020-08-04 B. Braun Melsungen Ag Needle devices with dual diameter cannula and related methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135504A (en) * 1989-07-17 1992-08-04 Mclees Donald J Needle tip guard
US5215528C1 (en) * 1992-02-07 2001-09-11 Becton Dickinson Co Catheter introducer assembly including needle tip shield
US6117108A (en) 1997-08-20 2000-09-12 Braun Melsungen Ag Spring clip safety IV catheter

Also Published As

Publication number Publication date
ES2254280T3 (es) 2006-06-16
EP1180381B1 (de) 2005-12-28
SG100705A1 (en) 2003-12-26
PT1180381E (pt) 2006-05-31
JP2002102345A (ja) 2002-04-09
BR0101974A (pt) 2002-04-09
DE20104539U1 (de) 2001-12-20
MY128527A (en) 2007-02-28
AR028572A1 (es) 2003-05-14
MXPA01004981A (es) 2003-06-24
AU2009233612A1 (en) 2009-11-26
ATE314111T1 (de) 2006-01-15
DE50108513D1 (de) 2006-02-02
EP1180381A1 (de) 2002-02-20
AU2009233612B2 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609760B2 (ja) 静脈カテーテル装置
US7201736B2 (en) Needle protection assembly
JP5802228B2 (ja) 針刺し防止装置
US7806849B2 (en) Short catheter
JP4809356B2 (ja) 保護用クリップ
EP1882451A2 (en) Clip apparatus for ligaturing living tissue
JP3958580B2 (ja) 針組み立て品
BRPI0909094B1 (pt) dispositivo de segurança de agulha e aparelho de cateter intravenoso
JP7190118B2 (ja) 留置針用針先プロテクタおよび留置針組立体
US20120172810A1 (en) Safety Needle Assembly
JP2004505684A (ja) 注射器の針の保護装置
JPH1189933A (ja) 使い捨て注射器
JP7235743B2 (ja) 医療注射器用の注射器ホルダーおよび医療注射器アセンブリを形成する方法
EP1855745B1 (en) Safety needle device with snap feature
US10661024B2 (en) Two piece needle shield puller
AU783650B2 (en) Intravenous catheter device
AU2012258327B2 (en) IV Catheter
AU2014202597B2 (en) IV Catheter
AU2013202166B2 (en) IV Catheter
AU2005203491A1 (en) IV catheter
AU2013248192B2 (en) IV Catheter
JP2545856Y2 (ja) カテーテルイントロジューサ

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3609760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term