JP3601646B2 - Band edge equalization method and apparatus - Google Patents
Band edge equalization method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3601646B2 JP3601646B2 JP18291897A JP18291897A JP3601646B2 JP 3601646 B2 JP3601646 B2 JP 3601646B2 JP 18291897 A JP18291897 A JP 18291897A JP 18291897 A JP18291897 A JP 18291897A JP 3601646 B2 JP3601646 B2 JP 3601646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- band edge
- phase
- generating
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/30—Time-delay networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0079—Receiver details
- H04L7/0087—Preprocessing of received signal for synchronisation, e.g. by code conversion, pulse generation or edge detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/027—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
- H04L7/0278—Band edge detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
【0001】
本発明は、デジタル情報伝送システムに関し、より詳細には、バンド(帯域)エッジによるタイミング回復を採用したデジタル情報伝送システムにおける改善されたタイミング回復回路に関する。
【0002】
(発明の背景)
従来のデジタル情報伝送システムは、データ源と送信機と伝送媒体と受信機を含んでいる。例証すると、デジタルテレビジョンシステムの場合、データ源は、デジタルオーディオ・ビデオ信号であり、送信機は複数のアプリケーション符号化器(例えば、ビデオ信号符号化器,オーディオ信号符号化器及びシステム制御情報符号化器)と符号化信号をパケット化して多重化するための搬送符号化器とM値直交振幅変調(QAM)変調器とを含んでいる。伝送媒体は、ケーブルネットワーク又は無線路が代表的である。
【0003】
デジタルテレビジョンシステムにおける前記受信機は、QAM信号を復調させる復調器と前記符号化信号のパケットを分解し多重化信号を分離するトランスポートデコーダと複数のアプリケーション復号器と前記データ源からの情報をユーザに表示する表示装置を含み、この表示装置は、例えば、在来のテレビセットであって良い。復調器は、一連のベースバンドデジタル信号(パケット化され、かつ、多重化されたデジタル情報を含むビットストリーム)を生成する。当該技術において、よく知られているように、この復調器は搬送波の回復,信号の等化,パケットの同期等を行い、有効なベースバンドデジタル信号を生成する。このベースバンド信号をトランスポートデコーダでさらに処理し、ベースバンド信号からビデオ信号とオーディオ信号とデータパケット内のタイミング情報を抽出しなければならない。
【0004】
バンドエッジによるタイミング回復を採用するデジタル情報伝送システムにおいて、上側・下側バンドエッジ信号強度の振幅が不均衡であると、タイミング回復回路に“ストレス”またはジッタが生じる。ジッタのないタイミング信号を生成するために、タイミング回復回路は両バンドエッジにおいて、一定または一定に近い信号強度を保つことが必要である。到来する受信信号が、場合によるが、広帯域信号の場合で上側と下側バンドエッジ信号の強度差が10デジベルといった減衰を起こすことになると、もはや、タイミング信号をジッタのない状態で生成するのは不可能であり、復号器はシステムの残部との関係で“同期外れ”の状態になり、ベースバンド信号が劣化または不在となる。
【0005】
例えば、無線通信システムにおいて、搬送波周波数が高くなるにつれて、マルチパス減衰の影響がさらに著しくなる。かようなタイプのシステムにおける従来の等化器は、或る標準形式のクローズド・エンド・キャンセレーションを採用することにより、マルチパス減衰を容易に補償でき、到来信号の減衰を惹起する反射信号を除去できる。しかしながら、広帯域信号の場合、従来の等化器は各バンドエッジにおける異なる減衰、例えば、不均衡バンドエッジ信号強度を補償しない。従って、タイミングループは、不均衡信号を受信した時は、“ストレス”を受ける。この結果として、タイミング信号の不等間隔またはジッタが発生する。正しい間隔のタイミング信号を得ることが受信器の最適動作にとって決定的である。
【0006】
従って、上側・下側バンドエッジ信号振幅の不均衡により生じるタイミング信号のジッタを減少させるために、受信信号のバンドエッジの振幅を自動平衡させることができる方法と装置に係わる技術を必要としている。
【0007】
(発明の概要)
先行技術に関し、これまで述べてきた不利益は、本発明によるバンドエッジの等化を実施する方法と装置により克服される。特に、この装置は制御信号に対応して広帯域信号のバンドエッジの振幅を調整する前置等化器を含んでいる。バンドエッジフィルタをこの前置等化器に接続し、広帯域信号からバンドエッジ信号を抽出する。最後に、前記バンドエッジフィルタに接続したバンドエッジ信号処理装置により、前記バンドエッジ信号に応答する制御信号を生成する。このようにして、広帯域信号の両バンドエッジ信号が非対称の場合、この装置は各バンドエッジの信号強度を互いに帯域の両エッジを等化(平衡)するように調整する。この平衡化信号をバンドエッジタイミング回復回路で使用できる。かようにして、バンドエッジタイミング回復回路の精度が入力信号の非対称バンドエッジによる影響を受けないようにする。
【0008】
(詳細な説明)
図1は、本発明の教示による受信機100の上位概念のブロック図である。この受信機は、従来のデジタルテレビでの応用に関するものとして説明する。但し、以下の開示を当該技術に熟練した者(当業者)が読めば、この形態での本発明の受信機をバンドエッジタイミング回復技術を用いる任意のデジタルデータ伝送システムに使用できることは明らかであろう。
【0009】
受信機100は、チューナ102と復調器104とトランスポートデコーダ108と1台以上のアプリケーション復号器110と1台以上の表示装置112を含んでいる。典型的にして、チューナ102(RF/IFフロントエンドとしても知られている)を前記復調器104に前置し、それに接続し、ケーブルネットワークまたは無線伝送システムのような伝送媒体により、搬送される多重した利用可能な複数チャネルから受信するための1つの情報チャネルを選択する。
【0010】
復調器104への入力信号は、変調アナログ信号、例えば、M値QAM信号(ここに、Mは代表的には、16、但し、32,64,256等であっても良い)であり、例えば、6MHzの帯域幅を有する5MHzを中心とする中間周波数(IF)で、低中間周波数をとるものである。QAM信号に関して説明するが、当業者には本発明が任意の他の形式の変調、例えば、残留側波帯(VSB),オフセットQAM(OQAM)等に利用できることは了解できるであろう。復調器104は入力信号を復調し、一連の信号サンプルにより表現されるデジタルビットストリームを生成する。なお、各サンプルはチャンネルシンボルの1サンプルを表す1バイトのデジタルデータである。このデジタルデータは符号化圧縮オーディオ及びビデオ信号とシステム制御情報を含んでいる。正確な入力信号のサンプリングを容易にするために、前記復調器は本発明のバンドエッジ等化器116とともに、ジッタの略ないタイミング信号を生成するための普通のバンドエッジタイミング回復回路106を含んでいる。多くのこのようなバンドエッジタイミング回復技術が使用可能であり、本発明のバンドエッジ等化器を用いればその全ての技術を改善できる。
【0011】
復調信号をそれからトランスポートデコーダ108に送り、そこで、前記ビットストリームに含まれている送信機タイミング情報から搬送タイミング同期信号を生成する。このトランスポートデコーダ108は、データパケットを分解し多重信号を分離するとともに、固有のシステム制御情報を復号する。パケットからのデータを適当なアプリケーション復号器110に伝送し、例えば、ビデオデータをMPEGビデオ復号器に、オーディオデータをMPEGオーディオ復号器に、システム制御情報を1台以上の制御信号復号器に送る。アプリケーションは、従来のテレビジョン,コンピュータの端末等のような表示装置112上に表示して、ユーザに提供する情報を最終的に生成する。
【0012】
図2は、本発明のバンドエッジ等化器116を含む復調器104の詳細ブロック図である。本発明のバンドエッジ等化器は、上側・下側バンドエッジ信号の強度における振幅差を補正する。こうすると、バンドエッジタイミング回復回路106は、バンドエッジ振幅の不平衡の影響を受けない。
【0013】
QAM信号はアナログなので、受信QAM信号は最初にアナログ・デジタル(A/D)変換器200でサンプリングして、入力信号をデジタルデータストリームに変換する。このA/D変換器にとって最適なサンプルタイミングは、バンドエッジタイミング回復回路106によって与えられる。このデータストリーム内でオーディオ,ビデオ及びシステム制御を含む情報サンプルがデジタル化されている。もし、受信信号が伝送中に或るレベルの非対称減衰を受けた場合、これらの信号のどれかまたは全てを改変する。システム制御信号は重要なシステムのタイミング情報を含んでいるので、受信機の出力処理能力は信号の減衰結果に従って妥協が図られる。
【0014】
A/D変換器200に続き、この復調器はさらに直交復調器202とバンドエッジ等化器116と従来の等化器・量子化回路204を含んでいる。直交復調器202は、サンプリングした入力信号から同相(I)及び直角位相(Q)の信号成分を生成する。このI及びQ成分は、バンドエッジ等化器116により等化(平衡化)され、I及びQ成分の両バンドエッジが略同じ振幅を持つことが保証される。バンドエッジ等化信号は、次に、シンボル相互間の干渉を抑制するために、従来の方法で等化し、量子化してデジタルシンボルストリームを生成する。バンドエッジの等化により、バンドエッジタイミング回復技術が正確に働き、すなわち、ジッタの略ない回路を実現する。
【0015】
より詳細に述べると、I及びQの成分信号を各々前置等化器300及び302を通過させ、次に、各々整合フィルタ/相補回路(complements)304及び306を通過させることによりバンドエッジ等化が完成される。各整合フィルタ/相補回路は2つのフィルタ、即ち、入力シンボルの形状に整合した従来の整合フィルタ308,310とバンドエッジフィルタ312,314を含んでいる。各バンドエッジフィルタ312,314は、フィルタのバンドエッジのスロープを入力信号の帯域幅(例えば、デジタルテレビジョン信号の場合、約2MHz及び8MHz)の高,低バンドエッジの両方の中央に位置付ける帯域幅輪郭を有する。さらに、バンドエッジフィルタの周波数レスポンスは、入力信号バンドエッジスロープのスロープ相補の関係にあるバンドエッジスロープを有している。即ち、バンドエッジフィルタは整合フィルタと相補関係にある。かように、バンドエッジフィルタ312,314は、シンボルタイミング情報を含む二重側波帯,振幅変調信号を生成する。このバンドエッジ濾波信号は、I及びQの両成分を有し、従来のバンドエッジタイミング回復回路によって使用される。このバンドエッジ濾波信号は、また、バンドエッジ等化器116によってバンドエッジ信号振幅同士の不平衡を補償するために使用される。
【0016】
バンドエッジフィルタ312及び314の出力は、“複素化”プロセッサ316に送られ、そこでI及びQの成分を結合した複素信号が形成される。この複素信号は、さらに、バンドエッジ信号処理装置315で処理される。この処理装置は、1対のヒルベルトフィルタ318及び320、1対の信号値処理装置322及び324、1個の減算器326と1個のループフィルタ328を含んでいる。この複素信号を2個のヒルベルトフィルタ318及び320で濾波し、複素信号から負及び正のバンドエッジ成分をそれぞれ抽出する。これらのヒルベルトフィルタは、単純な3−タップフィルタであって良い。バンドエッジ信号は狭い帯域で、3−タップフィルタは、狭帯域信号の正及び負の成分を分離するには非常に有効である。複素領域において、(−)ヒルベルトフィルタは、
の特性を有し、(+)ヒルベルトフィルタは、
の特性を有している。これらの行列式(マトリックス)は望ましくない信号成分を除去して、バンドエッジ信号を生成する。フィルタ処理後、負と正の成分を各々負と正のバンドエッジ信号値処理装置322及び324を通し、負と正のバンドエッジ信号の瞬時値を計測する。これらの信号は、減算器326の被減数及び減数を形成する。より詳細に述べると、負のバンドエッジの信号値は減数を形成し、正のバンドエッジの信号値は、被減数を形成する。この減算器で算定した差値は、高及び低のバンドエッジ信号の強度値間の差を表す予備調整ファクタωである。この予備調整ファクタωは、ループフィルタ328(低域フィルタ)の入力を形成する。ループフィルタ328の出力は最終調整ファクタαである。この最終調節ファクタαは、前置等化器に与えられ、それを用いて受信した復調信号のI成分とQ成分を平衡にする。復調信号は、次に、残存受信機回路によって処理される。前置等化器は、
ここに、−0.5<α<0.5
の特性を有している。
【0017】
かように、高周波数側のバンドエッジが低周波数側のバンドエッジよりも大きい振幅を有している場合、前記前置等化器は、高周波数側のバンドエッジ信号を前記信号差ωに比例する量αだけ減衰させる。上記と反対の場合、即ち、低域側バンドエッジ信号が高域側バンドエッジ信号よりも大きい場合、前記前置等化器は低周波数側のバンドエッジ信号を減衰させる。結果として、ストリームの下流側のバンドエッジタイミング回復回路技術により使用される両バンドエッジ信号は略同一の振幅を持つ。従って、タイミング回復は、受信機入力にあるバンドエッジの不均衡によって影響されない。
【0018】
前述の通り、前置等化器は、不均衡信号を減衰させて平衡を実現したが、低帯域側の信号の強度でバンドエッジを増幅して平衡化バンドエッジ信号を達成するように機能させても良い。
【0019】
本発明の教示を含む種々の実施例を示し詳述してきたが、当業者ならば、これらの教示を含む多くの他の変更実施例が容易に考案できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による受信機の上位概念のブロック図を示す。
【図2】本発明のバンドエッジ等化器の詳細ブロック図を示す。
【符号の説明】
100…受信機、102…チューナ、104…復調器、106…バンドエッジタイミング回復回路、108…トランスポートデコーダ、110…アプリケーション復号器、112…表示装置、116…バンドエッジ等化器、200…A/D変換器、202…直交復調器、204…等化器回路・量子化回路、300,302…前置等化器、304,306…整合フィルタ/相補回路、308,310…整合フィルタ、312,314…バンドエッジフィルタ、315…バンドエッジ信号処理装置、316…複素化プロセッサ、318,320…ヒルベルトフィルタ、322,324…信号値処理装置、326…減算器、328…ループフィルタ。[0001]
The present invention relates to digital information transmission systems, and more particularly, to an improved timing recovery circuit in a digital information transmission system that employs band edge timing recovery.
[0002]
(Background of the Invention)
Conventional digital information transmission systems include a data source, a transmitter, a transmission medium, and a receiver. To illustrate, for a digital television system, the data source is a digital audio and video signal and the transmitter is a plurality of application encoders (eg, a video signal encoder, an audio signal encoder, and a system control information encoder). And a carrier encoder for packetizing and multiplexing the encoded signal and an M-ary quadrature amplitude modulation (QAM) modulator. The transmission medium is typically a cable network or a wireless path.
[0003]
The receiver in the digital television system includes a demodulator for demodulating a QAM signal, a transport decoder for decomposing packets of the encoded signal and separating a multiplexed signal, a plurality of application decoders, and information from the data source. It includes a display for displaying to the user, which may be, for example, a conventional television set. The demodulator generates a series of baseband digital signals (bitstreams containing packetized and multiplexed digital information). As is well known in the art, this demodulator performs carrier recovery, signal equalization, packet synchronization, etc., to produce a valid baseband digital signal. The baseband signal must be further processed by a transport decoder to extract the video signal, audio signal, and timing information in the data packet from the baseband signal.
[0004]
In a digital information transmission system employing timing recovery by band edge, if the amplitudes of the upper and lower band edge signal strengths are unbalanced, "stress" or jitter occurs in the timing recovery circuit. In order to generate a jitter-free timing signal, the timing recovery circuit needs to maintain a constant or nearly constant signal strength at both band edges. If the incoming received signal is a wideband signal and the intensity difference between the upper and lower band edge signals is attenuated by 10 decibels, the timing signal is no longer generated without jitter. No, the decoder will be "out of sync" with respect to the rest of the system and the baseband signal will be degraded or absent.
[0005]
For example, in a wireless communication system, the effect of multipath attenuation becomes more significant as the carrier frequency increases. Conventional equalizers in such types of systems can easily compensate for multipath attenuation by employing some standard form of closed-end cancellation and provide a reflection signal that causes attenuation of the incoming signal. Can be removed. However, for wideband signals, conventional equalizers do not compensate for different attenuations at each band edge, eg, unbalanced band edge signal strength. Thus, the timing loop is "stressed" when it receives an unbalanced signal. This results in unequal intervals or jitter in the timing signal. Obtaining the correctly spaced timing signals is critical to the optimal operation of the receiver.
[0006]
Therefore, in order to reduce the jitter of the timing signal caused by the imbalance between the amplitudes of the upper and lower band edge signals, there is a need for a technique relating to a method and an apparatus capable of automatically balancing the amplitude of the band edge of the received signal.
[0007]
(Summary of the Invention)
The disadvantages described above with respect to the prior art are overcome by a method and apparatus for performing band edge equalization according to the present invention. In particular, the apparatus includes a pre-equalizer that adjusts the amplitude of the band edge of the wideband signal in response to the control signal. A band edge filter is connected to the pre-equalizer, and a band edge signal is extracted from the wide band signal. Finally, a control signal responsive to the band edge signal is generated by a band edge signal processing device connected to the band edge filter. In this way, if both band edge signals of the wide band signal are asymmetric, the apparatus adjusts the signal strength of each band edge to equalize (balance) both edges of the band with each other. This balanced signal can be used in a band edge timing recovery circuit. Thus, the accuracy of the band edge timing recovery circuit is not affected by the asymmetric band edge of the input signal.
[0008]
(Detailed description)
FIG. 1 is a high-level block diagram of a
[0009]
The
[0010]
The input signal to the
[0011]
The demodulated signal is then sent to a
[0012]
FIG. 2 is a detailed block diagram of the
[0013]
Since the QAM signal is analog, the received QAM signal is first sampled by an analog-to-digital (A / D)
[0014]
Following the A /
[0015]
More specifically, band edge equalization by passing the I and Q component signals through
[0016]
The outputs of the band edge filters 312 and 314 are sent to a "complexing"
The (+) Hilbert filter has the following characteristics:
It has the following characteristics. These matrices remove unwanted signal components and generate band edge signals. After the filtering, the negative and positive components are passed through the negative and positive band edge signal
Here, -0.5 <α <0.5
It has the following characteristics.
[0017]
Thus, when the band edge on the high frequency side has a larger amplitude than the band edge on the low frequency side, the pre-equalizer outputs the band edge signal on the high frequency side in proportion to the signal difference ω. Attenuated by the amount α. In the opposite case, that is, when the lower band edge signal is larger than the higher band edge signal, the pre-equalizer attenuates the lower frequency band edge signal. As a result, both band edge signals used by the band edge timing recovery circuit technology downstream of the stream have approximately the same amplitude. Thus, timing recovery is not affected by band edge imbalance at the receiver input.
[0018]
As described above, the pre-equalizer achieves the balance by attenuating the unbalanced signal, but functions to amplify the band edge with the strength of the signal on the lower band side to achieve the balanced band edge signal. May be.
[0019]
While various embodiments having the teachings of the present invention have been shown and described in detail, those skilled in the art will readily devise many other alternative embodiments which include these teachings.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a block diagram of the high-level concept of a receiver according to the invention.
FIG. 2 shows a detailed block diagram of the band edge equalizer of the present invention.
[Explanation of symbols]
100: receiver, 102: tuner, 104: demodulator, 106: band edge timing recovery circuit, 108: transport decoder, 110: application decoder, 112: display device, 116: band edge equalizer, 200: A / D converter, 202: quadrature demodulator, 204: equalizer circuit / quantizer, 300, 302: pre-equalizer, 304, 306: matched filter / complementary circuit, 308, 310: matched filter, 312 , 314: band edge filter, 315: band edge signal processing device, 316: complex processor, 318, 320: Hilbert filter, 322, 324: signal value processing device, 326: subtractor, 328: loop filter.
Claims (14)
フォームを有する請求項3記載の装置。The first Hilbert filter is
The device of claim 3 having a foam.
のフォームを有する請求項4記載の装置。The second Hilbert filter is
5. The device according to claim 4 , having the form:
ここに、α:前記制御信号の大きさ
のフォームを有する請求項1記載の装置。The pre-equalizer is
The apparatus of claim 1 wherein α has the form of the magnitude of the control signal.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US1930896P | 1996-06-07 | 1996-06-07 | |
US60/019308 | 1996-06-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10145269A JPH10145269A (en) | 1998-05-29 |
JP3601646B2 true JP3601646B2 (en) | 2004-12-15 |
Family
ID=21792526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18291897A Expired - Fee Related JP3601646B2 (en) | 1996-06-07 | 1997-06-05 | Band edge equalization method and apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0903012A4 (en) |
JP (1) | JP3601646B2 (en) |
KR (1) | KR20000016323A (en) |
WO (1) | WO1997047084A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10985900B1 (en) * | 2020-03-03 | 2021-04-20 | Ciena Corporation | Estimating clock phase error based on channel conditions |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1181817A (en) * | 1982-04-28 | 1985-01-29 | John D. Mcnicol | Intermediate frequency slope compensation control arrangements |
US4831637A (en) * | 1984-06-19 | 1989-05-16 | American Telephone And Telegraph Company | Apparatus and technique for timing jitter cancellation in a data receiver |
US5065410A (en) * | 1987-12-15 | 1991-11-12 | Nec Corporation | Method and arrangement for setting an amplitude equalization characteristic on an equalizer for use in a modem |
US5588025A (en) * | 1995-03-15 | 1996-12-24 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Single oscillator compressed digital information receiver |
-
1997
- 1997-06-05 JP JP18291897A patent/JP3601646B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-05 KR KR1019980709896A patent/KR20000016323A/en not_active Withdrawn
- 1997-06-05 EP EP97928711A patent/EP0903012A4/en not_active Withdrawn
- 1997-06-05 WO PCT/US1997/009200 patent/WO1997047084A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10145269A (en) | 1998-05-29 |
WO1997047084A1 (en) | 1997-12-11 |
EP0903012A4 (en) | 2001-11-14 |
KR20000016323A (en) | 2000-03-25 |
EP0903012A1 (en) | 1999-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6005640A (en) | Multiple modulation format television signal receiver system | |
US5673293A (en) | Method and apparatus for demodulating QAM and VSB signals | |
KR100385030B1 (en) | Digital video signal processing system including a rejection filter | |
US5694419A (en) | Shared resource modulator-demodulator circuits for use with vestigial sideband signals | |
CN101147393B (en) | Device and method for tuning radio frequency signal | |
KR960702250A (en) | MULTIPLE CARRIER DIGITAL TELEVISION SIGNAL DECODER | |
US5692013A (en) | Shared resources modulator-demodulator circuits for use with quadrature amplitude modulated signals | |
KR100470737B1 (en) | Vsb encoder and rf modulator for digital television receiver | |
EP1381195B1 (en) | A matched pulse shaping filter | |
US5177611A (en) | Method and apparatus for canceling quadrature distortion as for video signals having in-phase and quadrature phase components | |
JP2971028B2 (en) | Phase detection method and phase tracking loop circuit for digital vestigial sideband modulation communication device | |
US6573948B1 (en) | Equalizing intermediate-frequency signals before demodulating them in a digital television receiver | |
JP3601646B2 (en) | Band edge equalization method and apparatus | |
US20040101143A1 (en) | Method and system for digitally decoding an MTS signal | |
US7113539B1 (en) | Method and apparatus for performing bandedge equalization | |
Wright et al. | I/Q mismatch compensation in zero-IF OFDM receivers with application to DAB | |
US6546237B1 (en) | Differential FM detector for radio receivers | |
JP2000023055A (en) | Digital TV receiver with adaptive filter circuit for suppressing NTSC co-channel interference | |
US6597751B1 (en) | Method of displaying signals in the presence of inter symbol interference | |
JPH09214465A (en) | OFDM receiver | |
CN101521515B (en) | Integrated digital broadcast receiving system | |
KR100705931B1 (en) | Complex Adaptive Channel Equalizer for GPS Receivers | |
JP3514965B2 (en) | Receiver | |
KR100451741B1 (en) | Apparatus for recovering carrier | |
JP3250987B2 (en) | Transmission method of vestigial sideband digital television signal having carrier frequency near NTSC co-channel audio carrier frequency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |