[go: up one dir, main page]

JP3594982B2 - 電動送風機 - Google Patents

電動送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP3594982B2
JP3594982B2 JP97694A JP97694A JP3594982B2 JP 3594982 B2 JP3594982 B2 JP 3594982B2 JP 97694 A JP97694 A JP 97694A JP 97694 A JP97694 A JP 97694A JP 3594982 B2 JP3594982 B2 JP 3594982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unbalance
rotor
rotating shaft
electric blower
unbalanced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP97694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06339247A (ja
Inventor
守 早津
秀一 尾高
隆司 辺見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP97694A priority Critical patent/JP3594982B2/ja
Priority to KR1019940001924A priority patent/KR0146620B1/ko
Publication of JPH06339247A publication Critical patent/JPH06339247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594982B2 publication Critical patent/JP3594982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、電気掃除機等に用いられる電動送風機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は、従来の電動送風機の構造を示す断面図であり、図において、1はフレームで、軸受ハウジング2が設けられている。3はフレーム1の開口部に固定されたブラケットで、このブラケット3には軸受ハウジング2と対向する軸受ハウジング4が設けられている。
また、5は固定子6と回転子7とからなる電動機部で、その回転軸8はフレーム1とブラケット3の軸受ハウジング2,4に配設された軸受9a,9bの間に支持されている。
また、18は防塵ワッシャーであり、例えば整流子13により摩耗したカーボン刷子17のカーボン粉が軸受9b内に進入しないように回転軸8に圧入固定されている。図12は、防塵ワッシャーの構成を示す図である。
また、10はブラケット3に固定された固定ファン、11は回転軸8に装着された回転ファン、12はファンカバーで、外縁先端外周がブラケット3の外周に圧入固定され、固定ファン10及び回転ファン11を覆っている。
【0003】
図11は従来の電動送風機における回転子の外観の構成を示す図であり、図において、13は整流子、14は積層コア、15は巻線、16は絶縁部材を示す。以上のような構成において、電源がONされることにより、電動機部5の回転子7が回転し、回転軸8に装着されている回転ファン11が高速で回転し、送風が開始される。
【0004】
このような電動送風機では、回転ファン11を高速で回転させるため、回転体にアンバランスがあるとひどい振動が発生してしまう。従って、回転体のアンバランス修正が不可欠となってくるが、この修正は、つりあい試験機などで試験しながら、積層コア14の外周を削って行っている。そして、アンバランス量のひどいものは、数回の修正を行わなければならないが、どの程度でアンバランス修正が行えたかを示す割合を直行率と言う。例えば、自動バランス修正機で修正できたものをA、自動バランス修正機で修正しきれず、手動で修正したものをBとすると直行率=[A/(A+B)]×100(%)となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の電動送風機では、回転体のアンバランス修正が難しいという問題点があった。
【0006】
周知のように、回転体のアンバランス修正は、動的なつりあい、すなわち、ダイナミック・バランス(dynamic balance)を取る必要があるが、このような電動送風機におけるアンバランスは、静的な不つりあい(static unbalance)、特に製造時の回転子のスタティック・アンバランス、つまり、回転子を構成する部品、回転軸に積層コア、整流子、巻線、絶縁紙、ワニス等を組付けた時の総合のアンバランスによるもの(これを本明細書では初期アンバランスと言う)が大きいにも係わらず、従来の電動送風機の構造では全てのアンバランスに対して積層コアの外周を削って修正していたので、1回に切削できる量には上限があるためアンバランス修正の直行率が低く、また、積層コアの外周を切削し過ぎることによる性能のバラツキを生じていた。
【0007】
この発明はかかる問題点を解決するためになされたものであり、初期アンバランスを簡単に低減できる構造とすることにより、アンバランス修正の直行率の向上を図ると共に性能のバラツキの少ない電動送風機を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係わる電動送風機は、固定子と回転子とからなり回転軸を有する電動機と、前記電動機によって回転する回転ファンと、前記回転軸を支持する軸受と、前記軸受の外径よりも小さく形成され、前記軸受の位置決めのために前記回転軸に設けられた留め輪とを備え、前記留め輪を、質量の分布を非対称としたアンバランス部材として用い、前記回転子のアンバランス位置と逆位相に装着したものである。
【0010】
また、この発明に係わる電動送風機は、固定子と回転子とからなり回転軸を有する電動機と、前記電動機によって回転する回転ファンと、前記回転軸を支持する軸受と、前記軸受の外径と略同じ径を有し、前記回転軸に設けた防塵ワッシャーとを備え、前記防塵ワッシャーの質量分布を回転軸に対して非対称としたアンバランス部材として用い、前記回転子のアンバランス位置と逆位相に装着したものである。
【0011】
また、この発明における電動送風機は、前記アンバランス部材を複数組み合わせて前記回転軸に装着したものである。
【0012】
【作用】
この発明における電動送風機は、通電時に高速回転する回転子に、アンバランスを有する部材を回転子のアンバランス位置と位相をずらして装着することにより、回転子の初期アンバランス量の低減が図れる。
【0013】
【実施例】
実施例1.
以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。図1はこの発明の電動送風機の構造を示す断面図、図2はこの発明の電動送風機における回転子の外観の構成を示す図であり、これらの図において、図10〜図12と同一符号は同一又は相当部分を示し、19は回転軸8の整流子13側に装着されたアンバランス部材である。
【0014】
図3は、このアンバランス部材19を説明するための図であり、図に示すように、アンバランス部材19は質量の分布が非対称な略リング状に形成され、矢印Pの方向に質量分布が偏っている(これをアンバランス位置方向と言うこととする)。
【0015】
図4は、アンバランス部材19が装着された回転子7を、図2の白抜きの矢印の方向から見た図であり、アンバランス部材19は矢印Qで示す回転子7のアンバランス位置方向と逆位相に同じアンバランス量(矢印P)で装着される。
【0016】
この発明の電動送風機は以上のように、回転子7のアンバランス位置方向Qとアンバランス部材19のアンバランス位置方向Pとを逆位相で装着することにより、回転子7のスタティック・アンバランスは、同じアンバランス量を持つアンバランス部材19により打ち消されるため、初期アンバランスを低減でき、ダイナミック・バランスを取るためのアンバランス修正の直行率を向上させることができる。
なお、この実施例1では、整流子13側にアンバランス部材19を装着することとしているが、回転軸8上の適当な位置に装着すれば良く、従ってアンバランス部材19の装着だけでダイナミック・アンバランスの修正もある程度可能となる。
【0017】
実施例2.
図5は、この発明の実施例2を説明するための図であり、この実施例2では、19a〜19cに示すように、アンバランス量の異なる複数のアンバランス部材を用意し、回転子7のアンバランス量と均衡するように一つまたは複数を組み合わせて装着することとしたもので、回転子7のアンバランス量が大きい場合や、微妙なバランス調整に有効な手段となる。
【0018】
実施例3.
図6は、この発明の実施例3を説明するための図であり、実施例1または実施例2で用いたアンバランス部材19を歯形形状とする他の実施例である。20は歯形アンバランス部材であり、実施例1同様回転軸8の整流子13側に装着されている。この実施例3では、歯形アンバランス部材20を装着後、回転子のアンバランス位置と同位相側の歯形部分の歯を削る(または折る)ことによりアンバランスの修正の直行率を向上させることができる。(例えば図6中の斜線部分の歯を削るまたは折る。)
なお、上記実施例2と同様にアンバランス量の異なる複数の歯形アンバランス部材を用意し、回転子7のアンバランス量と均衡するように一つまたは複数を組み合わせて使用することも可能である。
【0019】
実施例4.
図7は、この発明の実施例4を説明するための図であり、21は軸受の位置決めに利用されている留め輪であるが、この実施例4では、留め輪21を質量の分布が非対称になるように製造し、これをアンバランス部材として利用するものであり、このようにすることで別個にアンバランス部材を設けて装着する必要がなくなる。
【0020】
実施例5.
図8は、この発明の実施例5を説明するための図であり、この実施例5ではアンバランス量の異なる複数の留め輪21a〜21cを用意し、回転子7のアンバランス量と均衡するように一つまたは複数を組み合わせて使用することとしたもので、上記実施例2と同様、回転子7のアンバランス量が大きい場合や、微妙なバランス調整に有効な手段となる。
【0021】
実施例6.
図9は、この発明の実施例6を説明するための図であり、この実施例6では防塵ワッシャーを質量分布が非対称となるように形成し、これをアンバランス部材22として利用するものであり、このようにすることで別個にアンバランス部材を設けて装着する必要がなくなる。
【0022】
【発明の効果】
この発明の電動送風機は、以上、説明したように、回転子のアンバランス位置方向と位相をずらしてアンバランス部材を装着することにより、アンバランス部材のアンバランスで回転子のスタティック・アンバランスを打ち消し、回転子の初期アンバランス量を低減してアンバランス修正の直行率を向上させることができる。
【0023】
さらに、初期アンバランス量を低減した装置が得られるので、アンバランス修正時の積層コアの切削量も少なくなり、切削量に起因する性能のバラツキが少ない装置が得られる等の効果がある。
【0024】
また、回転軸に設けられた留め輪を、質量の分布を非対称としたアンバランス部材として用い、回転子のアンバランス位置と逆位相に装着した構成により、別個にアンバランス部材を設けて装着する必要がなくなる。
また、回転軸に設けた防塵ワッシャーの質量分布を回転軸に対して非対称としたアンバランス部材として用い、回転子のアンバランス位置と逆位相に装着した構成により、別個にアンバランス部材を設けて装着する必要がなくなる。
また、アンバランス部材を複数組み合わせて回転軸に装着した構成により、アンバランス量が大きい場合や、微妙なバランス調整に有効な手段となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電動送風機の構造を示す断面図である。
【図2】この発明の電動送風機における回転子の外観の構成を示す斜視図である。
【図3】アンバランス部材を説明するための図である。
【図4】アンバランス部材の装着位置関係を示す図である。
【図5】この発明の実施例2を説明するための図である。
【図6】この発明の実施例3を説明するための図である。
【図7】この発明の実施例4を説明するための図である。
【図8】この発明の実施例5を説明するための図である。
【図9】この発明の実施例6を説明するための図である。
【図10】従来の電動送風機の構造を示す断面図である。
【図11】従来の回転子の外観の構成を示す斜視図である。
【図12】従来の防塵ワッシャーの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 フレーム
3 ブラケット
6 固定子
7 回転子
8 回転軸
10 固定ファン
11 回転ファン
12 ファンカバー
13 整流子
14 積層コア
19 アンバランス部材
20 歯形アンバランス部材
21 留め輪
18,22 防塵ワッシャー

Claims (3)

  1. 固定子と回転子とからなり回転軸を有する電動機と、前記電動機によって回転する回転ファンと、前記回転軸を支持する軸受と、前記軸受の外径よりも小さく形成され、前記軸受の位置決めのために前記回転軸に設けられた留め輪とを備え、
    前記留め輪を、質量の分布を非対称としたアンバランス部材として用い、前記回転子のアンバランス位置と逆位相に装着したことを特徴とする電動送風機。
  2. 固定子と回転子とからなり回転軸を有する電動機と、前記電動機によって回転する回転ファンと、前記回転軸を支持する軸受と、前記軸受の外径と略同じ径を有し、前記回転軸に設けた防塵ワッシャーとを備え、
    前記防塵ワッシャーの質量分布を回転軸に対して非対称としたアンバランス部材として用い、前記回転子のアンバランス位置と逆位相に装着したことを特徴とする電動送風機。
  3. 前記アンバランス部材を複数組み合わせて前記回転軸に装着したことを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の電動送風機。
JP97694A 1993-03-29 1994-01-10 電動送風機 Expired - Lifetime JP3594982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP97694A JP3594982B2 (ja) 1993-03-29 1994-01-10 電動送風機
KR1019940001924A KR0146620B1 (ko) 1993-03-29 1994-02-02 전동송풍기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6995493 1993-03-29
JP5-69954 1993-03-29
JP97694A JP3594982B2 (ja) 1993-03-29 1994-01-10 電動送風機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212177A Division JP2003129995A (ja) 1993-03-29 2002-07-22 電動送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339247A JPH06339247A (ja) 1994-12-06
JP3594982B2 true JP3594982B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=26334103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP97694A Expired - Lifetime JP3594982B2 (ja) 1993-03-29 1994-01-10 電動送風機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3594982B2 (ja)
KR (1) KR0146620B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2377458C2 (ru) * 2008-02-12 2009-12-27 Пермоторс ГмбХ Способ работы силового привода вращения и электростанция для его осуществления
CN109923761A (zh) * 2016-11-11 2019-06-21 松下知识产权经营株式会社 旋转体、电动风机以及旋转体的制造方法
DE102019123277B4 (de) * 2019-08-30 2023-01-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Auswuchten von Läufern elektrischer Maschinen
JP7396909B2 (ja) * 2020-01-24 2023-12-12 ミネベアミツミ株式会社 回転機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR0146620B1 (ko) 1998-10-01
KR940022982A (ko) 1994-10-22
JPH06339247A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208124A2 (en) Improvement in stepper motors
KR920009024A (ko) 배면조합 쌍동이 ac 모터를 갖는 구조진동-보상 모터장치
WO2001028069A3 (en) Axial gap motor-generator for high speed operation
JPH0523757U (ja) 小型モータ
SE9401443D0 (sv) Zentrifugalseparator mit Schwerstanlauf
JP3594982B2 (ja) 電動送風機
GB2206002A (en) Rotor poles designed to avoid vibration
JP2004116317A (ja) 回転電機付き過給機のロータ回転バランス調整方法
RU2177670C1 (ru) Динамически сбалансированный малогабаритный электродвигатель
US20090009015A1 (en) Brushless electric machine with stationary shaft and method of making same
JPH09247912A (ja) 高速モータ
JP2003129995A (ja) 電動送風機
KR100973284B1 (ko) 브러시리스 모터용 회전자 및 이의 제조방법
JP4434577B2 (ja) ステッピングモータ
JP2001298925A (ja) モータ
JPH11220860A (ja) モータ構造
JP3298335B2 (ja) 回転体の取付構造及びこれを用いた電動送風機
JP2005086980A (ja) 電動機
JPH10290554A (ja) 回転機械のロータ及びそのバランシング方法
KR100279847B1 (ko) 밸런스조정된돌극형모터회전자와그밸런싱방법
JPS60125800A (ja) 電動送風機
JPH07177713A (ja) 小型モータ用のロータ
KR930006795Y1 (ko) 다용도 허브
JPH0914188A (ja) 電動送風機のバランス修正方法
JPS6091000A (ja) 電動送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term