JP3609112B2 - Bearing structure - Google Patents
Bearing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3609112B2 JP3609112B2 JP01576894A JP1576894A JP3609112B2 JP 3609112 B2 JP3609112 B2 JP 3609112B2 JP 01576894 A JP01576894 A JP 01576894A JP 1576894 A JP1576894 A JP 1576894A JP 3609112 B2 JP3609112 B2 JP 3609112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- bearing
- washer
- structure according
- bearing holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ファンモータ等に好適な軸受構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ファンモータ等における軸受構造体としては、例えば特開平5ー168192号に示されるように、モータのハウジングの中央部に円筒状のベアリングホルダ(軸受ハウジング部)を突設し、このベアリングホルダの内側にスリーブベアリング(すべり軸受)を介してロータのシャフト(回転軸)を回転自在に支持する構成になっている。
【0003】
この場合、シャフトの軸方向の支持は、ベアリングホルダの外側に固定されたステータとこれに対向するようにロータに取り付けられたロータマグネットとの磁気センターをずらせ、シャフトにその先端方向のスラスト力を与える一方、シャフトの先端にスリーブベアリングからの抜け止め用の止め輪を固着して行っている。なお、スリーブベアリングと止め輪との間にはスラスト板が介在されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような構成の軸受構造体にあっては、ベアリングホルダに対するシャフトのスラスト方向の支持が止め輪による片方向しか行えず、その両方向を単独で支持することができないため、モータ側でステータとロータマグネットとの磁気センターをずらせる等の構造的工夫を要する難点がある。
【0005】
このことは、前記軸受構造体を単独で構成することが不可能であることを示唆しており、従って、ステータとロータマグネットとを要しない他の回転体の支持に用いることができない欠点がある。
【0006】
また、前述したようなシャフト支持構造の場合、スリーブベアリングによりシャフトをラジアル方向に支持するため、シャフトのスラスト方向の支持に際しては軸方向の直線的な支持にのみ終始する傾向にあり、この結果、シャフトに振れ力が作用するとスリーブベアリングに部分的な変位力が作用し、騒音の原因になる問題がある。
【0007】
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に留意してなされたものであり、その目的とするところは、ベアリングホルダ内部においてシャフトをラジアル方向だけでなくスラスト方向における正逆両方向の支持が行え、しかも、シャフトに振れ力が作用してもこれをを安定して回転支持できる軸受構造体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の軸受構造体は、有蓋円筒状のベアリングホルダと、このベアリングホルダの円筒部の内側に固定されたスリーブベアリングと、このスリーブベアリングにより回転自在に支持されたシャフトと、ベアリングホルダの底面に設けられシャフトの端面が当接するスラスト受け部材と、シャフトの端部にこのシャフトに対し軸方向に摺動自在に支持された環状のワッシャと、円筒部の内側に固定されスリーブベアリングの下面にワッシャの上面に対向して配置されたスラストリングと、シャフトに支持されワッシャをスラストリングに弾接させる弾性力を付与する弾性体と、を備え、
前記ワッシャと前記スラストリングとの相互の当接面をそれぞれ鏡面に形成したことを特徴とするものである。
【0009】
この場合、ベアリングホルダを、モータのハウジングに透設された取付孔に圧入または溶着あるいは接着して固定するようにしてもよい。
【0010】
また、シャフトの基部に、モータのロータを固定するためのねじを形成することも好ましい。
【0011】
さらに、前記弾性体を、取付環とこの取付環より延出し等間隔に配置された複数の板ばね片とから構成し、シャフトの端部周面に、取付環の一部が係止して当該弾性体をシャフトに対して回転方向一体に支持する切り込みを形成し、ワッシャの下面に、各板ばね片が係合する複数の係合穴を等間隔に形成することが望ましい。
【0012】
そして、ベアリングホルダの底部寄りの内周面に、底部側が小径となる段部を形成し、この段部とスリーブベアリングとの間にスラストリングを挟持するようにするとよい。
【0013】
【作用】
前述のように構成された本発明の軸受構造体にあっては、ベアリングホルダの円筒部に固定されたスリーブベアリングによりシャフトがラジアル方向に回転自在に支持される。シャフトのスラスト方向に対しては、シャフトの端面がスラスト受け部材に当接することによりシャフトの端部方向の支持が行われ、シャフトに支持されたワッシャが弾性体の弾性力によりスリーブベアリングの下面に位置したスラストリングの下面にシャフトの端部側から弾接することによりシャフトの基部方向の支持が行われる。従って、ベアリングホルダ内部のみにおいてシャフトの全方向の支持が可能となる。
【0014】
この場合、ワッシャがスラストリングに面当たりし、しかも、両者の当接面が相互に鏡面に形成されているため、円滑な回転支持が行えると共に、シャフトに振れ力が作用した場合であっても、これが弾性体の弾性力により吸収されてワッシャとスラストリングとの面当たりが保持され、安定した回転支持が実現する。
【0015】
【実施例】
本発明の実施例につき図面を参照して詳細に述べる。
まず、本発明の軸受構造体をファンモータに適用した場合の第1の実施例を、図1乃至図3を用いて説明する。
【0016】
図1は、ファンモータのモータ部の構造を示したものである。樹脂製のブラケット1は、上方開口の浅皿状支持部2とこの中央部に上方に向かって突出した有底円筒状のベアリングホルダ3とを一体成形して構成されている。
【0017】
ベアリングホルダ3の円筒部3aにおける中央部外周には、ステータ4が固定されている。このステータ4は、複数のラミネーションを積層してなるステータコア5に上下から一対のインシュレータ6、7を被装し、これにコイル8を巻設してなる。そして、ステータ4は円筒部3aに外嵌され、上側のインシュレータ6に設けられた環状突部9を円筒部3aの環状凹溝10に嵌め込むことにより抜け止めされる。
【0018】
ハウジング2の支持部2の直上に配置された回路基板12は、その中央孔に下側のインシュレータ7の内周側に設けられた筒部11を嵌め込むことによりステータ4に支持され、インシュレータ7より下方に導出されたコイル8のからげピン13が回路基板12に半田付けされている。
【0019】
前記ベアリングホルダ3の底板部3bの中央上部には、短円柱形状をなすスラスト受け部材14が埋設されている。ベアリングホルダ3の内側には、スリーブベアリング15を介して上下方向のシャフト16が回転自在に支持され、シャフト16の下端の半球面状先端部17がスラスト受け部材14の上面に回転自在に当接している。
【0020】
スリーブベアリング15は、円筒部3aの内周面に圧入等により固定された含油性重視の長寸の外周層15aと、この外周層15aの両端部内周にそれぞれ位置した耐摩耗性重視の短寸の2個の内周層15bとから構成され、円筒部3aの上端に嵌着されたキャップ18によりスリーブベアリング15の抜け止めとオイル漏れ防止とが図られている。
【0021】
スリーブベアリング15の下面には耐熱樹脂よりなる円環状のスラストリング19が配置されている。すなわち、円筒部3aの内周の底部寄りに底部側が小径となる段部20が形成され、この段部20を位置決め用としてスラストリング19が円筒部3a内に挿入されると共に、スリーブベアリング15がスラストリング19を当たりとして円筒部3a内に圧入され、段部20とスリーブベアリング15とでスラストリング19が挾持され、固定される。スラストリング19の下面は鏡面に形成されている。
【0022】
シャフト16の下部外周には、回転自在で軸方向に摺動自在の円環状ワッシャ21が設けられている。このワッシャ21はステンレス鋼等により構成され、その上面が鏡面に形成されると共に、ワッシャ21の下面に一対の外周方向の溝22が180度毎に形成されている。
【0023】
前記ワッシャ21は、弾性体となる板ばね構造体23によってシャフト16に対し回転方向一体に支持されると共に、上方に弾付勢され、ワッシャ21をスラストリング19に弾接させる。
【0024】
すなわち、図2及び図3に示すように、板ばね構造体23は、ほぼ断頭円錐状の取付環23aとこの取付環23aの180度毎の2個所に形成されたテーパ面状の係止部23bとこの係止部23bより外周方向に延出して形成された一対の板ばね片23cとからなる。そして、シャフト16に下方から取付環23aを挿入し、シャフト16の下端部周面に形成された一対の切り欠き溝24にそれぞれ両係止部23bを係止すると共に、シャフト16に挿通されたワッシャ21の溝22に一対の板ばね片23cを下方から挿入、係合することにより、ワッシャ21がシャフト16に対し回転方向一体でスラスト方向摺動自在に支持される。
【0025】
このようにワッシャ21及び板ばね構造体23を支持したシャフト16は、ベアリングホルダ3の円筒部3a内に挿入され、その後、スラスト受け部材19及びスリーブベアリング15が円筒部3a内に固定される。このとき、段部20とスリーブベアリング15との間でスラスト受け部材19を固定する際に、ワッシャ21を介して両板ばね片23cがたわみ、この両板ばね片23cの弾性復帰力によりワッシャ21の鏡面(上面)がスラスト受け部材19の鏡面(下面)に弾接する。
【0026】
前記シャフト16の基部には、ファン用インペラ25の椀状ロータフレーム26が取り付けられている。シャフト16の基部は、ロータフレームの中心孔に挿通する取付軸部27と雄ねじを形成したねじ部28とが順次小径となるようにして設けられており、ロータフレーム26に取付軸部27をその先端側の段部に当接するまで挿通し、ロータフレーム26の上面の凹溝29内に導出したねじ部28にナット30を螺合することにより、シャフト16にインペラ25が取り付けられる。ねじ部28及びナット30は凹溝29内に収納されている。
【0027】
ロータフレーム26の円筒部内周面には、ヨーク31を介して円環状のロータマグネット32が取り付けられている。このロータマグネット32はステータ4の外周面に若干の隙間を介して対向し、ステータ4の磁気センターとロータマグネット32の磁気センターとがほぼ一致している。
【0028】
このような構成の軸受構造体にあっては、ベアリングホルダ3内に支持されたシャフト16がスリーブベアリング15によりラジアル方向に支持される一方、ベアリングホルダ3の底板部3bに固定されたスラスト受け部材14にシャフト16の先端部17が当接することによりシャフト16がスラスト方向の一方向に対し支持され、シャフト16の下部に回転方向一体で軸方向に摺動自在に支持されたワッシャ21が円筒部3a内に支持されたスラストリング19に弾接することによりシャフト16がスラスト方向の他方向に対し支持される。
【0029】
従って、ベアリングホルダ3内部のみにおいてシャフト16を全方向に対し確実に支持することが可能となる。このため、従来のようにステータ5とロータマグネット32との相互の磁気センターをずらせてスラスト力を得る必要がなく、両者の相互の磁気センターを一致させて効率の良いロータ(インペラ25)の回転を得ることが可能となる。
【0030】
その上、シャフト16と共に回転するワッシャ21とスラストリング19とをそれぞれの鏡面どうしを接触させて支持するため、摩擦等による損失がなく、円滑な回転が得られる。しかも、ワッシャ21を一対の板ばね片23cで押圧してスラストリング19に弾接させるため、均一な面当たりが得られ、シャフト16に振れ力が作用してもこれをばね力により吸収でき、騒音の発生原因となる振動が生じなく、安定した回転が得られる。
【0031】
特に、実施例のようにシャフト16の基部にねじ部28を形成してロータフレーム26を取り付ける構成とすれば、ロータフレーム26にシャフト16をインサート成形などにより一体化する手間が省けるだけでなく、組立が簡単になる利点があり、インペラ25のみの交換も容易になる。
【0032】
次に、本発明の第2の実施例を図4を用いて説明する。なお、同図において前記と同一符号のものは同一もしくは相当するものを示すものとする。
【0033】
この実施例に示すものは、有底円筒状のベアリングハウジング3を単独で構成し、このベアリングホルダ3内にシャフト16をスリーブベアリング15によりラジアル方向に対し回転自在に支持する一方、ベアリングホルダ3の底板部3bに固定されたスラスト受け部材14にシャフト16の半球面状先端部17を当接してシャフト16をスラスト方向の一方向に対し支持し、さらに、シャフト16の下部に回転方向一体で軸方向に摺動自在のワッシャ21を、円筒部3a内に支持されたスラストリング19に板ばね構造体23により弾接させてシャフト16をスラスト方向の他方向に対し支持するようにしたものである。
【0034】
この構成によれば、軸受構造体をユニット化でき、これをモータのハウジング等に適宜組み込むことにより、第1の実施例の場合と同様にインペラの支持等が行えるものであり、この軸受構造体を単独で形成しておくことができる利点がある。軸受構造体のハウジング等への組み込みは、圧入、溶着、接着等により行える。
【0035】
さらに、前記軸受構造体は、モータのロータに限らず、他の回転体の支持に用いることができる。
【0036】
以上、本発明に従う軸受構造体の具体例について説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能である。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているため、つぎに記載する効果を奏する。
ベアリングホルダ内において、シャフトをスリーブベアリングによりラジアル方向に対し回転自在に支持する一方、ベアリングホルダの底面のスラスト受け部材にシャフト16の端部を当接してシャフトをスラスト方向の一方向に対し支持すると共に、シャフトの下部に軸方向に摺動自在のワッシャを円筒部内に支持されたスラストリングに弾性体により弾接させてシャフトをスラスト方向の他方向に対し支持することができ、ベアリングホルダ内部のみにおいてシャフトを全方向に対し確実に支持することが可能となる。
【0038】
このため、ファンモータ等に適用した場合に、従来のようにステータとロータマグネットとの相互の磁気センターをずらせてスラスト力を得る必要がなく、両者の相互の磁気センターを一致させて効率の良いロータの回転を得ることが可能となる。
【0039】
その上、シャフトと共に回転するワッシャとスラストリングとをそれぞれの鏡面どうしを接触させて支持するため、摩擦等による損失がなく、円滑な回転が得られ、しかも、ワッシャを弾性体で押圧してスラストリングに弾接させるため、均一な面当たりが得られ、シャフトに振れ力が作用してもこれを弾性体の弾性力により吸収でき、騒音の発生原因となる振動が生じなく、安定した回転が得られる。
【0040】
また、シャフトの基部にねじ部を形成すれば、例えばモータのロータをシャフトに取り付ける際、ロータにシャフトをインサート成形などにより一体化する手間が省けるだけでなく、組立が簡単になる利点があり、ロータのみの交換も容易になる。
【0040】
さらに、ベアリングホルダをモータのハウジングに取り付ける構成とすれば、軸受構造体をユニット化でき、これを単独で形成しておくことができ、製作が容易になるばかりでなく、部品化することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による軸受構造体をファンモータに適用した場合の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】図1のシャフトとワッシャと板ばね構造体との分解斜視図である。
【図3】図1の板ばね構造体を示し、(A)は下面図、(B)は側面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
3 ベアリングホルダ
3a 円筒部
14 スラスト受け部材
15 スリーブベアリング
15a 外周層
15b 内周層
16 シャフト
19 スラストリング
21 ワッシャ
23 板ばね構造体
23c 板ばね片
26 ロータフレーム
28 ねじ部[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a bearing structure suitable for a fan motor or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a bearing structure in a fan motor or the like, as shown in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-168192, a cylindrical bearing holder (bearing housing portion) is projected at the center of the motor housing, and this bearing holder The shaft of the rotor (rotating shaft) is rotatably supported via a sleeve bearing (sliding bearing) inside.
[0003]
In this case, the shaft is supported in the axial direction by shifting the magnetic center between the stator fixed to the outside of the bearing holder and the rotor magnet attached to the rotor so as to face the stator, and thrusting the shaft in the direction of its tip. On the other hand, a retaining ring for retaining from the sleeve bearing is fixed to the tip of the shaft. A thrust plate is interposed between the sleeve bearing and the retaining ring.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the bearing structure having such a configuration, the thrust support of the shaft with respect to the bearing holder can be supported only in one direction by the retaining ring, and the both directions cannot be supported independently. There is a difficulty that requires structural ingenuity such as shifting the magnetic center between the rotor magnet and the rotor magnet.
[0005]
This suggests that it is impossible to construct the bearing structure alone, and therefore there is a drawback that it cannot be used to support other rotating bodies that do not require a stator and a rotor magnet. .
[0006]
Further, in the case of the shaft support structure as described above, since the shaft is supported in the radial direction by the sleeve bearing, when the shaft is supported in the thrust direction, the shaft tends to be supported only in the axial direction. When a deflection force acts on the shaft, a partial displacement force acts on the sleeve bearing, which causes a problem of noise.
[0007]
The present invention has been made in consideration of such problems of the prior art, and its object is to support the shaft inside the bearing holder in both the forward and reverse directions in the thrust direction as well as in the radial direction. In addition, an object of the present invention is to provide a bearing structure that can stably rotate and support a shaft even when a deflection force acts on the shaft.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a bearing structure of the present invention includes a covered cylindrical bearing holder, a sleeve bearing fixed to the inside of the cylindrical portion of the bearing holder, and rotatably supported by the sleeve bearing. A shaft, a thrust receiving member which is provided on the bottom surface of the bearing holder and abuts the end surface of the shaft, an annular washer supported on the end portion of the shaft so as to be axially slidable with respect to the shaft, and an inner side of the cylindrical portion A thrust ring that is fixed and disposed on the lower surface of the sleeve bearing so as to face the upper surface of the washer; and an elastic body that is supported by the shaft and imparts an elastic force that elastically contacts the washer with the thrust ring,
The abutting surfaces of the washer and the thrust ring are each formed as a mirror surface.
[0009]
In this case, the bearing holder may be fixed by press-fitting, welding, or adhering to a mounting hole formed in the motor housing.
[0010]
It is also preferable to form a screw for fixing the rotor of the motor at the base of the shaft.
[0011]
Further, the elastic body is composed of an attachment ring and a plurality of leaf spring pieces extending from the attachment ring and arranged at equal intervals, and a part of the attachment ring is locked to the peripheral surface of the end of the shaft. It is desirable to form notches for supporting the elastic body integrally with the shaft in the rotational direction, and to form a plurality of engagement holes with which the respective leaf spring pieces are engaged at equal intervals on the lower surface of the washer.
[0012]
And it is good to form the step part in which a bottom part side becomes a small diameter in the inner peripheral surface near the bottom part of a bearing holder, and to hold a thrust ring between this step part and a sleeve bearing.
[0013]
[Action]
In the bearing structure of the present invention configured as described above, the shaft is rotatably supported in the radial direction by the sleeve bearing fixed to the cylindrical portion of the bearing holder. With respect to the thrust direction of the shaft, the end surface of the shaft abuts against the thrust receiving member, thereby supporting the shaft in the end portion direction, and the washer supported by the shaft is applied to the lower surface of the sleeve bearing by the elastic force of the elastic body. The shaft is supported in the base direction by elastically contacting the lower surface of the thrust ring located from the end side of the shaft. Therefore, the shaft can be supported in all directions only inside the bearing holder.
[0014]
In this case, since the washer hits the thrust ring and the contact surfaces of the two are mirror surfaces, smooth rotation support can be achieved, and even when the deflection force acts on the shaft. This is absorbed by the elastic force of the elastic body so that the contact between the washer and the thrust ring is maintained, and stable rotation support is realized.
[0015]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, a first embodiment in which the bearing structure of the present invention is applied to a fan motor will be described with reference to FIGS.
[0016]
FIG. 1 shows the structure of a motor part of a fan motor. The resin bracket 1 is formed by integrally molding a shallow dish-
[0017]
A
[0018]
The
[0019]
A
[0020]
The sleeve bearing 15 includes a long
[0021]
An
[0022]
An
[0023]
The
[0024]
That is, as shown in FIGS. 2 and 3, the
[0025]
The
[0026]
A flange-
[0027]
An
[0028]
In the bearing structure having such a configuration, the thrust receiving member fixed to the
[0029]
Therefore, the
[0030]
In addition, since the
[0031]
In particular, when the
[0032]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the figure, the same reference numerals as those shown above denote the same or corresponding ones.
[0033]
In this embodiment, a bottomed cylindrical bearing
[0034]
According to this configuration, the bearing structure can be unitized, and the impeller can be supported in the same manner as in the first embodiment by appropriately incorporating the bearing structure in a motor housing or the like. There is an advantage that can be formed alone. The bearing structure can be incorporated into the housing or the like by press-fitting, welding, bonding, or the like.
[0035]
Furthermore, the bearing structure can be used not only to support the rotor of the motor but also to support other rotating bodies.
[0036]
As mentioned above, although the specific example of the bearing structure according to this invention was demonstrated, this invention is not limited to these Examples, A various deformation | transformation thru | or correction | amendment are possible without deviating from the scope of the present invention.
[0037]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
In the bearing holder, the shaft is rotatably supported by the sleeve bearing in the radial direction, while the end of the
[0038]
For this reason, when applied to a fan motor or the like, there is no need to obtain a thrust force by shifting the mutual magnetic centers of the stator and the rotor magnet as in the prior art. It is possible to obtain rotation of the rotor.
[0039]
In addition, the washer and thrust ring rotating together with the shaft are supported by bringing their mirror surfaces into contact with each other, so that there is no loss due to friction, etc., and smooth rotation is obtained. Because it is elastically contacted with the ring, even contact with the surface can be obtained, and even if vibration force is applied to the shaft, it can be absorbed by the elastic force of the elastic body, and vibration that causes noise generation does not occur and stable rotation is achieved. can get.
[0040]
In addition, if the screw part is formed at the base of the shaft, for example, when attaching the rotor of the motor to the shaft, there is an advantage that not only the trouble of integrating the shaft into the rotor by insert molding etc. can be saved, but also the assembly is simplified, It is easy to replace only the rotor.
[0040]
Furthermore, if the bearing holder is configured to be attached to the motor housing, the bearing structure can be unitized, and can be formed alone, making it easy to manufacture as well as parts. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment when a bearing structure according to the present invention is applied to a fan motor.
2 is an exploded perspective view of the shaft, washer, and leaf spring structure of FIG. 1; FIG.
3 shows the leaf spring structure of FIG. 1, in which (A) is a bottom view and (B) is a side view. FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
該ベアリングホルダの円筒部の内側に固定されたスリーブベアリングと、
該スリーブベアリングにより回転自在に支持されたシャフトと、
前記ベアリングホルダの底面に設けられ前記シャフトの端面が当接するスラスト受け部材と、
前記シャフトの端部に該シャフトに対し軸方向に摺動自在に支持された環状のワッシャと、
前記円筒部の内側に固定され前記スリーブベアリングの下面に前記ワッシャの上面に対向して配置されたスラストリングと、
前記シャフトに支持され前記ワッシャを前記スラストリングに弾接させる弾性力を付与する弾性体と、を備え、
前記ワッシャと前記スラストリングとの相互の当接面をそれぞれ鏡面に形成したことを特徴とする軸受構造体。A covered cylindrical bearing holder;
A sleeve bearing fixed inside the cylindrical portion of the bearing holder;
A shaft rotatably supported by the sleeve bearing;
A thrust receiving member provided on the bottom surface of the bearing holder and in contact with the end surface of the shaft;
An annular washer supported at the end of the shaft so as to be slidable in the axial direction with respect to the shaft;
A thrust ring fixed to the inside of the cylindrical portion and disposed on the lower surface of the sleeve bearing so as to face the upper surface of the washer;
An elastic body that is supported by the shaft and imparts an elastic force that elastically contacts the washer with the thrust ring, and
The bearing structure according to claim 1, wherein the abutting surfaces of the washer and the thrust ring are mirror surfaces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01576894A JP3609112B2 (en) | 1994-01-13 | 1994-01-13 | Bearing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01576894A JP3609112B2 (en) | 1994-01-13 | 1994-01-13 | Bearing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07208457A JPH07208457A (en) | 1995-08-11 |
JP3609112B2 true JP3609112B2 (en) | 2005-01-12 |
Family
ID=11897987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01576894A Expired - Fee Related JP3609112B2 (en) | 1994-01-13 | 1994-01-13 | Bearing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3609112B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4236891B2 (en) | 2002-09-26 | 2009-03-11 | Ntn株式会社 | Hydrodynamic bearing device |
KR101027186B1 (en) * | 2003-01-10 | 2011-04-05 | 소니 주식회사 | Bearing unit and rotary drive using the bearing unit |
JP2004263706A (en) * | 2003-01-10 | 2004-09-24 | Sony Corp | Bearing unit and rotation driving device having the same |
JP4078983B2 (en) * | 2003-01-10 | 2008-04-23 | ソニー株式会社 | Bearing unit and rotary drive device having bearing unit |
TW200701605A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-01 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | Central axis pivoting-connection structure of motor |
JP4835371B2 (en) * | 2005-10-17 | 2011-12-14 | 日本電産株式会社 | Bearing unit and electric motor provided with the same |
JP2007057105A (en) * | 2006-12-07 | 2007-03-08 | Jtekt Corp | Dynamic-pressure bearing |
JP5971520B2 (en) * | 2012-08-20 | 2016-08-17 | 日本電産株式会社 | motor |
WO2015133787A1 (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | 주식회사 에스 씨디 | Outer rotor type motor, cool air circulation fan using same, and refrigerator using same |
JP6965228B2 (en) | 2018-10-30 | 2021-11-10 | ミネベアミツミ株式会社 | motor |
JP2022175493A (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-25 | ミネベアミツミ株式会社 | Motor, blower using same, and cartridge for motor |
-
1994
- 1994-01-13 JP JP01576894A patent/JP3609112B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07208457A (en) | 1995-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6013961A (en) | Electric motor having rotation detection sensor | |
JP3609112B2 (en) | Bearing structure | |
US4438361A (en) | Stepper motor having rotor with limited axial movement | |
JP2000217302A (en) | Motor | |
JP4785852B2 (en) | Electric motor | |
JPH11113200A (en) | Small-size motor | |
US9557564B2 (en) | Rotary body driving apparatus | |
JP2019027523A (en) | Bearing assembly and motor | |
US6876109B2 (en) | Claw-pole type stepping motor having radial dimension reduced without detriment to performance characteristic | |
WO2020022207A1 (en) | Motor | |
JPH03222661A (en) | Spindle motor | |
US6693733B2 (en) | Polygonal mirror fixing device | |
JPH10322961A (en) | Electric motor | |
JP7153461B2 (en) | motor | |
JP3262418B2 (en) | Brushless motor | |
JP2844379B2 (en) | Spindle motor | |
JP3503794B2 (en) | motor | |
JP3759024B2 (en) | motor | |
WO2024190210A1 (en) | Motor | |
JP2000125504A (en) | Spindle motor | |
JP3729774B2 (en) | motor | |
JPH05176518A (en) | Stepping motor with lead screw | |
JPS6026547Y2 (en) | Electric motor brush stand holding device | |
JP3266517B2 (en) | Stepping motor | |
JP2022149738A (en) | Outer rotor type brushless motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |