JP3588699B2 - 摩擦帯電式静電粉体塗装装置 - Google Patents
摩擦帯電式静電粉体塗装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3588699B2 JP3588699B2 JP29558394A JP29558394A JP3588699B2 JP 3588699 B2 JP3588699 B2 JP 3588699B2 JP 29558394 A JP29558394 A JP 29558394A JP 29558394 A JP29558394 A JP 29558394A JP 3588699 B2 JP3588699 B2 JP 3588699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder coating
- powder
- hopper
- charging section
- ejection nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/14—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
- B05B7/1404—Arrangements for supplying particulate material
- B05B7/1472—Powder extracted from a powder container in a direction substantially opposite to gravity by a suction device dipped into the powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/047—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using tribo-charging
Landscapes
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、摩擦帯電式静電粉体塗装装置に関するもので、粉体塗料を摩擦帯電させる帯電区間と、粉体塗料を被塗物へ向けて噴出する粉体噴出ノズルとをフレキシブルホースを介して分離して構成した、手持ち式の塗装作業に適した摩擦帯電式静電粉体塗装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
静電粉体塗装には、粉体塗料を噴出する噴出ガンにコロナピンを設け、コロナピンに高電圧を印荷して、粉体塗料を帯電させるコロナチャージ方式と、噴出ガンの内部で粉体塗料を摩擦帯電させる摩擦帯電方式がよく知られている。摩擦帯電式の静電粉体塗装に用いる一般的な装置構成を図2に示す。
【0003】
すなわち図2は従来の摩擦帯電式の静電粉体塗装装置を示したものである。図2において符号30は圧縮気体吹き込み形の流動床式のホッパで、該ホッパ30は管路32を介して、制御装置34で調整された圧縮気体を、前記流動床式のホッパ30の底部の気体室36に導入し、通気性の多孔質板38を通してホッパ30内へ吹き込み、多孔質板38の上側にある粉体塗料40が流動状態に貯溜される。42は前記ホッパ30の上蓋上に設置されたエゼクタポンプであり、該エゼクタポンプ42は制御装置34によって調整された圧縮気体を管路44から受けて、エゼクタポンプ42内のベンチュリー作用により、ホッパ30内に挿入された吸引管46から流動状態の粉体塗料40を吸引し、さらにホース48を介して噴出ガン50へ輸送し、噴出ガン50から被塗物へ向けて噴出するように構成されている。
【0004】
また従来用いられていた噴出ガン50としては、特開昭56−108554号又は特開平6−206018号で知られているような構造のものが一般に用いられている。これらの噴出ガンは、噴出ガンの内部の粉体塗料の経路で粉体塗料と経路の壁面とを接触摩擦させることにより、粉体塗料に静電気を帯電させる構造となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、従来の摩擦帯電式静電粉体塗装装置においては次のような問題があった。すなわち粉体塗料への静電気荷電は、全て噴出ガンの内部で行われている。そのために粉体塗料に十分な静電気を帯電させるにはどうしてもある程度の摩擦経路の長さが必要であり、そのために噴出ガンの長さ寸法が大きくなったり、重量が重くなるという構造的な欠点を有していた。従って、噴出ガンをロボットで操作して塗装作業を行うには、特に問題はなかったが、作業者が噴出ガンを手持ちして、マニュアル操作で塗装作業を行うには、噴出ガンの重量が重くて、片手で操作することが困難であったり、長時間の連続作業は苦痛である等の問題があった。
【0006】
更に、噴出ガンの長さ寸法が長いということは、被塗物形状が箱形の内面、例えばスチール家具等の内面を塗装する場合、噴出ガンの操作がむずかしく、入り込んだ狭い場所などを塗装するのは困難であった。
【0007】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、作業者がマニュアル操作によって塗装作業を行う、手持ち式の作業に適した軽量構造で、しかも粉体塗料の噴出ノズル部が小型に構成された、摩擦帯電式静電粉体塗装装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するために次のような構成とした。なお( )を付して表示した符号は、理解を助けるために後述する実施例の符号を表示した。すなわち、摩擦帯電式静電粉体塗装装置において、粉体塗料(6)を貯溜するためのホッパー(1)と、該ホッパー(1)に貯溜された粉体塗料(6)を圧縮気体とともに粉体噴出ノズルへ搬送するためのエゼクターポンプ(7)と、該エゼクタポンプの(7)下流側に管路(10)を介して設けた摩擦帯電区間(11)と、該摩擦帯電区間(11)の下流にフレキシブルホース(13)を介して設けた手持ち用の粉体噴出ノズル(14)と、からなり、該摩擦帯電区間(11)は、粉体塗料(6)がその内部の搬送路の壁面と摩擦接触して静電気が荷電されるものであり、かつ、該フレキシブルホース(13)を介して該粉体噴出ノズル(14)から分離して設けた構成の摩擦帯電式静電粉体塗装装置とした。
【0009】
【作用】
次に本発明の作用について説明する。本発明では、前記したような構成の、摩擦帯電式静電粉体塗装装置としたので、粉体塗料への静電気の帯電は帯電区間(11)で十分に行われた後、手持ち操作される粉体噴出ノズル(14)から被塗物へ向けて噴出される。従って、粉体塗料の静電気帯電量も低下することなく、しかも粉体噴出ノズル(14)は帯電区間を分離することにより、軽量で小型に構成される。このようにして、手持ち式の塗装作業に適した摩擦帯電式静電粉体塗装装置を提供することができる。
【0010】
【実施例】
以下本発明による摩擦帯電式静電粉体塗装装置の実施例を示す図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明による摩擦帯電式静電粉体塗装装置の実施例を示めす図である。図1において符号1は圧縮気体吹き込み形の流動床式のホッパで、該ホッパ1は管路2を介して、制御装置3で調整された圧縮気体を、前記流動床式のホッパ1の底部の気体室4に導入し、通気性の多孔質板5を通してホッパ1内へ吹き込み、多孔質板5の上側にある粉体塗料6が流動状態に貯溜される。7は前記ホッパ1の上蓋上に設置されたエゼクタポンプであり、該エゼクタポンプ7は、制御装置3によって調整された圧縮気体を管路8から受けて、エゼクタポンプ7内のベンチュリー作用により、ホッパ1内に挿入された吸引管9から流動状態の粉体塗料6を吸引し、吸引した粉体塗料6を管路10を介して帯電区間11へ輸送する。そして粉体塗料6は、帯電区間11で十分に摩擦帯電されてフレキシブルホース13を介して手持用の粉体噴出ノズル14へと運ばれ、粉体噴出ノズル14から被塗物へ向けて噴出するように構成されている。
【0011】
摩擦帯電区間11の構造は基本的には従来の噴出ガンの摩擦帯電構造と変わるものではなく、特開昭56−108554号又は特開平6−206018号で知られているような摩擦帯電構造が用いられる。そして摩擦帯電区間11は、例えばワイヤー16等によって塗装ブースの天板17等に取り外し可能に懸垂させておけばよい。
【0012】
次にこのように構成された摩擦帯電式静電粉体塗装装置の実施例の作用を説明する。まずホッパ1内に貯溜された粉体塗料6は、制御装置3で調整された圧縮気体を管路2を介して気体室4に導入し、多孔質板5からホッパ1内へ吹き込むことにより流動状態に維持される。そしてこの状態でエゼクタポンプ7に制御装置3で調整されたエゼクト用の圧縮気体を管路8を介して供給すると、エゼクタポンプ7内のベンチュリー作用により、ホッパ1内に挿入された吸引管9から流動状態の粉体塗料6をエゼクターポンプ7内に吸引し、吸引した粉体塗料6は更に管路10を介して帯電区間11へ輸送される。そして粉体塗料6は、帯電区間11で帯電区間11内の搬送路の壁面と激しく摩擦接触して静電気が荷電される。帯電区間11で十分に摩擦帯電されて粉体塗料6は、更にフレキシブルホース13を介して手持ち用の粉体噴出ノズル14へと運ばれ、粉体噴出ノズル14から被塗物へ向けて噴出される。
【0013】
このように粉体塗料6を摩擦帯電させる帯電区間11と、粉体塗料を被塗物へ向けて噴出する粉体噴出ノズル14とをフレキシブルホース13を介して分離して構成することにより、粉体噴出ノズル14は極めて小型軽量な構造とすることができるので、作業者が粉体噴出ノズル14を手持ちして、マニュアル操作で塗装作業を行うのに大変便利であり、長時間連続して片手で操作することも可能となった。また被塗物形状が箱形の内面、例えばスチール家具等の内面を塗装する場合でも、粉体噴出ノズルが小型であるので、入り込んだ狭い場所などを塗装するにも支障なく塗装作業が行えるようになった。
【0014】
【発明の効果】
本発明の摩擦帯電式静電粉体塗装装置は、以上詳述したような構成としたので、作業者がマニュアル操作によって塗装作業を行う、手持ち式の作業に適した軽量構造で、しかも粉体塗料の噴出ノズル部が小型で、狭いところにも容易に塗布作業が行える、摩擦帯電式静電粉体塗装装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による摩擦帯電式静電粉体塗装装置の実施例を示めす図。
【図2】従来の摩擦帯電式の静電粉体塗装装置を示した図。
【符号の説明】
1…ホッパ、 3…制御装置、 6…粉体塗料、 7…エゼクタポンプ、 11…帯電区間、 13…フレキシブルホース、 14…粉体噴出ノズル、
Claims (1)
- 摩擦帯電式静電粉体塗装装置において、粉体塗料を貯溜するためのホッパーと、該ホッパーに貯溜された粉体塗料を圧縮気体とともに粉体噴出ノズルへ搬送するためのエゼクターポンプと、該エゼクタポンプの下流側に管路を介して設けた摩擦帯電区間と、該摩擦帯電区間の下流にフレキシブルホースを介して設けた手持ち用の粉体噴出ノズルと、からなり、該摩擦帯電区間は、粉体塗料がその内部の搬送路の壁面と摩擦接触して静電気が荷電されるものであり、かつ、該フレキシブルホースを介して該粉体噴出ノズルから分離して設けたものであることを特徴とする摩擦帯電式静電粉体塗装装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29558394A JP3588699B2 (ja) | 1994-11-04 | 1994-11-04 | 摩擦帯電式静電粉体塗装装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29558394A JP3588699B2 (ja) | 1994-11-04 | 1994-11-04 | 摩擦帯電式静電粉体塗装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08131905A JPH08131905A (ja) | 1996-05-28 |
JP3588699B2 true JP3588699B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=17822515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29558394A Expired - Lifetime JP3588699B2 (ja) | 1994-11-04 | 1994-11-04 | 摩擦帯電式静電粉体塗装装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3588699B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103798086A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-21 | 刘云 | 气泵式树干涂层车 |
CN108837964A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-11-20 | 李彦利 | 一种新型自动进料喷涂机 |
-
1994
- 1994-11-04 JP JP29558394A patent/JP3588699B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08131905A (ja) | 1996-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5356027B2 (ja) | 粉体塗装ブース | |
US6003779A (en) | Powder coating application gun and method for using same | |
JP3489688B2 (ja) | 粉体を加工物に塗布する方法及び装置 | |
JPH04501532A (ja) | 脈動式フィルタカートリッジ清掃機構 | |
US4069974A (en) | Electrostatic powder coating apparatus | |
US6467705B2 (en) | Tribo-corona powder application gun | |
US20140248437A1 (en) | Powder hopper with quiet zone, a combination of a powder hopper and a powder spray gun and a method of operating a powder hopper | |
US4105256A (en) | Powder conveying apparatus | |
US4850809A (en) | Air operated low pressure spraying system | |
JP3588699B2 (ja) | 摩擦帯電式静電粉体塗装装置 | |
US7114670B2 (en) | Self-contained powder coating system | |
WO2002004127A3 (en) | Unipolarity powder coating systems including improved tribocharging and corona guns | |
US4204497A (en) | Electrostatic coating apparatus having conveyor belt, fluidizing and electrostatic means for recirculation of coating particles | |
JP5389532B2 (ja) | 塗装システム | |
JP3574934B2 (ja) | 静電粉体塗装における加速エア吹込器 | |
JPH0747325A (ja) | 粉体塗装装置 | |
JP4585451B2 (ja) | 粉体塗装システム | |
JPH02160066A (ja) | 静電粉体塗装設備における塗装ブース | |
US20090014552A1 (en) | Paint spraying apparatus | |
JP3644718B2 (ja) | 粉体塗装ガン及びその清掃装置 | |
CN207951781U (zh) | 一种家具用喷漆装置 | |
JPS6254550B2 (ja) | ||
US10618073B2 (en) | Separating powder filter and powder delivery system comprising a separating powder filter | |
JPH09220514A (ja) | 粉体塗装における粉体の気力輸送方法 | |
JPH0490866A (ja) | 塗装用粉体送給具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |