JP3591565B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents
内燃機関の吸気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3591565B2 JP3591565B2 JP10017397A JP10017397A JP3591565B2 JP 3591565 B2 JP3591565 B2 JP 3591565B2 JP 10017397 A JP10017397 A JP 10017397A JP 10017397 A JP10017397 A JP 10017397A JP 3591565 B2 JP3591565 B2 JP 3591565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air inlet
- inlet pipe
- air cleaner
- air
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
- F02M35/161—Arrangement of the air intake system in the engine compartment, e.g. with respect to the bonnet or the vehicle front face
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B77/00—Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10006—Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
- F02M35/10013—Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/02—Air cleaners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
自動車のエンジン(内燃機関)は清浄した空気を取り入れるようにエアクリーナが設けられている。本発明は、エアクリーナの機能を支援するようにした内燃機関の吸気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のエンジンルームに載置したエンジンはエアクリーナと一体にされ、ボンネットで覆われているので、風雨の影響なく、清浄した空気を供給できるようになっている。また、エアクリーナには底面に直径5mm程度の水抜き孔が設けられている。これによって、空気中の水分がエアクリーナ内に結露した場合でもここから排出して余分なものを通さないようにしている。
【0003】
一例として、図7に示すように、車体前部にエンジンルーム1を配置した車両では、エアクリーナ2の空気吸入口2aはサイドパネル3に臨み、エアインレットパイプ4が接続され、フェンダー5内のサクションパイプ6と連結している。また、サクションパイプ6にはレゾネータ7が取り付けられている。なお、この箇所にサクションパイプ6およびレゾネータ7を一体に形成したサクションケースを替りに配置しても良い。
また、サクションパイプ6およびエアクリーナ2は吸気脈動による振動の車体への伝搬を防ぐために防振ゴムを介して(フローティング)取り付けられている。ここで符号8はエアクリーナ2の底面に設けた水抜き孔(実開平5−62316 号公報、実開平5−24948 号公報参照)、符号9はアウターフェンダーである。
【0004】
上記構造では、エンジンに供給される空気はサクションパイプ6から吸入され、エアクリーナ2の空気吸入口2aを通り、吸気口2bから吸気管10、サージタンク(図示略)を通る。
また、図6に示すように、エアクリーナ2にエアインレットパイプ4を介して、乙状のサクションパイプ(またはエアインレットパイプ)6を接続し、吸気音を減少させようとするものがある。乙状のサクションパイプ6はボルト11、カラー12、クッションゴム13を用いて数か所をフェンダー5に取り付け、固定する。なお、符号6a,2cは取付スティである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
通常、エンジン回転数をあげると、トランスミッションを介して回転しているシャフトの回転も速くなり車両の速度が上がる。このとき、空気吸入圧が大きくなり、エアクリーナ内部も引圧が大きくなるので、雨天、降雪時には、エンジンルームに侵入した外部の水滴等が水抜き孔から吸引され易くなる。そして、水滴等がエアクリーナ2内のエレメントに付着すると、吸気管10への有効通路が狭くなり吸入空気が十分にエンジン側へ送られない虞がでてくる。また、このような天候の時に屋外でボンネットを開けて調整することは不利な状況であるので、調整設備を屋内に設置する必要がある。
一方、図7に示すエアクリーナ2に接続したエアインレットパイプ4はクッションゴムにてフローティングし、サクションパイプ6と連結するため、組み付け工数が多く作業が煩雑になり、また、部品点数が多くなっている。また、図6に示すサクションパイプ6はクッションゴム13を介してフェンダー5に取り付けると共にエアクリーナ2に接続するので作業工数が多く、面倒である。
【0006】
本発明は、エアクリーナに接続したエアインレットパイプ、サクションパイプの構成を簡素にし、かつ、水抜き孔から外部水滴が侵入しないようにした内燃機関の吸気装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、エンジンルーム内のエアクリーナの前面に設けた空気吸入口にエアインレットパイプを接続し、該エアインレットパイプを前記空気吸入口から下方に延設させて前記エアクリーナの底面と前面視で重なるように配設するとともにエアクリーナの前面に沿って延設させ、前記エアインレットパイプで前記エアクリーナの底面に備えた水抜き孔を前方から覆ったことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載の発明では、上記構成において、前記エアインレットパイプを前記エアクリーナの前面と連続して形成される側面に沿って延設させ、この側面に沿って延設される部分を前下がりになるように傾斜させて設けたことを特徴とする。
【0009】
また、請求項3記載の発明では、請求項1または2の構成において、前記エアインレットパイプをサイドパネルに沿わせてレイアウトし、該サイドパネルと前記エアインレットパイプの間にクッションを介装したことを特徴とする。
【0010】
また、請求項4記載の発明では、請求項1または2の構成において、前記エアクリーナに接続した前記エアインレットパイプの胴部を前記エアクリーナ側面に固定して一体化させ、前記エアインレットパイプをサイドパネルから離してフローティング構造にしたことを特徴とする。
【0011】
上記構成においては、自動車に載置したエンジンについてのものであるので、エンジンルームはボンネットに覆われており、エンジンルームは車両の前部または後部に設置する。また、エアクリーナ部分が要部であるので、エンジンは横置きでも縦置きでも良い。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1、図2に示すように、エアクリーナ2は車体前部のエンジンルーム1にクッションゴム13を介して固定され、略J字状に形成したエアインレットパイプ4の短片側がエアクリーナ2前面の空気吸入口 2aに結合され、エアインレットパイプ4の長片側は、まず、下方に延長されランプサポートブラケット(車体のパネル部)14とエアクリーナ2との間で、かつ、サイドパネル3の曲面に合わせている。そして上方に延びて元の高さに戻り、エアクリーナ2の側面に並行にサイドパネル3に沿って後方に延び、エアインレットパイプ4の開口はサイドパネル3に向けられている。
【0013】
また、図3に示すように、エアクリーナ2に装着する側(短片側)のエアインレットパイプ4の端部は複数の溝4aと返し部4bが形成され、筒状に形成した空気吸入口2aに差し込み、嵌合されている。また、図5に示すように、エアインレットパイプ4の長片側の端部が取付スティ4c,2cによって一体に固定される。
【0014】
このように配管されたエアインレットパイプ4は、図1、図2に示すように、エアクリーナ2の水抜き孔8を前方から覆うように延び、通路径は出力ダウンしないように確保されている。また、エアインレットパイプ4とサイドパネル3との間にはクッション15が介装され、内側と外側が隔離されている。そして、図1、図4に示すように、エアインレットパイプ4はフェンダー5内のサクションパイプ6と連結され、エアクリーナ2の吸気口2bは吸気管10が接続され、インテークマニホールドブロック16のサージタンク17へと連絡されている。
【0015】
この構成により、車両前方よりエンジンルーム1内に水や雪が直接侵入してきても、エアインレットパイプ4が水抜き孔8を前方から壁のように覆うので、エンジンルーム1に侵入した水や雪が水抜き孔8に届かず、吸引圧が大きくなっても水抜き孔8からの水や雪の侵入を防ぐことができる。したがって、屋外での調整も可能になる。また、このレイアウトで吸気系の通路長が長くなり吸入音の低減も可能となる。このほか、ランプサポートブラケット14の内側で配管できるので、ランプのバルブ交換作業等が従来通りに行える。
【0016】
また、図5に示すように、エアクリーナ2の側面に沿ってエアインレットパイプ4が配管され、かつ、配管全体を固定するので一体化され、車体への支持点を減らすことができ、これによって車体への振動伝達点を減らすと共に組み付け工数を減らすことができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したものであるので、エアインレットパイプがエアクリーナの底面の水抜き孔を前方から覆い、エンジンルームに侵入した水や雪は水抜き孔に届かず、エンジン回転数を上げ、引圧が上昇しても水や雪が吸引されないので、吸気通路が確保され、エンジン出力が維持される。また、エアインレットパイプとインナーフェンダーとの間をクッションにより充填したので、より、隙間からの水や雪の侵入を防ぐことができる。また、エアインレットパイプの長さが長くなり、吸入音の低減を図ることができる。さらに、エアクリーナとエアインレットパイプとを一体化させて設置することができるので、部品点数の削減、組付け工数の削減、組み付け性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の吸気装置の平面図である。
【図2】図1に示す装置の側面図である。
【図3】図1に示す装置のエアインレットパイプの結合部を示す断面図である。
【図4】図1に示す装置を配置したエンジンルームの要部平面図である。
【図5】図1に示す装置の斜視図である。
【図6】従来の内燃機関の吸気装置の斜視図である。
【図7】従来の他の内燃機関の吸気装置の平面図である。
【符号の説明】
1 エンジンルーム
2 エアクリーナ
3 サイドパネル
4 エアインレットパイプ
8 水抜き孔
15 クッション
Claims (4)
- エンジンルーム内のエアクリーナの前面に設けた空気吸入口にエアインレットパイプを接続し、該エアインレットパイプを前記空気吸入口から下方に延設させて前記エアクリーナの底面と前面視で重なるように配設するとともにエアクリーナの前面に沿って延設させ、前記エアインレットパイプで前記エアクリーナの底面に備えた水抜き孔を前方から覆ったことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
- 前記エアインレットパイプを前記エアクリーナの前面と連続して形成される側面に沿って延設させ、この側面に沿って延設される部分を前下がりになるように傾斜させて設けたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気装置。
- 前記エアインレットパイプをサイドパネルに沿わせてレイアウトし、該サイドパネルと前記エアインレットパイプの間にクッションを介装したことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の吸気装置。
- 前記エアクリーナに接続した前記エアインレットパイプの胴部を前記エアクリーナ側面に固定して一体化させ、前記エアインレットパイプをサイドパネルから離してフローティング構造にしたことを特徴とする請求項1また2に記載の内燃機関の吸気装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10017397A JP3591565B2 (ja) | 1997-04-17 | 1997-04-17 | 内燃機関の吸気装置 |
US09/060,314 US5921214A (en) | 1997-04-17 | 1998-04-15 | Intake device for an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10017397A JP3591565B2 (ja) | 1997-04-17 | 1997-04-17 | 内燃機関の吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10288103A JPH10288103A (ja) | 1998-10-27 |
JP3591565B2 true JP3591565B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=14266936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10017397A Expired - Fee Related JP3591565B2 (ja) | 1997-04-17 | 1997-04-17 | 内燃機関の吸気装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5921214A (ja) |
JP (1) | JP3591565B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6143049A (en) * | 1997-06-27 | 2000-11-07 | Donaldson Company, Inc. | Aerosol separator; and method |
US5853439A (en) | 1997-06-27 | 1998-12-29 | Donaldson Company, Inc. | Aerosol separator and method |
US6290739B1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-09-18 | Donaldson Company, Inc. | Aerosol separator; and method |
US6284009B1 (en) * | 2000-01-26 | 2001-09-04 | Paccar Inc | Self-aligning component support system for a vehicle |
JP3811590B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2006-08-23 | 本田技研工業株式会社 | 車輌用エアクリーナ装置 |
US6520141B2 (en) | 2001-06-14 | 2003-02-18 | Briggs & Stratton Corporation | Rewind cover guard |
US6893086B2 (en) * | 2002-07-03 | 2005-05-17 | W.E.T. Automotive Systems Ltd. | Automotive vehicle seat insert |
US6814772B1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-11-09 | Fleetguard, Inc. | Air cleaner with low profile outlet duct connection |
US7537645B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-05-26 | Advanced Flow Engineering, Inc. | High flow air filtration system for Dodge truck |
EP1619380B1 (en) * | 2004-07-19 | 2008-11-19 | Kwang Yang Motor Co., Ltd. | Motor-vehicle air cleaner |
US7278504B2 (en) * | 2004-10-25 | 2007-10-09 | Deere & Company | Integrated fan shroud air intake system |
CN100510375C (zh) * | 2005-05-09 | 2009-07-08 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 一种摩托车气压平衡管 |
DE602006015503D1 (en) | 2005-10-12 | 2010-08-26 | Kohler Co | Luftreinigeranordnung |
DE102007046218A1 (de) * | 2007-09-27 | 2009-04-09 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Luftfiltersystem für ein Fahrzeug und Montageverfahren desselben |
US8097055B2 (en) * | 2007-10-29 | 2012-01-17 | Caterpillar Inc. | System for treating exhaust gas |
US8092563B2 (en) * | 2007-10-29 | 2012-01-10 | Caterpillar Inc. | System for treating exhaust gas |
US8083822B2 (en) * | 2008-03-06 | 2011-12-27 | Caterpillar Inc. | System for treating exhaust gas |
USD632770S1 (en) | 2008-06-13 | 2011-02-15 | Kohler Co. | Cyclonic air cleaner housing |
US8808432B2 (en) | 2008-06-13 | 2014-08-19 | Kohler Co. | Cyclonic air cleaner |
US8925510B2 (en) * | 2008-12-17 | 2015-01-06 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive air induction system |
US8516986B2 (en) * | 2009-03-10 | 2013-08-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Intake system for a vehicle |
JP2011196194A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Yanmar Co Ltd | 排気ガス浄化装置 |
KR101178227B1 (ko) * | 2010-09-28 | 2012-08-30 | 기아자동차주식회사 | 통합된 흡기 시스템 |
US8677966B2 (en) | 2011-01-20 | 2014-03-25 | Advanced Flow Engineering, Inc. | Air intake flow device and system |
JP6077760B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2017-02-08 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
TWI573932B (zh) * | 2013-11-07 | 2017-03-11 | Kwang Yang Motor Co | Improved locomotive space configuration of the air filter |
JP5967058B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2016-08-10 | コベルコ建機株式会社 | エアクリーナ用配管部材 |
CN104648122B (zh) * | 2013-11-22 | 2019-08-06 | 光阳工业股份有限公司 | 改良摩托车空间配置的空气滤清器 |
JP6456991B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2019-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用エアクリーナの吸気構造 |
CN113294272B (zh) * | 2021-04-23 | 2024-12-13 | 江门市大长江集团有限公司 | 摩托车、空滤器总成及进气组件 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0197119A (ja) * | 1987-10-07 | 1989-04-14 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 光ファイバ入り架空地線接続箱 |
US5148786A (en) * | 1991-01-21 | 1992-09-22 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air intake system arrangement of motorcar engine |
US5564513A (en) * | 1994-07-12 | 1996-10-15 | Automotive Performance International, Inc. | Air filter housing for automobile internal combustion engine |
-
1997
- 1997-04-17 JP JP10017397A patent/JP3591565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-04-15 US US09/060,314 patent/US5921214A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10288103A (ja) | 1998-10-27 |
US5921214A (en) | 1999-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3591565B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2966554B2 (ja) | 自動二輪車用排気装置のo2 センサ配置構造 | |
US20090260906A1 (en) | Automotive Vehicle Engine Apparatus | |
JP2007038708A (ja) | 揺動三輪車 | |
JP3395946B2 (ja) | エアクリーナ装置及びユニットスイング式パワーユニットを備えたスクータ型車両 | |
JPH05330470A (ja) | スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
US5148786A (en) | Air intake system arrangement of motorcar engine | |
JP3981905B2 (ja) | 内燃機関の吸気口構造 | |
JP4903106B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4110617B2 (ja) | エンジン吸気系の配設構造 | |
JP3562358B2 (ja) | レゾネータ | |
JP2525740Y2 (ja) | 吸気消音室の支持構造 | |
JPH0143499Y2 (ja) | ||
JP2526800Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3068271B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2554744Y2 (ja) | 車両用エンジンの吸気構造 | |
JP4984045B2 (ja) | 車両用アンダーカバー | |
JP3551694B2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気管構造 | |
JPH0325534Y2 (ja) | ||
JPH0244569Y2 (ja) | ||
JPH10213033A (ja) | 内燃機関の吸気構造 | |
JPS6017375Y2 (ja) | キヤブオ−バ−トラツクの吸気装置 | |
JPS601014Y2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0541928U (ja) | エアクリーナの吸気ダクト取付構造 | |
JP2523721Y2 (ja) | 自動2輪車用エンジンの吸気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040817 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |