[go: up one dir, main page]

JP3592491B2 - プリンタシステム - Google Patents

プリンタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3592491B2
JP3592491B2 JP19329297A JP19329297A JP3592491B2 JP 3592491 B2 JP3592491 B2 JP 3592491B2 JP 19329297 A JP19329297 A JP 19329297A JP 19329297 A JP19329297 A JP 19329297A JP 3592491 B2 JP3592491 B2 JP 3592491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
host computer
internet
storage device
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19329297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1124862A (ja
Inventor
朋積 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19329297A priority Critical patent/JP3592491B2/ja
Publication of JPH1124862A publication Critical patent/JPH1124862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592491B2 publication Critical patent/JP3592491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットに接続可能で、インターネットのデータベースからデータのサービスを受け、受信したデータをプリンタによりプリントするプリンタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットに接続可能で、インターネットのデータベースからデータのサービスを受け、受信したデータをプリンタによりプリントする従来のプリンタシステムには、ホストコンピュータとプリンタとが設けられており、ホストコンピュータによって、インターネットへのアクセスが行なわれる。そして、ホストコンピュータが、インターネットのデータベースから読み出した情報に基づいて、ホストコンピュータでプリントデータが作成され、作成されたプリントデータが、ホストコンピュータからプリンタに転送され、このプリントデータに基づいて、プリンタによって、読出された情報のプリント動作が行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来のプリンタシステムにおいては、ホストコンピュータ側で、インターネットへのアクセスと、プリンタへのプリントデータの転送とを行なう必要があり、この他、プリンタシステムの制御のためのドライブ情報(ドライバデータ)の更新や、キャッシュするページの指定アドレスの更新も、全てホストコンピュータ側で行なう必要があり、ホストコンピュータ側とプリンタ側とが、相互に効率的に作動しているとは言えなかった。
【0004】
本発明は、前述したようなこの種のプリンタシステムの動作の現状に鑑みて行なわれるものであり、その目的は、ホストコンピュータ側とプリンタ側との動作を効率的に対応させて、システム全体の動作を能率的に行なうことが可能なプリンタシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ホストコンピュータ、プリンタ及び外部記憶装置を含んで構成され、前記ホストコンピュータ及びプリンタはインターネットに接続可能で、ホストコンピュータが前記インターネットのデータベースからデータのサービスを受け、受信したデータを前記プリンタによりプリントするプリンタシステムであり、前記ホストコンピュータには、前記プリンタを、前記ホストコンピュータとは独立的に駆動し、前記プリンタが、前記ホストコンピュータにより前記データベースから読み出される情報のページと同一ページのデータを、前記ホストコンピュータと同期して取込んで前記ホストコンピュータからの指令に応じてプリントするように、前記プリンタを制御する制御手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0007】
同様に前記目的を達成するために、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記制御手段は、前記プリンタが、そのアイドル時間に、前記インターネットのホームページから取込んだドライブ情報を、前記外部記憶装置にダウンロードさせ、次いで、前記ドライブ情報を前記ホストコンピュータにアップロードさせるように、前記プリンタを制御することを特徴とするものである。
【0008】
同様に前記目的を達成するために、請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記制御手段は、前記プリンタを、そのアイドル時間に駆動して、前記インターネットにアクセスさせ、前記ホストコンピュータがキャッシュしているページの指定アドレスを取込み、指定アドレスに対応するホームページの最新の情報を前記外部記憶装置にダウンロードさせ、前記ホストコンピュータからの要求により、要求された指定アドレスに対応するホームページの最新の情報を前記外部記憶装置から読出して、前記ホストコンピュータにアップロードするように、前記プリンタを制御することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]本発明の第1の実施の形態を、図1ないし図3を参照して説明する。図1は本実施の形態の全体構成を示す説明図、図2は本実施の形態のホストコンピュータ及びプリンタの構成を示すブロック図、図3は本実施の形態の直接プリントモードでの動作を示すフローチャートである。
【0010】
本実施の形態では、図1に示すように、プリンタ本体3aとモニタ3bからなり、システム全体の動作を制御するホストコンピュータ3と、プリンタ1とが互いに双方向通信を行なうLAN20Aを構成しており、このLAN20Aが、インターネット21に接続自在に配設されている。
【0011】
プリンタ1には、図2に示すように、コントローラ2が設けられており、このコントローラ2では、プリンタ1の動作を制御するCPU9に、ホストコンピュータ3とのインタフェース動作を行なうホストインタフェース5、制御プログラムが格納されたプログラムROM6、制御動作時にワークメモリとして、各種のデータが書込まれまた読み出され、ホストコンピュータ3からのデータを、ページ単位にバッファとして管理し、印字パターンに変換されたビデオデータをビットマップメモリとして記憶するRAM10、印字に使用するフォントデータが格納されるFONT ROM7がバスBを介して接続されている。
【0012】
同様にして、コントローラ2では、CPU9にバスBを介して、電源切断時に保持したいデータが格納されるNV−RAM11、操作パネルとのインタフェース動作を行なうパネルインタフェース8、プリンタエンジンとのインタフェース動作を行なうエンジンインタフェース12、ハードディスクとのインタフェース動作を行なうディスクインタフェース14、コントローラ1に電力を供給するメインパワー16接続されている。
【0013】
また、プリンタ1においては、パネルインタフェース8には、プリンタ1にモード指令やフォント指令など各種の操作信号を入力する入力部と、プリンタ1の動作状態の表示を行なう表示部とを備えたオペレーションパネル4が接続され、エンジンインタフェース12には、感光体に形成した静電潜像を現像し、用紙に転写定着して画像形成を行なうプリンタエンジン13が接続され、ディスクインタフェース14には、ハードディスク15が接続されている。
【0014】
このような構成のプリンタ1のホストインタフェース5に、ホストコンピュータ3が接続され、ホストコンピュータ3には、ハードディスク17が接続されている。
【0015】
そして、本実施の形態では、プリンタ1のオペレーションパネル4に、直接プリントモードの操作釦が設けられており、ホストコンピュータ3には、前記直接プリントモードの操作釦操作された場合に作動しプリンタ1を直接プリントモードに設定し、プリンタ1を制御して、ホストコンピュータ3によってインターネット21のデータベースから読み出され表示される情報のページと同一ページのデータを、コンピュータ3と同期して取込んでおき、指令に応じてプリントさせるように制御を行なう第1の制御手段が、設けられている。
【0016】
このような構成の本実施の形態の直接プリントモードでの動作を、図3のフローチャートを参照して説明する。オペレータが、直接プリントモードの操作釦を操作して、直接プリントモードを設定した状態で、ホストコンピュータ3が、インターネット21へのアクセスを開始すると、ホストインタフェース5を介して、CPU9が、ステップS1で、ホストコンピュータ3のインターネット21へのアクセス開始を判定し、ホストコンピュータ3の制御によって、インターネット21のデータベースから読み出した情報のページが、モニタ3bに表示されると共に、該情報のデータがプリンタ1のホストインタフェース5に転送される。
【0017】
CPU9の指令によって、ステップS2において、転送された情報のデータはRAM10にページ単位で格納され、オペレーションパネル4でのフオント指定に基づき、FONT ROM7のフォントデータを参照して、印字パターンに変換されて得られたビデオデータが、RAM10にビットマップとして、ホストコンピュータ3でのページの読出しと同期を取って展開格納される。
【0018】
次いで、ステップS3で、CPU9によって、オペレーションパネル4から印刷指令信号が入力されているか否かが判定され、印刷要求が出されている場合には、ステップS4に進んで、CPU9の指令によって、エンジンインタフェース12を介して、プリンタエンジン13に駆動信号が入力され、プリンタエンジン13によって、ホストコンピュータ3のモニタ3bに表示されるページの情報がそのまま用紙にプリントされる。
【0019】
このように、本実施の形態によると、ホストコンピュータ3のインターネット21へのアクセスにより、モニタ3bに表示されるページの情報データが、ホストコンピュータ3の制御によって、該アクセスに同期してプリンタ1に転送され、印刷指令信号が入力されれば直ちにプリンタ1によって、ホストコンピュータ3のモニタ3bに表示されるページが、そのままプリントされる。従って、ホストコンピュータ3からプリンタ1への該情報のプリントデータの送信が不要となり、ホストコンピュータ3のモニタ3bの表示情報を、直ちに高速プリントすることが可能になる。
【0020】
[第2の実施の形態]本発明の第2の実施の形態を、図4及び図5を参照して説明する。図4は本実施の形態の全体構成を示す説明図、図5は本実施の形態のドライバデータ更新モードでの動作を示すフローチャートである。
【0021】
本実施の形態では、図4に示すように、すでに図1を参照して説明した第1の実施の形態にの構成に加えて更にプリンタ1にインターネット21のホームページからプリンタ1に適合したドライブ情報(ドライバ)が、ダウンロードされて保存される外部記憶装置22が新たに接続されている。
【0022】
そして、本実施の形態では、オペレーションパネル4に、ドライバデータ更新モードの操作釦が設けられており、また、ホストコンピュータ3には、ドライバデータ更新モードの操作釦の操作によって作動し、プリンタ1がそのアイドル時間に、インターネット21のホームページから取込んだドライブ情報を、外部記憶装置22にダウンロードさせ、次いで、該ドライブ情報をホストコンピュータ3にアップロードさせるように、プリンタ1を制御する第2の制御手段が新たに設けられている。
【0023】
本実施の形態のその他の部分の構成は、すでに説明した第1の実施の形態と同一なので、重複する説明は行なわない。
【0024】
このような構成の本実施の形態のドライバデータ更新モードでの動作を、図5のフローチャートを参照し、図3のフローチャートを併用して説明する。オペレータが、ドライバデータ更新モードの操作釦を操作して、ドライバデータ更新モードを設定した状態で、ホストコンピュータ3が、インターネット21にアクセスを開始していないと判定する(図3のステップS1)と、図5のフローチャートのステップS11において、ホストコンピュータ3の制御によつて、プリンタ1にインターネット21のホームページから、ホストコンピュータ3のプリンタ1に適合する最新のドライブ情報が取り込まれ、ステップS12で、取込まれたドライブ情報が、外部記憶装置22に格納される。
【0025】
そして、ステップS13で、CPU9の指令によって、外部記憶装置22から読み出されたドライブ情報が、ホストインタフェース5を介して、ホストコンピュータ3に転送される。
【0026】
本実施の形態のその他の動作は、すでに説明した第1の実施の形態と同一なので、重複する説明は行なわない。
【0027】
このように、本実施の形態によると、すでに説明した第1の実施の形態で得られる効果に加えて、ホストコンピュータ3の制御によつて、プリンタ1にインターネット21のホームページから、ホストコンピュータ3のプリンタ1に対するドライブ情報が取り込まれ、取込まれたドライブ情報が、外部記憶装置22に格納され、CPU9の指令によって、外部記憶装置22から読み出されたドライブ情報が、ホストインタフェース5を介して、ホストコンピュータ3に転送されるので、ホストコンピュータ3では、常に最新のドライブ情報の取得を自動的に行なうことが可能になる。
【0028】
[第3の実施の形態]本発明の第3の実施の形態を、図6及び図7を参照して説明する。図6は本実施の形態の全体構成を示す説明図、図7は本実施の形態のアクセスアドレス更新モードでの動作を示すフローチャートである。
【0029】
本実施の形態では、図6に示すように、すでに図4を参照して説明した第2の実施の形態に対して、更なる機能として、ホストコンピュータ3がキャッシュしているページの指定アドレスに対応する最新の内容情報が、新たに外部記憶装置22にダウンロードされるように構成されている。
【0030】
そのために、本実施の形態では、プリンタ1のオペレーションパネル4に、アクセスアドレス更新モードの操作釦が設けられており、本実施の形態ではホストコンピュータ3に、このアクセスアドレス更新モードの操作釦の操作によって作動し、プリンタ1をそのアイドル時間に駆動させて、インターネットにアクセスさせ、ホストコンピュータ3がキャッシュしているページの指定アドレスを取込み、取り込んだ最新の指定アドレスを外部記憶装置22にダウンロードさせ、ホストコンピュータ3からの要求により、該指定アドレスを外部記憶装置22から読出して、ホストコンピュータ3にアップロード(インターネットからの情報をダウンロード)する第3の制御手段が新たに設けられている。
【0031】
本実施の形態のその他の部分の構成は、すでに説明した第2の実施の形態と同一なので、重複する説明は行なわない。
【0032】
このような構成の本実施の形態のアクセスアドレス更新モードでの動作を、図7のフローチャートを参照し、図3のフローチャートを転用して説明する。オペレータが、アクセスアドレス更新モードの操作釦を操作して、アクセスアドレス更新モードを設定した状態で、ホストコンピュータ3が、インターネット21にアクセスを開始していないと判定する(図3のステップS1)と、図7のフローチャートのステップS21において、ホストコンピュータ3にキャッシュされているホームページの必要な情報をブラウズするためのアクセスアドレスURL(Uniform Resource Locators)が、ホストコンピュータ3の制御のもとに、プリンタ1によってダウンロードされる。次いで、ステップS22に進んで、該アクセスアドレスURLに対応する当該ホームページの最新 の情報が、外部記憶装置22に格納される。
【0033】
そして、ステップS23に進んで、CPU9によって、ホストコンピュータ3から最新ページのアクセス要求が出されているか否かが判定され、アクセス要求が出されている場合には、ステップS24に進んで、CPU9の指令によつて、外部記憶装置22からアクセスアドレスURLに対応する当該ホームページの最新の情報が読み出され、ホストコンピュータ3にアップロードされる。
【0034】
本実施の形態のその他の動作は、すでに説明した第2の実施の形態と同一なので、重複する説明は行なわない。
【0035】
このように本実施の形態によると、すでに説明した第2の実施の形態で得られる効果に加えて、アクセスアドレス更新モードが設定された状態で、ホストコンピュータ3が、インターネット21にアクセスを開始していないと判定されると、ホストコンピュータ3にキャッシュされているホームページの必要な情報をブラウズするためのアクセスアドレスURLが、ホストコンピュータ3の制御で作動するプリンタ1によりダウンロードされ、外部記憶装置22に格納され、当該アクセスアドレスURLに対応するホームページの最新の情報がインターネット21から読み出されて外部記憶装置22に格納され、ホストコンピュータ3から最新ページのアクセス要求が出されると、外部記憶装置22から読み出されたアクセスアドレスURLに対応するホームページの最新の情報が、ホストコンピュータ3にアップロードされるので、ホストコンピュータでは、常にページの最新の指定アドレスを取得することが可能になる。
【0036】
【発明の効果】
請求項1記載の発明は、ホストコンピュータ、プリンタ及び外部記憶装置を含んで構成され、インターネットに接続可能で、該発明によると、インターネットのデータベースからデータのサービスを受け、受信したデータがプリンタによりプリントされるが、ホストコンピュータの制御手段により、プリンタは、ホストコンピュータとは独立的に駆動され、プリンタによるインターネットへのアクセスと該アクセスに基づく処理とが行なわれるので、受信データのプリント動作を、ホストコンピュータによる情報読出しに対応させて、適確且つ効率的に行なうことが可能になると共に、ホストコンピュータの動作と独立して、プリンタにより、インターネットから取得した必要な情報を外部記憶装置に格納することが可能になる。
【0037】
ホストコンピュータの制御手段によって、プリンタが、ホストコンピュータによりデータベースから読み出される情報のページと同一ページのデータを、ホストコンピュータと同期して取込んでおきプリントが可能なように、プリンタが制御されるので、ホストコンピュータからプリンタへのプリントデータの送信なしに、ホストコンピュータのモニタの表示情報を、直ちに高速プリントすることが可能になる。
【0038】
請求項2記載の発明によると、請求項1記載の発明において、制御手段によって、プリンタが、そのアイドル時間に、インターネットのホームページから取込んだドライブ情報を、外部記憶装置にダウンロードさせ、次いで、ドライブ情報をホストコンピュータにアップロードさせるように、プリンタが制御されるので、ホストコンピュータでは、常に最新のドライブ情報の取得を自動的に行なうことが可能になる。
【0039】
請求項3記載の発明によると、請求項1記載の発明において、制御手段によって、プリンタがそのアイドル時間に駆動されて、ホストコンピュータがキャッシュしているページの指定アドレスが取込まれ、インターネットにアクセスされ、最新の指定アドレスに対応するホームページの最新の情報が外部記憶装置にダウンロードされ、ホストコンピュータからの要求により、該指定アドレスに対応するホームページの最新の情報が外部記憶装置から読出されて、ホストコンピュータによりダウンロードされるので、ホストコンピュータでは、常にページの最新の指定アドレスに対応するホームページの最新の情報を取得することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の全体構成を示す説明図である。
【図2】同実施の形態のホストコンピュータ及びプリンタの構成を示すブロック図である。
【図3】同実施の形態の直接プリントモードでの動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態の全体構成を示す説明図である。
【図5】同実施の形態のドライバデータ更新モードでの動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施の形態の全体構成を示す説明図である。
【図7】同実施の形態のアクセスアドレス更新モードでの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 プリンタ
3 ホストコンピュータ
3a コンピュータ本体
3b モニタ
4 オペレーションパネル
9 CPU
10 RAM
13 プリンタエンジン
20A〜20C LAN
21 インターネット

Claims (3)

  1. ホストコンピュータ、プリンタ及び外部記憶装置を含んで構成され、前記ホストコンピュータ及びプリンタはインターネットに接続可能で、ホストコンピュータが前記インターネットのデータベースからデータのサービスを受け、受信したデータを前記プリンタによりプリントするプリンタシステムであり、
    前記ホストコンピュータには、前記プリンタを、前記ホストコンピュータとは独立的に駆動し、前記プリンタが、前記ホストコンピュータにより前記データベースから読み出される情報のページと同一ページのデータを、前記ホストコンピュータと同期して取込んで前記ホストコンピュータからの指令に応じてプリントするように、前記プリンタを制御する制御手段が設けられていることを特徴とするプリンタシステム。
  2. 請求項1記載のプリンタシステムにおいて、前記制御手段は、前記プリンタが、そのアイドル時間に、前記インターネットのホームページから取込んだドライブ情報を、前記外部記憶装置にダウンロードさせ、次いで、前記ドライブ情報を前記ホストコンピュータにアップロードさせるように、前記プリンタを制御することを特徴とするプリンタシステム。
  3. 請求項1記載のプリンタシステムにおいて、前記制御手段は、前記プリンタを、そのアイドル時間に駆動して、前記インターネットにアクセスさせ、前記ホストコンピュータがキャッシュしているページの指定アドレスを取込み、指定アドレスに対応するホームページの最新の情報を前記外部記憶装置にダウンロードさせ、前記ホストコンピュータからの要求により、要求された指定アドレスに対応するホームページの最新の情報を前記外部記憶装置から読出して、前記ホストコンピュータにアップロードするように、前記プリンタを制御することを特徴とするプリンタシステム。
JP19329297A 1997-07-03 1997-07-03 プリンタシステム Expired - Fee Related JP3592491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19329297A JP3592491B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 プリンタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19329297A JP3592491B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 プリンタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124862A JPH1124862A (ja) 1999-01-29
JP3592491B2 true JP3592491B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16305499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19329297A Expired - Fee Related JP3592491B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 プリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592491B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038796B1 (en) 1999-06-07 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document delivery system for automatically printing a document on a printing device
US7065497B1 (en) 1999-06-07 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document delivery system for automatically printing a document on a printing device
EP1108240B1 (en) 1999-06-07 2003-08-27 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation An agent and method for dynamically scheduling publication in an automated document delivery system
EP1182039A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-27 Hewlett-Packard Company Printer apparatus and method
JP5857589B2 (ja) 2011-09-29 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1124862A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763396B2 (en) Network connected device capable of initiating periodic update of operating utilities
JP2000105676A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP3592491B2 (ja) プリンタシステム
JP4577162B2 (ja) プリンタシステムの制御ソフトウェアの更新
JP2001243157A (ja) ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法
JP3424488B2 (ja) 印刷装置
JP3873364B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク端末装置及び記録媒体
JPH11306107A (ja) ネットワーク通信システムおよびネットワーク通信システムにおける周辺機器のソフトウェア更新・配布方法並びにその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH07219865A (ja) 画像入力装置、画像出力装置及び情報処理装置
JPH10154121A (ja) 通信システム
JPH09114614A (ja) プリンタ装置
JP4136540B2 (ja) プログラムと記録媒体、情報処理装置、通信仲介方法及び通信システム
JPH10333967A (ja) ネットワーク端末装置及び記録媒体
JP3332517B2 (ja) 印刷装置およびその印刷制御方法ならびに情報処理装置および方法
JP3957972B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JPH10307831A (ja) 文書処理システム
JP2002297332A (ja) 印刷システム及びそれに用いる印刷管理方法
JP2007199770A (ja) 情報処理装置、アンインストール方法、記憶媒体、プログラム
JP2002342251A (ja) 通信インタフェース装置
JP2004139249A (ja) プリンタ装置及び印刷システム
JP2017068414A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JPH08137638A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2009140068A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法
JP2797653B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2002287923A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees