JP3592051B2 - 歩数計 - Google Patents
歩数計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3592051B2 JP3592051B2 JP28796797A JP28796797A JP3592051B2 JP 3592051 B2 JP3592051 B2 JP 3592051B2 JP 28796797 A JP28796797 A JP 28796797A JP 28796797 A JP28796797 A JP 28796797A JP 3592051 B2 JP3592051 B2 JP 3592051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- character
- counting
- displaying
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/55—Controlling game characters or game objects based on the game progress
- A63F13/58—Controlling game characters or game objects based on the game progress by computing conditions of game characters, e.g. stamina, strength, motivation or energy level
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C22/00—Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
- G01C22/006—Pedometers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2208/00—Characteristics or parameters related to the user or player
- A63B2208/12—Characteristics or parameters related to the user or player specially adapted for children
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/17—Counting, e.g. counting periodical movements, revolutions or cycles, or including further data processing to determine distances or speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B71/0619—Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
- A63B71/0622—Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1012—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals involving biosensors worn by the player, e.g. for measuring heart beat, limb activity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8058—Virtual breeding, e.g. tamagotchi
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
Description
この発明はゲーム機能付き歩数計に関し、特に歩数計又は万歩計の計数値に基づいてゲームのためのキャラクタ又は画像の表示を変化させることにより、子供でも楽しくゲーム感覚で使用できるゲーム機能付き歩数計に関する。
【0002】
【従来技術】
従来の歩数計は、大人が健康維持のために歩いた歩数を知る目的での使用を前提としており、歩数データに基づいて消費したカロリーを計算するものがあったが、遊びの要素が全く無く、子供が遊びのために使用できるものではなかった。
しかし、都会の子供達の遊び場が減少し、運動不足の子供が増え、肥満児の増加や成人病症状を持った子供の増加が社会問題となっている。このような子供達は、従来の大人用歩数計ではそれを使って歩いたり走る等の運動をしようとする意欲を起こさないので、子供が使用しても楽しい歩数計が望まれる。
【0003】
それゆえに、この発明の目的は、子供が使用しても楽しく、ゲーム感覚で使用でき、遊びの1つとして使用できるような、新規なゲーム機能付き歩数計を提供することである。
この発明の他の目的は、子供が歩行及び又は走行等の運動をすることに苦痛を感じることなく、子供が運動量の増加を楽しみながら運動できるような、ゲーム機能付き歩数計を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、使用者が体の一部に付けて使用し、使用者の歩行に応じて歩数を表示する歩数計であって、使用者の歩行によって生じる振動を検出する振動検出手段と、リセット信号によってリセットされ、リセット後の前記振動検出手段の出力を計数して歩数を求める歩数計数手段と、前記振動検出手段の出力を累積的に計数する累積計数手段と、前記歩数計数手段の計数値を歩数情報として表示する計数表示手段と、キャラクタを表示するキャラクタ表示手段と、時間データを発生する時間データ発生手段と、時間データに基づいて、キャラクタが時間に対応して行動する行動パターンを順次表示させるための第1の表示データを発生してキャラクタ表示手段に表示させる第1の表示データ発生手段と、累積計数手段の計数値に基づいて、第1のキャラクタ表示制御手段によるキャラクタの行動パターンの表示に変化を与える第2の表示データを発生して前記キャラクタ表示手段に表示させる第2のキャラクタ表示制御手段とを備え、第2のキャラクタ表示制御手段は、累積計数手段の計数値の一部の桁に基づいて時間に対応する行動パターンの表示に変化を与える第2の表示データを発生することを特徴とする。
また、本願発明は、本願発明は、使用者が体の一部に付けて使用し、使用者の歩行に応じて歩数を表示する歩数計であって、使用者の歩行によって生じる振動を検出する振動検出手段と、リセット信号によってリセットされ、リセット後の前記振動検出手段の出力を計数して歩数を求める歩数計数手段と、前記振動検出手段の出力を累積的に計数する累積計数手段と、前記歩数計数手段の計数値を歩数情報として表示する計数表示手段と、キャラクタを表示するキャラクタ表示手段と、時間データを発生する時間データ発生手段と、時間データに基づいて、キャラクタが時間に対応して行動する行動パターンを順次表示させるための第1の表示データを発生してキャラクタ表示手段に表示させる第1の表示データ発生手段と、累積計数手段の計数値に基づいて、第1のキャラクタ表示制御手段によるキャラクタの行動パターンの表示に変化を与える第2の表示データを発生して前記キャラクタ表示手段に表示させる第2のキャラクタ表示制御手段とを備え、第2のキャラクタ表示制御手段は、さらに、歩数計数手段の計数値の単位時間当りの変化量に基づいて、第1のキャラクタ表示制御手段によるキャラクタの行動パターンの表示に変化を与える第3の表示データを発生することを特徴とする。
【0005】
本願発明の1つの実施態様によれば、ゲームのために表示されるキャラクタが人物,犬・猫等の生物又はモンスター等の架空動物のような疑似ペットであり、歩数情報そのもの又は歩数に関連する情報(例えば歩数の積算値情報の全部又は一部)によってその表示状態を変化させる。
その他の本願発明の実施態様によれば、時計情報又は現在時刻情報を発生する手段を備え、時刻情報に基づいてキャラクタ又は疑似ペットの動作又は仕草を変化させるのに合わせて、歩数情報に基づいて時間に関連して表示する変化とは異なる変化を与えるものである。
【0006】
【発明の効果】
この発明によれば、子供が使用しても楽しく、ゲーム感覚で使用でき、遊びの1つとして使用できる新規なゲーム機能付き歩数計を実現できる。
そのため、この発明に係る歩数計を所有する子供は、ゲーム感覚で歩数計を使用して歩くか又は走る等の運動をするので、子供が運動量の増加を楽しみながら運動でき、子供の一日に必要な運動量を確保でき、子供の健康増進に役立つ。
【0007】
【実施例】
図1はこの発明の一実施例のゲーム機能付き歩数計の外観図である。図1において、ゲーム機能付き歩数計(以下単に「歩数計」と略称する)10は、ハウジング11の一方主面にLCD表示器12を設けるとともに、その下方に操作部13を設けて構成される。LCD表示器12は、ドットマトリクスタイプ表示器であり、ゲームのためのキャラクタ又は図形・記号等を表示するための大きな面積でゲーム表示器121が設けられるとともに、ゲーム表示器121の上部と下部の領域には時間を表示するための時計表示器122と、歩数を表示するための歩数表示器123が設けられる。より好ましくは、入力モードを指定するために、ドットマトリクス表示器12の一部の領域には、アイコン124,125,126等が設けられる。例えば、アイコン124は、時間情報を設定入力するときに指定されるマークである。アイコン125は、警報時刻を設定入力するときに指定されるマークである。アイコン126は、歩数データ及び/又は時間データとは無関係に使用者(プレイヤ)の意思のみでプレイできるゲームモードを選択するためのマークである。操作部13は、リセットボタン131と,スタートボタン132と,アイコンの選択又はゲームモードにおけるキャラクタの移動を指示するための方向指示スイッチ133と,キャラクタの動作を指示する動作スイッチ134,135とを含む。
なお、図示を省略しているが、ハウジング11の内部には、後述の図2のブロック図に示す1チップマイコンや各種電子部品を実装した回路基板が収納される。また、ハウジング11の裏面には、従来の歩数計と同様に、使用者のベルト等に引っかけて体に装着するためのフックが形成される。
【0008】
図2はこの発明の一実施例のブロック図である。歩数計10は、1チップマイコン20を含む。1チップマイコン20は、CPUコア21と、リードオンリーメモリ(ROM)22と、ランダムアクセスメモリ(RAM)23とを含む。ROM22には、時計表示のためのプログラム,警報(アラーム)発生のためのプログラム,歩数の計算及び表示のためのプログラム,歩数の積算(累計)のためのプログラム,現在時刻情報や歩数情報や歩数積算情報等に基づいてゲームの表示を行うためのゲームプログラム等が固定的に記憶されている。このゲームプログラムとしては、例えば後述の図5,図6,図8に示すようなゲーム表示のためのキャラクタデータと、後述の図7,図9,図10に示すようなキャラクタデータの表示制御のためのプログラムが含まれる。なお、ゲームプログラムとしては、現在時刻や歩数とは無関係にゲーム状態の表示を変化させるためのプログラムであってもよい。RAM23は、歩数計10が時計又は歩数計若しくはゲーム機として使用される場合の各種データを一時記憶するためのワーキングメモリ又はレジスタとして用いられるが、その詳細は図3図を参照して説明する。
さらに、CPUコア21には、操作器13に含まれる各スイッチ又はボタン131〜135が接続されるとともに、振動検出器24が接続される。また、必要に応じて、歩数計20を使用開始時にRAM23及び表示RAM26をイニシャルクリア(コールドリセット)するために、CPUコア21にはハードリセットスイッチ25が接続される。CPUコア21は、各スイッチの入力と振動検出器24の入力に応じてプログラムに基づく処理をし、LCD表示器12の表示状態を変化させるための表示データを発生する。CPU21によって処理された表示データは、表示RAM26に与えられて一時記憶され、LCDドライバ27を介してLCD表示器12に供給されて表示される。
【0009】
次に、CPUコア21の具体的な機能を説明する。CPUコア21は、ROM22に記憶されている各プログラムに従って、現在時刻を計時するとともに、振動検出器24の検出出力を計数して歩数を求め、現在時刻データ及び/又は歩数データに基づいてゲームのためのゲーム表示部121の表示状態を変化させる表示データを発生する。また、CPUコア21は、必要に応じて歩数の累計を求め、歩数積算値(又は歩数累計値)に基づいて、ゲームのためのキャラクタ表示状態を変化させるように制御する。ここで、歩数カウンタの計数値に基づく場合は、使用者が希望の表示状態を実現できるように、歩数計10を手で振って振動を与えることにより歩数カウンタ(図3の23b)の計数値を歩進させて、希望の表示状態を実現することもあり得る。これに対して、積算カウンタ(図3の23c)の計数値に基づいて表示状態を変化させる場合は、使用者がその計数値を常時知ることができないので、予測できない(又はランダム的要因の強い)表示状態の変化を実現でき、ゲームに有効な不確定要因によるゲーム表示状態の変化を行える。ここで、ゲームに関連する表示状態の変化を決定する条件又は要因としては、歩数情報,歩数積算情報,現在時刻情報の少なくとも1つ又は2つ以上の情報の組み合わせに基づく情報が利用される。そして、ゲームに関連する表示状態としては、キャラクタ又は疑似ペットが時間に応じた行動又は動作や仕草をする(起きる,歯磨きする,食事する,歩く,走る,勉強する,ボール遊びする,寝る等)ように変化させることが考えられる。このキャラクタ又は疑似ペットとしては、人物,犬・猫等の生物又はモンスター等の架空動物であり、使用者の分身又はペットとして育成したり成長させるように表示状態を変化させることにより、ゲームの興趣を高めることができる。また、使用者の1日のスケジュールに合わせて疑似ペットの動作を設定できるようにし、歩数情報又は歩数積算情報に基づいてその動作態様を変化させるようにしてもよい。
【0010】
図3はワーキングRAM23及び表示RAM26のメモリマップの図解図である。ワーキングRAM23は、カウンタ領域231とレジスタ領域232とを含む。カウンタ領域231は、複数のレジスタをカウンタとして使用するものであって、例えば現在時刻を計時する時計カウンタ23a,歩数カウンタ23b及び積算カウンタ23cが含まれる。時計カウンタ23aは、基準クロック28に基づいて現在時刻を計時するものである。歩数カウンタ23bは、使用者がリセットボタン131を押すことによってリセットされ、振動検出器24から与えられるパルスを計数することにより、リセット後の歩数を計数する。積算カウンタ23cは、歩数計10の使用開始からの歩数を積算(又は累計)して歩数の積算値を求める。この積算値又は累計値は、ゲームの制御にランダムデータを必要とする場合に、その計数値の全桁又は一部の桁が利用される。レジスタ領域232は、複数のレジスタを含み、例えばアラーム時刻レジスタ23d,バックアップレジスタ23eを含み、必要に応じてゲームプレイ回数レジスタ23fを含む。アラーム時刻レジスタ23dは、設定入力されたアラーム時刻を記憶するのにも使用される。バックアップレジスタ23eは、前日の歩数情報を使ってゲームの制御を行う場合(例えば、前日の歩行量が多いときは疑似ペットの疲れが残っていることを示すような表示を行う等)に、前日の歩数情報を翌日の24時間中一時記憶するのに用いられる。表示RAM26は、LCD表示器12の縦横のドット数に対応する記憶領域を有する。
【0011】
図4は振動検出器の一例を示す機構図である。振動検出器24は、振り子241とリードスイッチ242を含む。振り子241は、バネ243の一方端を支点として支持され、その他方端が回動自在とされ、バネ243の他方端に磁石244を固着して構成される。磁石244の下方向移動位置には、リードスイッチ242が設けられる。これによって、歩数計10を体に付けた使用者が歩行又は走行して振動が加わる毎に、振り子241が上下に回動してリードスイッチ242に接近すると、リードスイッチ242が磁石244の磁気によってオン−オフされて、1歩毎に1つのパルスを発生する。
【0012】
図5及び図6はこの発明の一実施例のゲーム表示例を示す。特に、図示では、キャラクタ又は疑似ペットが人物(使用者の架空の友達)であって、使用者の一日の生活に併せて行動を変化させる場合を示す。しかし、キャラクタ又は疑似ペットは、これに限らず、犬,猫等の動物、又は怪獣やかわいい架空の動物であってもよい。
【0013】
図7はこの発明の歩数計の原理を説明するためのフローチャートである。次に、図5〜図7を参照して、歩数計10の原理を説明する。使用者が電池を入れると、ステップ1において、図1の表示例に示すようなアイコン124,125,126が表示されて、入力モード画面が表示される。このとき、使用者は、方向スイッチ133を操作してアイコン124を選択することにより、現在時刻入力モードを選択とともに、方向スイッチ133とスイッチ134,135を操作して現在時刻を入力する。必要に応じて、使用者はアラーム時刻を入力する。ステップ2において、歩数の計数動作前の処理、例えば入力された現在時刻を時計カウンタ23aに設定したり、歩数カウンタ23bのリセット処理等が行われる。
ステップ3において歩数の計数処理(すなちわ、振動検出器24からのパルス入力があるごとに、歩数カウンタ23b及び積算カウンタ23cを歩進させる処理)が行われる。ステップ4において時間情報に基づいて時間に対応した疑似ペットの行動又は動作の表示処理が行われる。具体的には、図5及び図6に示すように、使用者が朝起きてから夜寝るまでのそれぞれの時間帯に行動すると思われる行動パターンを表示するための図柄又はイラストが対応する時間に順次表示される。例えば、ゲーム画面表示領域12には、午前6時には起きる図柄が表示され(図5−a)、以後の時間の変化に併せて歯磨きの図柄(図5−b),朝食を食べている図柄(図5−c),勉強している図柄(図5−d),昼食を食べている図柄(図5−e),音楽・スポーツ等で遊んでいる図柄(図6−f),夕食を食べている図柄(図6−g),くつろいでいる図柄(図6−h),入浴等している図柄(図6−i),就寝している図柄(図6−j)等が表示される。これに併せて、時計カウンタ23aによって計時されている現在時刻が時計表示器122に表示され、歩数カウンタ23bによって計数されている歩数が歩数表示器123に表示される。
ステップ5において、歩数情報に基づく疑似ペットの表示状態の変更制御が行われる。例えば、図5−dの勉強をしている図柄の表示時間帯(午前9時〜12時)において、歩数カウンタ23bの計数値が日常の生活で行動することによって生じる歩数よりも所定数以上多い場合は、図6−dの図柄に代えて、スポーツしていることを表す図柄(図6−d1)が表示される。また、図6−fの遊びの図柄の表示時間帯(午後1時〜6時)において、歩数カウンタ23bの計数値が日常の生活で行動することによって生じる歩数よりも所定数以上多い場合は、図6−fの図柄に代えて、水泳・サッカー等のスポーツをしていることを表す図柄(図6−f1又はf2)が表示される。同様に、くつろぎの時間帯(午後6時30分〜8時)において、歩数の大小に応じて、テレビを見ている図柄(図6−h),ラジコンで遊んでいる図柄(図6−h1)又はパソコンを操作している図柄(図6−h2)が表示される。
このように、時間帯に基づいて疑似ペットの図柄を変えたり、歩行量に基づいて疑似ペットの動作又は仕草を変化させるように表示することにより、子供の使用者でも歩数計10を着用して歩行することに面白さを感じ、積極的に運動したり、運動することに楽しさを感じるので、子供の使用を促進できる歩数計を実現できる。
なお、疑似ペットの表示状態を変更する要因となる歩数情報を、歩数カウンタ23bの計数値(すなわち歩数)ではなく、積算カウンタ23cの計数値(累計歩数)を用いれば、使用者が実際に歩行しないで、歩数計10を手で振ることによって歩進させても、積算歩数(又は累計歩数)が常時表示されていないのでそれを知り得ず、不規則性又はランダム性の高いデータに基づいて表示状態を変化できることになる。積算歩数を利用して表示状態を変化させる場合のランダム性を高めるためには、積算歩数情報の複数の桁の数値を加算等の演算処理した結果を用いるようにしてもよい。また、バックアップレジスタ23eに前日の歩数を記憶させておき、その歩数が一定数を超える場合は、朝起きる図柄の表示時間を遅らせたり、起きたときに疲れが残っているようにあくびをしたり疲れた様子を見せる等の図柄を表示しても面白いであろう。
ステップ6において、疑似ペットの成長に伴う各種パラメータの更新処理が行われる。この各種パラメータの更新処理は、時間又は日数の経過情報に加えて、累計歩数が予め定めたどのランクに属するかに基づいて異なるようにプログラム設定しておけば、一層面白さを向上できる。
ステップ7において、単位時間(例えば、1秒又は1分)経過毎に、時間情報が更新される。そして、ステップ3〜7の動作が繰り返される。
次に、より詳細な実施例を説明する。
【0014】
図8はこの発明の一実施例のゲーム表示例を示す。この例では、勉強の時間帯(午前9時〜12時)における歩数の増加の度合いに基づいて、図柄を変化させる場合を示す。例えば、一定時間(例えば5分)内に歩数がほとんど変化していない場合は、図5のdと同じ勉強している図柄の表示を継続し、歩行に相当する程度の増加があれば歩行している図柄(図8のd2)を表示し、歩行よりも多い運動量に相当する増加があれば走っている図柄(図8のd3)を表示する。そして、走っている図柄の表示中に、歩数の変化が無くなれば、止まっている状態であるので、立ち止まって息を切らしている図柄を表示する(図8のd4)。また、一定時間以上歩数の変化が全くなかった場合は、部屋の隅でうずくまっている(又はいじけている)様子の図柄(図8のd5)を表示することにより、運動することを促す。
【0015】
図9〜図10はこの発明の歩数計の一実施例を説明するためのフローチャートである。次に、図5,図6,図8〜図10を参照して、歩数計10の詳細な動作を説明する。
使用者が電池を入れて電源をオンさせると、CPUコア21はROM22に記憶されているプログラムに基づいて、以下の動作を開始する。ステップ11において、ハードリセットスイッチ25の押圧に応答してRAM23及び表示RAM26の全ての領域をイニシャルリセットすることにより、電源投入前の不所望なデータが記憶されていることによる誤動作を防止する。ステップ12において、図1に示すような初期入力画面又はアイコン表示が行われる。ステップ13において、何れかの入力が有るまで待機される。このとき、使用者が各種スイッチ131〜135を操作して、何れかのキー入力又はアイコンの指定による入力モードの指定が行われると、ステップ13において何れかの入力が判断されて、ステップ14へ進む。
【0017】
ステップ14において、入力が時計設定か否かが判断される。時計設定であることが判断されると、続くステップ15において、キー入力された情報が現在時刻として時計カウンタ23aに設定される。一方、時計設定でないことが判断された場合は、ステップ16において、アラーム設定か否かが判断される。アラーム設定であることが判断されると、続くステップ17において、キー入力された情報がアラーム時刻としてとしてアラーム時刻レジスタ23dに設定される。
【0018】
前述のステップ16においてアラーム設定でないことが判断された場合は、ステップ18において、リセットボタン131が押されたか(又はオン)か否かが判断される。リセットボタン131が押されたことが判断されると、続くステップ19において歩数カウンタ23bの計数値がバックアップレジスタ23eに設定された後、ステップ20において歩数カウンタ23bがリセットされる。なお、歩数カウンタ23bの計数値をバックアップレジスタカウンタ23eに設定するのは、リセットボタン131の押圧に代えて、後述のステップ37で詳細に説明するように、一日の終了時(午前0時の一日の始まり時)に行うようにしてもよい。
【0019】
一方、ステップ18においてリセットボタン131が押されていないことが判断された場合は、ステップ21において積算カウンタ23cの計数値の表示指示か否かが判断される。そうであることが判断されると、ステップ22において、積算カウンタ23cの計数値が歩数表示器123に一定時間だけ表示される。これらのステップ15,17,20,22の後、又はステップ21において積算カウンタ23cの計数値の表示指示でもないことが判断された後、次のステップ23へ進む。
【0020】
ステップ23において、現在時刻と歩数カウンタ23bの計数値(歩数)及び/又は積算カウンタ23cの計数値(積算値)に基づいて、時間に関連しかつ歩数情報等によって異なる図柄(例えば、図5及び図6のa〜jの何れか)がゲーム表示器121に表示される。
【0021】
ステップ24において振動検出器24から振動検出信号が与えられたか否かが判断され、振動検出のあることが判断されると、ステップ25において、歩数カウンタ23b及び積算カウンタ23cの計数値がそれぞれ歩進(1づつ加算)される。一方、振動検出のないことが判断されると、ステップ26において一定時間以上振動検出がないか否かが判断される。一定時間以上振動検出がない場合は、ステップ27において一定時間以上振動検出がない場合の図柄(例えば、午前9時から12時の時間帯の例では、図8のd5)の表示が行われる。
【0022】
ステップ28において、単位時間(例えば5分)当たりの歩数カウンタ23bの計数値の変化量が走っている状態に相当する一定値以上か否かが判断される。一定値以下であれば、使用者が歩いている状態であるものと判断して、ステップ29において歩く状態の図柄(例えば、図8のd2)の表示が行われる。ステップ30において歩数カウンタ23bの変化量が0か否かが判断され、0でなければステップ28へ戻り、ステップ28,29,30の動作が繰り返される。0であることが判断されると、後述のステップ34へ進む。一方、ステップ28において一定値以上の変化が検出されると、ステップ31において変化量が一定値以上の状態であることを示す図柄(例えば、図8のd3)が表示される。続くステップ32において、歩数カウンタ23bの変化量が0か否かが判断される。もし、使用者が走っている場合は、変化量が0でないことが判断されて、ステップ28へ戻り、ステップ28,31,32の動作が繰り返される。そして、使用者が疲れて立ち止まったり走るのを止めた場合は、ステップ32において変化量が0になったことが判断されて、ステップ33において一定値以上の変化量の状態(すなわち走行状態)の終了したことが検出される。続くステップ33において、走行した後の状態として、疲れて息を切らせている状態の図柄(図8のd4)が表示される。
【0023】
ステップ34において、積算カウンタ23cの計数値に基づいて表示状態を変更すべき条件か否かが判断され、変更すべき条件であることが判断されると、ステップ35において積算カウンタ23cの計数値に基づいて疑似ペットの動作又は仕草を変化させる。
このように、歩数又は積算値に基づいて疑似ペットの表示状態を変更すれば、その変更された図柄が使用者の興味を引く図柄であればある程、使用者の運動の意欲をかき立て、運動を促すことができ、運動不足を解消するのに役立つ。
【0024】
ステップ36において、1日が終了したか(午前0時になったか)否かが判断され、1日が終了していなければステップ23へ戻り、上述の動作が繰り返される。そして、1日の終了が判断されると、ステップ37において歩数カウンタ23bに計数されている前日の歩数情報がバックアップレジスタ23eに一時記憶される。この前日の歩数情報は、疑似ペットが前日の疲れの状態に基づいて翌日の朝起きる時間を変化させたり、起きた後の動作の変化表示(疲れたような顔を表示したり、足が痛いような仕草をする等の表示)に利用される。
【0025】
上述の実施例では、疑似ペットの動作の表示状態を歩数情報に基づいて変化させる場合を説明したが、この発明の技術思想はこのような表示に限ることなく、様々なゲーム表示に適用できる。例えば、ゲーム内容を従来知られているゲームとし、歩数が一定数(例えば500)毎に1回のゲームプレイを許容するものと定め、レジスタ領域232にゲームプレイ回数レジスタ23fを設ける。そして、使用者が歩数計10を歩数計数のために使用している状態において、歩数カウンタ23bの計数値が一定数(500)を超える毎にゲームプレイ回数レジスタ23fに1ずつ加算した値を記憶させる。歩行又は運動の終了後に、使用者がアイコンでゲームモードを選択した場合は、ゲームスタートスイッチ132が押圧されたことに応答して、ゲームプレイ回数レジスタ23fが1以上の値を記憶している期間中、ゲーム動作を能動化して、ゲームのための画像表示を行うとともに、各スイッチ131〜135の操作に応じて画像表示を変化させる。
このように、歩数情報をゲームプレイできる許可の情報として利用すれば、ゲームをしたい回数を確保するためにより多く運動量をこなすことになり、使用者がゲームばかりして運動をしないという問題を防止できる利点がある。
その他にも、歩数情報又は歩数積算情報をゲームの処理に関連する情報として種々の利用が考えられ、それによつて使用者が子供であっても楽しみながら使用する歩数計を実現できる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のゲーム機能付き歩数計の外観図である。
【図2】この発明の一実施例のブロック図である。
【図3】ワーキングRAM23及び表示RAM26のメモリマップの図解図である。
【図4】振動検出器の一例を示す機構図である。
【図5】
【図6】この発明の一実施例のゲーム表示例を示す。
【図7】この発明の歩数計の原理を説明するためのフローチャートである。
【図8】この発明の一実施例のゲーム表示例を示す。
【図9】
【図10】この発明の歩数計の一実施例を説明するためのフローチャートである。
Claims (2)
- 使用者が体の一部に付けて使用し、使用者の歩行に応じて歩数を表示する歩数計であって、
使用者の歩行によって生じる振動を検出する振動検出手段、
リセット信号によってリセットされ、リセット後の前記振動検出手段の出力を計数して歩数を求める歩数計数手段、
前記振動検出手段の出力を累積的に計数する累積計数手段、
前記歩数計数手段の計数値を歩数情報として表示する計数表示手段、
キャラクタを表示するキャラクタ表示手段、
時間データを発生する時間データ発生手段、
前記時間データに基づいて、キャラクタが時間に対応して行動する行動パターンを順次表示させるための第1の表示データを発生して前記キャラクタ表示手段に表示させる第1のキャラクタ表示制御手段、および
前記累積計数手段の計数値に基づいて、前記第1のキャラクタ表示制御手段によるキャラクタの行動パターンの表示に変化を与える第2の表示データを発生して前記キャラクタ表示手段に表示させる第2のキャラクタ表示制御手段を備え、
前記第2のキャラクタ表示制御手段は、前記累積計数手段の計数値の一部の桁に基づいて前記時間に対応する行動パターンの表示に変化を与える第2の表示データを発生することを特徴とする、歩数計。 - 使用者が体の一部に付けて使用し、使用者の歩行に応じて歩数を表示する歩数計であって、
使用者の歩行によって生じる振動を検出する振動検出手段、
リセット信号によってリセットされ、リセット後の前記振動検出手段の出力を計数して歩数を求める歩数計数手段、
前記振動検出手段の出力を累積的に計数する累積計数手段、
前記歩数計数手段の計数値を歩数情報として表示する計数表示手段、
キャラクタを表示するキャラクタ表示手段、
時間データを発生する時間データ発生手段、
前記時間データに基づいて、キャラクタが時間に対応して行動する行動パターンを順次表示させるための第1の表示データを発生して前記キャラクタ表示手段に表示させる第1のキャラクタ表示制御手段、および
前記累積計数手段の計数値に基づいて、前記第1のキャラクタ表示制御手段によるキャラクタの行動パターンの表示に変化を与える第2の表示データを発生して前記キャラクタ表示手段に表示させる第2のキャラクタ表示制御手段を備え、
前記第2のキャラクタ表示制御手段は、さらに、前記歩数計数手段の計数値の単位時間当りの変化量に基づいて、前記第1のキャラクタ表示制御手段によるキャラクタの行動パターンの表示に変化を与える第3の表示データを発生することを特徴とする、歩数計。
【0001】
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28796797A JP3592051B2 (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | 歩数計 |
TW087215760U TW386621U (en) | 1997-10-03 | 1998-09-23 | Walking steps counter with a game function |
CN98119411A CN1213808A (zh) | 1997-10-03 | 1998-09-29 | 具有游戏功能的计步器 |
US09/161,990 US6213872B1 (en) | 1997-03-10 | 1998-09-29 | Pedometer with game mode |
AU87134/98A AU754817B2 (en) | 1997-10-03 | 1998-09-30 | Pedometer with game mode |
BR9803816-8A BR9803816A (pt) | 1997-10-03 | 1998-09-30 | Pedómetro com modo de jogo |
KR1019980041932A KR100589835B1 (ko) | 1997-10-03 | 1998-09-30 | 게임기능부착보수계 |
CA002249271A CA2249271A1 (en) | 1997-10-03 | 1998-10-01 | Pedometer with game mode |
EP98118644A EP0908701B1 (en) | 1997-10-03 | 1998-10-02 | Pedometer with game mode |
DE69823133T DE69823133T2 (de) | 1997-10-03 | 1998-10-02 | Pedometer mit Spielmodus |
US09/791,880 US6302789B2 (en) | 1997-10-03 | 2001-02-26 | Pedometer with game mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28796797A JP3592051B2 (ja) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | 歩数計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11110514A JPH11110514A (ja) | 1999-04-23 |
JP3592051B2 true JP3592051B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=17724079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28796797A Expired - Fee Related JP3592051B2 (ja) | 1997-03-10 | 1997-10-03 | 歩数計 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6213872B1 (ja) |
EP (1) | EP0908701B1 (ja) |
JP (1) | JP3592051B2 (ja) |
KR (1) | KR100589835B1 (ja) |
CN (1) | CN1213808A (ja) |
AU (1) | AU754817B2 (ja) |
BR (1) | BR9803816A (ja) |
CA (1) | CA2249271A1 (ja) |
DE (1) | DE69823133T2 (ja) |
TW (1) | TW386621U (ja) |
Families Citing this family (157)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11188180A (ja) * | 1997-04-07 | 1999-07-13 | Snk:Kk | ゲームシステム |
US6792542B1 (en) * | 1998-05-12 | 2004-09-14 | Verance Corporation | Digital system for embedding a pseudo-randomly modulated auxiliary data sequence in digital samples |
JP2000339073A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-12-08 | Sony Computer Entertainment Inc | 携帯型情報端末及び記録媒体 |
US6811516B1 (en) * | 1999-10-29 | 2004-11-02 | Brian M. Dugan | Methods and apparatus for monitoring and encouraging health and fitness |
WO2001039932A1 (fr) * | 1999-11-30 | 2001-06-07 | Sony Corporation | Robot, son procede de commande et procede d'appreciation du caractere du robot |
US8956228B2 (en) * | 1999-12-03 | 2015-02-17 | Nike, Inc. | Game pod |
US6585622B1 (en) | 1999-12-03 | 2003-07-01 | Nike, Inc. | Interactive use an athletic performance monitoring and reward method, system, and computer program product |
US7454002B1 (en) * | 2000-01-03 | 2008-11-18 | Sportbrain, Inc. | Integrating personal data capturing functionality into a portable computing device and a wireless communication device |
JP2002186780A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Masahiko Kitagawa | 運勢情報の提供方法 |
US8939831B2 (en) | 2001-03-08 | 2015-01-27 | Brian M. Dugan | Systems and methods for improving fitness equipment and exercise |
US20020160883A1 (en) | 2001-03-08 | 2002-10-31 | Dugan Brian M. | System and method for improving fitness equipment and exercise |
DE60220794T2 (de) * | 2001-06-21 | 2008-03-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Verfahren zum trainieren einer kunden-orientierten anwendungsvorrichtung durch spracheingaben, mit ausgabe des fortschritts durch einen animierten charakter mit verschiedenen reifezuständen, die jeweils einem fortschritt zugeordnet sind, und vorrichtung zur durchführung des verfahrens |
JP2003251066A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-09 | Konami Computer Entertainment Osaka:Kk | 操作抑制プログラム、操作抑制方法及びビデオゲーム装置 |
US7179171B2 (en) * | 2002-06-24 | 2007-02-20 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Fish breeding toy for cellular telephones |
US20040204127A1 (en) * | 2002-06-24 | 2004-10-14 | Forlines Clifton L. | Method for rendering with composited images on cellular telephones |
US8206219B2 (en) | 2002-10-30 | 2012-06-26 | Nike, Inc. | Interactive gaming apparel for interactive gaming |
AU2003288938A1 (en) | 2002-10-30 | 2004-06-07 | Nike International Ltd. | Clothes with tracking marks for computer games |
US20040180708A1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-09-16 | Southard Barbara Helen | Health based internet game for children |
AU2003901956A0 (en) * | 2003-04-24 | 2003-05-15 | Anti Obeez City Pty Ltd | Game |
US6823036B1 (en) * | 2003-09-24 | 2004-11-23 | Yu-Yu Chen | Wristwatch-typed pedometer with wireless heartbeat signal receiving device |
US20050195094A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-08 | White Russell W. | System and method for utilizing a bicycle computer to monitor athletic performance |
KR100689355B1 (ko) * | 2004-04-23 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 상태 표시장치 및 방법 |
US20050255913A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-17 | Eastman Kodak Company | Collectible display device |
EP1612518A3 (en) * | 2004-06-30 | 2007-01-17 | Motorola, Inc. | A wireless communication device |
US8109858B2 (en) * | 2004-07-28 | 2012-02-07 | William G Redmann | Device and method for exercise prescription, detection of successful performance, and provision of reward therefore |
JP3808888B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2006-08-16 | 株式会社バンダイ | キャラクター育成シミュレーションシステム及び情報処理システム |
KR100605747B1 (ko) | 2004-11-19 | 2006-08-01 | 삼성전기주식회사 | 걸음수 측정장치 및 측정방법 |
US8083589B1 (en) * | 2005-04-15 | 2011-12-27 | Reference, LLC | Capture and utilization of real-world data for use in gaming systems such as video games |
US20070051842A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | Pryor Anne M | Personal device with tether system and method of use |
EP1960904A2 (en) * | 2005-12-06 | 2008-08-27 | Pumpone, LLC | A system or method for management and distribution of multimedia presentations |
US8818898B2 (en) | 2005-12-06 | 2014-08-26 | Pumpone, Llc | System and method for management and distribution of multimedia presentations |
US11826652B2 (en) * | 2006-01-04 | 2023-11-28 | Dugan Health, Llc | Systems and methods for improving fitness equipment and exercise |
US7579946B2 (en) | 2006-04-20 | 2009-08-25 | Nike, Inc. | Footwear products including data transmission capabilities |
JP2007300974A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Nintendo Co Ltd | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
GB2439553A (en) * | 2006-06-01 | 2008-01-02 | New Concept Gaming Ltd | Video game control based on sensed gross body movements and a direction sensor |
US20080058808A1 (en) * | 2006-06-14 | 2008-03-06 | Spartek Medical, Inc. | Implant system and method to treat degenerative disorders of the spine |
JP4785640B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2011-10-05 | セイコーインスツル株式会社 | 歩数計 |
US8781568B2 (en) | 2006-06-23 | 2014-07-15 | Brian M. Dugan | Systems and methods for heart rate monitoring, data transmission, and use |
US9205329B2 (en) * | 2006-07-25 | 2015-12-08 | Mga Entertainment, Inc. | Virtual world electronic game |
US20080027673A1 (en) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Trumm Ryan M | Method for tracking and rewarding a child's exercise activity by use of a pedometer and computer interface |
WO2008038141A2 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Seth Tropper | Coupon redeemable upon completion of a predetermined threshold of physical activity |
US8924248B2 (en) | 2006-09-26 | 2014-12-30 | Fitbit, Inc. | System and method for activating a device based on a record of physical activity |
US8337335B2 (en) * | 2006-10-07 | 2012-12-25 | Dugan Brian M | Systems and methods for measuring and/or analyzing swing information |
US8430770B2 (en) * | 2006-10-07 | 2013-04-30 | Brian M. Dugan | Systems and methods for measuring and/or analyzing swing information |
US8123527B2 (en) | 2006-10-31 | 2012-02-28 | Hoelljes H Christian | Active learning device and method |
US8200506B2 (en) * | 2006-12-19 | 2012-06-12 | Accenture Global Services Limited | Integrated health management platform |
US20080182724A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Nicole Lee Guthrie | Activity Monitor with Incentive Features |
WO2008092035A2 (en) | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Hopelab Foundation, Inc. | Activity monitor with incentive features |
US7841966B2 (en) | 2007-01-29 | 2010-11-30 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and products for monitoring athletic performance |
US8162804B2 (en) | 2007-02-14 | 2012-04-24 | Nike, Inc. | Collection and display of athletic information |
WO2008114377A1 (ja) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Fujitsu Limited | 運動状態検出装置、運動状態検出プログラム、運動状態検出方法 |
US8221290B2 (en) | 2007-08-17 | 2012-07-17 | Adidas International Marketing B.V. | Sports electronic training system with electronic gaming features, and applications thereof |
US8360904B2 (en) | 2007-08-17 | 2013-01-29 | Adidas International Marketing Bv | Sports electronic training system with sport ball, and applications thereof |
US8702430B2 (en) | 2007-08-17 | 2014-04-22 | Adidas International Marketing B.V. | Sports electronic training system, and applications thereof |
JP5427346B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2014-02-26 | 任天堂株式会社 | 荷重検出プログラム、荷重検出装置、荷重検出システムおよび荷重検出方法 |
US7766794B2 (en) * | 2007-11-02 | 2010-08-03 | Microsoft Corporation | Mobile exercise enhancement with virtual competition |
GB2455139A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-03 | New Concept Gaming Ltd | Counting device giving access to computer game features after exercise |
US20090209845A1 (en) * | 2008-02-20 | 2009-08-20 | Christen Patricia L | Method to optimize interactive products based on their functional neural impact |
US8196930B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-06-12 | Hopelab Foundation, Inc. | Moovdisk |
US20090221338A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Benjamin Stewart | Physical exercise video game method and apparatus |
US7892145B2 (en) * | 2008-02-29 | 2011-02-22 | Hopelab Foundation, Inc. | Rhythm rope |
US20090221211A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Phong David Ngo | Scoot: a physical activity-promoting game system |
JP5527940B2 (ja) | 2008-04-16 | 2014-06-25 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム装置、サーバおよびゲーム方法 |
US8976007B2 (en) | 2008-08-09 | 2015-03-10 | Brian M. Dugan | Systems and methods for providing biofeedback information to a cellular telephone and for using such information |
JP5165474B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-03-21 | 任天堂株式会社 | 歩数計測システム |
GB0816703D0 (en) | 2008-09-12 | 2008-10-22 | Johnson Matthey Plc | Shaped heterogeneous catalysts |
GB0816705D0 (en) | 2008-09-12 | 2008-10-22 | Johnson Matthey Plc | Shaped heterogeneous catalysts |
GB0816709D0 (en) | 2008-09-12 | 2008-10-22 | Johnson Matthey Plc | Shaped heterogeneneous catalysts |
US9198605B2 (en) | 2009-03-20 | 2015-12-01 | Christine Contant | Eating utensil to monitor and regulate dietary intake |
JP5552252B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2014-07-16 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、プログラム、および情報処理装置 |
JP5599156B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2014-10-01 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、プログラム、および情報処理装置 |
US8454437B2 (en) | 2009-07-17 | 2013-06-04 | Brian M. Dugan | Systems and methods for portable exergaming |
US8425289B2 (en) | 2009-09-23 | 2013-04-23 | Disney Enterprises, Inc. | Traveling virtual pet game system |
TWI407987B (zh) * | 2009-12-22 | 2013-09-11 | Ind Tech Res Inst | 運動導引裝置及運用此裝置之運動引導方法 |
FR2956229B1 (fr) | 2010-02-10 | 2016-02-19 | Movea Sa | Systeme et procede de determination en temps reel d'un parametre d'un mouvement de forme repetitive |
US8747199B1 (en) * | 2010-03-09 | 2014-06-10 | Humana Inc. | System and method of measuring physical activity to progress in game |
US8332544B1 (en) | 2010-03-17 | 2012-12-11 | Mattel, Inc. | Systems, methods, and devices for assisting play |
JP5635305B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-12-03 | 任天堂株式会社 | 携帯型の情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
US10004406B2 (en) | 2010-09-30 | 2018-06-26 | Fitbit, Inc. | Portable monitoring devices for processing applications and processing analysis of physiological conditions of a user associated with the portable monitoring device |
US8694282B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-04-08 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for geo-location optimized tracking and updating for events having combined activity and location information |
US8781791B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-07-15 | Fitbit, Inc. | Touchscreen with dynamically-defined areas having different scanning modes |
US10983945B2 (en) | 2010-09-30 | 2021-04-20 | Fitbit, Inc. | Method of data synthesis |
US8751194B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-10 | Fitbit, Inc. | Power consumption management of display in portable device based on prediction of user input |
US9241635B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-01-26 | Fitbit, Inc. | Portable monitoring devices for processing applications and processing analysis of physiological conditions of a user associated with the portable monitoring device |
US8744803B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-03 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for activity tracking device data synchronization with computing devices |
US8805646B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-08-12 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for linking user devices to activity tracking devices |
US8775120B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-07-08 | Fitbit, Inc. | Method of data synthesis |
US8849610B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-09-30 | Fitbit, Inc. | Tracking user physical activity with multiple devices |
US8954290B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-02-10 | Fitbit, Inc. | Motion-activated display of messages on an activity monitoring device |
US8762102B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-24 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for generation and rendering interactive events having combined activity and location information |
US8712724B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-04-29 | Fitbit, Inc. | Calendar integration methods and systems for presentation of events having combined activity and location information |
US8768648B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-07-01 | Fitbit, Inc. | Selection of display power mode based on sensor data |
US9148483B1 (en) | 2010-09-30 | 2015-09-29 | Fitbit, Inc. | Tracking user physical activity with multiple devices |
US8615377B1 (en) | 2010-09-30 | 2013-12-24 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for processing social interactive data and sharing of tracked activity associated with locations |
US8812259B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-08-19 | Fitbit, Inc. | Alarm setting and interfacing with gesture contact interfacing controls |
US9310909B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-04-12 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for physical contact activated display and navigation |
US8744804B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-03 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for automatic linking of activity tracking devices to user devices |
US9253168B2 (en) | 2012-04-26 | 2016-02-02 | Fitbit, Inc. | Secure pairing of devices via pairing facilitator-intermediary device |
US8738321B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-05-27 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for classification of geographic locations for tracked activity |
US9188460B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-11-17 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for generating real-time activity data updates to display devices |
US11243093B2 (en) | 2010-09-30 | 2022-02-08 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for generating real-time activity data updates to display devices |
US8762101B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-24 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for identification of event data having combined activity and location information of portable monitoring devices |
US8954291B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-02-10 | Fitbit, Inc. | Alarm setting and interfacing with gesture contact interfacing controls |
US8738323B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-05-27 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for metrics analysis and interactive rendering, including events having combined activity and location information |
US8620617B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-12-31 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for interactive goal setting and recommender using events having combined activity and location information |
US9390427B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-07-12 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for automatic linking of activity tracking devices to user devices |
JP5800528B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2015-10-28 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム |
US20120215328A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-23 | Richard Schmelzer | Physical activity monitoring and recording system and device |
US20120253489A1 (en) | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Dugan Brian M | Systems and methods for fitness and video games |
US9610506B2 (en) | 2011-03-28 | 2017-04-04 | Brian M. Dugan | Systems and methods for fitness and video games |
US9533228B2 (en) | 2011-03-28 | 2017-01-03 | Brian M. Dugan | Systems and methods for fitness and video games |
US8947226B2 (en) | 2011-06-03 | 2015-02-03 | Brian M. Dugan | Bands for measuring biometric information |
US8738925B1 (en) | 2013-01-07 | 2014-05-27 | Fitbit, Inc. | Wireless portable biometric device syncing |
US9641239B2 (en) | 2012-06-22 | 2017-05-02 | Fitbit, Inc. | Adaptive data transfer using bluetooth |
US9304652B1 (en) | 2012-12-21 | 2016-04-05 | Intellifect Incorporated | Enhanced system and method for providing a virtual space |
US9728059B2 (en) | 2013-01-15 | 2017-08-08 | Fitbit, Inc. | Sedentary period detection utilizing a wearable electronic device |
US8827906B2 (en) | 2013-01-15 | 2014-09-09 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for measuring fingertip heart rate |
US9039614B2 (en) | 2013-01-15 | 2015-05-26 | Fitbit, Inc. | Methods, systems and devices for measuring fingertip heart rate |
US10743732B2 (en) | 2013-06-07 | 2020-08-18 | Intellifect Incorporated | System and method for presenting user progress on physical figures |
US9836806B1 (en) | 2013-06-07 | 2017-12-05 | Intellifect Incorporated | System and method for presenting user progress on physical figures |
JP2013248482A (ja) * | 2013-08-02 | 2013-12-12 | Nintendo Co Ltd | ゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム装置およびサーバ |
US20160019360A1 (en) | 2013-12-04 | 2016-01-21 | Apple Inc. | Wellness aggregator |
US12080421B2 (en) | 2013-12-04 | 2024-09-03 | Apple Inc. | Wellness aggregator |
US11990019B2 (en) | 2014-02-27 | 2024-05-21 | Fitbit, Inc. | Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device |
US9031812B2 (en) | 2014-02-27 | 2015-05-12 | Fitbit, Inc. | Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device |
JP2015177870A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社セガゲームス | ゲームシステムおよびゲームサーバ |
US9449409B2 (en) | 2014-04-11 | 2016-09-20 | Fitbit, Inc. | Graphical indicators in analog clock format |
US9449365B2 (en) | 2014-04-11 | 2016-09-20 | Fitbit, Inc. | Personalized scaling of graphical indicators |
US10117600B2 (en) * | 2014-04-15 | 2018-11-06 | Apple Inc. | Pacing activity data of a user |
US9344546B2 (en) | 2014-05-06 | 2016-05-17 | Fitbit, Inc. | Fitness activity related messaging |
US9814986B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-11-14 | Hasbro, Inc. | Multi sourced point accumulation interactive game |
US9728097B2 (en) | 2014-08-19 | 2017-08-08 | Intellifect Incorporated | Wireless communication between physical figures to evidence real-world activity and facilitate development in real and virtual spaces |
JP6600837B2 (ja) * | 2014-08-20 | 2019-11-06 | 株式会社北電子 | 睡眠情報表示制御プログラム |
US9055778B1 (en) * | 2014-08-28 | 2015-06-16 | Skechers U.S.A., Inc. Ii | Article of footwear with interactive system |
KR101776098B1 (ko) | 2014-09-02 | 2017-09-07 | 애플 인크. | 신체적 활동 및 운동 모니터 |
US10943395B1 (en) | 2014-10-03 | 2021-03-09 | Virtex Apps, Llc | Dynamic integration of a virtual environment with a physical environment |
CN104776858A (zh) * | 2015-04-23 | 2015-07-15 | 深圳市爱康伟达智能医疗科技有限公司 | 一种智能鞋计数器 |
EP3337583B1 (en) | 2015-08-20 | 2024-01-17 | Apple Inc. | Exercise-based watch face |
CN105487677A (zh) * | 2016-01-25 | 2016-04-13 | 深圳市宜康达信息技术有限公司 | 一种儿童行为及运动轨迹监测系统及其方法 |
US10080530B2 (en) * | 2016-02-19 | 2018-09-25 | Fitbit, Inc. | Periodic inactivity alerts and achievement messages |
DK201770423A1 (en) | 2016-06-11 | 2018-01-15 | Apple Inc | Activity and workout updates |
US10736543B2 (en) | 2016-09-22 | 2020-08-11 | Apple Inc. | Workout monitor interface |
US10845955B2 (en) | 2017-05-15 | 2020-11-24 | Apple Inc. | Displaying a scrollable list of affordances associated with physical activities |
DK201870599A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-10-16 | Apple Inc. | USER INTERFACES FOR HEALTH MONITORING |
US11317833B2 (en) | 2018-05-07 | 2022-05-03 | Apple Inc. | Displaying user interfaces associated with physical activities |
JP6608005B1 (ja) | 2018-07-11 | 2019-11-20 | 株式会社バンダイ | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム |
JP6721228B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2020-07-08 | 株式会社北電子 | 睡眠情報表示制御プログラム、睡眠情報表示装置 |
DK201970532A1 (en) | 2019-05-06 | 2021-05-03 | Apple Inc | Activity trends and workouts |
AU2020288139B2 (en) * | 2019-06-01 | 2023-02-16 | Apple Inc. | Multi-modal activity tracking user interface |
JP6770145B1 (ja) | 2019-07-05 | 2020-10-14 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法 |
DK181076B1 (en) | 2020-02-14 | 2022-11-25 | Apple Inc | USER INTERFACES FOR TRAINING CONTENT |
US11107569B1 (en) | 2020-04-02 | 2021-08-31 | LVLFI, Ltd | Reward-based health activity mobile application and system |
US11969664B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-04-30 | Lego A/S | User configurable interactive toy |
EP4323992A1 (en) | 2021-05-15 | 2024-02-21 | Apple Inc. | User interfaces for group workouts |
US11896871B2 (en) | 2022-06-05 | 2024-02-13 | Apple Inc. | User interfaces for physical activity information |
US11977729B2 (en) | 2022-06-05 | 2024-05-07 | Apple Inc. | Physical activity information user interfaces |
GB2623574A (en) * | 2022-10-21 | 2024-04-24 | Sony Interactive Entertainment Inc | Graphics rendering apparatus and method |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3834702A (en) | 1973-06-11 | 1974-09-10 | W Bliss | Jogging game apparatus |
DE3685598T2 (de) | 1985-03-20 | 1993-01-21 | Casio Computer Co Ltd | Kompaktes batteriegespeistes elektronisches geraet. |
USRE34728E (en) * | 1988-12-20 | 1994-09-13 | Heartbeat Corp. | Video game difficulty level adjuster dependent upon player's aerobic activity level during exercise |
JPH02138369U (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-19 | ||
US5088070A (en) | 1991-05-06 | 1992-02-11 | Timex Corporation | Selecting apparatus for a multimode electronic wrist instrument |
JPH05332783A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-14 | Omron Corp | 歩数計 |
US5645513A (en) | 1992-11-02 | 1997-07-08 | Computer Athlete, Inc. | Exercising apparatus which interacts with a video game apparatus during exercise |
US5362069A (en) | 1992-12-03 | 1994-11-08 | Heartbeat Corporation | Combination exercise device/video game |
JPH07181056A (ja) | 1993-12-22 | 1995-07-18 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器 |
JPH08103568A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Utec:Kk | 運動量入力機能付きゲーム機 |
JPH08131654A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-28 | Sharp Corp | ゲーム装置およびゲーム装置に用いる運動測定装置 |
US5999622A (en) * | 1995-11-22 | 1999-12-07 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for protecting widely distributed digital information |
US5860860A (en) | 1996-01-31 | 1999-01-19 | Federal Patent Corporation | Integral video game and cardio-waveform display |
US5672107A (en) | 1996-01-31 | 1997-09-30 | Federal Patent Corporation | Integral video game and cardio-waveform display |
JPH09325081A (ja) | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Casio Comput Co Ltd | 運動測定装置及び運動測定装置を備えた電子式ゲーム装置 |
JPH103568A (ja) | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hitachi Ltd | 電子財布応用システム及びicカードを用いた取引装置 |
JP2759170B2 (ja) * | 1997-03-25 | 1998-05-28 | カシオ計算機株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
US5947868A (en) * | 1997-06-27 | 1999-09-07 | Dugan; Brian M. | System and method for improving fitness equipment and exercise |
US5989120A (en) | 1998-01-07 | 1999-11-23 | Pragmatic Designs, Inc. | Electronic counting apparatus for a child's game and method therefor |
-
1997
- 1997-10-03 JP JP28796797A patent/JP3592051B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-23 TW TW087215760U patent/TW386621U/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-09-29 US US09/161,990 patent/US6213872B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-29 CN CN98119411A patent/CN1213808A/zh active Pending
- 1998-09-30 KR KR1019980041932A patent/KR100589835B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-09-30 AU AU87134/98A patent/AU754817B2/en not_active Ceased
- 1998-09-30 BR BR9803816-8A patent/BR9803816A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-10-01 CA CA002249271A patent/CA2249271A1/en not_active Abandoned
- 1998-10-02 DE DE69823133T patent/DE69823133T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-02 EP EP98118644A patent/EP0908701B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-02-26 US US09/791,880 patent/US6302789B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU754817B2 (en) | 2002-11-28 |
US6302789B2 (en) | 2001-10-16 |
US6213872B1 (en) | 2001-04-10 |
US20010007825A1 (en) | 2001-07-12 |
KR19990036919A (ko) | 1999-05-25 |
DE69823133D1 (de) | 2004-05-19 |
EP0908701B1 (en) | 2004-04-14 |
JPH11110514A (ja) | 1999-04-23 |
BR9803816A (pt) | 1999-11-23 |
CA2249271A1 (en) | 1999-04-03 |
AU8713498A (en) | 1999-04-22 |
KR100589835B1 (ko) | 2006-08-30 |
CN1213808A (zh) | 1999-04-14 |
TW386621U (en) | 2000-04-01 |
DE69823133T2 (de) | 2005-03-17 |
EP0908701A3 (en) | 2000-05-17 |
EP0908701A2 (en) | 1999-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3592051B2 (ja) | 歩数計 | |
JP3580519B2 (ja) | 運動用補助計器 | |
RU2708697C2 (ru) | Устройства и системы для показа упражнений | |
WO2016175030A1 (ja) | 運動情報測定装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム | |
JP7324668B2 (ja) | ゲームプログラム、方法、情報処理装置 | |
WO1999027424A1 (fr) | Montre electronique | |
TW201739489A (zh) | 運動結合虛擬寵物養成的方法、行動裝置及應用軟體 | |
US20170206804A1 (en) | Interactive add-on device for kids for a toothbrush and a platform for mobile devices containing games controlled by that device | |
JP3611557B2 (ja) | 運動用補助計器 | |
EP0997172A1 (en) | Game system, game device, and game method | |
EP1029955A1 (en) | Apparatus and method for producing single crystal | |
JP3547112B2 (ja) | 携帯機器及び携帯機器を用いた情報提供方法 | |
JP7569955B2 (ja) | ゲームサーバ、プログラム、方法、ゲームシステムおよび情報処理端末 | |
JP2020089772A (ja) | ゲームサーバ、プログラム、方法、ゲームシステムおよび情報処理端末 | |
JP7329706B2 (ja) | ゲームプログラム、方法、情報処理装置 | |
MXPA98008160A (en) | Pedometer with ju mode | |
JP2022167983A (ja) | ゲームプログラム、方法、情報処理装置 | |
JP2000067205A (ja) | 携帯健康機器 | |
JP2023091666A (ja) | ゲームプログラム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2023091665A (ja) | ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム | |
CN1212169A (zh) | 红外线宠物机电子玩具及其游戏程序 | |
JP2004358120A (ja) | 画像表示ゲーム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |