JP3601597B2 - Disc case - Google Patents
Disc case Download PDFInfo
- Publication number
- JP3601597B2 JP3601597B2 JP2001108904A JP2001108904A JP3601597B2 JP 3601597 B2 JP3601597 B2 JP 3601597B2 JP 2001108904 A JP2001108904 A JP 2001108904A JP 2001108904 A JP2001108904 A JP 2001108904A JP 3601597 B2 JP3601597 B2 JP 3601597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- case
- main body
- view
- side edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packaging For Recording Disks (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスクを収容するためのディスクケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のディスクケースは、図5(a)(b)に示すように、ディスクをディスクケース101に収容するときに、このディスクを支える手段として、ケース本体102の中央部に凸部103、104を設けて、ディスクの中心穴ををこの凸部103、104に嵌め込んで取付固定した後、このディスクを取り外すときに、この凸部103、104を押すことによってディスクを取り外すようにしていた。
ところが、これにおいては、凸部103、104を強く押しすぎるとディスクの内周部にひびが入り、場合によってはディスクの情報が記憶されているデータ部がリードすることもできなくなり、再生することができないディスクになってしまう虞があるという問題があった。
【0003】
特に、図5(a)に示すディスクケースにおいては、ディスクの固定部の破損が多くて、ディスクの再生面に傷を付けることが多いという問題があった。
また、特開2000−128266号公報には、箱形ディスクケースが記載されている。
これは、図6に示すように、外側ケースAには、内面上部から斜め後ろ向きに突き出る係止片を設け、内側ケースBには、ディスク218を載置する受け部217の後部左右からディスク218の後部に被さる保持片を設け、内側ケースBを一定量引き出した時に係止片と保持片の係合によって引き出しが係止されるようにすると共に、内側ケースBの受け部217の前部に、ディスク218の前部に被さる押え片222を設けて、ディスク218のずれを押えるようにしたものである。
ところが、これにおいては、押さ片222でディスク218を押さえるだけであり、しかもディスク218の読み取り面が押さ片222に当たるので、読み取り面に傷が付きやすいという問題があった。
【0004】
また、特開平11−70990号公報には、コンパクトディスク収納具が記載されている。
これは、図7(a)(b)、図8、図9、図10に示すように、周囲に周枠部302、302を形成するとともに内側に適当深さの凹み部303を形成した左右の両蓋板材301、301の中間部に、中間板材307をはさんで収納板材311、311をそれぞれの基端部を両蓋板材301、301の基端部に枢着して設け、収納板材311、311及び中間板材307の各表裏両面部にCDを収納し、中間板材307及び収納板材311、311の表裏両面部の各収納部314に収納したCDの中心孔の中心がそれぞれ互に齟齬して位置するとともに中間板材307及び収納板材311、311の収納部314の中心孔313の中心からも齟齬して位置するようにしたものである。
ところが、これにおいては、CDを取り外すときに、CDが凸爪320に引っ掛かりやすいという問題があり、CDと凸爪320との間に余裕をもたした構造にすると、CDが内部でぐらつきやすいという問題があった。
【0005】
また、特開平1−199882号公報には、ディスク収容装置が記載されている。
これは、図11(a)(b)、図12(a)(b)に示すように、ディスク状の記録媒体405を収容するケーシングと、ケーシング内に配設され、かつ端面に溝様の支持部403aを有する支持手段403とを具備し、記録媒体405がケーシング内壁面に対して非接触状態となるよう、支持手段403の支持部403aが記録媒体405の周縁部分を側方から支持したものである。
ところが、これにおいては、支持手段403の支持部403aの内部に中心側に付勢するためのバネ等を必要とし、部品点数が多くて構造が複雑になるという問題があった。
【0006】
また、実用新案登録番号第2561494号公報には、ディスク収納ケースが記載されている。
これは、図13、図14(a)(b)に示すように、ディスク収納空間を形成するケース本体510に対してスライド及び着脱可能に蓋体520が設けられており、ケース本体510は、底面部530の4辺から起立した左側壁511L、右側壁511R、前方側壁511F及び背面側壁511Bと、左側壁511L及び右側壁511Rのそれぞれに装着・離脱方向に関し複数対設けられたガイド溝512と、ガイド溝512から上方に開口した逃げ溝513と、前方側壁511Fの中央部に形成された切欠き517と、背面側壁511Bの中央近傍に設けられ、収納されたディスクDの外周縁部D2を底面部530との間に挟み込む庇部542を有する押え片541と、押え片541の近傍に設けられ、ディスクDを離脱方向に付勢する弾性片543と、底面部530の中央近傍に設けられ、ディスクDの内周縁部D3を底面部530との間に挟み込む拘束部534を有する隆起部533とを備え、蓋体520は、逃げ溝513を経てガイド溝512に挿入されるガイド突起525が装着・離脱方向に関し複数設けられた左側壁511L及び右側壁511Rと、切欠き517から外方に突出したディスクDの周縁一部D1をケース本体510の内部に押し込む前方側壁511Fとを備えているものである。
ところが、これにおいては、隆起部533の拘束部534によって、ディスクDを取り外すときに、CDの中心部分に傷が付きやすいという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の問題を解消し、ディスクケースの破損を防ぐことができ、ディスクの中心側と再生面に傷が付くことを防ぐことができ、しかも構造が簡単であるディスクケースを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであって、請求項1に記載の発明は、ディスクを収容するケース本体と、このケース本体の一側に連設されて折り畳むことによって、前記ケース本体を覆うケース蓋とからなるディスクケースにおいて、前記ケース本体におけるディスクを収容する部分の外端部近傍箇所に平面視略半円形の隆起部を設け、この隆起部に前記ディスクの円弧形状の一方側縁部を嵌め込むために食い込んだ形状の円弧溝を形成してあると共に、この円弧溝は、前記ケース本体の表面より若干上方に離れた位置に設けられて前記ディスクを若干浮いた状態で保持するように構成され、前記ケース蓋に、前記ケース本体を覆ったときに、前記円弧溝に円弧形状の一方側縁部が嵌め込まれた前記ディスクの円弧形状の他方側縁部を抜け出ないように係止する係止ボス部を設け、この係止ボス部の先端面が、前記ディスクの他方側縁部を抜け出ないように押さえて中心向きに押すように、ケース蓋を被せた状態で内側から外側に向けて下向きのテーパ面に形成されている。
【0009】
請求項2に記載の発明は、前記ケース本体に設けられる前記平面視略半円形の隆起部の両端部が、若干中心向きに付勢された状態で湾曲形成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るディスクケースの実施の形態について、図を参照しつつ説明する。
図1は本発明の実施形態のディスクケースのケース蓋を開いた状態の平面図、図2はディスクの周縁を嵌め込むための要部の部分斜視図、図3はディスクケースのケース蓋に設けられた係止ボス部のテーパ面でディスクを押さえた状態を示す部分拡大断面図である。
【0011】
本実施形態のディスクケースは、図1に示すように、ディスクDを収容するケース本体1と、このケース本体1の一側に連設されて折り畳むことによって、ケース本体1を覆うケース蓋2とから構成されていて、ケース本体1におけるディスクDを収容する部分の外端部近傍箇所に平面視略半円形の隆起部3が設けられ、この隆起部3にディスクDの円弧形状の一方側縁部d1を嵌め込むために食い込んだ形状の円弧溝4(図2参照)が形成されている。
一方、ケース蓋2には、ケース本体1を覆ったときにディスクDの円弧形状の他方側縁部d2を抜け出ないように係止する係止ボス部5が設けられている。
【0012】
更に、ケース蓋2に設けられた係止ボス部5の先端面は、図3に示すように、ディスクDを抜け出ないように押さえて中心向きに押すように、ケース蓋2を被せた状態で内側から外側に向けて下向きのテーパ面5aに形成されている。
また、ケース本体1に設けられた隆起部3に形成された円弧溝4は、図2に示すように、ケース本体1の表面より若干上方に離れた位置に設けられ、ディスクDを若干浮いた状態で保持するように構成されている。
そして、ディスクDをケース本体1の隆起部3の円弧溝4に、その一方側縁部d1を嵌め込んだ後に、ケース蓋2でケース本体1を覆い、その係止ボス部5でディスクDの他方側縁部d2を係止して、ディスクDをディスクケース内に固定した状態で収容する。
【0013】
したがって、本実施形態のディスクケースによれば、ディスクケースの破損を防ぐことができ、ディスクDの中心側と再生面に傷が付くことを防ぐことができる。
しかも構造が簡単であり、合成樹脂の一体成形でディスクケースの全体を簡単に製造することができて、安価に提供することができる。
また、ケース蓋2の係止ボス部5の先端面のテーパ面5aで、ディスクDの他方側縁部d2を中心向きに押すように押さえることができるので、ディスクDを抜け出ないように確実に固定した状態で収容することができる。
また、ディスクDを若干浮いた状態で保持できるので、ディスクDの裏面側の記録面に傷が付かない利点がある。
【0014】
図4は別の実施形態のディスクケースを示し、ケース蓋を開いた状態の平面図である。
この別の実施形態のディスクケースは、図4に示すように、ケース本体1に設けられる平面視略半円形の隆起部3の両端部3a、3bが、若干中心向きに付勢された状態で湾曲形成されている。
これにより、隆起部3の円弧溝4にディスクDを嵌め入れたときに、ディスクDの図にて上下縁がこの隆起部3の両縁部3a、3bの付勢力で押さえ付けられた状態になり、ディスクDを強固に保持することができる利点がある。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、ディスクケースの破損を防ぐことができ、ディスクの中心側と再生面に傷が付くことを防ぐことができる。しかも構造が簡単であり、合成樹脂の一体成形でディスクケースの全体を簡単に製造することができて、安価に提供することができる。
【0016】
また、ケース蓋に、ケース本体を覆ったときにディスクの円弧形状の他方側縁部を抜け出ないように係止する係止ボス部を設けたので、ディスクを確実に固定保持できて、ディスクが外れたり、ぐらついたりすることを防ぐことができる。さらに、ケース蓋に設けられた係止ボス部の先端面が、ディスクを抜け出ないように押さえて中心向きに押すように、ケース蓋を被せた状態で内側から外側に向けて下向きのテーパ面に形成されているので、ディスクをこのテーパ面で内側に向けて押さえつけることができて、抜け出ないように確実に固定した状態で収容することができる。さらに、ディスクを若干浮いた状態で保持できるから、ディスクの裏面側の記録面に傷が付くことを防ぐことができる。
【0017】
請求項2に記載の発明は、ケース本体に設けられる平面視略半円形の隆起部の両端部が、若干中心向きに付勢された状態で湾曲形成されているので、隆起部の円弧溝にディスクを嵌め入れたときに、ディスクの図にて上下縁がこの隆起部の両縁部の付勢力で押さえ付けられた状態になり、ディスクを強固に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のディスクケースのケース蓋を開いた状態の平面図である。
【図2】本発明の実施形態のディスクの周縁を嵌め込むための要部の部分斜視図である。
【図3】本発明の実施形態のディスクケースのケース蓋に設けられた係止ボス部のテーパ面でディスクを押さえた状態を示す部分拡大断面図である。
【図4】本発明の別の実施形態のディスクケースを示し、ケース蓋を開いた状態の平面図である。
【図5】従来のディスクケースを示し、(a)はその一つの例を示す展開平面図、(b)はその他の例を示す展開平面図である。
【図6】従来の箱型ディスクケースを示す斜視図である。
【図7】従来のコンパクトディスク収納具を示し、(a)はその全体の展開状態を示した斜視図、(b)はその部分拡大斜視図である。
【図8】同コンパクトディスク収納具の一部の展開状態を示した斜視図である。
【図9】同コンパクトディスク収納具における図10に示したA−A線の正断面図である。
【図10】同コンパクトディスク収納具の部分平面図である。
【図11】従来のディスク収容装置を示し、(a)はその斜視図、(b)はその部分斜視図である。
【図12】同ディスク収容装置を示し、(a)はその蓋体を閉めた状態の断面図、(b)はその蓋体を開けた状態の断面図である。
【図13】従来のディスク収納ケースを示し、その分解斜視図である。
【図14】同ディスク収納ケースを示し、(a)はそのケース本体にディスクを置いた初期状態の断面図、(b)はそのケース本体に蓋体を装着した収納状態の断面図である。
【符号の説明】
D ディスク
d1 一方側縁部
d2 他方側縁部
1 ケース本体
2 ケース蓋
3 隆起部
4 円弧溝
5 係止ボス部
5a テーパ面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a disk case for storing a disk.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), a conventional disk case of this kind is provided with a convex portion 103 at the center of a case body 102 as means for supporting the disk when the disk is accommodated in the
However, in this case, if the convex portions 103 and 104 are pressed too hard, the inner peripheral portion of the disk is cracked, and in some cases, the data portion in which the information of the disk is stored cannot be read, and the data may be reproduced. There is a problem that the disc may not be able to be read.
[0003]
In particular, in the disk case shown in FIG. 5A, there was a problem that the fixed portion of the disk was often damaged and the reproduction surface of the disk was often damaged.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-128266 discloses a box-shaped disk case.
As shown in FIG. 6, the outer case A is provided with a locking piece projecting obliquely rearward from the upper portion of the inner surface, and the inner case B is provided with a disk 218 from the rear left and right of a
However, in this case, there is a problem that the disk 218 is only pressed by the pressing piece 222 and the reading surface of the disk 218 hits the pressing piece 222, so that the reading surface is easily damaged.
[0004]
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-70990 describes a compact disk storage device.
As shown in FIGS. 7A, 7B, 8, 9, and 10, the left and right sides are formed by forming
However, in this case, when the CD is removed, there is a problem that the CD is easily caught by the convex nail 320, and if a structure having a margin between the CD and the convex nail 320 is employed, the CD is likely to wobble inside. There was a problem.
[0005]
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-199882 discloses a disk storage device.
As shown in FIGS. 11 (a), (b) and 12 (a), (b), a casing for accommodating a disk-
However, in this case, there is a problem that a spring or the like for urging the support portion 403a of the support means 403 to the center side is required, and the number of parts is large, and the structure is complicated.
[0006]
Further, Japanese Utility Model Registration No. 25661494 discloses a disk storage case.
As shown in FIGS. 13 and 14 (a) and (b), a
However, in this case, there is a problem that the center portion of the CD is easily damaged when the disk D is removed due to the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a disk case that can prevent the disk case from being damaged, prevent the center side of the disk and the reproducing surface from being damaged, and have a simple structure. It is intended to be.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems. The invention according to
[0009]
In the invention described in
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a disk case according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a plan view of a disc case according to an embodiment of the present invention with a case cover opened, FIG. 2 is a partial perspective view of a main part for fitting a peripheral edge of the disc, and FIG. 3 is provided on a case cover of the disc case. FIG. 10 is a partially enlarged cross-sectional view showing a state in which the disc is pressed by the tapered surface of the locking boss portion.
[0011]
As shown in FIG. 1, the disk case of the present embodiment includes a case
On the other hand, the
[0012]
Further, as shown in FIG. 3, the distal end surface of the locking
The
Then, after the disk D is fitted into the
[0013]
Therefore, according to the disk case of the present embodiment, it is possible to prevent the disk case from being damaged, and to prevent the center side of the disk D and the reproduction surface from being damaged.
Moreover, the structure is simple, and the entire disk case can be easily manufactured by integral molding of a synthetic resin, and can be provided at a low cost.
Further, the other side edge d2 of the disk D can be pressed by the tapered surface 5a at the tip end surface of the locking
Further, since the disk D can be held in a slightly floating state, there is an advantage that the recording surface on the back side of the disk D is not damaged.
[0014]
FIG. 4 is a plan view showing a disk case according to another embodiment, with a case lid opened.
As shown in FIG. 4, the disk case according to this alternative embodiment has a state in which both end
Thereby, when the disk D is fitted into the
[0015]
【The invention's effect】
As described above , according to the first aspect of the invention , it is possible to prevent the disc case from being damaged, and to prevent the center side of the disc and the reproduction surface from being damaged. Moreover, the structure is simple, and the entire disk case can be easily manufactured by integral molding of a synthetic resin, and can be provided at a low cost.
[0016]
In addition, since the case lid is provided with a locking boss that locks the other side edge of the circular arc shape of the disk when the case body is covered, the disk can be securely fixed and held, and the disk can be securely held. It can be prevented from coming off or wobbling. Furthermore, the tip surface of the locking boss provided on the case lid is tapered downward from the inside to the outside with the case lid covered, so that the tip surface of the locking boss is pressed so as not to come out of the disk and pushed toward the center. Since the disk is formed, the disk can be pressed inward by the tapered surface, and the disk can be stored in a securely fixed state so as not to come off. Further, since the disc can be held in a slightly floating state, it is possible to prevent the recording surface on the back side of the disc from being damaged.
[0017]
According to the second aspect of the present invention, since both ends of the substantially semicircular raised portion provided in the case main body are curved while being slightly biased toward the center, the arc groove of the raised portion is formed in the arc groove of the raised portion. When the disc is inserted, the upper and lower edges in the figure of the disc are pressed by the urging forces of both edges of the raised portion, and the disc can be firmly held.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a disk case according to an embodiment of the present invention with a case cover opened.
FIG. 2 is a partial perspective view of a main part for fitting a peripheral edge of the disk according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view showing a state in which the disk is pressed by a tapered surface of a locking boss provided on a case lid of the disk case according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a plan view showing a disk case according to another embodiment of the present invention, with a case lid opened.
5A and 5B show a conventional disk case, FIG. 5A is a developed plan view showing one example, and FIG. 5B is a developed plan view showing another example.
FIG. 6 is a perspective view showing a conventional box-shaped disk case.
FIGS. 7A and 7B show a conventional compact disk storage device, wherein FIG. 7A is a perspective view showing the whole expanded state, and FIG. 7B is a partially enlarged perspective view thereof.
FIG. 8 is a perspective view showing a part of the compact disc storage device in an unfolded state.
FIG. 9 is a front sectional view of the compact disk storage device taken along line AA shown in FIG. 10;
FIG. 10 is a partial plan view of the compact disk storage device.
11A and 11B show a conventional disk storage device, wherein FIG. 11A is a perspective view thereof, and FIG. 11B is a partial perspective view thereof.
12A and 12B show the same disk storage device, wherein FIG. 12A is a cross-sectional view in a state where a lid is closed, and FIG. 12B is a cross-sectional view in a state where the lid is opened.
FIG. 13 is an exploded perspective view showing a conventional disk storage case.
14A and 14B show the same disk storage case, wherein FIG. 14A is a cross-sectional view of an initial state where a disk is placed on the case main body, and FIG. 14B is a cross-sectional view of a storage state where a lid is attached to the case main body.
[Explanation of symbols]
D disk d1 one side edge d2 the
Claims (2)
前記ケース本体におけるディスクを収容する部分の外端部近傍箇所に平面視略半円形の隆起部を設け、この隆起部に前記ディスクの円弧形状の一方側縁部を嵌め込むために食い込んだ形状の円弧溝を形成してあると共に、この円弧溝は、前記ケース本体の表面より若干上方に離れた位置に設けられて前記ディスクを若干浮いた状態で保持するように構成され、
前記ケース蓋に、前記ケース本体を覆ったときに、前記円弧溝に円弧形状の一方側縁部が嵌め込まれた前記ディスクの円弧形状の他方側縁部を抜け出ないように係止する係止ボス部を設け、この係止ボス部の先端面が、前記ディスクの他方側縁部を抜け出ないように押さえて中心向きに押すように、ケース蓋を被せた状態で内側から外側に向けて下向きのテーパ面に形成されていることを特徴とするディスクケース。In a disk case comprising a case main body for accommodating a disk, and a case lid which is connected to one side of the case main body and folded to cover the case main body,
A substantially semicircular raised portion in plan view is provided at a location near the outer end of the portion of the case main body that accommodates the disk, and the convex portion has a shape cut into the convex portion so as to fit one side edge of the circular arc shape of the disk. An arc groove is formed, and the arc groove is provided at a position slightly above the surface of the case main body so as to hold the disk in a slightly floating state,
A locking boss that locks the case lid so as not to come out of the other side edge of the arc shape of the disc in which the one side edge of the arc is fitted into the arc groove when the case body is covered. A part is provided, and the front end face of the locking boss part is pressed downward so as not to come out of the other side edge of the disk and pushed toward the center. A disk case formed on a tapered surface .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001108904A JP3601597B2 (en) | 2001-04-06 | 2001-04-06 | Disc case |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001108904A JP3601597B2 (en) | 2001-04-06 | 2001-04-06 | Disc case |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002302183A JP2002302183A (en) | 2002-10-15 |
JP3601597B2 true JP3601597B2 (en) | 2004-12-15 |
Family
ID=18960956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001108904A Expired - Fee Related JP3601597B2 (en) | 2001-04-06 | 2001-04-06 | Disc case |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3601597B2 (en) |
-
2001
- 2001-04-06 JP JP2001108904A patent/JP3601597B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002302183A (en) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5244085A (en) | Casing for at least one high density data disk | |
KR970008649B1 (en) | Holder for compact discs or the like | |
ES2125054T5 (en) | DEVICE FOR RETAINING A COMPACT DISC. | |
JP2639796B2 (en) | Optical recording disk storage sheet | |
US6626290B2 (en) | Storage container for recorded media | |
US5749464A (en) | Compact disc binder and disc carrier used in same | |
JPH0777907B2 (en) | Storage cassette for circular information boards | |
WO2004064070A1 (en) | Storage container for recorded media | |
JP2006523158A (en) | Book with CD holder | |
JP3601597B2 (en) | Disc case | |
EP2150956B1 (en) | Packages for holding compact discs | |
CN201002841Y (en) | Optical disk box | |
US20040245132A1 (en) | Media storage apparatus | |
JP3026800B1 (en) | CD storage case | |
CA2064644C (en) | Casing for at least one high density data disk | |
JP2512223Y2 (en) | Information recording card storage container | |
TW588332B (en) | Disk cartridge | |
KR200347362Y1 (en) | Compact disc case made of metal | |
JP3868570B2 (en) | Storage case for mini disc cartridge | |
JP3519593B2 (en) | Cartridge and cartridge storage case | |
JP2001010623A (en) | Jig for labeling recording discs | |
JP2004090952A (en) | Storage case for disklike recording medium | |
JPH0728154Y2 (en) | Floppy disk protection case | |
JP3474507B2 (en) | Optical disk storage case | |
JP4352638B2 (en) | Storage case for recording media |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |