JP3599058B1 - ルーネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 - Google Patents
ルーネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3599058B1 JP3599058B1 JP2003283437A JP2003283437A JP3599058B1 JP 3599058 B1 JP3599058 B1 JP 3599058B1 JP 2003283437 A JP2003283437 A JP 2003283437A JP 2003283437 A JP2003283437 A JP 2003283437A JP 3599058 B1 JP3599058 B1 JP 3599058B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- luneberg
- luneberg lens
- film
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q15/00—Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
- H01Q15/02—Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
- H01Q15/08—Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/10—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
- H01Q19/104—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces using a substantially flat reflector for deflecting the radiated beam, e.g. periscopic antennas
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【解決手段】球核及び球殻状樹脂発泡体のレンズパーツを組み合わせて構成されるレンズ部2が、そのレンズ部の表面に沿って形成される、厚みが100μm以下で自己の比誘電率が前記レンズ部の最外層の比誘電率よりも高い合成樹脂フィルムによって密封されたルーネベルグレンズとする。
【選択図】図1
Description
例えば、ルーネベルグレンズがビーズ発泡成形体で構成されている場合、アンテナとしての組立作業中やレンズの輸送中等に単数又は複数のビーズが欠け、電気特性が低下することもあった。
また、カバーを薄くすることも可能になり、カバーによる電波透過ロスを低減してアンテナの電気性能を高めることも可能になる。
−実施例1−
直径45cmの半球状のレンズ2を、図3に示すように、円筒状のPPシュリンクフィルム3a(グンゼ(株)製 ファンシーラップ PP PA(厚み30μm))の中に入れ、レンズの平坦な端面(反射板との接合面)の外側約10mmのところでシュリンクフィルム3aの上側と下側を円を描くように融着させて封止し(図4の9が封止部)、余縁を切除した。次に、レンズ2の平坦な端面側の中心部においてシュリンクフィルム3aに内部の空気を逃がすための小さな孔を針であけた後、約100℃に温度調節したドライヤーでフィルムの全域を加熱したところ、シュリンクフィルム3aがレンズ2の表面にぴったりとフィットしたフィルム密封タイプのルーネベルグレンズが得られた。
直径45cmの半球状レンズ2をそのままの状態で防湿試験に供した。実施例1と同様、JIS C 0920 防護等級3(防雨型)に従い、10リットル/分の水をかけた後、表面の水滴をきれいにぬぐって反射板上に設置し、試験前後のゲインを測定して比較した結果、試験前のゲイン33.5dBが試験後には28.6dBまで低下した。
実施例1で作製したフィルム密封の半球状ルーネベルグレンズを暗所(温度約20℃の倉庫)に1ヵ月間保存した後、反射板上に設置し、保管前後のゲインを測定して比較した。その結果、保管前後のゲインはともに33.5dBであり、吸湿による影響は認められなかった。
直径45cmの半球状ルーネベルグレンズをそのままの状態で暗所(温度約20℃の倉庫)に1ヵ月間保存した後、反射板上に設置し、保管前後のゲインを測定して比較した。その結果、保管前のゲイン33.5dBが1ヵ月保管後には33.3dBとなっており0.2dBのゲイン低下が認められた。
直径45cmの半球状レンズ2を、円筒状のEVAシュリンクフィルム(旭化成製 サンテックS CF100(厚み10μm))の中に入れ、実施例1と同様、レンズの球の2等分断面(反射板との接合面)の外側約10mmのところでシュリンクフィルムの上側と下側を円を描くようにシールし、余縁を切除した。次に、レンズ2の平坦な端面側の中心部においてシュリンクフィルムに内部の空気を逃がすための小さな孔を針であけた後、約100℃に温度調節したドライヤーでフィルムの全域を加熱したところ、シュリンクフィルムがレンズの表面にぴったりとフィットしたフィルム密封タイプのルーネベルグレンズが得られた。
フィルムによる密封処理を施していない、直径45cmの半球状ルーネベルグレンズを反射板上に置き、その外側にぴったりと嵌まるカバーを被せ、このカバーのフランジと反射板との間をシールした。そして、一次放射器を加えたアンテナを屋外に約3ヵ月間放置し、放置前後のゲインを測定して比較した。その結果、放置前後ともゲインは33.3dBであり、性能の若干の低下が認められた。
実施例1で作製したフィルム密封の半球状ルーネベルグレンズ50個をアンテナに組み立てたところ、全数について表面に凹凸、破損箇所の無いレンズアンテナが得られた。
フィルムによる密封処理を施していない半球状ルーネベルグレンズ(実施例4と同一サイズ)50個をアンテナに組み立てたところ、2個についてはレンズの反射板に対する接合面に凹凸が残り、さらに4個については反射板との接合面に、その面に生じた凹凸の平滑化処理作業時に発生したと考えられるビーズの欠落箇所があり、これらについては、性能に悪影響がでることが明白であった。
2 レンズ
2a 半球状の核
2b 半球状の殻
3 合成樹脂フィルムによる密封層
4 反射板
5 カバー
6 シール
7 アーム
8 一次放射器
9 封止部
Claims (4)
- 球核及び球殻状樹脂発泡体のレンズパーツを組み合わせて構成されるレンズが、そのレンズの表面に沿って形成される、厚みが100μm以下で自己の比誘電率が前記レンズの最外層の比誘電率よりも高い合成樹脂フィルムによって密封されたルーネベルグレンズ。
- 前記合成樹脂フィルムがシュリンクフィルムであることを特徴とする請求項1に記載のルーネベルグレンズ。
- 半球状のルーネベルグレンズと、このルーネベルグレンズの球の2分断面に取り付けられた電波反射板と、レンズの焦点部に配置される一次放射器と、この一次放射器の保持具とを有し、前記半球状のルーネベルグレンズが請求項1又は2に記載のルーネベルグレンズで構成されているアンテナ装置。
- 表面が合成樹脂製のカバーで密封されたルーネベルグレンズと、このレンズの焦点部に配置される一次放射器と、この一次放射器の保持具とを有し、前記ルーネベルグレンズが請求項1又は2に記載のルーネベルグレンズで構成され、前記カバーが2mm以下の厚みを有しているアンテナ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003283437A JP3599058B1 (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | ルーネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 |
EP04771061A EP1653559A4 (en) | 2003-07-31 | 2004-07-29 | LUNEBERG LENS AND ANTENNA DEVICE WITH IT |
US10/566,631 US20070035468A1 (en) | 2003-07-31 | 2004-07-29 | Luneberg lens and antenna apparatus using the same |
CNA2004800286573A CN1864304A (zh) | 2003-07-31 | 2004-07-29 | 椤勃透镜及使用其的天线设备 |
PCT/JP2004/010848 WO2005013420A1 (ja) | 2003-07-31 | 2004-07-29 | ル−ネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003283437A JP3599058B1 (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | ルーネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3599058B1 true JP3599058B1 (ja) | 2004-12-08 |
JP2005051657A JP2005051657A (ja) | 2005-02-24 |
Family
ID=33535698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003283437A Expired - Fee Related JP3599058B1 (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | ルーネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070035468A1 (ja) |
EP (1) | EP1653559A4 (ja) |
JP (1) | JP3599058B1 (ja) |
CN (1) | CN1864304A (ja) |
WO (1) | WO2005013420A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7301504B2 (en) | 2004-07-14 | 2007-11-27 | Ems Technologies, Inc. | Mechanical scanning feed assembly for a spherical lens antenna |
CN101194394A (zh) | 2005-06-02 | 2008-06-04 | 住友电气工业株式会社 | 电波透镜天线装置 |
US7541994B2 (en) * | 2006-05-17 | 2009-06-02 | Raytheon Company | Refractive compact range |
US7656362B2 (en) * | 2006-06-28 | 2010-02-02 | Lockheed Martin Corporation | Breathable radome |
JP2010034754A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | National Institute Of Information & Communication Technology | レンズアンテナ装置 |
CN102176545B (zh) * | 2011-01-12 | 2015-06-17 | 电子科技大学 | 一种分层数目最少的电大尺寸高效龙伯透镜天线 |
CN103296450A (zh) * | 2012-02-29 | 2013-09-11 | 深圳光启创新技术有限公司 | 一种超材料 |
EA019779B1 (ru) * | 2012-03-12 | 2014-06-30 | Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" (Сфу) | Устройство типа "линза люнеберга" для фокусировки радиоволн |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2849713A (en) * | 1955-12-01 | 1958-08-26 | Scientific Atlanta | Spherical microwave lens |
US2943358A (en) * | 1957-07-05 | 1960-07-05 | Emerson & Cuming Inc | Method of fabricating luneberg lenses |
GB1127274A (en) * | 1966-03-11 | 1968-09-18 | Bolkow Gmbh | Directional aerial for flying bodies |
US3917773A (en) * | 1973-12-26 | 1975-11-04 | Us Navy | Method for fabricating a shaped dielectric antenna lens |
JPS50116259A (ja) * | 1974-02-26 | 1975-09-11 | ||
JPS62234405A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-10-14 | San Aroo Kk | 全方向性レ−ダリフレクタ−とその製造方法 |
JPH0824246B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1996-03-06 | 株式会社村田製作所 | 誘電体レンズアンテナ |
JP3291848B2 (ja) * | 1993-07-14 | 2002-06-17 | 株式会社村田製作所 | 誘電体レンズ |
JPH0722834A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ用誘電体レンズ及びその製造方法 |
JP3402033B2 (ja) * | 1995-12-22 | 2003-04-28 | 株式会社村田製作所 | ルーネベルグレンズ |
DE19741081C1 (de) * | 1997-09-18 | 1999-03-18 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Herstellen einer Antennenlinse |
US6215453B1 (en) * | 1999-03-17 | 2001-04-10 | Burt Baskette Grenell | Satellite antenna enhancer and method and system for using an existing satellite dish for aiming replacement dish |
-
2003
- 2003-07-31 JP JP2003283437A patent/JP3599058B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-29 CN CNA2004800286573A patent/CN1864304A/zh active Pending
- 2004-07-29 EP EP04771061A patent/EP1653559A4/en not_active Withdrawn
- 2004-07-29 WO PCT/JP2004/010848 patent/WO2005013420A1/ja active Application Filing
- 2004-07-29 US US10/566,631 patent/US20070035468A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1864304A (zh) | 2006-11-15 |
JP2005051657A (ja) | 2005-02-24 |
US20070035468A1 (en) | 2007-02-15 |
EP1653559A4 (en) | 2006-11-15 |
WO2005013420A1 (ja) | 2005-02-10 |
EP1653559A1 (en) | 2006-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8663773B2 (en) | Vacuum insulation panel and method for manufacturing the same | |
JP3599058B1 (ja) | ルーネベルグレンズ及びそれを用いたアンテナ装置 | |
JP7233544B2 (ja) | 広帯域レドーム設計 | |
US20190181284A1 (en) | Co-extruded one-time-formed solar cell module backboard in three-layer structure | |
KR101301504B1 (ko) | 진공단열재 및 그 제조방법 | |
US20120024377A1 (en) | Protective sheet for solar cell module and production method thereof, and solar cell module | |
WO2010116628A1 (ja) | 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法 | |
US20200369456A1 (en) | Packaging materials and packaging systems | |
WO2012132922A1 (ja) | 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール | |
KR20120038618A (ko) | 가스 차단성이 우수한 진공단열재용 다층형 슈퍼 배리어 봉지 부재 | |
JP2008053510A (ja) | 太陽電池用裏面保護シート | |
US20110272023A1 (en) | Solar cell packaging structure | |
JP2008509525A (ja) | 構造フィルムを備えた燃料電池組立体 | |
JP6764422B2 (ja) | 自己支持形ダクトのためのパネル、該パネルから製造される自己支持形ダクト及び該パネルの使用 | |
JP2017112246A (ja) | 太陽電池モジュール用の封止材一体型裏面保護シート、及び、それを用いてなる太陽電池モジュール | |
JP2023549385A (ja) | アンテナ構成 | |
JP2010003860A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
KR101076787B1 (ko) | 태양전지모듈용 이면 보호시트의 제조방법 | |
KR101357153B1 (ko) | 배리어성 커버체와 보형물의 이중 구조로 조합된 수도 계량기 동파방지용 체적팽창 흡수부재 및 그 제조방법 | |
JP7497736B2 (ja) | ミリ波反射建装材 | |
JPH11195797A (ja) | 太陽電池モジュールならびにその製造方法 | |
JP2020008084A (ja) | 真空断熱材用外包材、真空断熱材、および真空断熱材付き物品 | |
JP6567066B2 (ja) | ソーラーモジュール用裏面フィルム | |
JP6043153B2 (ja) | 複合フィルム | |
KR20170121901A (ko) | 태양전지모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |