JP3604304B2 - カム軸回転センサの取付部の構造 - Google Patents
カム軸回転センサの取付部の構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3604304B2 JP3604304B2 JP25053299A JP25053299A JP3604304B2 JP 3604304 B2 JP3604304 B2 JP 3604304B2 JP 25053299 A JP25053299 A JP 25053299A JP 25053299 A JP25053299 A JP 25053299A JP 3604304 B2 JP3604304 B2 JP 3604304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camshaft
- sensor
- cylinder head
- rotation sensor
- mounting part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/46—Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P7/00—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
- F02P7/06—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
- F02P7/067—Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
- F02P7/0677—Mechanical arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
- F01L2001/0537—Double overhead camshafts [DOHC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
- F01L2001/34433—Location oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L2001/34486—Location and number of the means for changing the angular relationship
- F01L2001/34496—Two phasers on different camshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2820/00—Details on specific features characterising valve gear arrangements
- F01L2820/04—Sensors
- F01L2820/041—Camshafts position or phase sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カムホルダに支持されたカム軸の回転角度を検出するためのカム軸回転センサの取付部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料噴射エンジンは、噴射弁の作動タイミングをカム軸の回転角度に同期させるために、カム軸の回転角を検出するセンサを備えている。このカム軸回転センサをヘッドカバーに取り付けるようにした構造が特開平4−287841号公報などに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来の構造によると、ヘッドカバーは、シリンダヘッドとの間に軟質なゴム材などからなるシール部材を介して結合されるため、センサが振動の影響を受け易くなる上、ヘッドカバーとシリンダヘッドとの間は高い組み付け精度を要求されるわけではないので、カム軸に対するセンサの位置精度を高めようとすると、余計なコスト負担を強いられるという欠点がある。
【0004】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、カム軸との相対的な位置精度を容易に高めることのできるカム軸回転センサの取付部の構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明の請求項1においては、シリンダヘッド(16)に固定されたカムホルダ(ロワカムホルダ12・アッパカムホルダ13)に支持されたカム軸(1・3)の回転角度を検出すべく、前記カムホルダの軸方向端面(スラスト受け面31)に当接してカム軸の軸方向位置を規定するために該カム軸の軸端に固定されるスラストプレート(17)に設けられた突起(18)の通過をカム軸の軸方向から検出するためのセンサ(近接センサ23)を前記突起の先端にその検出面を対向させて取り付けるためのカム軸回転センサの取付部の構造を、前記カムホルダの前記シリンダヘッドとの接合面に沿う延出部(19)を前記カムホルダから延出し且つその端部にセンサ取付壁(20)を一体形成し、前記シリンダヘッドのセンサ側の端面にカム軸の軸方向に突出するボス(21)を突設し、前記センサ取付壁の最下部に前記ボスに対応する耳片(22)を突設し、該耳片を貫通するボルト(B2)を前記ボス部に螺着することによって前記センサ取付壁が前記シリンダヘッドに一体的に結合されるものとした。また請求項2においては、前記スラストプレートとの当接面と前記センサの取付部とを、カム軸中心より下側に設けるものとした。また請求項3においては、前記耳片を、吸気カム軸および排気カム軸の各軸端に対応する位置に突設し、耳片同士間をリブ(28)で連結するものとした。さらに請求項4においては、前記延出部に、前記シリンダヘッドに設けられたオイル落とし孔に連なる開口(29)を設けるものとした。
【0006】
このような本発明の請求項1の構成によれば、被検出突起とセンサ取付部との間のカム軸の軸方向についての相対位置精度およびセンサ取付部の剛性を容易に高めることができるので、高い検出精度および安定性が得られる。しかもセンサとヘッドカバーとを相互に無関係に着脱し得るので保守整備性も高まる。また請求項2の構成によれば、アッパ側カムホルダにセンサを取り付けると、組立上での累積誤差が大きくなりがちなので精度の低下を招く上に、アッパ側の寸法が大きくなるのでヘッドカバーの大型化を招くが、スラストプレートとの当接面とセンサの取付部とをカム軸中心より下側に設けるものとすれば、このような不都合を生じることがない。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明が適用された直列4気筒DOHC型エンジンを示している。 このエンジンEのシリンダヘッドには、吸気カム軸1により駆動される2つの吸気弁2と、排気カム軸3により駆動される2つの排気弁4とが、4つの気筒のそれぞれについて設けられている。吸気カム軸1と吸気弁2との間、並びに排気カム軸3と排気弁4との間には、各弁2・4のバルブリフトおよび開角を回転速度に応じて2段階に変化させるための第1弁作動特性可変装置5がそれぞれ設けられている。また吸気カム軸1の軸端には、吸気弁2の開閉時期を無段階に進角または遅角するための第2弁作動特性可変装置6が設けられている。
【0009】
これらの吸気カム軸1並びに排気カム軸3は、コネクティングロッド7を介して4つのピストン8が接続されたクランク軸9に対し、チェーン/スプロケット機構10を介して連動連結されており、クランク軸9の1/2の回転速度で回転駆動される。
【0010】
吸気カム軸1並びに排気カム軸3の反チェーン/スプロケット機構側の端部には、両カム軸1・3の回転角をそれぞれ個別に検出するためのカム軸回転検出装置11が設けられている。またカム軸回転検出装置11と第2弁作動特性可変装置6とは、互いに反対側に設けられている。このように、チェーン/スプロケット機構の反対側にカム軸回転検出装置11を設け、カム軸回転検出装置11の反対側に第2弁作動特性可変装置6を設けるものとしたので、高いスペース効率が得られる。
【0011】
図2〜図4に示すように、両カム軸1・3は、軸中心を通る平面で上下に分割されたロワカムホルダ12及びアッパカムホルダ13で支持されている。従って、両カム軸1・3の各ジャーナル部14を支持する軸受孔15は、それぞれ2つ割になっている。
【0012】
ロワカムホルダ12はシリンダヘッド16の上面に接合され、アッパカムホルダ13はロワカムホルダ12の上面に接合され、且つこれら両カムホルダ12・13は4本の通しボルトB1でシリンダヘッド16に固定されている。
【0013】
両カム軸1・3の各軸端には、スラストプレート17が一体的に結合されている。このスラストプレート17は、円板状をなし、各カム軸1・3の最端部に位置するロワカムホルダ12の軸方向端面、つまりカム軸中心よりも下側に位置する面に摺接しており、これによって各カム軸1・3のチェーン/スプロケット機構側への移動を規制している。また、後記する電磁式の近接センサにパルス信号を発生させるために、軸方向に突出する複数の突起18(本実施例では90度おきに4個)がその各々の外周部に形成されている。
【0014】
シリンダヘッド16に接合するロワカムホルダ12の最下部には、反チェーン/スプロケット機構側へ向けての延出部19が形成されている。そしてこの延出部19の反チェーン/スプロケット機構側の端部には、垂直に立ち上げられたセンサ取付壁20が連結されている。つまりロワカムホルダ12とセンサ取付壁20とは一体に形成されている。
【0015】
シリンダヘッド16に接合するセンサ取付壁20の最下部には、シリンダヘッド16の反プーリ側の端面に突設されたボス21に対応する耳片22が、それぞれ軸方向に突設されている。この耳片22を貫通するボルトB2をボス21に螺着することにより、ロワカムホルダ12と一体をなすセンサ取付壁20がシリンダヘッド16に一体結合される。
【0016】
センサ取付壁20には、吸気・排気各カム軸1・3に対応した近接センサ23が取り付けられている。つまり近接センサ23はカム軸中心よりも下側に取り付けられている。この近接センサ23は、スラストプレート17の突起18の先端にその検出面24が対向し得る位置に取り付けられており、スラストプレート17の回転に伴って突起18が検出面24を通過する際に発生する磁気的なパルス信号を捕らえることにより、カム軸1・3の回転角を検出し得るようになっている。
【0017】
近接センサ23は、センサ取付壁20に設けられた孔25にコイルケース部26を嵌合すると共に、ステー部27を貫通するボルトB3をセンサ取付壁20に螺着することをもってセンサ取付壁20に固定されている。なお、センサ取付壁20をシリンダヘッド16に締結する左右の耳片22間は、近接センサ23のステー部27のボルト締結部をも通るリブ28で接続されている。
【0018】
ロワカムホルダ12とセンサ取付壁20とを連結する延出部19は、図5に示すように、シリンダヘッド16との接合面が軽量化のために肉抜きされると共に、シリンダヘッド16に設けられたオイル落とし孔に連なる開口29が開けられている。また延出部19の中央には、三角形の中空閉断面部30が一体形成されており、軽量化と高剛性化とを高次元に両立している。この延出部19は、センサ取付壁20の耳片22が設けられた部分と、近接センサ23が取り付けられる部分とに設けられており、最低限の重量で所期の剛性が得られるようにされている。
【0019】
図6に示すように、ロワカムホルダ12のスラストプレート17が摺接する面には、平滑に研削されたスラスト受け面31が形成されている。
【0020】
センサ取付壁20の上縁の面は上向きに凸となる湾曲した面をなしており、この湾曲した上縁面32と、センサ取付壁20の両側方からはみ出したシリンダヘッド16の上面とに、ゴム材などからなるガスケット33を挟んでヘッドカバー34が被せられている。
【0021】
【発明の効果】
このように本発明の請求項1によれば、被検出突起とセンサ取付部との間のカム軸の軸方向についての相対位置精度およびセンサの取付剛性を容易に高めることができることから、検出精度並びに安定性を高める上に大きな効果が得られる。しかも近接センサとヘッドカバーとが、互いに緩衝せずに着脱し得るので、保守整備性を高める上にも効果的である。
【0022】
また、スラストプレートとの当接面とセンサの取付部とをカム軸中心より下側に設けるものとすれば、アッパカムホルダ側に近接センサを取り付ける場合に比して、組立上での累積誤差が大きくならずに済む上、アッパ側の寸法が大きくならないのでヘッドカバーの大型化をも招かずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたエンジンの概略透明斜視図
【図2】本発明の要部を示す縦断面図
【図3】ヘッドカバーを除去した状態で示す本発明の要部上面図
【図4】本発明の要部立面図
【図5】ロワカムホルダの底面図
【図6】図5中のVI−VI線に沿う断面図
【符号の説明】
1 吸気カム軸
3 排気カム軸
12 ロワカムホルダ
13 アッパカムホルダ
17 スラストプレート
18 突起
20 センサ取付壁
23 近接センサ
31 スラスト受け面
Claims (4)
- シリンダヘッドに固定されたカムホルダに支持されたカム軸の回転角度を検出すべく、前記カムホルダの軸方向端面に当接して前記カム軸の軸方向位置を規定するために該カム軸の軸端に固定されるスラストプレートに設けられた突起の通過を該カム軸の軸方向から検出するためのセンサを前記突起の先端にその検出面を対向させて取り付けるためのカム軸回転センサの取付部の構造であって、
前記カムホルダの前記シリンダヘッドとの接合面に沿う延出部を前記カムホルダから延出し且つその端部にセンサ取付壁を一体形成し、
前記シリンダヘッドのセンサ側の端面にカム軸の軸方向に突出するボスを突設し、
前記センサ取付壁の最下部に前記ボスに対応する耳片を突設し、
該耳片を貫通するボルトを前記ボス部に螺着することによって前記センサ取付壁が前記シリンダヘッドに一体的に結合されるようにしたことを特徴とするカム軸回転センサの取付部の構造。 - 前記スラストプレートとの当接面と前記センサの取付部とが、カム軸中心より下側に設けられることを特徴とする請求項1に記載のカム軸回転センサの取付部の構造。
- 前記耳片は、吸気カム軸および排気カム軸の各軸端に対応する位置に突設され、前記耳片間がリブで連結されることを特徴とする請求項1若しくは2に記載のカム軸回転センサの取付部の構造。
- 前記延出部には、前記シリンダヘッドに設けられたオイル落とし孔に連なる開口が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカム軸回転センサの取付部の構造。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25053299A JP3604304B2 (ja) | 1999-09-03 | 1999-09-03 | カム軸回転センサの取付部の構造 |
CA002317159A CA2317159C (en) | 1999-09-03 | 2000-08-30 | Construction for a cam rotation sensor attaching portion |
US09/651,312 US6481270B1 (en) | 1999-09-03 | 2000-08-31 | Construction for a cam rotation sensor attaching portion |
EP00119032A EP1081342B1 (en) | 1999-09-03 | 2000-09-01 | Construction for a cam rotation sensor attaching portion |
BRPI0003968-3A BR0003968B1 (pt) | 1999-09-03 | 2000-09-01 | Construção para uma parte de fixação de sensor de rotação de came |
CNB001264524A CN1206444C (zh) | 1999-09-03 | 2000-09-01 | 凸轮转动传感器固定部分的装置 |
DE60010602T DE60010602T2 (de) | 1999-09-03 | 2000-09-01 | Halteelement für einen Nockenwelle-Drehsensor |
TW089117997A TW445343B (en) | 1999-09-03 | 2000-09-02 | Construction for a cam rotation sensor attaching protion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25053299A JP3604304B2 (ja) | 1999-09-03 | 1999-09-03 | カム軸回転センサの取付部の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001073826A JP2001073826A (ja) | 2001-03-21 |
JP3604304B2 true JP3604304B2 (ja) | 2004-12-22 |
Family
ID=17209309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25053299A Expired - Fee Related JP3604304B2 (ja) | 1999-09-03 | 1999-09-03 | カム軸回転センサの取付部の構造 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6481270B1 (ja) |
EP (1) | EP1081342B1 (ja) |
JP (1) | JP3604304B2 (ja) |
CN (1) | CN1206444C (ja) |
BR (1) | BR0003968B1 (ja) |
CA (1) | CA2317159C (ja) |
DE (1) | DE60010602T2 (ja) |
TW (1) | TW445343B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001329885A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンのカム角センサ搭載構造 |
KR100412728B1 (ko) * | 2001-11-07 | 2003-12-31 | 현대자동차주식회사 | 캠 앵글 센서 장착용 브래킷 |
US7191641B2 (en) * | 2002-10-24 | 2007-03-20 | Ford Global Technologies, Llc | Rotary position sensing assembly for internal combustion engine |
JP4152227B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2008-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のカム軸角度センサ取付け構造 |
JP4151469B2 (ja) | 2003-04-22 | 2008-09-17 | 日産自動車株式会社 | カムシャフト回転角検出構造 |
US7040149B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-05-09 | Senx Technology, Llc | Fuel injection system diagnostic system |
US7066016B2 (en) * | 2004-04-06 | 2006-06-27 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Camshaft position sensor testing system |
JP4321504B2 (ja) | 2005-07-25 | 2009-08-26 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関のカム角センサ取付構造 |
US7681541B2 (en) * | 2006-03-14 | 2010-03-23 | Chrysler Group Llc | Camshaft position sensing for dual overhead cam variable valve timing engines |
US7610889B2 (en) * | 2006-06-01 | 2009-11-03 | Chrysler Group Llc | Camshaft assembly including a target wheel |
US7814874B2 (en) * | 2007-03-23 | 2010-10-19 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Controlling two cam phasers with one cam position sensor |
JP4839396B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2011-12-21 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のカム軸構造体 |
TWI414677B (zh) * | 2011-07-13 | 2013-11-11 | Kwang Yang Motor Co | Multi - cylinder internal combustion engine |
JP5785482B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2015-09-30 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のカムシャフト支持構造 |
JP6270512B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-01-31 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関 |
JP6746205B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-08-26 | 株式会社ミツトヨ | 保持構造 |
CN106089434A (zh) * | 2016-08-02 | 2016-11-09 | 东风朝阳朝柴动力有限公司 | 共轨发动机凸轮轴信号传输机构 |
CN113607418A (zh) * | 2021-07-05 | 2021-11-05 | 东风柳州汽车有限公司 | 一种发动机罩盖的防错检测装置 |
JP2023150672A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | スズキ株式会社 | 内燃機関のカム角センサの取付構造 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4883027A (en) * | 1987-11-25 | 1989-11-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve operating system for internal combustion engines |
JP3244715B2 (ja) | 1991-03-15 | 2002-01-07 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンの気筒判別センサ配置構造 |
JPH08254172A (ja) | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Mitsubishi Electric Corp | 回転角度検出装置 |
JP2913273B2 (ja) | 1996-04-17 | 1999-06-28 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの回転検出装置 |
JPH10176506A (ja) | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関のカムシャフト構造 |
JP2908396B1 (ja) | 1998-01-08 | 1999-06-21 | 川崎重工業株式会社 | カムシャフトのロータ取り付け機構 |
JPH11257124A (ja) | 1998-03-17 | 1999-09-21 | Suzuki Motor Corp | カムシャフトのスラスト軸受構造 |
JPH11311111A (ja) | 1998-04-24 | 1999-11-09 | Aichi Mach Ind Co Ltd | カム角診断センサーの取付構造 |
JP4142204B2 (ja) * | 1999-05-19 | 2008-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 弁作動特性可変装置 |
US6277045B1 (en) * | 1999-12-08 | 2001-08-21 | Daimlerchrysler Corporation | Thin profile cam sprocket with integrated timing target |
JP2001329885A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンのカム角センサ搭載構造 |
-
1999
- 1999-09-03 JP JP25053299A patent/JP3604304B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-30 CA CA002317159A patent/CA2317159C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-31 US US09/651,312 patent/US6481270B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-01 BR BRPI0003968-3A patent/BR0003968B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-09-01 EP EP00119032A patent/EP1081342B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-01 DE DE60010602T patent/DE60010602T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-01 CN CNB001264524A patent/CN1206444C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-02 TW TW089117997A patent/TW445343B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0003968B1 (pt) | 2014-02-11 |
TW445343B (en) | 2001-07-11 |
CA2317159A1 (en) | 2001-03-03 |
DE60010602D1 (de) | 2004-06-17 |
DE60010602T2 (de) | 2004-09-30 |
EP1081342B1 (en) | 2004-05-12 |
BR0003968A (pt) | 2002-06-04 |
CN1287220A (zh) | 2001-03-14 |
CA2317159C (en) | 2005-09-27 |
CN1206444C (zh) | 2005-06-15 |
JP2001073826A (ja) | 2001-03-21 |
EP1081342A1 (en) | 2001-03-07 |
US6481270B1 (en) | 2002-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3604304B2 (ja) | カム軸回転センサの取付部の構造 | |
EP0945598B1 (en) | Four stroke internal combustion engine | |
KR100794093B1 (ko) | 내연 기관의 캠각 센서 설치 구조 | |
EP1522694B1 (en) | Cylinder head assembly for an internal combustion engine with a camshaft position sensor | |
JP2611838B2 (ja) | Dohcエンジンのカム軸軸受構造 | |
JPH09280084A (ja) | エンジンの回転検出装置 | |
JP2002371808A (ja) | エンジンのカムシャフト固定装置 | |
JP3730064B2 (ja) | エンジンの振動低減装置 | |
JPH081153B2 (ja) | Dohc機関のシリンダヘッド装置 | |
JP2509763Y2 (ja) | Dohc機関のカム軸駆動装置 | |
JP5045887B2 (ja) | エンジンのチェーンケース構造 | |
JP3846107B2 (ja) | 船外機のマグネト構造 | |
JP6134640B2 (ja) | カム角センサ取付具及び内燃機関 | |
JP2004278435A (ja) | ロッカーアームの位置決め構造 | |
JPH01163410A (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JPH10121914A (ja) | Dohc型エンジン | |
JPH0650724Y2 (ja) | クランクアングルセンサー取付構造 | |
JPS59180017A (ja) | 頭上弁式内燃機関のカム軸受構造 | |
JP3591744B2 (ja) | Dohc型エンジンのカムキャップ構造 | |
JP2001342845A (ja) | 駆動力伝達機構のケース部材 | |
JP4201417B2 (ja) | カムシャフトの取付構造 | |
JPH11280542A (ja) | 4サイクルエンジンのシリンダヘッド構造 | |
JPH0968053A (ja) | 内燃機関用センサ取付構造 | |
JP4459135B2 (ja) | ストローク可変エンジン | |
JP2553101Y2 (ja) | カムシャフト支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |