JP3608394B2 - Automatic switch with hot wire sensor - Google Patents
Automatic switch with hot wire sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP3608394B2 JP3608394B2 JP23960498A JP23960498A JP3608394B2 JP 3608394 B2 JP3608394 B2 JP 3608394B2 JP 23960498 A JP23960498 A JP 23960498A JP 23960498 A JP23960498 A JP 23960498A JP 3608394 B2 JP3608394 B2 JP 3608394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- heat ray
- sensor
- light source
- illuminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体からの熱線検出用の熱線センサを有し、この熱線センサの検出結果に応じて、例えば対応する負荷に対する所定制御を行う熱線センサ付自動スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、人体からの熱線検出用の熱線センサを有し、この熱線センサの検出結果から得られる人の存否に応じて、例えば照明器具に対して点灯または消灯制御を行う熱線センサ付自動スイッチが種々提案されている。
【0003】
例えば、照度の検出を行う明るさセンサおよびこの明るさセンサを入および切のいずれかの状態に設定する明るさセンサ調整スイッチをさらに備え、この明るさセンサ調整スイッチが入の状態に設定されている場合には、明るさセンサの検出結果から周囲照度が暗と判定されれば熱線センサの検出結果に応じて所定制御を行う一方、明るさセンサ調整スイッチが切の状態に設定されている場合には、周囲照度に関係なく熱線センサの検出結果に応じて所定制御を行う熱線センサ付自動スイッチが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
また、上記のような従来の熱線センサ付自動スイッチには、熱線センサによる熱線検出時に点滅するLEDやランプなどの光源が器具表面またはレンズ内に設けられているものがある。上記光源は、熱線センサの検出エリアを確認するためのもので、器具設置時または使用時に熱線センサの検出動作に不都合があった場合にその検出エリアの調整に必要となる機能である。この光源は通常不要であるばかりでなく、その点滅を不快に感じるユーザもいる。
【0005】
なお、前述の明るさセンサ調整スイッチは、一般住宅の通常使用時に切の状態に設定されるのはごく稀で、例えば熱線センサの検出エリア調整時に周囲が明るければ切の状態に設定される。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光源を必要時に点滅させることが可能でユーザに対するその点滅による不快感を低減しうる熱線センサ付自動スイッチを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、光源と、人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記光源を点滅させるための点滅制御信号をその光源に向けて送信する制御手段と、前記制御手段からの前記点滅制御信号の送信経路上に介在するスイッチからなり前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段とを備え、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記設定手段によって前記光源が入の状態に設定されていれば前記光源を点滅させる一方、前記設定手段によって前記光源が切の状態に設定されていれば前記光源の点滅を中止することを特徴とする。
【0008】
この構成では、制御手段から点滅制御信号が送信されても、スイッチを切にすれば光源の点滅が中止されるので光源はその点滅制御信号に応じて点滅しなくなる。これにより、光源を必要時に点滅させることが可能になるとともに、ユーザに対するその点滅による不快感が低減されるようになる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、光源と、人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と、照度の検出を行う照度センサと、前記照度センサを入および切のいずれかの状態に設定する照度スイッチと、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記光源を点滅させるための点滅制御信号をその光源に向けて送信する制御手段とを備え、前記設定手段は、前記照度スイッチが有する接点と連動する別の接点であり、前記照度スイッチが前記照度センサを入の状態に設定していれば前記光源への電力供給経路の遮断を行う一方、前記照度センサを切の状態に設定していれば前記光源への電力供給経路の接続を行うことを特徴とする。この構成では、照度スイッチが照度センサを入の状態に設定していれば光源への電力供給経路が遮断されるので、光源は点滅制御信号に応じて点滅しなくなる。これにより、光源を必要時に点滅させることが可能になるとともに、ユーザに対するその点滅による不快感が低減されるようになる。
【0011】
請求項3に記載の発明は、光源と、人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と、制御手段と、照度の検出を行う照度センサとを備え、前記設定手段は、前記照度センサを入および切のいずれかの状態に設定する照度スイッチであり、前記制御手段は、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記照度スイッチが切の状態に設定されていれば前記光源を点滅させる一方、前記照度スイッチが入の状態に設定されていれば前記光源の点滅を中止することを特徴とする。この構成では、照度スイッチが入の状態に設定されていれば光源の点滅が中止されるので光源は点滅しなくなる。これにより、光源を必要時に点滅させることが可能になるとともに、ユーザに対するその点滅による不快感が低減されるようになる。また、スイッチの追加が不要になる。
【0012】
請求項4に記載の発明は、光源と、人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と、制御手段と、照度の検出を行う照度センサとを備え、前記設定手段は、点検、前記照度センサの入および前記照度センサの切のいずれかのモードに設定する点検機能付照度スイッチであり、前記制御手段は、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記点検機能付照度スイッチが点検のモードに設定されていれば前記光源を点滅させる一方、前記点検機能付照度スイッチが入または切のモードに設定されていれば前記光源の点滅を中止することを特徴とする。この構成では、点検機能付照度スイッチが入または切のモードに設定されていれば光源の点滅が中止されるので光源は点滅しなくなる。これにより、光源を必要時に点滅させることが可能になるとともに、ユーザに対するその点滅による不快感が低減されるようになる。また、スイッチの追加が不要になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る第1実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図、図2は図1の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図、図3は図1の照度検出回路および明るさセンサ調整回路の回路例を示す図、図4は図1のLED回路などの回路例を示す図で、以下これらの図を用いて本熱線センサ付自動スイッチについて説明する。
【0014】
この熱線センサ付自動スイッチは、人体からの熱線の検出を行う熱線センサとしての図略のPIR素子(pyroelectric infrared sensor)によりなる熱線検出回路11、照度の検出を行うCdSなどの明るさセンサ(照度センサ)S12によりなる照度検出回路12、明るさセンサS12を入(明または暗)および切のいずれかの状態に設定する明るさセンサ調整スイッチ(照度スイッチ)SW13によりなる明るさセンサ調整回路13、図示しないタイマ時間調整用のタイマ時間調整ボリュームによりなるタイマ時間調整回路14、負荷(例えば照明器具)に対する外部電源からの電力供給用のスイッチSW15によりなる負荷制御回路15、LED回路(光源)16、および外部電源からの電力の整流および平滑などを行って各部に直流電力を供給する電源回路17を従来と同様に備えているとともに、スイッチ(設定手段)SW18およびセンサ制御回路(制御手段)19を備えている。
【0015】
照度検出回路12は、図3に示すように、明るさセンサ調整スイッチSW13の共通端子となる一端と一端(上端)が接続される明るさセンサS12、この明るさセンサS12の他端と一端が接続される他端接地の抵抗R12、および明るさセンサS12の上端からその検出結果を取り込んで所定の基準照度と比較して周囲照度が明および暗のいずれであるかの判定を行う明るさ判定回路120により構成されている。
【0016】
明るさセンサ調整回路13は、電源回路17の高電位側出力端に一端が接続される抵抗R130,R131と、切ポジションとしての電源回路17の高電位側出力端、明ポジションとしての抵抗R130の他端および暗ポジションとしての抵抗R131の他端のいずれかに他端が切換接続される明るさセンサ調整スイッチSW13とにより構成されている。これにより、明るさセンサ調整スイッチSW13が入(明または暗)の状態に設定されていれば、明るさセンサS12による周囲照度の検出結果が判定回路120に取り込まれる一方、明るさセンサ調整スイッチSW13が切の状態に設定されていれば、判定結果が暗となる信号が判定回路120に取り込まれる。すなわち、明るさセンサ調整スイッチSW13によって、明るさセンサS12が機能する入および機能しない切のいずれかの状態に設定される。
【0017】
LED回路16は、図4に示すように、電源回路17の高電位側出力端に一端が接続される抵抗R160、この抵抗R160の他端にアノードが接続される発光ダイオードLED16、この発光ダイオードLED16のカソードにコレクタが接続されるエミッタ接地のトランジスタTr16、このトランジスタTr16のベース・エミッタ間に接続される抵抗R161、およびトランジスタTr16のベースとセンサ制御回路19との間に接続される抵抗R162により構成されている。
【0018】
スイッチSW18は、LED回路16を入および切のいずれかの状態に設定するもので、センサ制御回路19からの後述するオン制御信号の送信経路上における抵抗R162とトランジスタTr16のベースとの間に介在している。これにより、スイッチSW18が切の状態にあれば、オン制御信号の有無に関係なく発光ダイオードLED16は点滅しなくなる。
【0019】
センサ制御回路19は、本熱線センサ付自動スイッチの全般の制御を行うもので、例えば照度検出回路12から周囲照度が明および暗のいずれであるかの判定結果を取り込み、この判定結果が暗である場合に限り、熱線検出回路11によって熱線が検出されればスイッチSW15をオン状態にさせるとともに、タイマ時間調整回路14で設定されたタイマ時間の経過時点までに熱線検出回路11によって熱線が検出されなければ、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御を負荷制御回路15に対して行う。
【0020】
また、センサ制御回路19は、明るさ判定回路120の判定結果が暗である場合、熱線検出回路11によって熱線が検出されるとLED回路16に向けてオン制御信号を所定時間だけ送信する。従って、発光ダイオードLED16は、スイッチSW18が入の状態であれば、判定結果が暗で熱線検出時に点滅し、スイッチSW18が切の状態であれば点滅しなくなる。
【0021】
図5は本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図で、以下この図を用いて第1実施形態の動作について説明する。ただし、判定回路120による判定結果は暗で、スイッチSW18は入の状態であるとする。
【0022】
熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t10)、判定回路120による判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われるとともに、LED回路16にオン制御信号が所定時間だけ送信される。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給されるとともに、トランジスタTr16が所定時間だけオンして発光ダイオードLED16が点滅する。
【0023】
この後、スイッチSW18が切の状態にされると(時点t11)、これ以降、センサ制御回路19からのオン制御信号がLED回路16のトランジスタTr16で受信されなくなるので、発光ダイオードLED16は点滅しなくなる。
【0024】
この後、タイマ時間の経過前に熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t12)、判定回路120による判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態に保持させる制御が行われるとともに、LED回路16にオン制御信号が所定時間だけ送信される。これにより、負荷への電力供給が保たれる。
【0025】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t13)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0026】
この後、熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t14)、判定回路120による判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われるとともに、LED回路16にオン制御信号が所定時間だけ送信される。これにより、負荷に電力が供給される。また、LED回路16にオン制御信号が送られるが、スイッチSW18が切の状態にあるので、発光ダイオードLED16は点滅しない。
【0027】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t15)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0028】
以上、第1実施形態によれば、発光ダイオードLED16を必要時に点滅させることが可能になるとともにユーザに対するその点滅による不快感を低減することが可能になる。
【0029】
図6は本発明に係る第2実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図、図7は図6の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図、図8は図6の照度検出回路、明るさセンサ調整回路およびLED回路の回路例を示す図で、以下これらの図を用いて本熱線センサ付自動スイッチについて説明する。
【0030】
この熱線センサ付自動スイッチは、熱線検出回路11、照度検出回路12、タイマ時間調整回路14、負荷制御回路15、LED回路16、電源回路17およびセンサ制御回路19を第1実施形態と同様に備えている他、第1実施形態とは異なる明るさセンサ調整回路23を備えている。
【0031】
この明るさセンサ調整回路23は、抵抗R130,R131および明るさセンサ調整スイッチSW13を第1実施形態と同様に備えている他、明るさセンサ調整スイッチSW13と連動するスイッチ(設定手段)SW28を備えている。
【0032】
このスイッチSW28は、明るさセンサ調整スイッチSW13が照度検出回路12を入の状態に設定していればLED回路16への電力供給経路の遮断を行う一方、照度検出回路12を切の状態に設定していればLED回路16への電力供給経路の接続を行うものである。すなわち、スイッチSW28の共通端子となる一端はLED回路16における抵抗R160の一端(上端)に接続され、スイッチSW28の他端は、明るさセンサ調整スイッチSW13が入(明または暗)および切のいずれかの状態に設定されると、それぞれ切としてのグランドおよび入としての電源回路17の高電位側出力端のいずれかに切換接続される。
【0033】
これにより、発光ダイオードLED16は、明るさセンサ調整スイッチSW13が入の状態であれば点滅しなくなり、明るさセンサ調整スイッチSW13が切の状態であれば、熱線が検出されると周囲照度に関係なく点滅することになる。
【0034】
図9は本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図で、以下この図を用いて第2実施形態の動作について説明する。ただし、判定回路120による判定結果は暗で、明るさセンサ調整スイッチSW13は切の状態であるとする。
【0035】
熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t20)、判定回路120による判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われるとともに、LED回路16にオン制御信号が所定時間だけ送信される。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給されるとともに、トランジスタTr16が所定時間だけオンして発光ダイオードLED16が点滅する。
【0036】
この後、タイマ時間の経過前に熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t21)、判定回路120による判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態に保持させる制御が行われるとともに、LED回路16にオン制御信号が所定時間だけ送信される。これにより、負荷への電力供給が維持されるとともに、発光ダイオードLED16が点滅する。
【0037】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t22)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0038】
この後、明るさセンサ調整スイッチSW13が入(明または暗)の状態にされると(時点t23)、これ以降、発光ダイオードLED16は点滅しなくなる。
【0039】
この後、熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t24)、判定回路120による判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われるとともに、LED回路16にオン制御信号が所定時間だけ送信される。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給される。また、LED回路16にオン制御信号が送信されるが、明るさセンサ調整スイッチSW13が入の状態に設定されているので発光ダイオードLED16は点滅しない。
【0040】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t25)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0041】
以上、第2実施形態によれば、発光ダイオードLED16を必要時に点滅させることが可能になるとともにユーザに対するその点滅による不快感を低減することが可能になる。これにより、発光ダイオードLED16の点滅が必要なPIR素子の検出エリア調整時(明るさセンサ調整スイッチが切の時)のみ、自動的に点滅させることができる。また、器具を構成する部品点数が変わらず、器具の形状を変えずに構成できる。さらに、現在多く市販されているロジックIC使用の商品への応用が容易になる。
【0042】
図10は本発明に係る第3実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図、図11は図10の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図、図12は図10の照度検出回路、明るさセンサ調整回路およびLED回路などの回路例を示す図で、以下これらの図を用いて第3実施形態について説明する。
【0043】
本熱線センサ付自動スイッチは、熱線検出回路11、明るさセンサ調整回路13、タイマ時間調整回路14、負荷制御回路15および電源回路17を第1実施形態と同様に備えている他、第1実施形態とは異なる照度検出回路32、LED回路36およびセンサ制御回路39を備えている。
【0044】
照度検出回路32は、明るさセンサS12および抵抗R12を図3と同様の回路配置で備え、明るさセンサS12の一端(上端)からその検出結果がセンサ制御回路39に取り込まれる構成になっている。
【0045】
LED回路36は、抵抗R160および発光ダイオードLED16を図4と同様の回路配置で備え、この発光ダイオードLED16のカソードがセンサ制御回路39に接続される構成になっている。
【0046】
センサ制御回路39は、本熱線センサ付自動スイッチの全般の制御を行うマイコンであり、例えば明るさセンサS12の検出結果を取り込んで所定の基準照度と比較して周囲照度が明および暗のいずれであるかの判定を行う。
【0047】
また、センサ制御回路39は、上記判定結果が暗である場合に限り、熱線検出回路11によって熱線が検出されればスイッチSW15をオン状態にさせるとともに、タイマ時間調整回路14で設定されたタイマ時間の経過時点までに熱線検出回路11によって熱線が検出されなければ、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御を負荷制御回路15に対して行う。
【0048】
また、センサ制御回路39は、明るさセンサ調整スイッチSW13が切の状態にあるか否かの判定を行う。例えば、明るさセンサS12の検出結果が電源回路17の出力電圧に相当すれば、明るさセンサ調整スイッチSW13が切の状態にあると判定される。
【0049】
さらに、センサ制御回路39は、熱線検出回路11によって熱線が検出されると、明るさセンサ調整スイッチSW13が切の状態に設定されていれば、上記判定結果が暗である場合にLED回路16の発光ダイオードLED16を点滅させる一方、明るさセンサ調整スイッチSW13が入の状態に設定されていれば、発光ダイオードLED16の点滅を中止する。
【0050】
図13は本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図で、以下この図を用いて第3実施形態の動作について説明する。ただし、上記明暗の判定結果は暗で、明るさセンサ調整スイッチSW13は切の状態であるとする。
【0051】
熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t30)、判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われるとともに、LED回路16の発光ダイオードLED16を点滅させる制御が行われる。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給されるとともに、発光ダイオードLED16が点滅する。
【0052】
この後、タイマ時間の経過前に熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t31)、判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態に保持させる制御が行われるとともに、発光ダイオードLED16を点滅させる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が維持されるとともに、発光ダイオードLED16が点滅する。
【0053】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t32)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0054】
この後、明るさセンサ調整スイッチSW13が入(明または暗)の状態にされると(時点t33)、これ以降、センサ制御回路39は発光ダイオードLED16の点滅を中止する。
【0055】
この後、熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t34)、判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われる。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給される。
【0056】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t35)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。また、センサ制御回路39が発光ダイオードLED16の点滅を中止しているので、発光ダイオードLED16は点滅しない。
【0057】
以上、第3実施形態によれば、発光ダイオードLED16を必要時に点滅させることが可能になるとともにユーザに対するその点滅による不快感を低減することが可能になる。また、スイッチを不要にすることが可能になる。これにより、発光ダイオードLED16の点滅が必要なPIR素子の検出エリア調整時(明るさセンサ調整スイッチが切の時)のみ、自動的に点滅させることができる。また、器具を構成する部品点数が変わらず、器具の形状を変えずに構成できる。さらにマイコンのソフト変更のみで実現でき、電子部品実装など製造工程の変更なしに生産できる。
【0058】
図14は本発明に係る第4実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図、図15は図14の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図、図16は図14の照度検出回路およびLED回路の回路例を示す図で、以下これらの図を用いて本熱線センサ付自動スイッチについて説明する。
【0059】
この熱線センサ付自動スイッチは、熱線検出回路11、タイマ時間調整回路14、負荷制御回路15、LED回路36および電源回路17を第3実施形態と同様に備えている他、第3実施形態とは異なる照度検出回路42、点検機能付照度スイッチとしての明るさセンサ調整スイッチSW43、およびセンサ制御回路49を備えている。
【0060】
照度検出回路42は、明るさセンサS12、抵抗R12、および明るさセンサS12の一端と電源回路17の高電位側出力端との間に接続される抵抗R42を有し、明るさセンサS12の一端からその検出結果がセンサ制御回路49に取り込まれる構成になっている。
【0061】
明るさセンサ調整スイッチSW43は、点検、照度検出回路42の入(明または暗)および照度検出回路42の切のいずれかのモードに設定するロータリディップスイッチであり、このロータリディップスイッチの各接点の情報がセンサ制御回路49に取り込まれる構成になっている。
【0062】
センサ制御回路49は、本熱線センサ付自動スイッチの全般の制御を行うマイコンであり、例えば明るさセンサS12の検出結果を取り込んで所定の基準照度と比較して周囲照度が明および暗のいずれであるかの判定を行う。
【0063】
また、センサ制御回路49は、上記判定結果が暗である場合に限り、熱線検出回路11によって熱線が検出されればスイッチSW15をオン状態にさせるとともに、タイマ時間調整回路14で設定されたタイマ時間の経過時点までに熱線検出回路11によって熱線が検出されなければ、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御を負荷制御回路15に対して行う。
【0064】
また、センサ制御回路49は、明るさセンサ調整スイッチSW43の各接点の情報を取り込んで、明るさセンサ調整スイッチSW43が点検のモードにあるか否かの判定を行う。
【0065】
さらに、センサ制御回路49は、熱線検出回路11によって熱線が検出された場合には、明るさセンサ調整スイッチSW43が点検のモードに設定されていればLED回路36の発光ダイオードLED16を点滅させる一方、明るさセンサ調整スイッチSW43が入または切のモードに設定されていれば発光ダイオードLED16の点滅を中止する。
【0066】
図17は本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図で、以下この図を用いて第4実施形態の動作について説明する。ただし、上記明暗の判定結果は暗で、明るさセンサ調整スイッチSW43は点検のモードであるとする。
【0067】
熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t40)、判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われるとともに、LED回路36の発光ダイオードLED16を点滅させる制御が行われる。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給されるとともに、発光ダイオードLED16が点滅する。
【0068】
この後、明るさセンサ調整スイッチSW43が点検のモードにされると(時点t41)、これ以降、センサ制御回路49は発光ダイオードLED16の点滅を中止する。
【0069】
この後、タイマ時間の経過前に熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t42)、判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態に保持させる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が維持される。
【0070】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t43)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0071】
この後、熱線検出回路11によって熱線が検出されると(時点t44)、判定結果が暗であるので、スイッチSW15をオン状態にさせる制御が行われる。これにより、スイッチSW15がオン状態になって負荷に電力が供給される。また、センサ制御回路49が発光ダイオードLED16の点滅を中止しているので、発光ダイオードLED16は点滅しない。
【0072】
この後、タイマ時間が経過すると(時点t45)、スイッチSW15をオフ状態にさせる制御が行われる。これにより、負荷への電力供給が停止する。
【0073】
以上、第4実施形態によれば、発光ダイオードLED16を必要時に点滅させることが可能になるとともにユーザに対するその点滅による不快感を低減することが可能になる。また、スイッチを不要にすることが可能になる。
【0074】
なお、上記第1〜第4実施形態では、概観例が壁用の器具になっているが、天井取付用器具にも上記回路構成の適用が可能である。
【0075】
【発明の効果】
以上のことから明らかなように、請求項1および2記載の発明によれば、光源を必要時に点滅させることが可能になるとともにユーザに対するその点滅による不快感が低減可能になる。
【0076】
請求項3および4記載の発明によれば、光源を必要時に点滅させることが可能になるとともにユーザに対するその点滅による不快感が低減可能になる。また、スイッチの追加が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図である。
【図2】図1の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図である。
【図3】図1の照度検出回路および明るさセンサ調整回路の回路例を示す図である。
【図4】図1のLED回路などの回路例を示す図である。
【図5】本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図である。
【図6】本発明に係る第2実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図である。
【図7】図6の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図である。
【図8】図6の照度検出回路、明るさセンサ調整回路およびLED回路の回路例を示す図である。
【図9】本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図である。
【図10】本発明に係る第3実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図である。
【図11】図10の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図である。
【図12】図10の照度検出回路、明るさセンサ調整回路およびLED回路などの回路例を示す図である。
【図13】本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図である。
【図14】本発明に係る第4実施形態の熱線センサ付自動スイッチを示すブロック図である。
【図15】図14の熱線センサ付自動スイッチの概観例を示す図である。
【図16】図14の照度検出回路およびLED回路の回路例を示す図である。
【図17】本熱線センサ付自動スイッチの動作説明用の波形図である。
【符号の説明】
11 熱線検出回路
12,32,42 照度検出回路
13,23 明るさセンサ調整回路
14 タイマ時間調整回路
15 負荷制御回路
16,36 LED回路
17 電源回路
19,39,49 センサ制御回路
S12 明るさセンサ
SW13,SW43 明るさセンサ調整スイッチ
SW18,SW28 スイッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automatic switch with a heat ray sensor that has a heat ray sensor for detecting a heat ray from a human body and performs predetermined control on a corresponding load, for example, according to the detection result of the heat ray sensor.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there are various automatic switches with a heat ray sensor for controlling lighting or extinguishing of a lighting fixture, for example, depending on the presence or absence of a person obtained from the detection result of the heat ray sensor. Proposed.
[0003]
For example, it further includes a brightness sensor that detects illuminance and a brightness sensor adjustment switch that sets the brightness sensor to either on or off, and the brightness sensor adjustment switch is set to the on state. If the ambient illumination is determined to be dark from the detection result of the brightness sensor, the predetermined control is performed according to the detection result of the heat sensor, while the brightness sensor adjustment switch is set to the off state. There is known an automatic switch with a heat ray sensor that performs predetermined control according to the detection result of the heat ray sensor regardless of the ambient illuminance.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Some of the conventional automatic switches with a heat ray sensor as described above include a light source such as an LED or a lamp that blinks when a heat ray is detected by the heat ray sensor on the surface of the instrument or in the lens. The light source is a function for confirming the detection area of the heat ray sensor, and is a function necessary for adjusting the detection area when there is an inconvenience in the detection operation of the heat ray sensor during installation or use of the instrument. Not only is this light source normally unnecessary, but some users feel the blinking uncomfortable.
[0005]
The brightness sensor adjustment switch described above is rarely set to the off state during normal use of a general house. For example, if the surroundings are bright when adjusting the detection area of the heat ray sensor, the brightness sensor adjustment switch is set to the off state.
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an automatic switch with a heat ray sensor that can blink a light source when necessary and can reduce discomfort caused by blinking for a user.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
[0008]
In this configuration, control means Even if a flashing control signal is sent from the The light source will stop blinking, so the light source According to the blinking control signal It stops flashing. Accordingly, the light source can be blinked when necessary, and the discomfort caused by the blinking for the user is reduced.
[0010]
The invention according to claim 2 , A light source, a heat ray sensor for detecting a heat ray from a human body, a load switch for supplying power from an external power source to a load, and a setting means for setting the light source to either an on or off state; An illuminance sensor that detects illuminance, an illuminance switch that sets the illuminance sensor to either on or off, and when the heat ray is detected by the heat ray sensor, While supplying power to the load with the load switch turned on, Control means for transmitting a blinking control signal for blinking the light source toward the light source, the setting means is another contact that is linked to a contact of the illuminance switch, and the illuminance switch is the illuminance. If the sensor is set to the on state, the power supply path to the light source is cut off, while if the illuminance sensor is set to the off state, the power supply path to the light source is connected. It is characterized by . In this configuration, if the illuminance switch sets the illuminance sensor to the on state, the power supply path to the light source is interrupted, so the light source does not blink in response to the blink control signal. Accordingly, the light source can be blinked when necessary, and the discomfort caused by the blinking for the user is reduced.
[0011]
The invention according to
[0012]
The invention according to
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a circuit example of the brightness sensor adjustment circuit, and FIG. 4 is a diagram showing a circuit example of the LED circuit of FIG. 1. The automatic switch with a heat ray sensor will be described below with reference to these diagrams.
[0014]
This automatic switch with a heat ray sensor includes a heat ray detection circuit 11 including a PIR element (pyroelectric infrared sensor) (not shown) as a heat ray sensor for detecting a heat ray from a human body, a brightness sensor (illuminance) such as CdS for detecting illuminance. Sensor)
[0015]
As shown in FIG. 3, the
[0016]
The brightness
[0017]
As shown in FIG. 4, the
[0018]
The switch SW18 sets the
[0019]
The
[0020]
Further, when the determination result of the
[0021]
FIG. 5 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor. The operation of the first embodiment will be described below with reference to FIG. However, it is assumed that the determination result by the
[0022]
When the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time t10), since the determination result by the
[0023]
Thereafter, when the switch SW18 is turned off (time t11), the on-control signal from the
[0024]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 before the timer time elapses (time t12), since the determination result by the
[0025]
Thereafter, when the timer time elapses (time t13), control is performed to turn off the switch SW15. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0026]
Thereafter, when a heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time t14), since the determination result by the
[0027]
Thereafter, when the timer time elapses (time point t15), control for turning off the switch SW15 is performed. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0028]
As described above, according to the first embodiment, the light-emitting
[0029]
6 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a second embodiment of the present invention, FIG. 7 is a view showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 6, and FIG. 8 is an illuminance detection circuit in FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating circuit examples of a brightness sensor adjustment circuit and an LED circuit. Hereinafter, the automatic switch with a heat ray sensor will be described with reference to these drawings.
[0030]
This automatic switch with a heat ray sensor includes a heat ray detection circuit 11, an
[0031]
The brightness
[0032]
This switch SW28 cuts off the power supply path to the
[0033]
As a result, the light emitting diode LED16 does not blink if the brightness sensor adjustment switch SW13 is turned on, and if the brightness sensor adjustment switch SW13 is turned off, if a heat ray is detected, the light emitting diode LED16 is not related to the ambient illuminance. Will blink.
[0034]
FIG. 9 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor. The operation of the second embodiment will be described below with reference to FIG. However, the determination result by the
[0035]
When the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time t20), the determination result by the
[0036]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 before the timer time elapses (time t21), the determination result by the
[0037]
Thereafter, when the timer time elapses (time point t22), control for turning off the switch SW15 is performed. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0038]
Thereafter, when the brightness sensor adjustment switch SW13 is turned on (bright or dark) (time point t23), the light-emitting diode LED16 stops blinking thereafter.
[0039]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time t24), the determination result by the
[0040]
Thereafter, when the timer time elapses (time point t25), control for turning off the switch SW15 is performed. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0041]
As described above, according to the second embodiment, the light-emitting
[0042]
FIG. 10 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a third embodiment of the present invention, FIG. 11 is a view showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 10, and FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating circuit examples such as a brightness sensor adjustment circuit and an LED circuit. The third embodiment will be described below with reference to these drawings.
[0043]
This automatic switch with a heat ray sensor includes a heat ray detection circuit 11, a brightness
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
The
[0047]
Also, the
[0048]
Further, the
[0049]
Further, when the heat ray detection circuit 11 detects the heat ray, the
[0050]
FIG. 13 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor. The operation of the third embodiment will be described below with reference to FIG. However, it is assumed that the brightness / darkness determination result is dark and the brightness sensor adjustment switch SW13 is in the off state.
[0051]
When the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time point t30), since the determination result is dark, control for turning on the switch SW15 is performed and control for blinking the light emitting diode LED16 of the
[0052]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 before the timer time elapses (time point t31), the determination result is dark, so that the control to keep the switch SW15 in the ON state is performed and the light emitting diode LED16 Control to blink is performed. Thereby, the power supply to the load is maintained and the light emitting diode LED16 blinks.
[0053]
Thereafter, when the timer time elapses (time point t32), control for turning off the switch SW15 is performed. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0054]
Thereafter, when the brightness sensor adjustment switch SW13 is turned on (bright or dark) (time t33), the
[0055]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time t34), the determination result is dark, so that the switch SW15 is turned on. As a result, the switch SW15 is turned on to supply power to the load.
[0056]
Thereafter, when the timer time elapses (time t35), control is performed to turn off the switch SW15. Thereby, the power supply to the load is stopped. Further, since the
[0057]
As described above, according to the third embodiment, the light-emitting
[0058]
14 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a fourth embodiment of the present invention, FIG. 15 is a view showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 14, and FIG. It is a figure which shows the circuit example of a LED circuit, and demonstrates this automatic switch with a heat ray | wire sensor below using these figures.
[0059]
This automatic switch with a heat ray sensor includes a heat ray detection circuit 11, a timer
[0060]
The
[0061]
The brightness sensor adjustment switch SW43 is a rotary dip switch that is set to any one of inspection, on (light or dark) of the
[0062]
The
[0063]
In addition, the
[0064]
Further, the
[0065]
Further, when a heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11, the
[0066]
FIG. 17 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor. Hereinafter, the operation of the fourth embodiment will be described with reference to FIG. However, it is assumed that the brightness / darkness determination result is dark and the brightness sensor adjustment switch SW43 is in the inspection mode.
[0067]
When the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time point t40), since the determination result is dark, control for turning on the switch SW15 and control for blinking the light emitting diode LED16 of the
[0068]
Thereafter, when the brightness sensor adjustment switch SW43 is set to the inspection mode (time point t41), the
[0069]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 before the timer time elapses (time t42), the determination result is dark, and therefore, control is performed to hold the switch SW15 in the ON state. Thereby, the power supply to the load is maintained.
[0070]
Thereafter, when the timer time elapses (time t43), control is performed to turn off the switch SW15. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0071]
Thereafter, when the heat ray is detected by the heat ray detection circuit 11 (time t44), since the determination result is dark, control for turning on the switch SW15 is performed. As a result, the switch SW15 is turned on to supply power to the load. Further, since the
[0072]
Thereafter, when the timer time elapses (time t45), control is performed to turn off the switch SW15. Thereby, the power supply to the load is stopped.
[0073]
As described above, according to the fourth embodiment, the light-emitting
[0074]
In addition, in the said 1st-4th embodiment, although the example of an outline is the instrument for walls, the said circuit structure is applicable also to the fixture for ceiling mounting.
[0075]
【The invention's effect】
As is apparent from the above, according to the first and second aspects of the invention, the light source can be blinked when necessary, and the discomfort caused by the blinking to the user can be reduced.
[0076]
According to the third and fourth aspects of the invention, the light source can be blinked when necessary, and discomfort caused by the blinking to the user can be reduced. Also, no additional switch is required.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 1;
3 is a diagram illustrating a circuit example of an illuminance detection circuit and a brightness sensor adjustment circuit in FIG. 1; FIG.
4 is a diagram illustrating a circuit example such as the LED circuit of FIG. 1;
FIG. 5 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor.
FIG. 6 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a second embodiment of the present invention.
7 is a diagram showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 6;
8 is a diagram illustrating circuit examples of the illuminance detection circuit, the brightness sensor adjustment circuit, and the LED circuit in FIG. 6;
FIG. 9 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor.
FIG. 10 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a third embodiment of the present invention.
11 is a diagram showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 10;
12 is a diagram illustrating circuit examples such as an illuminance detection circuit, a brightness sensor adjustment circuit, and an LED circuit in FIG. 10;
FIG. 13 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor.
FIG. 14 is a block diagram showing an automatic switch with a heat ray sensor according to a fourth embodiment of the present invention.
15 is a diagram showing an example of an overview of the automatic switch with a heat ray sensor in FIG. 14;
16 is a diagram illustrating a circuit example of an illuminance detection circuit and an LED circuit in FIG. 14;
FIG. 17 is a waveform diagram for explaining the operation of the automatic switch with a heat ray sensor.
[Explanation of symbols]
11 Heat detection circuit
12, 32, 42 Illuminance detection circuit
13, 23 Brightness sensor adjustment circuit
14 Timer time adjustment circuit
15 Load control circuit
16, 36 LED circuit
17 Power supply circuit
19, 39, 49 Sensor control circuit
S12 Brightness sensor
SW13, SW43 Brightness sensor adjustment switch
SW18, SW28 switch
Claims (4)
人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、
負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、
前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記光源を点滅させるための点滅制御信号をその光源に向けて送信する制御手段と、
前記制御手段からの前記点滅制御信号の送信経路上に介在するスイッチからなり前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と
を備え、
前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記設定手段によって前記光源が入の状態に設定されていれば前記光源を点滅させる一方、前記設定手段によって前記光源が切の状態に設定されていれば前記光源の点滅を中止する
ことを特徴とする熱線センサ付自動スイッチ。A light source;
A heat ray sensor for detecting heat rays from the human body;
A load switch for supplying power from an external power source to the load;
When the heat ray is detected by the heat ray sensor, the load switch is turned on to supply power to the load, and a control means for transmitting a blinking control signal for blinking the light source to the light source When,
Comprising a switch interposed on the transmission path of the blinking control signal from the control means, and setting means for setting the light source to either the on or off state,
When the heat ray is detected by the heat ray sensor, the light source is blinked if the light source is turned on by the setting means, while the light source is turned off by the setting means. Stop flashing the light source
An automatic switch with a heat ray sensor.
人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、
負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、
前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と、
照度の検出を行う照度センサと、
前記照度センサを入および切のいずれかの状態に設定する照度スイッチと、
前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記光源を点滅させるための点滅制御信号をその光源に向けて送信する制御手段と
を備え、
前記設定手段は、前記照度スイッチが有する接点と連動する別の接点であり、前記照度スイッチが前記照度センサを入の状態に設定していれば前記光源への電力供給経路の遮断を行う一方、前記照度センサを切の状態に設定していれば前記光源への電力供給経路の接続を行う
ことを特徴とする熱線センサ付自動スイッチ。 A light source;
A heat ray sensor for detecting heat rays from the human body;
A load switch for supplying power from an external power source to the load;
Setting means for setting the light source to either on or off;
An illuminance sensor for detecting illuminance;
An illuminance switch that sets the illuminance sensor to either on or off;
When the heat ray is detected by the heat ray sensor, the load switch is turned on to supply power to the load, and a control means for transmitting a blinking control signal for blinking the light source to the light source And <br/>
The setting means, wherein Ri another contact der in conjunction with contact with the illuminance switch, whereas the illumination switch performs interruption of power supply path to the source mode. If the illuminance sensor input state If the illuminance sensor is set to the off state, the power supply path is connected to the light source.
An automatic switch with a heat ray sensor.
人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、
負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、
前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と、
制御手段と、
照度の検出を行う照度センサと
を備え、
前記設定手段は、前記照度センサを入および切のいずれかの状態に設定する照度スイッチであり、
前記制御手段は、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記照度スイッチが切の状態に設定されていれば前記光源を点滅させる一方、前記照度スイッチが入の状態に設定されていれば前記光源の点滅を中止する
ことを特徴とする熱線センサ付自動スイッチ。 A light source;
A heat ray sensor for detecting heat rays from the human body;
A load switch for supplying power from an external power source to the load;
Setting means for setting the light source to either on or off;
Control means;
An illuminance sensor that detects illuminance
With
The setting means is an illuminance switch that sets the illuminance sensor to either on or off,
When the heat ray is detected by the heat ray sensor , the control means turns on the load switch to supply power to the load, and if the illuminance switch is set to the off state, the light source Blinks , if the illumination switch is set to on , the blinking of the light source is stopped.
An automatic switch with a heat ray sensor.
人体からの熱線の検出を行う熱線センサと、
負荷に対する外部電源からの電力供給用の負荷スイッチと、
前記光源を入および切のいずれかの状態に設定する設定手段と、
制御手段と、
照度の検出を行う照度センサと
を備え、
前記設定手段は、点検、前記照度センサの入および前記照度センサの切のいずれかのモードに設定する点検機能付照度スイッチであり、
前記制御手段は、前記熱線センサによって前記熱線が検出されると、前記負荷スイッチを入の状態にして前記負荷に電力を供給するとともに、前記点検機能付照度スイッチが点検のモードに設定されていれば前記光源を点滅させる一方、前記点検機能付照度スイッチが入または切のモードに設定されていれば前記光源の点滅を中止する
ことを特徴とする熱線センサ付自動スイッチ。 A light source;
A heat ray sensor for detecting heat rays from the human body;
A load switch for supplying power from an external power source to the load;
Setting means for setting the light source to either on or off;
Control means;
An illuminance sensor for detecting illuminance,
The setting means is an illuminance switch with an inspection function that is set to any mode of inspection, turning on the illuminance sensor , and turning off the illuminance sensor ,
When the heat ray is detected by the heat ray sensor, the control means supplies power to the load with the load switch turned on, and the illumination switch with inspection function is set to an inspection mode. If the illumination switch with inspection function is set to ON or OFF mode , the light source stops blinking.
An automatic switch with a heat ray sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23960498A JP3608394B2 (en) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | Automatic switch with hot wire sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23960498A JP3608394B2 (en) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | Automatic switch with hot wire sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000068076A JP2000068076A (en) | 2000-03-03 |
JP3608394B2 true JP3608394B2 (en) | 2005-01-12 |
Family
ID=17047233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23960498A Expired - Fee Related JP3608394B2 (en) | 1998-08-26 | 1998-08-26 | Automatic switch with hot wire sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3608394B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4748301B2 (en) * | 2005-01-31 | 2011-08-17 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
JP4595782B2 (en) * | 2005-10-19 | 2010-12-08 | パナソニック電工株式会社 | lighting equipment |
-
1998
- 1998-08-26 JP JP23960498A patent/JP3608394B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000068076A (en) | 2000-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060245200A1 (en) | Touch sensor operated vehicle room lamp to be turned on and off | |
US20200382120A1 (en) | Load control device having a capacitive touch surface | |
JP4254524B2 (en) | Automatic switch with hot wire sensor | |
JP3608394B2 (en) | Automatic switch with hot wire sensor | |
JP4052034B2 (en) | Thermal switch with welcome function | |
CN111064901A (en) | Light source switching module for adjusting camera | |
CN113660755B (en) | Intelligent household light control method | |
JP3608326B2 (en) | Hot wire automatic switch | |
JP3567816B2 (en) | Hot wire automatic switch for toilet | |
JPH08180975A (en) | Lighting system using thermal infrared-ray detecting unit | |
JP2000131136A (en) | Hot wire type human sensor | |
JP3508442B2 (en) | Hot wire automatic switch | |
JP2004031093A (en) | Automatic switch with heat ray sensor | |
JP2005242487A (en) | Switch instrument | |
JP3467928B2 (en) | Load control device with heat ray sensor | |
JP3728797B2 (en) | Load control device | |
JPH1070776A (en) | Terminal device for heat ray sensor of remote monitoring control system | |
JP3640119B2 (en) | Hot wire automatic switch | |
KR940001974Y1 (en) | Remote control combined flashing control device | |
JPH0319195Y2 (en) | ||
JPH11214181A (en) | Lighting equipment | |
JP2572318Y2 (en) | Lighting equipment | |
JP2000012246A (en) | Heat ray sensing automatic switch | |
JPS63289795A (en) | Automatic control device for lighting | |
JPS63318093A (en) | Front door lighting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |