JP3609111B2 - 手動換気中にフレッシュガスを供給するための装置 - Google Patents
手動換気中にフレッシュガスを供給するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3609111B2 JP3609111B2 JP01288394A JP1288394A JP3609111B2 JP 3609111 B2 JP3609111 B2 JP 3609111B2 JP 01288394 A JP01288394 A JP 01288394A JP 1288394 A JP1288394 A JP 1288394A JP 3609111 B2 JP3609111 B2 JP 3609111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- valve
- ventilator
- patient
- gas flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title description 14
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 claims description 137
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 46
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000005399 mechanical ventilation Methods 0.000 claims description 7
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 3
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M behenate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 2
- 229940116224 behenate Drugs 0.000 claims 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 139
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 13
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 12
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 4
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 3
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- NFWSQSCIDYBUOU-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=CC1 Chemical compound CC1=CC=CC1 NFWSQSCIDYBUOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003994 anesthetic gas Substances 0.000 description 1
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0051—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes with alarm devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/021—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes operated by electrical means
- A61M16/022—Control means therefor
- A61M16/024—Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/20—Valves specially adapted to medical respiratory devices
- A61M16/201—Controlled valves
- A61M16/202—Controlled valves electrically actuated
- A61M16/203—Proportional
- A61M16/204—Proportional used for inhalation control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/20—Valves specially adapted to medical respiratory devices
- A61M16/201—Controlled valves
- A61M16/202—Controlled valves electrically actuated
- A61M16/203—Proportional
- A61M16/205—Proportional used for exhalation control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0057—Pumps therefor
- A61M16/0078—Breathing bags
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/01—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes specially adapted for anaesthetising
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/0027—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
- A61M2016/0033—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
- A61M2016/0039—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
- A61M2016/0033—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
- A61M2016/0042—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the expiratory circuit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/17—General characteristics of the apparatus with redundant control systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/40—Respiratory characteristics
- A61M2230/43—Composition of exhalation
- A61M2230/432—Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、患者に接続された患者チューブと、患者チューブへのガス流を制御するためのベンチレータユニットと、患者チューブに接続された呼吸バッグとを有するベンチレータ装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
ベンチレータ装置は、患者の吸気および呼気を促進、補助または強制するために使用される。手動換気は、患者に吸気および呼気を強制するときに使用される。すなわち医師は、患者の吸気および呼気を呼吸バッグを用いて制御する。呼吸バッグが中間圧力交換装置なしで患者の気管に接続されていれば、医師は呼吸バッグの作用に対する肺の反応を感知することができる。言い替えれば、医師は肺と直接コミュニケートすることができるといえる。このことはとくに、麻酔医が彼/彼女自身で呼吸プロセス全体を制御したいと望む場合に重要である。
【0004】
米国特許第3794027号明細書には、麻酔のための手動換気装置が記載されている。この装置は呼吸バッグを有し、医師は空気を患者チューブを介して患者に給気し、患者に吸気を強制するためこの呼吸バッグを圧搾する。医師が呼吸バッグでの自分の圧力を緩和すると、患者からの空気は二酸化炭素吸収器を介して呼吸バッグに戻ることができる。このようにして医師は全時間を通して、患者の呼吸の仕方を感知することができる。バッグは周期的に装置から取り外され、空にされ、またフレッシュガスが充填されなければならない。これは患者により複数回再呼吸されたガスを置換するためである。患者チューブにはまた2つのチェックバルブが患者の近傍に配置されている。このチェックバルブは患者へのおよび患者からのガスの方向をそれぞれ制御する。
【0005】
バッグの周期的な排気には多数の欠点がある。このことは患者の呼吸の制御を、ガスを置換するのに必要な時間の間停止しなければならないことを意味する。さらに麻酔剤を含むガスが手術室に漏れ、外科スタッフに有害な作用を及ぼすことがあり得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は上記欠点を回避し、患者が自分自身の呼気ガスを再呼吸せず、しかも肺と会話するかのように呼吸を感知する医師の能力を損なわないようなベンチレータ装置を提供することである。さらにこのベンチレータ装置は、患者チューブでのガス流の制御を促進し、チェックバルブとガス吸収器を不必要にするように構成する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明により、冒頭に述べたベンチレータ装置において、呼吸バッグへの/からのガス流量または呼吸バッグの圧力のどちらかをパラメータとして検出する第1の検出器が設けられており、
ベンチレータユニットは呼気相中、患者チューブへのガス流量を、前記第1の検出器により測定されたガス流量またはガス圧に従って制御して、患者により呼気されたガス流量に相当するフレッシュガス流量を呼吸バッグに供給し、患者により呼気されたガスがベンチレータ装置から排出されるように構成して解決される。
【0009】
患者により吸気されたガスを呼吸バッグから、患者が吐息するときにフレッシュガスと置換することによって、麻酔医が呼吸バッグを周期的に着脱する必要がない。フレッシュガスは呼吸バッグに患者の呼気と同じフロープロフィルで供給されるから、患者が直接呼吸バッグに呼気する状況と比較して医師は何ら相違に気がつかないであろう。この充填方式は患者が自発呼吸するときでも同様に良好に動作する。
【0010】
本発明の改善は、患者の呼気に関連するパラメータを患者と呼吸バッグとの間で測定し、ガス流を測定されたパラメータに従って制御すると得られる。
【0011】
患者と呼吸バッグとの間で呼気に関連するパラメータを測定することにより、いつ患者が呼気を開始するか、また呼気経過(フロープロフィル)に関する直接的情報を得ることができる。逆方向流を、患者の呼気ガスの流れと同じように患者の呼気ガスが除去されるときに同時に供給することができる。フレッシュガスは、患者により呼気されたガスのフロープロフィルと同じフロープロフィルで呼吸バッグに供給される。呼気されたガスは呼吸バッグへの流入が阻止され、ベンチレータ装置から強制排気される。患者からの呼気流の僅かな変化でさえ測定されたパラメータに影響を与え、フレッシュガス流の制御を直接このような変化に適合することができる。このようにして医師は、患者の呼気ガスが直接呼吸バッグに流入する状況と比較して何ら相違に気がつかないであろう。例えば医師は、呼吸バッグに作用することにより患者の呼気プロフィルを次のように制御することができる。すなわち、フレッシュガス流が医師により制御される呼気流に直接適合するように制御することができる。これにより医師は、呼気ガスがベンチレータ装置から排気されるにもかかわらず、患者の肺が呼吸バッグと直接連絡しているかのように感じるであろう。呼気ガスは再呼吸されないから、二酸化炭素フィルタは必要ない。またガス流の方向制御はフレッシュガス流の制御によって行われるから、ガス流の方向を制御するためのチェックバルブは不必要である。
【0012】
この関連からパラメータの1つとして、ガス流、温度、相対ガス湿度または所定ガスの濃度を測定し、制御パラメータとして使用すると有利である。
【0013】
これら4つの変数はすべて患者の呼気ガスに対して特異的なものである。例えば、ガス流の方向は呼気では呼吸バッグに向かっている。また温度は、相対湿度と同じよう呼気空気では比較的に高い。患者に供給されるガスは生体により吸収される。従って酸素濃度、二酸化炭素濃度または所定の麻酔剤の濃度の測定により、患者の呼気を直接確認することができる。フレッシュガス流は上記パラメータの1つの測定にしたがって制御される。これは例えば、パラメータが検知されている間は流量が増大し、パラメータが検知されないときは呼吸バッグが再充填され、再び吸気フェーズに対する準備ができるまで流量が減少するようにして流れのバランスをとることによって行われる。
【0014】
このようにして流量の測定は例えば、フレッシュガスの供給を制御するのに使用することができ、この制御は二酸化炭素検出器がCO2の存在を検出したときにスタートする。その理由は患者がいつ呼気を開始するかを最初に指示するパラメータを使用し、同時にフレッシュガスの供給を制御するのに最も適切な制御パラメータも使用するためである。本発明の方法の機能制御により得られる安全性は次のことを意味する。すなわち、エラーが例えば制御パラメータの測定に発生し、フレッシュガスが間違った率で供給されたり、完全に供給が停止したりすると、警報が発せられ、エラーに対してスタッフの注意が喚起される。選択的に装置を自動的に、他の制御パラメータの監視を含む他の別の方式、または例えば機械的換気のような他の換気モードに切り替えることもできる。
【0016】
ガス流量およびガス圧は直接相互に関連しているから、2つのパラメータのうちのどちらを測定し、装置の制御に使用するかは重要でない。
【0017】
本発明の選択的な別のベンチレータ装置は、パラメータ検出器が患者と呼吸バッグとの間に、患者の呼気に関連するパラメータとしてガス流、温度、相対ガス湿度または所定ガス濃度の1つを測定するために配置されており、
ベンチレータユニットは呼気相中、患者チューブへのガス流を、前記パラメータ検出器により測定されたパラメータに従って制御して、患者により呼気されたガス流量に相当するフレッシュガス流量を呼吸バッグに供給し、患者により呼気されたガスがベンチレータ装置から排出されるように構成される。
【0018】
上記2つのベンチレータ装置の相違点は、前者の装置では呼吸バッグへの/からの流れまたは呼吸バッグの圧力が測定されるのに対し、後者の装置では制御パラメータが呼吸バッグと患者との間の患者チューブで測定されることである。
【0019】
前記2つの選択的装置の1つによるベンチレータ装置を次のように構成すると有利である。すなわち、ベンチレータユニットが、患者チューブの一方の端部に接続された制御可能な吸気バルブと、患者チューブの他方の端部に接続された制御可能な呼気バルブと、パラメータ検出器および前記バルブに接続された制御装置とを有し、前記バルブをパラメータに従って制御すると有利である。
【0020】
原則的に本発明の装置では、吸気バルブが連続流を通過させ、ベンチレータ装置が呼気バルブの調整によって制御されるように構成すれば十分である。ベンチレータユニットは、制御装置がベンチレータユニットの統合部を形成するように構成するか、または別個の制御装置が公知のベンチレータ(例えばSiemens−Elema AB、Solna,Sweden製作のServo Ventilator 300)に接続されるように構成することができる。
【0021】
ベンチレータユニットがさらに、吸気バルブのガス流またはガス圧を検出する第2の検出器と、呼気バルブのガス流またはガス圧を検出する第3の検出器を有し、これにより制御装置がバルブを検出器により測定されたガス流および/またはガス圧に従って制御すると有利である。バルブでの流れまたは圧力の測定はこれらバルブの制御をさらに正確なものにする。
【0022】
第1の実施例によるベンチレータ装置の改善は、検出器がガス流を検出し、制御装置が積分器を有し、この積分器が検出器により検出されたガス流を、呼気相中にそれぞれ検出器を通過したガス流量を検出するために積分するように構成して得られる。これにより制御装置は、検出されたガス流量が実質的に同じであるようにバルブを制御する。
【0023】
このことにより呼気されたガス量がまったく同じ量の、呼吸バッグへ供給されるフレッシュガスにより置換されることが保証される。これと共に、患者の吸気量および呼気量に関して情報が得られ、この情報を呼吸容積または呼吸率を上昇すべきか、低減すべきか、または維持すべきか決定するために麻酔医によって使用することができる。ガス流量の正確な測定はまた装置内の少量の漏れを迅速に検知することを可能にする。
【0024】
この関連から、制御装置が連続的に第1の検出器をゼロリセットすると有利である。なぜなら、このことは少量または低圧を検出する検出器の能力を向上させるからである。ゼロリセットは、(数分まで持続する)大きな時定数を有する検出器の交流結合に相当する。
【0025】
両方の実施例によるベンチレータ装置の改善は、制御装置がバルブを制御してフレッシュガスの流れが呼気の間、患者チューブを通って流れるようにすると得られる。
【0026】
患者チューブを通るガス流は、呼吸バッグと肺との間で患者チューブに残った呼気ガスを瞬時に排出する。すなわち、デッドスペースが装置全体で低減される。
【0027】
ここではベンチレータ装置が次のように構成されると有利である。すなわち、制御装置がバルブを制御し、吸気バルブでのガス流量が呼気バルブでのガス流量よりも小さくなるようにし、第1の圧力検出器が呼吸バッグの圧力を測定するように構成するのである。これにより制御装置は、呼吸バッグの圧力が第1の所定圧力を下回るときに吸気バルブを調整し、呼吸バッグを充満するためのガス流が患者チューブに供給される。
【0028】
このようにして装置は、充満圧力に達するまで低圧が緩慢に上昇調整されることとなる。この調整手続により装置で圧力が形成されるのが阻止される。呼吸バッグの圧力は呼吸バッグのマノメータにより直接測定することができる。しかし呼吸バッグの圧力は患者チューブの圧力に直接関連しているから、呼気バッグの圧力を、呼吸バッグで流れが測定されたときと患者チューブで圧力が測定されたときとの圧力勾配の測定によって検出することもできる。
【0029】
択一的にベンチレータ装置を次のように構成すると有利である。すなわち、制御装置がバルブを制御し、吸気バルブのガス流量が呼気バルブのガス流量よりも大きくなるようにし、第2の圧力検出器が患者チューブの圧力を測定するように構成するのである。これにより制御装置は、患者チューブの圧力が第2の所定の圧力を越えると呼気バルブを調整し、圧力を低下させる。
【0030】
従ってこれにより、装置は所定の最大圧力(すなわちポンプオフ圧力)に向かって緩慢に調整され、患者は最大圧力よりも大きな圧力に曝されることがない。
【0031】
このベンチレータ装置の改善は本発明によれば、制御装置がバルブを制御し、フレッシュガス流が吸気相中に患者チューブを通って通過するように構成して得られる。
【0032】
呼気相中と同じようにして、ガス流を吸気相中に装置を介して供給することができる。ガス流はもちろん、全吸気サイクルおよび全呼気サイクルにわたって、すなわち吸気および呼気の両方の間で、患者により呼気された残留ガスを迅速に排出するため存在する。
【0033】
装置の制御を改善するために、呼吸バッグがフローバルブを有し、このフローバルブが制御装置によって制御可能に構成すると有利である。もし例えば吸気バルブの応答が緩慢であれば、フローバルブをできるだけ正確なガス流を得るために使用することができる。
【0034】
このベンチレータ装置の有利な改善は次のように構成して得られる。すなわち、付加的検出器をガス流、温度、相対ガス湿度または所定ガスの濃度の1つを測定するために呼吸バッグと患者との間の患者チューブに設け、この付加的検出器を測定信号を転送するために制御装置に接続し、制御装置がこの測定信号が少なくとも1つの第1の所定条件と一致するか否かを指示するように構成するのである。これにより制御装置は、前記測定信号が第1の所定条件と一致するとき、および/または制御装置が測定装置が少なくとも1つの第2の所定条件と一致するか否かを指示するときに、患者チューブのフレッシュガス流の制御を開始する。これにより制御装置は、測定信号が第2の所定条件に一致するときベンチレータ装置を安全な状態に設定する。
【0035】
このようにしてフレッシュガス流を制御するもの以外のパラメータを使用することができる。例えば検出器は患者チューブのガス中のCO2濃度を測定することができる。この検出器が、濃度が所定の第1の値を越えることを検出すると、このことは患者が呼気を開始したことを指示する。この場合通過するガス流は例えば、患者が呼気したガスを再呼吸しないようにするために導入することができる。さらにこれより、ベンチレータ装置機能の監視ができる。新たなパラメータの測定信号が所定の条件と一致すれば、例えばCO2濃度が所定の第2の値を所定期間にわたり越えなければ、制御装置はベンチレータ装置を安全状態に設定する。安全状態とは、装置が患者を傷つけることができない状態に移されることを意味する。このことは例えばスタッフの注意を喚起するため警報が発せられ、スタッフがエラーを修正したり、装置を取り替えたりできることを意味する。装置は自動的に、バルブの開放、制御パラメータの変更または換気モードの変更のような安全手段を実行することができる。装置が自動的に安全手段を実行する場合でも、装置は適切に警報を発生すべきである。制御パラメータを測定する検出器の故障のようなエラーが発生したならば、他の検出器を制御パラメータの測定のためにイネーブルするか、または他のパラメータを測定する検出器からの信号を制御パラメータとして使用するか、または装置を他の換気モードに、例えば手動から機械的換気に切り替えることができる。上記すべての例で、スタッフの注意をエラーに喚起するため警報を作動することができる。
【0036】
ここでは制御装置が第1の比較器と第2の比較器を有し、第1の比較器は入力信号として測定信号と第1の所定の条件を使用し、測定信号が第1の所定の条件と一致したとき出力信号を発生し、この出力信号は患者チューブへのフレッシュガス流の制御装置による調整を作動し、第2の比較器は入力信号として測定信号と第2の所定の条件を使用し、測定信号が第2の所定の条件と一致したならば出力信号を発生し、この出力信号は警報発生器に供給され、警報を発令させるか、および/またはベンチレータ装置の切換制御部を機械的換気または他のパラメータに切り替える。
【0037】
本発明を以下、図面に基づき詳細に説明する。
【0038】
【実施例】
ベンチレータ装置2はベンチレータユニット4、患者チューブ6および呼吸バッグ8(マニュアルバッグ)を有する。空気は患者チューブ6に接続された患者に次の3つの手段で供給することができる。自発呼吸により、ベンチレータユニット4を介した機械的換気により、または呼吸バッグ8による手動換気により。ベンチレータユニット4は制御パネル10を有し、ここから複数のパラメータ、ガス混合気および操作モードを1つまたは複数のノブにより設定することができる。例えば抵抗圧力(すなわち、正の最終呼気圧−PEEP)、患者チューブ6の最大許容過剰圧、ポップ−オフ圧または呼吸バッグ8の最大許容圧、すなわち充填圧を設定することができる。
【0039】
手動換気モードが制御パネル10で設定されたならば、呼吸バッグバルブ14が開放する。このバルブは手動で調整可能なバルブとすることができる。医師は呼吸バッグ8を押し潰すことにより圧縮する。これにより患者チューブ6で圧卯力が上昇し、ガスが患者の肺に強制供給される。医師が呼吸バッグ8の圧力を緩めると、ガスは逆流することができ、患者は息を吐き出す。この換気モードにより医師は連続的に肺の作用を感知し、患者の呼吸全体を完全に制御することができる。
【0040】
患者が呼気されたガスを再呼吸しないようにするため、ベンチレータ装置2は自発呼吸の間、およびベンチレータユニット4の手動換気の間、特別に制御される。患者バッグ8と患者チューブ6との間には圧力勾配検出器16が設けられており、この検出器は1つの測定点における圧力差を測定する。この圧力差は呼吸バッグ8への/からのガス流によって生じるものである。圧力勾配検出器16からの測定信号はベンチレータユニット4に送出され、図2に詳細に示す制御装置18にて処理される。
【0041】
ベンチレータユニット4はまた吸気バルブ26、呼気バルブ30、第1のフローメータ32、第1の圧力検出器33、第2のフローメータ36および第2の圧力検出器40を有する。これらの測定信号はそれぞれ制御装置18に送出される。吸気バルブと呼気バルブは両方とも制御装置18により制御される。
【0042】
図2に示すように圧力勾配検出器16からの測定信号はまず第1の信号整形器20に供給される。信号整形器では信号がろ波され、増幅され、マイクロプロセッサ22に送出される前にデジタル化される。制御パネル10でのパラメータセットもマイクロプロセッサ22に供給される。
【0043】
マイクロプロセッサ22が圧力勾配検出器16からの信号に従って、患者が呼気を開始したことを検出したなら、すなわち呼吸バッグ8への流れが検出されたなら、マイクロプロセッサは第1の制御信号と第2の制御信号を発生する。第1の制御信号は吸気バルブ26に第1のA/D変換器24を介して供給される。第2の制御信号は呼気バルブ30に第2のA/D変換器28を介して供給される。バルブ26、30は制御信号に従ってガス流が通過することができるように開放される。
【0044】
吸気バルブ26を通るガス流は第1のフローメータ32で測定される。その測定信号はマイクロプロセッサに第2の信号整形器34を介して送出される。ここで吸気流はこの吸気流が患者からの呼気流と同じ程度を有するように調整される。これは前に説明したように、呼吸バッグ8への流入を呼気の開始で調整することによって行われる。次の制御装置18は吸気バルブ26と呼気バルブ30を開放し、それらへの流れを調整して呼気された息の流れにできるだけ近くする。その結果、吸気バルブ26を通るガス流によって、呼気されたガス流が呼吸バッグを8を充填しないようになり、呼吸バッグ8はフレッシュガスによって充満される。従って呼気されたガスは装置から呼気バルブを通って強制的に排出される。患者からの呼気流の変化は直ちに圧力勾配検出器16により記録され、制御ユニット18はバルブ26、30の正しい制御を行うことができる。こうして呼吸バッグ8はフレッシュガスにより、フレッシュガスが患者の呼気を非常に正確にシミュレートするようにして充填される。このことは医師には、患者が直接呼吸バッグ8へ呼吸しているかのように感じられる。
【0045】
呼気バルブをできるだけ正確に制御するために、呼気バルブでのガス流が第2のフローメータ36で測定され、測定信号はマイクロプロセッサ22に第3の信号整形器38を介して供給される。
【0046】
呼吸バッグ8に十分なフレッシュガスが充填されることを保証するため、マイクロプロセッサ22は吸気バルブ26、呼気バルブ30および呼吸バッグ8で測定された流れを積分することができる。積分は通過するガス容積を表わし、制御ユニット18はバルブ26、30をこの容積が同じになるように調整することができる。
【0047】
圧力勾配検出器16はこの実施例では小さな流れを測定する装置能力を上昇させるため連続的にゼロリセットされる。このことは数分まで持続する大きな時定数による交流結合に匹敵するものである。ここで容積は、記録された変化のデジタルサンプリングにより積分することができる。圧力勾配検出器16は、呼吸バッグ8での流れに対する基準出力を供給するため呼吸バッグバルブ14が開放する前にゼロリセットされる。
【0048】
さらに圧力は患者チューブ6の吸気バルブ26でも第1の圧力検出器33で測定される。この検出器の測定信号はマイクロプロセッサ22に第4の信号整形器35を介して供給される。呼吸バッグ8内の圧力は、患者チューブ6内の圧力と圧力勾配検出器を介した圧力低下が既知であれば求めることができる。呼吸バッグ8の圧力が過度に低下すれば、付加的フレッシュガスが吸気バルブ26を介して供給される。
【0049】
第2の圧力検出器40は患者チューブ6の呼気バルブ30近傍に配置されている。この検出器は呼気バルブ30での圧力を検出する。測定信号はマイクロプロセッサ22に第5の信号整形器42を介して供給される。呼気バルブ30での圧力が所定の最大圧、すなわちポップ−オフ圧を越えると、呼気バルブ30は患者チューブ6の過剰圧を低減するためさらに開放する。目的は患者の肺で圧力が形成されるのを制限するためである。
【0050】
マイクロプロセッサ22はまた呼吸バッグバルブ14を第3のD/A変換器44を介して制御することができる。このバルブの使用は、吸気バルブ2が十分に迅速に応答しない場合に有利である。
【0051】
図3と図4はマイクロプロセッサ22がバルブ26、30を制御する2つの手段を概略的に示す。信号は以下を表わす。Ppopoffはプップ−オフ圧であり、これは制御パネル10に設定される。PEは第2の圧力検出器40により測定された圧力、ΦEは呼気バルブ30での流れ、ΦHは呼吸バッグ8の流れ、ΔPHは呼吸バッグ8での圧力勾配検出器16を介して圧力低下、Pfは充填圧、これは制御パネル10に設定される。PPEEPは最終呼気圧力、これも制御パネル10に設定される。PIは第1の圧力検出器33により測定された圧力、PSは自発呼吸中の所定の最小圧、そしてΦIsetは吸気バルブ26での流れに対する基準値である。
【0052】
呼気相中にフレッシュガスを呼吸バッグ8へ供給するための制御に十分な調整が図3に示されている。呼気流ΦEに対する値と呼吸バッグ流ΦHに対する値は、第1の加算器46に供給される。呼吸バッグ8からの流出は正として、呼吸バッグ8への流入は負として定められている。従って第1の加算器46では、流れΦEとΦHとに対する絶対値の差が形成される。この差はエラー信号を形成し、第1の調整器48に供給される。第1の調整器48は制御信号を呼気バルブ30に第2のD/A変換器28を介して供給する。これは呼気流がゼロのエラー信号を発生するようにするためである。すなわち、流れΦEとΦHとが同じ絶対値を有しなければならない。呼吸バッグ流ΦHに対する値はインバータ49で反転され、これにより吸気流に対する基準値ΦIsetが形成される。反転するのは、流れ方向に対する定義のためである。
【0053】
図4では図3による調整に複数の機能監視と付加的な制御改善が追加されている。従って図3と同じように、差ΦH−ΦEが第1の加算器46で算出され、呼気バルブ30を制御するため第1の調整器48により使用されるエラー信号を形成する。患者チューブ6の呼気バルブ30における圧力PEも同時に監視される。第2の加算器50では、測定された圧力PEがポップ−オフ圧Ppopoffから減算される。測定された圧力PEがポップ−オフ圧Ppopoffを越えると、すなわち負のエラー信号が発生すると、第1の制御論理回路52はまず第1のスイッチ54を切り替え、次に呼気バルブ30の制御を行う。
【0054】
他に実施される監視は呼吸バッグ8の圧力に関する。前に説明したように、充填圧Pfは制御パネル10で設定することができる。この充填圧は呼吸バッグ8の最小許容圧に相当する。呼吸バッグの圧力が充填圧Pfを下回ると、吸気バルブ26が呼吸バッグ8を充填するフレッシュガスを付加的に流入させる。別個の圧力検出器を呼吸バッグの圧力PHを検出するために呼吸バッグ8に設けることができる。しかしこの実施例では、吸気ラインの圧力PIと、圧力勾配検出器16を介した圧力低下ΔPHと、呼吸バッグ8の圧力PHとの関係、すなわちPI=PH−ΔPHを利用する。圧力勾配ΔPHは、ΦHが正ならば、すなわちガスが呼吸バッグ8から流出するとき正であると定義されている。このことはPH=PI+ΔPHであることを意味する。最終呼気圧PPEEPが存在するときに呼吸バッグ8を正しい圧力で充填するために、充填圧Pfに対する値は最終呼気圧PPEEPに対する値により増分される。従って圧力Pf+PPEEP−ΔPHが第3の加算器56で、患者チューブ6の吸気バルブ26で測定された圧力PIと比較される。得られたエラー信号は第2の制御論理回路58に送出される。この制御論理回路は吸気流に対する基準値ΦIsetを変化することができる。そのために流れの値ΦHは第2の制御論理回路58にも供給される。呼吸バッグ8の圧力PHは通常は十分であり、ΦIsetに対する値はΦHに対する値と等しい。しかし圧力PIが圧力Pf+PPEEP−ΔPHを下回ると(このことは上に述べたように呼吸バッグ8の圧力PHがが過度に低下したことを意味する)、基準値ΦIsetがさらに多くのフレッシュガスが呼吸バッグ8に供給されるよう変化される。
【0055】
患者が自発呼吸を開始した場合、第2のスイッチ60が第2の制御論理回路58を介して、フレッシュガスの補充供給のための所定の調整圧PSに自動的に切り替えられる。原則的にこのことは、フレッシュガスの補充供給は、呼吸バッグ8の圧力が低下した場合、吸気相の間は回避されることを意味する。なぜなら患者が息継ぎをするからである。PSは典型的には、雰囲気圧に対して5cm H2Oである。呼気相の間、装置は再び自動的に通常圧調整に切り替わる。これは第2の制御論理回路58が呼吸バッグ流ΦHの方向変化を検出したときに行われる。
【0056】
第2のスイッチ60の制御は第2の制御論理回路58によって行うことができる。この制御論理回路はΦHと圧力勾配PPEEP+Pf−ΔPH−PIを入力信号として受け取り、ΦH>3リットル/min(正のΦHは上記の定義によれば流出を表わす)かつPI<(Pf+PPEEP−ΔPH)であるとき、すなわち自発呼吸が存在すると考えられるとき第2のスイッチ60を切り替えるための信号を出力する。
【0057】
ベンチレータ装置2はまた、通過ガス流を患者チューブ6へ呼気相の間、吸気相の間、または呼気と吸気の両方で供給するように制御することができる。通過ガス流は呼気されたガスを装置から迅速に排気し、これにより装置のデッドスペースが低減する。呼吸バッグ8が充満されたとき、通過ガス流の制御を助長するため、装置の圧力を、呼吸バッグに対する充填圧Pfに対抗して、または装置の最大圧Ppopoffに対抗して調整することができる。
【0058】
第1の例では、吸気流は呼気流よりも少なくなるように調整される。例えば吸気バルブの通過流は、全通過流が3リットル/minである場合に2リットル/minに低減することができ、呼吸バッグ8を充填するために課せられた制御流は呼吸バッグ8への流れに対する振幅値の4%だけ低減される。呼気流ΦEは同時に呼吸バッグ8への流れの5%だけ増大することができる。PI+ΔPHに相当する呼吸バッグ8の圧力が、充填圧Pf+最終呼気圧PPEEPを下回ると、吸気バルブ26が呼吸バッグ8を充填するため開放する。
【0059】
第2の例では、装置がポップ−オフ圧Ppopoffに対抗して調整される場合、吸気流が増大され、それにより吸気流は呼気流よりも大きくなる。患者チューブの圧力PEがポップ−オフ圧Ppopoffを越えると、呼気バルブ30が余剰ガスを抽気するため開放する。
【0060】
すべての流れがベンチレータ装置2で測定または計算されるから、マイクロプロセッサ22は迅速に患者を装置から遮断すべきか否かを決定できる。遮断する場合はすべてのガス流が停止される。このことは特にガス麻酔を患者に処置することと関連して重要である。というのはこれは麻酔剤が手術室へ放出されるのを阻止するからである。
【0061】
相応にして装置の異なる部分からの漏れを簡単に検知することができる。装置全体の調整もまた圧力センサからのデータに従って行うことができる。といのは、装置の圧力と流れは直接相関しており、一方の値は他方の値から確定することができるからである。
【0062】
実施例ではデジタルで制御される装置を説明したが、この装置はアナログ回路として構成することもできる。
【0063】
ベンチレータ装置の第2の実施例が図5に示されている。ベンチレータ装置64はベンチレータユニット66と患者チューブ68と呼吸バッグ70を有する。ベンチレータユニットは例えばSiemens−Elema ABにより製作されたServo Ventilator 300とすることができる。患者チューブはベンチレータユニット66と患者に接続されている。制御装置72はベンチレータユニット66と呼吸バッグ70に接続されており、患者の手動換気中に呼吸バッグ70をフレッシュガスにより充填するのを制御する。
【0064】
ベンチレータユニット66から複数の測定パラメータが制御装置72に送出される。呼気流ΦEは第1の信号線路74を介し、呼気圧PEは第2の信号線路76を介して転送され、吸気流ΦIは第3の信号線路78を介し、吸気圧PIは第4の信号線路40を介して転送される。圧力勾配検出器82は呼吸バッグ70に配置されている。検出器82の測定信号は第5の信号線路84を介して制御装置72に送出される。
【0065】
原則的にベンチレータユニット66は2つの部分に分けられる。吸気セクション66Aと呼気セクション66Bである。吸気セクション66Aには吸気バルブ86があり、この吸気バルブは患者チューブ68へのガス流を調整する。呼気セクション66Bには呼気バルブ88があり、この呼気バルブは患者チューブ68からのガス流を調整する。複数の制御線路が制御装置72とベンチレータユニット66との間に、バルブ86、88を制御するため設けられている。換気相に対する制御信号、すなわちバルブ86、88を開放すべきかまたは閉鎖すべきか、バルブ86、88を圧力に従って制御すべきかまたは流れに従って制御すべきかがベンチレータユニット66に第1の制御線路90を介して送出される。バルブ86、88が流れに従って制御されるべき場合、第1のフロー制御信号が吸気セクション66Aに第2の制御線路92を介して、第2のフロー制御信号が呼気セクション66Bに第3の制御線路94を介して送出される。バルブ86、88が圧力に従って制御されるべき場合、第1の圧力制御信号が吸気セクション66Aに第4の制御線路96を介して、第2の圧力制御信号が呼気セクション66Bに第5の制御線路98を介して送出される。
【0066】
制御装置72は図1から図4に関連して説明した調整および制御を行うことができる。
【0067】
ベンチレータ装置64は次のように作用する。通常の換気では、呼吸バッグバルブ108は閉鎖されており、装置は通常のベンチレータのように動作する。患者の手動換気では呼吸バッグバルブ108が開放される。吸気相の間、制御装置72はベンチレータユニット66を制御し、吸気バルブ86と呼気バルブ88は閉鎖される。患者の呼気は、呼吸バッグ70を押し潰す医師によって監視される。バルブ86、88は閉鎖されているから、呼吸バッグは通信管のように、直接患者の肺と連絡している。従って吸気の間、医師は患者の肺の圧力を呼吸バッグ70に感知することができる。
【0068】
呼気の間、医師は呼吸バッグ70への圧力を緩和する。その結果、呼吸バッグ70の圧力は低下し、ガスはバッグへ流入を開始する。上に述べたように、この流れは圧力勾配検出器82により測定され、測定信号は制御装置72に送出される。これで制御装置はベンチレータユニット66を制御し、吸気バルブ86と呼気バルブ88はそれぞれ吸気流と呼気流を圧力勾配検出器82により測定された流れと同じ程度にする。次に呼吸バッグ70には吸気バルブ86からのフレッシュガスが充填される。これにより患者の呼気したガスは呼吸バッグ70に流入することができず、呼気バルブ88を介して抽気される。呼気バルブ88を介するガス流出は患者の肺からガスがなくなるときと同じ流れプロフィルを有する。従って患者の肺は、呼気の間でも医師には呼吸バルブ70と直接連絡しているように感じられる。しかし実際は、呼気容積は呼気バルブ88を介して制御されている。言い替えると、医師は患者の呼吸を、吸気相と呼気相と両方で呼吸バッグ70により制御する。
【0069】
吸気流が一時的に圧力勾配検出器82での流れを下回ると、制御装置72はベンチレータユニット66を制御して、吸気流の容積が呼気相の間、同じ呼気相の間に呼吸バッグに流入する容積に少なくとも相当するようにする。この調整法は効果的に、患者の呼気したガスが呼吸バッグ70に達するのを阻止する。しかし呼吸バッグ70が医師によってリリースされたとき、吸気流の大きさが呼吸バッグ70への流れの大きさよりも大きければ、吸気流は一定に留まることができる。上記の原則に従い、外部ガス源から一定のガス流を装置に接続することができる。
【0070】
患者の安全性を向上するため、ベンチレータ装置64はCO2検出器100を有し、この検出器は患者近傍の患者チューブ68に配置されている。測定信号は制御装置72に第6の制御線路102を介して送出される。呼気相の間、CO2検出器100は患者の呼気空気のCO2濃度を記録し、濃度を監視して、値が通常レベルから異なる場合に警報を発令することができる。CO2濃度は吸気の間、ゼロに低下するかまたはほとんどゼロでなければならない。というのは呼気されたガスはフレッシュガスにより置換されるからである。上記の場合に当てはまらなければ、なんらかのエラーが装置に存在する。圧力勾配検出器82が故障しても、また流れを検出することができなくても警報のトリガを保証するために、時間条件を呼気の持続時間に対して設定することができる。すなわち所定のCO2濃度が所定期間にわたって測定されれば、何かが悪く、これにより警報が発令される。
【0071】
患者が息を吐き出すとき、CO2濃度は非常に急速に上昇するから、この環境を装置が呼吸バッグ70をフレッシュガスで充填開始するのをトリガするのに使用することができる。この場合充填手続は上記のように制御することができる。
【0072】
方向依存型フローメータ104を呼吸バッグ70と患者との間の患者チューブ68に選択的に、またはCO2検出器100の代わりに配置することができる。その測定信号は制御装置72に第7の制御線路106を介して送出される。方向依存型フローメータ104は呼吸バルブ70の方向へのガス流を検出する。方向依存型フローメータ104は、フレッシュガス補給調整が適切に動作している場合、呼気相の間でだけ流れを間歇的に検出すべきである。吸気セクション66Aからのフレッシュガスの反対の流れは、呼吸バッグ70の方向への呼気流を妨げ、呼気ガスの呼気セクション66Bを介しての排気を強制すべきである。方向依存型フローメータ104は患者が呼気を開始するまで、および患者からの呼気流の増大が存在する場合、流れを検出しない。所定の流れの方向依存型フローメータ104による検出、または所定の期間(例えば数秒)持続する検出は、装置が適切に動作していないことを指示し、警報が発令される。
【0073】
方向依存型フローメータ104からの測定信号はまたフレッシュガス補給の制御を開始するのに使用することができる。
【0074】
警報の発令に加えて制御装置72は、エラーが発生しても患者の呼吸をそのまま継続すべき場合、ベンチレータユニット66の動作モードを手動換気から機械的換気に切り替えることができる。
【0075】
選択的に制御装置72は、他の制御パラメータ(例えば方向依存型フローメータ104からの測定信号)に従ってベンチレータ装置64を制御するようにシフトすることができる。制御装置72に対するこの制御冗長性はベンチレータ装置64の機能と患者の安全性を最適にする。
【0076】
CO2検出器100は機能を変更しないで、他のガスメータ、例えばO2検出器または麻酔中の麻酔剤メータにより置換することができる。患者により呼気された空気は比較的に低いフレッシュガス濃度を有する。というのは患者の身体が所定量の酸素と麻酔ガスをそれぞれの呼吸サイクルで吸収するからである。CO2検出器と置換することのできる他の形式の検出器は温度計、湿度計および方向依存型フローメータである。方向依存型フローメータ104は相応にして機能を変更せずに、ガス検出器、温度計または湿度計により置換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるベンチレータ装置の第1実施例の概略図である。
【図2】ベンチレータ装置の制御装置のブロック回路図である。
【図3】ベンチレータ装置の第1の調整を説明するための概略図である。
【図4】ベンチレータ装置の第2の調整を説明するための概略図である。
【図5】本発明によるベンチレータ装置の第2実施例の概略図である。
【符号の簡単な説明】
2 ベンチレータ装置
4 ベンチレータユニット
6 患者チューブ
8 呼吸バッグ
10 制御パネル
14 呼吸バッグバルブ
16 圧力勾配検出器
22 マイクロプロセッサ
26 吸気バルブ
30 呼気バルブ
32 フローメータ
34 信号成形器
Claims (22)
- 患者に接続された患者チューブ(6)と、患者チューブ(6)へのガス流を制御するためのベンチレータユニット(4)と、患者チューブ(6)に接続された呼吸バッグ(8)とを有するベンチレータ装置(2)において、
呼吸バッグ(8)への/からのガス流量または呼吸バッグ(8)の圧力のどちらかをパラメータとして検出する第1の検出器(16)が設けられており、
ベンチレータユニット(4)は呼気相中、患者チューブ(56)へのガス流量を、前記第1の検出器(16)により測定されたガス流量またはガス圧に従って制御して、患者により呼気されたガス流量に相当するフレッシュガス流量を呼吸バッグ(8)に供給し、患者により呼気されたガスがベンチレータ装置から排出されることを特徴とするベンチレータ装置。 - ベンチレータユニットは、患者チューブ(6)の一方の端部に接続された制御可能な吸気バルブ(26)と、患者チューブ(6)の他方の端部に接続された制御可能な呼気バルブ(30)と、第1の検出器(16)およびバルブ(26、30)に接続された制御装置(18)とを有し、
制御装置(18)はバルブ(26、30)を前記パラメータに従って制御する請求項1記載のベンチレータ装置。 - ベンチレータユニット(4)は、吸気バルブ(26)でのガス流量またはガス圧を検出するための第2の検出器(32)と、呼気バルブ(30)でのガス流量またはガス圧を検出するための第3の検出器(36)とを有し、
制御装置(18)は、バルブ(26、30)を前記3つの検出器(16、32、36)により測定されたガス流量またはガス圧のパラメータに従って制御する請求項2記載のベンチレータ装置。 - 前記3つの検出器(16、32、36)はガス流量を検出し、
制御装置(18)は積分ユニットを有し、
該積分ユニットは前記検出器(16、32、36)により検出されたガス流量を、呼気相中にそれぞれの検出器(16、32、36)を通過するガス容積を検出するために積分し、
制御装置(18)はバルブ(26、30)を、検出されたガス容積が実質的に同じであるように制御する請求項2または3記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(18)は第1の検出器(16)を連続的にゼロリセットする請求項2から4までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
- 制御装置(18)はバルブ(26、30)を、呼気相中にフレッシュガスの通過流が患者チューブ(6)を通って流れるように制御する請求項2から5までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
- 制御装置(18)はバルブ(26、30)を、吸気バルブ(26)でのガス流量が呼気バルブ(30)でのガス流量よりも小さくなるように制御し、
第1の圧力検出器(33)が設けられており、該第1の圧力検出器(33)は呼吸バッグ(8)の圧力を測定し、
制御装置(18)は、呼吸バッグ(8)の圧力が第1の所定圧より低下するとき吸気バルブ(26)を、呼吸バッグ(8)を充填するためのガス流が患者チューブ(6)に供給されるよう調整する請求項6記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(18)はバルブ(26、30)を、吸気バルブ(26)でのガス流量が呼気バルブ(30)でのガス流量よりも大きくなるように制御し、
第2の圧力検出器(40)が設けられており、該第2の圧力検出器(40)は患者チューブ(6)での圧力を測定し、
制御装置は、患者チューブ(6)の圧力が第2の所定圧を越えるとき呼気バルブ(30)を調整して圧力を低下させる請求項6記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(18)はバルブ(26、30)を、吸気相の間、フレッシュガスの通過流が患者チューブ(6)を通って流れるように制御する請求項2から8までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
- 呼吸バッグ(8)はフローバルブ(14)を有し、該フローバルブは制御装置(18)により制御される請求項2から9までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
- 付加的検出器が患者と呼吸バッグ(8)との間の患者チューブ(6)に、ガス流、温度、相対ガス湿度または所定のガス濃度の1つをパラメータとして測定するために設けられており、
該付加的検出器は測定信号を転送するため制御装置(18)と接続されており、
制御装置(18)は測定信号が少なくとも1つの所定の条件と一致するか否かを指示し、
制御装置(18)はフレッシュガス流の患者チューブ(6)への制御を、測定信号が第1の所定条件と一致するときに開始し、および/または制御装置は測定信号が少なくとも1つの第2の所定条件と一致するか否かを指示し、
制御装置は、測定信号が第2の所定条件と一致する場合ベンチレータ装置(2)を安全状態にセットする請求項2から10までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(18)は、測定信号と第1の所定条件を入力信号として使用する第1のコンパレータと、測定信号と第2の所定条件を入力信号として使用する第2のコンパレータとを有し、
前記第1のコンパレータは、測定信号が第1の所定条件と一致するとき出力信号を発生し、
該出力信号は、患者チューブ(6)へのフレッシュガス流の制御装置による調整を作動させ、
前記第2のコンパレータは、測定信号が第2の所定条件と一致するとき出力信号を発生し、
該出力信号は、警報を発するため警報発生器に送出され、および/またはベンチレータ装置(2)の制御を機械的換気または他のパラメータに切り替えるためスイッチに送出される請求項2から10までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。 - 患者に接続された患者チューブ(68)と、患者チューブ(68)へのガス流を制御するためのベンチレータユニット(66)と、患者チューブに接続された呼吸バッグ(70)とを有するベンチレータ装置(64)において、
パラメータ検出器(104)が患者と呼吸バッグとの間に、患者の呼気に関連するパラメータとしてガス流、温度、相対ガス湿度または所定ガス濃度の1つを測定するために配置されており、
ベンチレータユニット(66)は呼気相中、患者チューブ(68)へのガス流量を、前記パラメータ検出器(104)により測定されたパラメータに従って制御して、患者により呼気されたガス流量に相当するフレッシュガス流量を呼吸バッグ(70)に供給し、患者により呼気されたガスがベンチレータ装置(64)から排出されることを特徴とするベンチレータ装置。 - ベンチレータユニット(66)は、患者チューブ(68)の一方の端部に接続された制御可能な吸気バルブ(86)と、患者チューブ(68)の他方の端部に接続された制御可能な呼気バルブ(88)と、パラメータ検出器(104)およびバルブ(86、88)に接続された制御装置(72)とを有し、
制御装置(72)はバルブ(86、88)を前記パラメータに従って制御する請求項13記載のベンチレータ装置。 - ベンチレータユニット(66)は、吸気バルブ(86)でのガス流量またはガス圧を検出するための第2の検出器と、呼気バルブ(88)でのガス流量またはガス圧を検出するための第3の検出器とを有し、
制御装置(72)は、バルブ(86,88)を前記検出器により測定されたガス流量またはガス圧のパラメータに従って制御する請求項14記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(72)はバルブ(86、88)を、呼気相中にフレッシュガスの通過流が患者チューブ(68)を通って流れるように制御する請求項14または15記載のベンチレータ装置。
- 制御装置(72)はバルブ(86、88)を、吸気バルブ(86)でのガス流量が呼気バルブ(88)でのガス流量よりも小さくなるように制御し、
第1の圧力検出器が設けられており、該第1の圧力検出器は呼吸バッグ(70)の圧力を測定し、
制御装置(72)は、呼吸バッグ(70)の圧力が第1の所定圧より低下するとき吸気バルブ(86)を、呼吸バッグ(70)を充填するためのガス流が患者チューブ(68)に供給されるよう調整する請求項16記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(72)はバルブ(86、88)を、吸気バルブ(86)でのガス流量が呼気バルブ(88)でのガス流量よりも大きくなるように制御し、
第2の圧力検出器が設けられており、該第2の圧力検出器は患者チューブ(68)での圧力を測定し、
制御装置は、患者チューブ(68)の圧力が第2の所定圧を越えるとき呼気バルブ(88)を調整して圧力を低下させる請求項16記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(72)はバルブ(86、88)を、吸気相の間、フレッシュガスの通過流が患者チューブ(68)を通って流れるように制御する請求項14から18までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
- 呼吸バッグ(70)はフローバルブを有し、該フローバルブは制御装置(72)により制御される請求項14から19までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
- 付加的検出器(100、104)が患者と呼吸バッグ(70)との間の患者チューブ(68)に、ガス流、温度、相対ガス湿度または所定のガス濃度の1つをパラメータとして測定するために設けられており、
該付加的検出器(100、104)は測定信号を転送するため制御装置(72)と接続されており、
制御装置(72)は測定信号が少なくとも1つの所定の条件と一致するか否かを指示し、
制御装置(72)はフレッシュガス流の患者チューブ(68)への制御を、測定信号が第1の所定条件と一致するときに開始し、および/または制御装置は測定信号が少なくとも1つの第2の所定条件と一致するか否かを指示し、
制御装置は、測定信号が第2の所定条件と一致する場合ベンチレータ装置(64)を安全状態にセットする請求項14から20までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。 - 制御装置(72)は、測定信号と第1の所定条件を入力信号として使用する第1のコンパレータと、測定信号と第2の所定条件を入力信号として使用する第2のコンパレータとを有し、
前記第1のコンパレータは、測定信号が第1の所定条件と一致するとき出力信号を発生し、
該出力信号は、患者チューブ(68)へのフレッシュガス流の制御装置による調整を作動させ、
前記第2のコンパレータは、測定信号が第2の所定条件と一致するとき出力信号を発生し、
該出力信号は、警報を発するため警報発生器に送出され、および/、またはベンチレータ装置(64)の制御を機械的換気または他のパラメータに切り替えるためスイッチに送出される請求項14から20までのいずれか1項記載のベンチレータ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9300364-8 | 1993-02-05 | ||
SE9300364A SE470417B (sv) | 1993-02-05 | 1993-02-05 | Metod för färskgastillförsel vid manuell ventilering och ett ventilatorsystem för att utföra metoden |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06285171A JPH06285171A (ja) | 1994-10-11 |
JP3609111B2 true JP3609111B2 (ja) | 2005-01-12 |
Family
ID=20388782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01288394A Expired - Fee Related JP3609111B2 (ja) | 1993-02-05 | 1994-02-04 | 手動換気中にフレッシュガスを供給するための装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5497767A (ja) |
EP (1) | EP0621049B1 (ja) |
JP (1) | JP3609111B2 (ja) |
DE (1) | DE69323725T2 (ja) |
SE (1) | SE470417B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160028793A (ko) * | 2014-09-04 | 2016-03-14 | 계명대학교 산학협력단 | 공기 주입 압력 조절을 위한 수동형 인공호흡 장치 및 이를 이용한 인공호흡 주입 방법 |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI945649A0 (fi) * | 1994-11-30 | 1994-11-30 | Instrumentarium Oy | Foerfarande och anordning foer indentifiering av en koppling vid ventilation av en patient |
SE9503665L (sv) * | 1995-10-19 | 1997-04-20 | Siemens Elema Ab | Narkossystem |
US5806513A (en) * | 1996-10-11 | 1998-09-15 | Ohmeda Inc. | Method and apparatus for controlling a medical anesthesia delivery system |
US6131571A (en) * | 1997-04-30 | 2000-10-17 | University Of Florida | Ventilation apparatus and anesthesia delivery system |
US5975078A (en) * | 1997-07-22 | 1999-11-02 | Pauley; Randall O. | Respiratory monitoring apparatus |
US6371114B1 (en) * | 1998-07-24 | 2002-04-16 | Minnesota Innovative Technologies & Instruments Corporation | Control device for supplying supplemental respiratory oxygen |
SE9802121D0 (sv) * | 1998-06-15 | 1998-06-15 | Siemens Elema Ab | Förfarande för styrning av en exspirationsventil i en ventilator |
SE9900368D0 (sv) * | 1999-02-04 | 1999-02-04 | Siemens Elema Ab | Narkosapparat |
US7007693B2 (en) | 1999-08-03 | 2006-03-07 | The Research Foundatilon Of State University Of New York | Device and method of reducing bias flow in oscillatory ventilators |
NO994230L (no) * | 1999-09-01 | 2001-03-02 | Frank Loevstad | Tilleggsutstyr til en resuciteringsenhet |
DE19961253C1 (de) * | 1999-12-18 | 2001-01-18 | Draeger Medizintech Gmbh | Beatmungsgerät für unterschiedliche Beatmungsformen |
FR2804607B1 (fr) * | 2000-02-07 | 2003-01-24 | Taema | Ventilateur d'anesthesie avec controle automatique du mode de ventilation selectionne |
CA2346517A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-04 | Joseph Fisher | Improved method of maintaining constant arterial pco2 during increased minute ventilation and measurement of anatomic and alveolar dead space |
US9132253B2 (en) * | 2001-02-23 | 2015-09-15 | Lawrence A. Lynn | Asthma resuscitation system and method |
US7073502B2 (en) * | 2003-01-27 | 2006-07-11 | Instrumentarium Corp. | Manual ventilation system including manual bag filling valve |
FR2858236B1 (fr) * | 2003-07-29 | 2006-04-28 | Airox | Dispositif et procede de fourniture de gaz respiratoire en pression ou en volume |
DE10360229B3 (de) * | 2003-12-20 | 2004-12-09 | Dräger Medical AG & Co. KGaA | Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung von Atemgas |
ATE477828T1 (de) | 2005-12-07 | 2010-09-15 | Gen Electric | Narkosebeatmungssystem mit manueller beatmung |
WO2007071756A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Maquet Critical Care Ab | Manual ventilation with electronically controlled exhalation valv |
DE102006012737B3 (de) * | 2006-03-17 | 2007-04-26 | Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald | Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Beatmungsfluidstroms |
US7861710B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-01-04 | Aeris Therapeutics, Inc. | Respiratory assistance apparatus and method |
US8457706B2 (en) * | 2008-05-16 | 2013-06-04 | Covidien Lp | Estimation of a physiological parameter using a neural network |
EP2168623B1 (en) * | 2008-09-26 | 2011-09-21 | General Electric Company | Arrangement for detecting a leak in anesthesia system |
US8302602B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-11-06 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Breathing assistance system with multiple pressure sensors |
US20100218766A1 (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Customizable mandatory/spontaneous closed loop mode selection |
US8434479B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-05-07 | Covidien Lp | Flow rate compensation for transient thermal response of hot-wire anemometers |
US8985120B2 (en) * | 2009-09-11 | 2015-03-24 | Tbi Innovations, Llc | Method to reduce SLOSH energy absorption and its damaging effects through the reduction of inelastic collisions in an organism |
US11696766B2 (en) | 2009-09-11 | 2023-07-11 | Tbi Innovations, Llc | Methods and devices to reduce damaging effects of concussive or blast forces on a subject |
US10004515B2 (en) | 2009-09-11 | 2018-06-26 | Tbi Innovations, Llc | Methods and devices to reduce damaging effects of concussive or blast forces on a subject |
US9173660B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-11-03 | Tbi Innovations, Llc | Methods and devices to reduce the likelihood of injury from concussive or blast forces |
US10842502B2 (en) | 2009-09-11 | 2020-11-24 | Tbi Innovations, Llc | Devices and systems to mitigate traumatic brain and other injuries caused by concussive or blast forces |
US9168045B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-10-27 | Tbi Innovations, Llc | Device to reduce SLOSH energy absorption and its damaging effects through the reduction of the flow of one or more outflow vessels of the cranium |
US8439036B2 (en) | 2009-12-01 | 2013-05-14 | Covidien Lp | Exhalation valve assembly with integral flow sensor |
US8439037B2 (en) * | 2009-12-01 | 2013-05-14 | Covidien Lp | Exhalation valve assembly with integrated filter and flow sensor |
US8469031B2 (en) * | 2009-12-01 | 2013-06-25 | Covidien Lp | Exhalation valve assembly with integrated filter |
US20110126832A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-02 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Exhalation Valve Assembly |
US8469030B2 (en) | 2009-12-01 | 2013-06-25 | Covidien Lp | Exhalation valve assembly with selectable contagious/non-contagious latch |
US20110213215A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Spontaneous Breathing Trial Manager |
EP2371410B1 (en) * | 2010-03-29 | 2016-10-12 | General Electric Company | Arrangement and method for ventilating lungs |
USD655405S1 (en) | 2010-04-27 | 2012-03-06 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Filter and valve body for an exhalation module |
USD655809S1 (en) | 2010-04-27 | 2012-03-13 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Valve body with integral flow meter for an exhalation module |
USD653749S1 (en) | 2010-04-27 | 2012-02-07 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Exhalation module filter body |
US20110315139A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | General Electric Company | Automatic fresh gas control system |
US9629971B2 (en) | 2011-04-29 | 2017-04-25 | Covidien Lp | Methods and systems for exhalation control and trajectory optimization |
DE102012010525A1 (de) * | 2011-07-02 | 2013-01-03 | Dräger Medical GmbH | Verfahren zur Funktionskontrolle eines Beatmungssystems |
DE202011102764U1 (de) * | 2011-07-02 | 2011-12-05 | Dräger Medical GmbH | Beatmungssystem |
US9259545B2 (en) | 2011-11-05 | 2016-02-16 | Drägerwerk AG & Co. KGaA | Process for checking the function of a respiration system |
US9364624B2 (en) | 2011-12-07 | 2016-06-14 | Covidien Lp | Methods and systems for adaptive base flow |
US9498589B2 (en) | 2011-12-31 | 2016-11-22 | Covidien Lp | Methods and systems for adaptive base flow and leak compensation |
US9144658B2 (en) | 2012-04-30 | 2015-09-29 | Covidien Lp | Minimizing imposed expiratory resistance of mechanical ventilator by optimizing exhalation valve control |
US10362967B2 (en) | 2012-07-09 | 2019-07-30 | Covidien Lp | Systems and methods for missed breath detection and indication |
USD731049S1 (en) | 2013-03-05 | 2015-06-02 | Covidien Lp | EVQ housing of an exhalation module |
USD701601S1 (en) | 2013-03-08 | 2014-03-25 | Covidien Lp | Condensate vial of an exhalation module |
USD693001S1 (en) | 2013-03-08 | 2013-11-05 | Covidien Lp | Neonate expiratory filter assembly of an exhalation module |
USD736905S1 (en) | 2013-03-08 | 2015-08-18 | Covidien Lp | Exhalation module EVQ housing |
USD731065S1 (en) | 2013-03-08 | 2015-06-02 | Covidien Lp | EVQ pressure sensor filter of an exhalation module |
USD692556S1 (en) | 2013-03-08 | 2013-10-29 | Covidien Lp | Expiratory filter body of an exhalation module |
USD744095S1 (en) | 2013-03-08 | 2015-11-24 | Covidien Lp | Exhalation module EVQ internal flow sensor |
USD731048S1 (en) | 2013-03-08 | 2015-06-02 | Covidien Lp | EVQ diaphragm of an exhalation module |
US9950135B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-24 | Covidien Lp | Maintaining an exhalation valve sensor assembly |
US8900169B2 (en) | 2013-03-15 | 2014-12-02 | Tbi Innovations, Llc | Methods and devices to reduce the likelihood of injury from concussive or blast forces |
US9320867B2 (en) * | 2013-05-22 | 2016-04-26 | Pall Corporation | Connection system |
US20150096559A1 (en) * | 2013-10-04 | 2015-04-09 | The Johns Hopkins University | Manual ventilation feedback sensor for use in clinical and training settings |
CN105764558B (zh) * | 2013-11-20 | 2019-04-16 | 川苏尼特有限公司 | 一种涡轮呼吸机系统和方法 |
US9950129B2 (en) | 2014-10-27 | 2018-04-24 | Covidien Lp | Ventilation triggering using change-point detection |
US11247015B2 (en) | 2015-03-24 | 2022-02-15 | Ventec Life Systems, Inc. | Ventilator with integrated oxygen production |
US10315002B2 (en) | 2015-03-24 | 2019-06-11 | Ventec Life Systems, Inc. | Ventilator with integrated oxygen production |
USD775345S1 (en) | 2015-04-10 | 2016-12-27 | Covidien Lp | Ventilator console |
US11247020B2 (en) | 2015-06-18 | 2022-02-15 | Fire Pencil LLC | Manual resuscitator regulating system |
US20170035983A1 (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | Lisa Wilson | Apparatus for delivering aerosolized medication |
JP7094885B2 (ja) | 2015-11-16 | 2022-07-04 | キューサーティー スポーツ サイエンス エルエルシー | 外傷性脳損傷保護装置 |
AU2017225764B2 (en) | 2016-03-02 | 2022-03-03 | Q30 Sports Science, Llc | Methods and devices to reduce damaging effects of concussive or blast forces on a subject |
US10773049B2 (en) | 2016-06-21 | 2020-09-15 | Ventec Life Systems, Inc. | Cough-assist systems with humidifier bypass |
US10709857B2 (en) * | 2017-12-08 | 2020-07-14 | General Electric Company | Manual ventilation method and system |
US11191915B2 (en) | 2018-05-13 | 2021-12-07 | Ventec Life Systems, Inc. | Portable medical ventilator system using portable oxygen concentrators |
DE102019002273A1 (de) * | 2019-03-29 | 2020-10-01 | Drägerwerk AG & Co. KGaA | Steuersystem und Verfahren zur Steuerung einer Frischgasdosierung für ein Anästhesiegerät |
US11896767B2 (en) | 2020-03-20 | 2024-02-13 | Covidien Lp | Model-driven system integration in medical ventilators |
DE102021001476A1 (de) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Löwenstein Medical Technology S.A. | Beatmungsgerät und System zur Beatmung von zumindest zwei Patienten |
DE102020123654A1 (de) * | 2020-09-10 | 2022-03-10 | Drägerwerk AG & Co. KGaA | Pneumatikmodul sowie Verfahren zur Versorgung eines Verbrauchers mit einem druckstoßfreien Strom medizinischen Gases oder medizinischer Luft |
CN117180577A (zh) * | 2023-10-18 | 2023-12-08 | 深圳华声医疗技术股份有限公司 | 麻醉机的通气控制方法、麻醉机及存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3307542A (en) * | 1963-02-05 | 1967-03-07 | Air Shields | Lung ventilating equipment |
GB1169203A (en) * | 1966-06-30 | 1969-10-29 | Cape Engineering Company Ltd | Device for Administering a Gas to a Patient |
US3530856A (en) * | 1967-02-28 | 1970-09-29 | Bird F M | Mechanical volume limiting ventilator |
US3794027A (en) * | 1970-06-29 | 1974-02-26 | Snyder Mfg Co Inc | Animal anesthesia machine |
US3739776A (en) * | 1971-09-27 | 1973-06-19 | Bird F M | Fail-safe breathing circuit and valve assembly for use therewith |
DE2321846C3 (de) * | 1973-04-30 | 1978-07-13 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Kernkraftwerk |
DE2813270A1 (de) * | 1978-03-28 | 1979-10-11 | Siemens Ag | Lungenbeatmungsgeraet |
DE2945472C2 (de) * | 1979-11-10 | 1982-12-30 | Drägerwerk AG, 2400 Lübeck | Narkose-Beatmungssystem mit pneumatischer Steuerung |
US4351329A (en) * | 1980-11-06 | 1982-09-28 | Bear Medical Systems, Inc. | High frequency breath pump |
-
1993
- 1993-02-05 SE SE9300364A patent/SE470417B/sv not_active IP Right Cessation
- 1993-12-16 EP EP93120320A patent/EP0621049B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-16 DE DE69323725T patent/DE69323725T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-31 US US08/188,763 patent/US5497767A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-04 JP JP01288394A patent/JP3609111B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160028793A (ko) * | 2014-09-04 | 2016-03-14 | 계명대학교 산학협력단 | 공기 주입 압력 조절을 위한 수동형 인공호흡 장치 및 이를 이용한 인공호흡 주입 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE9300364L (sv) | 1994-02-21 |
US5497767A (en) | 1996-03-12 |
EP0621049B1 (en) | 1999-03-03 |
DE69323725D1 (de) | 1999-04-08 |
SE9300364D0 (sv) | 1993-02-05 |
SE470417B (sv) | 1994-02-21 |
EP0621049A1 (en) | 1994-10-26 |
JPH06285171A (ja) | 1994-10-11 |
DE69323725T2 (de) | 1999-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3609111B2 (ja) | 手動換気中にフレッシュガスを供給するための装置 | |
EP0459647B1 (en) | Apparatus and method for flow triggering of breath supported ventilation | |
US6571796B2 (en) | Tracheal pressure ventilation respiratory system | |
FI105651B (fi) | Laite ilmatiehyeiden tukoksen hoitamiseksi | |
US6131571A (en) | Ventilation apparatus and anesthesia delivery system | |
US9586018B2 (en) | System for providing flow-targeted ventilation synchronized to a patients breathing cycle | |
JP3542658B2 (ja) | 呼吸ガス装置 | |
AU689371B2 (en) | A pneumatic system for a ventilator | |
US6539940B2 (en) | Breathing gas delivery method and apparatus | |
JP5735577B2 (ja) | 共有システムおよび方法 | |
JPH02502520A (ja) | 人工換気装置を調整する方法およびその装置 | |
CN107405107B (zh) | 呼吸器及其控制方法 | |
EP0903159A1 (en) | Ventilator | |
US11752285B2 (en) | System and method for accurate estimation of intentional and unintentional leaks in flow generation systems | |
JP2000070370A (ja) | 人工呼吸器 | |
US6152131A (en) | Method and apparatus for detecting an empty breathing gas compartment in a patient ventilator | |
JP2000000307A (ja) | 少なくとも1つのパラメ―タの検出のための方法及び呼吸装置 | |
CA2362164A1 (en) | Method and apparatus for nullifying the imposed work of breathing | |
JPH1085334A (ja) | ベンチレータまたはレスピレータの流動抵抗を補償するための装置 | |
US12318547B2 (en) | Apparatus for supplying therapeutic gas to a patient, with control of the pressure at the mask | |
CN110892486B (zh) | 经由虚拟压力触发机制的通气机气体递送吸入 | |
JP2001245985A (ja) | 選択された換気モードを自動制御する麻酔換気装置 | |
AU2022332689A1 (en) | Method and system of monitoring oxygen | |
JP2023129335A (ja) | ガス流量を制御するための装置及び方法 | |
JPH06197967A (ja) | 呼吸器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20031209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20031212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |