JP3587084B2 - Distribution box - Google Patents
Distribution box Download PDFInfo
- Publication number
- JP3587084B2 JP3587084B2 JP15650499A JP15650499A JP3587084B2 JP 3587084 B2 JP3587084 B2 JP 3587084B2 JP 15650499 A JP15650499 A JP 15650499A JP 15650499 A JP15650499 A JP 15650499A JP 3587084 B2 JP3587084 B2 JP 3587084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- wiring board
- housing case
- distribution box
- upper case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車等に用いられる配電ボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の配電ボックスは、主に車両室内に配設されている。配電ボックスは、電気接続箱と電子ユニットとから構成されている。電気接続箱は積層体収容ケースを備え、その内部にはバスバーと絶縁板とが交互に積層された積層体が収容されている。又、電子ユニットは、ロアケースとアッパケースとからなる配線板収容ケースを備ている。配線板収容ケースの内部には電子部品が搭載されたプリント配線板が収容されている。そして、積層体収容ケースと配線板収容ケースとは、ネジを締め付けることにより結合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の配電ボックスにおいては、配線板収容ケースが2つのケースから構成されているため、部品点数が多くなり、高コストになる。そこで、この不具合を解消するために、配線板収容ケースを構成するロアケースを省略することが考えられる。しかしながら、この構成を採用すると、エアコン用配管等の結露による水がアッパケースに形成された下部開口部を介して内部に侵入するおそれがあり、プリント配線板に悪影響を及ぼすという問題がある。又、ロアケースを省略すれば、プリント配線板を支持するものがなくなる。このため、プリント配線板にがたつきが生じるという問題がある。
【0004】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、配線板収容ケースの防水性を保持するとともに、配線板収容ケース内に設けられた配線板のがたつきを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、バスバー及び絶縁板を交互に積層した積層体が収容された積層体収容ケースと、下面に開口部を有する配線板収容ケースとを締結部材により結合した配電ボックスであって、前記積層体収容ケースは、ロアケースと、このロアケースに形成された上部開口部を塞ぐアッパケースとを備えているとともに、同積層体収容ケースは、前記ロアケースと前記アッパケースとにより前記積層体を挟持するものである一方、前記配線板収容ケースは、単一部材により構成されており、前記アッパケースの上面には、前記配線板収容ケースの外周縁を囲むように該アッパケースの上面から突設された壁部を該アッパケースと一体的に形成し、前記アッパケースの上面における前記壁部の内側の領域には、前記配線板収容ケースに設けられた配線板を支持する支持部を該アッパケースと一体的に形成し、さらに前記ロアケース内には、前記締結部材が螺着される螺着部を設け、前記アッパケースの上面には、前記螺着部の上端部分が挿入されるとともに、前記配線板が支持される筒状部を突設し、前記締結部材を締め付ける前の状態において、前記螺着部の上端面を、前記筒状部の上端面よりも低い位置に設定して、前記配線板の下面、前記筒状部の内面、及び前記螺着部の上端面の三者により空間を形成し、前記締結部材の締め付けに伴って、前記配線板の下面で前記筒状部の上端面を押圧して前記アッパケースを押し下げること、及び同締め付けに伴って、前記螺着部に対して前記締結部材が螺着されることで前記ロアケースを引き上げることの両者により前記空間が縮小される分だけ、前記ロアケースと前記アッパケースとの間の距離が短くなることで、前記ロアケース及び前記アッパケースによる前記積層体の挟持力が強まるように構成したことを要旨としている。
【0006】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の配電ボックスにおいて、前記ロアケースには、前記積層体を受け止める積層体支持部を設けたことを要旨としている。
【0007】
請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の配電ボックスにおいて、前記アッパケースの上面から前記支持部の先端面までの距離と、前記アッパケースの上面から前記筒状部の上端面までの距離とが同一に設定されていることを要旨としている。
【0008】
以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明によると、配線板収容ケースの外周縁を囲むように壁部が設けられているため、配線板収容ケースに形成された下部開口部を塞がなくても、同配線板収容ケース内に水等が侵入することがない。しかも、前記下部開口部を塞ぐ部材を省略できるため、部品点数が少なくなり、組み付けコスト等を低減することが可能になる。又、支持部により配線板収容ケースに設けられた配線板が支持されるため、配線板のがたつきを防止することが可能になる。
【0009】
また、螺着部に締結部材を締め付けると、筒状部に配線板が押圧され、積層体が両ケースによって挟持される。従って、積層体を構成するバスバー及び絶縁板同士のがたつきを抑えることが可能になる。
【0010】
さらに、前記締結部材を締め付ける前において、螺着部の上端面が、筒状部の上端面よりも低い位置に設定されている。このため、締結部材の締め付けによって配線板が筒状部を押圧すると、アッパケースとロアケースとの間の距離が短くなる。従って、両ケースによる積層体の挟持力が強められるため、バスバー及び絶縁板同士のがたつきをいっそう抑えることが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を自動車用の配電ボックスに具体化した一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0012】
図1,図2に示すように、主に車両室内に配置された配電ボックス11は、電気接続箱12と、電子ユニット13とから構成されている。電気接続箱12は、合成樹脂製の積層体収容ケース15を備えている。この積層体収容ケース15は、ロアケース16と、その上部に着脱可能に設けられたアッパケース17とからなる。そして、アッパケース17により、ロアケース16に形成された上部開口部16aが覆われている。
【0013】
積層体収容ケース15内には、金属からなる複数のバスバー18、及び合成樹脂からなる複数の絶縁板19を交互に積層した積層体20が収容されている。ロアケース16の下面には、コネクタ接合部21が複数突出されている。各コネクタ接合部21の内端は、同じ高さに設定されている。そして、各コネクタ接合部21の内端面には、前記積層体20が支持されている。
【0014】
ロアケース16の底面には、積層体20を貫通するように、複数(図2には、1つのみ図示する。)の螺着部22が突設されている。そして、各螺着部22の上端部分は、アッパケース17の上面に形成された筒状部23内にそれぞれ挿入されている。螺着部22の上端面は、筒状部23の上端面よりも低い位置に設定されている。具体的にいうと、螺着部22の上端面は、筒状部23の上端面よりも約2〜3mm低くなっている。螺着部22の中央部には段差部22aが形成されており、前記コネクタ接合部21以外に、この段差部22aにおいても積層体20が支持されている。なお、本実施形態では、前記コネクタ接合部21と段差部22aとから積層体支持部が構成されている。
【0015】
前記アッパケース17の上面には、四角枠状の壁部25が設けられている。この壁部25は、アッパケース17の上面から所定の長さ突設されている。壁部25は、合成樹脂からなり、アッパケース17と一体的に形成されている。そして、壁部25により前記電子ユニット13の外周縁が囲まれている。これにより、壁部25と配線板収容ケース30の側壁とが重なり合っている。
【0016】
又、アッパケース17の上面における壁部25の内側の領域には、支持部としての支持突起26が複数個設けられている。各支持突起26は、後記するプリント配線板32を受け止めるものである。アッパケース17の上面から各支持突起26の先端面までの距離、つまり各支持突起26の長さは、全て同一となっている。各支持突起26は、合成樹脂からなり、壁部25と同様にアッパケース17と一体的に形成されている。
【0017】
次に、電子ユニット13について説明する。
電子ユニット13は、下部開口部を有する配線板収容ケース30を備えている。その収容ケース30は、前記壁部25の内側の領域に挿入配置されている。つまり、配線板収容ケース30の外周縁は、前記壁部25により囲まれている。なお、配線板収容ケース30を装着した状態において、壁部25の高さは、同ケース30の上端面とほぼ同じ高さに設定されている。
【0018】
配線板収容ケース30には、その開口部を覆うように、複数の電子部品31を搭載したプリント配線板32が設けられている。このプリント配線板32は、取付ネジ(図1のみ図示する)33により、配線板収容ケース30に固定されている。
【0019】
配線板収容ケース30には複数のネジ挿通孔35が形成され、各ネジ挿通孔35には締結部材としてのネジ34がそれぞれ挿通されている。このネジ34の先端部は、プリント配線板32を貫通して前記螺着部22に螺合されている。これにより、積層体収容ケース15と配線板収容ケース30とが結合されている。言い換えれば、電気接続箱12と電子ユニット13とが結合されている。そして、ネジ34をさらに締め付けることにより、アッパケース17が積層体20の上面に押圧されるようになっている。なお、本実施形態において、押圧手段は、螺着部22、筒状部23、ネジ34等から構成されている。
【0020】
次に、上記のように構成された配電ボックス11の作用について説明する。
電気接続箱12と電子ユニット13とを結合するには、まず壁部25の内側の領域に配線板収容ケース30を挿入する。次いで、各ネジ挿通孔35にネジ34を挿入し、そのネジ34を螺着部22に締め付ける。又、ネジ34の締付けにより、プリント配線板32が各筒状部23及び各支持突起26を押圧する。この押圧に伴ってアッパケース17が積層体20の上面を押圧する。この結果、積層体20はコネクタ接合部21とアッパケース17とにより挟持されることになる。従って、積層体20を構成するバスバー18及び絶縁板19のがたつきがほとんどなくなる。
【0021】
従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1) 積層体収容ケース15の上面には、配線板収容ケース30の外周縁に沿って壁部25が立設されている。このため、下部開口部から配線板収容ケース30の内部に、エアコン用配管等の結露による水が侵入するのを防止できる。従って、下部開口部を塞ぐ部材を設け、配線板収容ケース30の内部にプリント配線板32や電子部品31を封じ込める必要がない。この結果、配線板収容ケース30の構成を簡略化したにも拘わらず、配線板収容ケース30の防水性を低コストで保持することができるとともに、小型化を図ることができる。更に、配線板収容ケース30が組み付けられた状態では、壁部25と配線板収容ケース30の側壁とが互いに重なり合っている。従って、配線板収容ケース30の防水性を確実に保持することができる。
【0022】
(2) 積層体収容ケース15の上面における壁部25の内側の領域には、プリント配線板32を支持する支持突起26が突設されている。このため、ネジ34の締め付けにより、プリント配線板32を支持突起26に押圧支持することができる。従って、プリント配線板32のがたつきを防止することができる。
【0023】
(3) ロアケース16の内部に収容された積層体20は、コネクタ接合部21及び螺着部22に形成された段差部22aによって支持されている。アッパケース17の上面には、螺着部22の上端部分が挿入されるとともに、プリント配線板32が支持される筒状部23が突設されている。このため、螺着部22にネジ34を締め付けると、両ケース16,17によって積層体20を挟持することができる。従って、積層体20を構成するバスバー18及び絶縁板19のがたつきを抑えることができる。
【0024】
(4) ネジ34を締め付ける前において、螺着部22の上端面は、筒状部23の上端面よりも低い位置に設定されている。このため、ネジ34の締め付けによってプリント配線板32が筒状部23を押圧することにより、アッパケース17とコネクタ接合部21との間の距離が短くなる。従って、両ケース16,17による積層体の挟持力を強めることができるため、バスバー18及び絶縁板19のがたつきをよりいっそう抑えることができる。
【0025】
(5) コネクタ接合部21は積層体20を支持することを兼ねている。そのため、積層体20を支持するために、専用の部材をコネクタ接合部21とは別に設ける必要がない。このため、積層体収容ケース15内部の構成を簡略化できるばかりか、部品点数を少なくすることができる。従って、積層体収容ケース15の製造コストを下げることができる。
【0026】
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 前記実施形態では、壁部25を配線板収容ケース30の外周縁に沿って形成した。これ以外にも、壁部25を配線板収容ケース30の内側に設け、その壁部25を配線板収容ケース30の内周縁に沿って形成してもよい。
【0027】
・ 前記実施形態では、ネジ34によって積層体収容ケース15と配線板収容ケース30とを結合した。これ以外にも、両ケース15,30のうちいずれか一方に係合爪を設け、他方に前記係合爪が係脱される被係合爪を設けてもよい。この構成にすれば、積層体収容ケース15と配線板収容ケース30とを簡単に結合することができる。
【0028】
・ 前記実施形態では、壁部25の上端の高さを配線板収容ケース30の上端面とほぼ同じ高さに設定した。これ以外にも、壁部25の上端面の高さを配線板収容ケース30の上端面よりも高い位置となるように設定してもよい。この構成にすれば、配線板収容ケース30の防水性をいっそう高めることができる。
【0029】
・ アッパケース17の上面における壁部25の内側の領域に、複数の支持突起26を均等に配置してもよい。この構成にすれば、プリント配線板32のがたつきをいっそう抑えることができる。
【0030】
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想をその効果とともに以下に列挙する。
(1) 請求項1において、前記積層体収容ケースは、ロアケースと、このロアケースに形成された上部開口部を塞ぐアッパケースとを備え、前記締結手段の締付けに伴い前記アッパケースを前記積層体の上面に押圧するための押圧手段を前記アッパケースの上面に設けた配電ボックス。この構成によれば、積層体のがたつきを抑えることができる。
【0031】
(2) 請求項2又は3、前記(1)のいずれかにおいて、前記壁部は前記アッパケースの上面に一体的に形成されている配電ボックス。この構成によれば、別部材の壁部をアッパケースに組み付けなくてもよいので製造が容易になる。
【0032】
(3) 請求項1〜3、前記(1),(2)のいずれかにおいて、前記壁部は、前記配線板収容ケースの外側に設けられている配電ボックス。この構成によれば、収容ケースの内部空間を広くすることができる。
【0033】
(4) 請求項1〜3、前記(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記壁部は、その上端が配線板収容ケースの開口部よりも高い位置にある配電ボックス。この構成によれば、配線板収容ケースの防水性を高めることができる。
【0034】
(5) 請求項2又は3、前記(1)〜(4)のいずれかにおいて、前記螺合部は前記積層体を貫通している配電ボックス。この構成によれば、積層体を構成するバスバー及び絶縁板同士が位置ずれするのを防止することができる。
【0035】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明によれば、配線板収容ケースの構成を簡略化したにも拘わらず、配線板収容ケースの防水性を保持することができる。それとともに、配線板収容ケース内に設けられた配線板のがたつきを防止することができる。
【0036】
また、積層体を構成するバスバー及び絶縁板のがたつきを抑えることができる。
さらに、両ケースによる積層体の挟持力が強められるため、バスバー及び絶縁板のがたつきをいっそう抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の配電ボックスの分解斜視図。
【図2】配電ボックスの断面図。
【符号の説明】
11…配電ボックス、15…積層体収容ケース、16…ロアケース、16a…上部開口部、17…アッパケース、18…バスバー、19…絶縁板、20…積層体、21…コネクタ接合部(積層体支持部)、22…螺着部、22a…段差部(積層体支持部)、23…筒状部、25…壁部、26…支持突起(支持部)、30…配線板収容ケース、31…電子部品、32…プリント配線板(配線板)、34…ネジ(締結部材)。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a distribution box used for, for example, an automobile.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of distribution box has been mainly disposed in a vehicle compartment. The distribution box includes an electric connection box and an electronic unit. The electric junction box includes a laminate housing case, in which a laminate in which bus bars and insulating plates are alternately stacked is housed. Further, the electronic unit has a wiring board housing case including a lower case and an upper case. A printed wiring board on which electronic components are mounted is housed inside the wiring board housing case. Then, the stacked body housing case and the wiring board housing case are joined by tightening a screw.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional power distribution box, since the wiring board housing case is composed of two cases, the number of components is increased and the cost is increased. Therefore, in order to solve this problem, it is conceivable to omit the lower case constituting the wiring board housing case. However, when this configuration is adopted, water due to dew condensation on the air conditioner piping or the like may enter the inside through the lower opening formed in the upper case, and thus has a problem of adversely affecting the printed wiring board. If the lower case is omitted, there is no support for the printed wiring board. For this reason, there is a problem that rattling occurs on the printed wiring board.
[0004]
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to maintain the waterproofness of a wiring board housing case and to prevent rattling of a wiring board provided in the wiring board housing case. It is in.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, in the invention according to claim 1, a laminate housing case in which a laminate in which bus bars and insulating plates are alternately stacked is housed, and a wiring board housing case having an opening in a lower surface is provided. A stacking case, wherein the stacked body housing case includes a lower case and an upper case for closing an upper opening formed in the lower case, and the stacked body housing case is The lower case and the upper case sandwich the laminate, while the wiring board housing case is formed of a single member, and the upper surface of the upper case has an outer peripheral edge of the wiring board housing case. A wall protruding from the upper surface of the upper case is formed integrally with the upper case so as to surround the upper case, and a region inside the wall on the upper surface of the upper case is formed. A supporting portion for supporting the wiring board provided in the wiring board housing case is formed integrally with the upper case, and a screwing portion to which the fastening member is screwed is provided in the lower case. An upper end portion of the screw portion is inserted into an upper surface of the upper case, and a tubular portion on which the wiring board is supported protrudes , and the screw member is screwed in a state before the fastening member is tightened. The upper end surface of the portion is set at a position lower than the upper end surface of the tubular portion, and a space is formed by a lower surface of the wiring board, an inner surface of the tubular portion, and an upper end surface of the screw portion. Then, with the fastening of the fastening member, pressing the upper surface of the tubular portion with the lower surface of the wiring board to push down the upper case, and with the fastening, the screwing portion is pressed against the screwing portion. The lower case is pulled by the fastening member being screwed. The distance between the lower case and the upper case is shortened by an amount corresponding to the reduction of the space by both of the lower case and the upper case. The gist is that you did.
[0006]
In the invention described in claim 2, in the power distribution box of claim 1, before Symbol lower case, and summarized in that the laminate support portion for receiving the laminate digits set.
[0007]
According to a third aspect of the present invention, in the power distribution box according to the first or second aspect, a distance from an upper surface of the upper case to a distal end surface of the support portion, and the cylindrical portion from an upper surface of the upper case. The point is that the distance to the upper end surface is set to be the same .
[0008]
Hereinafter, the “action” of the present invention will be described.
According to the invention described in any one of claims 1 to 3 , since the wall is provided so as to surround the outer peripheral edge of the wiring board housing case, the lower opening formed in the wiring board housing case. Even if it is not closed, water or the like does not enter the wiring board housing case. In addition, since a member for closing the lower opening can be omitted, the number of components is reduced, and the assembly cost and the like can be reduced. Further, since the wiring board provided in the wiring board housing case is supported by the support portion, it is possible to prevent rattling of the wiring board.
[0009]
Further, when the fastening member is fastened to the screw portion, the wiring board is pressed against the tubular portion, and the laminate is sandwiched between the two cases. Therefore, it is possible to suppress rattling between the bus bars and the insulating plates that constitute the laminate.
[0010]
Further, before tightening the fastening member, the upper end surface of the screw portion is set at a position lower than the upper end surface of the tubular portion. For this reason, when the wiring board presses the cylindrical portion by the fastening of the fastening member, the distance between the upper case and the lower case decreases. Therefore, since the holding force of the laminate by the two cases is increased, it is possible to further suppress the play between the bus bar and the insulating plate.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a distribution box for a vehicle will be described in detail with reference to the drawings.
[0012]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0013]
The stacked
[0014]
On the bottom surface of the
[0015]
On the upper surface of the
[0016]
A plurality of
[0017]
Next, the
[0018]
The printed wiring
[0019]
A plurality of screw insertion holes 35 are formed in the wiring
[0020]
Next, the operation of the
To connect the
[0021]
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) A
[0022]
(2) A
[0023]
(3) The stacked
[0024]
(4) Before the
[0025]
(5) The connector joint 21 also serves to support the laminate 20. Therefore, there is no need to provide a dedicated member separately from the connector joint 21 in order to support the laminate 20. For this reason, not only can the structure inside the
[0026]
Note that the embodiment of the present invention may be modified as follows.
In the above embodiment, the
[0027]
In the above embodiment, the stacked
[0028]
-In the said embodiment, the height of the upper end of the
[0029]
A plurality of
[0030]
Next, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the above-described embodiments are listed below together with their effects.
(1) According to claim 1, the laminate housing case includes a lower case and an upper case for closing an upper opening formed in the lower case, and the upper case is attached to the laminate by tightening the fastening means. A power distribution box in which pressing means for pressing the upper surface is provided on the upper surface of the upper case. According to this configuration, the rattling of the laminate can be suppressed.
[0031]
(2) The power distribution box according to any one of (2) and (3), wherein the wall is integrally formed on an upper surface of the upper case. According to this configuration, it is not necessary to attach the wall portion of the separate member to the upper case, so that the manufacture becomes easy.
[0032]
(3) The power distribution box according to any one of (1) and (2), wherein the wall is provided outside the wiring board housing case. According to this configuration, the internal space of the storage case can be widened.
[0033]
(4) The distribution box according to any one of claims 1 to 3 and (1) to (3), wherein an upper end of the wall is higher than an opening of the wiring board housing case. According to this configuration, the waterproof property of the wiring board housing case can be improved.
[0034]
(5) The distribution box according to any one of (2) to (3) and (1) to (4), wherein the screw portion penetrates the laminate. According to this configuration, it is possible to prevent the bus bars and the insulating plates constituting the stacked body from being displaced from each other.
[0035]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the invention described in any one of claims 1 to 3, despite the simplification of the configuration of the wiring board housing case, the waterproofness of the wiring board housing case is improved. Can be held. At the same time, rattling of the wiring board provided in the wiring board housing case can be prevented.
[0036]
In addition, it is possible to suppress rattling of the bus bar and the insulating plate constituting the laminate.
Further, since the holding force of the laminate by the two cases is enhanced, the backlash of the bus bar and the insulating plate can be further suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a distribution box according to an embodiment.
FIG. 2 is a sectional view of a distribution box.
[Explanation of symbols]
11 distribution box, 15 laminate housing case, 16 lower case, 16a upper opening, 17 upper case, 18 busbar, 19 insulating plate, 20 laminate, 21 connector connector (laminate support) ), 22: screwed portion, 22a: step portion (laminated body support portion), 23: cylindrical portion, 25: wall portion, 26: support projection (support portion), 30: wiring board housing case , 31 ... electronic components, 32 ... printed circuit board (wiring board), 34 ... screw (fastening member).
Claims (3)
前記積層体収容ケースは、ロアケースと、このロアケースに形成された上部開口部を塞ぐアッパケースとを備えているとともに、同積層体収容ケースは、前記ロアケースと前記アッパケースとにより前記積層体を挟持するものである一方、前記配線板収容ケースは、単一部材により構成されており、
前記アッパケースの上面には、前記配線板収容ケースの外周縁を囲むように該アッパケースの上面から突設された壁部を該アッパケースと一体的に形成し、
前記アッパケースの上面における前記壁部の内側の領域には、前記配線板収容ケースに設けられた配線板を支持する支持部を該アッパケースと一体的に形成し、
さらに前記ロアケース内には、前記締結部材が螺着される螺着部を設け、
前記アッパケースの上面には、前記螺着部の上端部分が挿入されるとともに、前記配線板が支持される筒状部を突設し、
前記締結部材を締め付ける前の状態において、前記螺着部の上端面を、前記筒状部の上端面よりも低い位置に設定して、前記配線板の下面、前記筒状部の内面、及び前記螺着部の上端面の三者により空間を形成し、
前記締結部材の締め付けに伴って、前記配線板の下面で前記筒状部の上端面を押圧して前記アッパケースを押し下げること、及び同締め付けに伴って、前記螺着部に対して前記締結部材が螺着されることで前記ロアケースを引き上げることの両者により前記空間が縮小される分だけ、前記ロアケースと前記アッパケースとの間の距離が短くなることで、前記ロアケース及び前記アッパケースによる前記積層体の挟持力が強まるように構成したことを特徴とする配電ボックス。A power distribution box in which a stacked body housing case in which a stacked body in which a bus bar and an insulating plate are alternately stacked are housed, and a wiring board housing case having an opening on a lower surface are connected by a fastening member,
The stacked body housing case includes a lower case and an upper case that closes an upper opening formed in the lower case, and the stacked body housing case sandwiches the stacked body between the lower case and the upper case. while it is intended to, the wiring board housing case is constituted by a single member,
On the upper surface of the upper case, a wall projecting from the upper surface of the upper case is formed integrally with the upper case so as to surround an outer peripheral edge of the wiring board housing case,
In a region inside the wall on the upper surface of the upper case, a supporting portion for supporting a wiring board provided in the wiring board housing case is formed integrally with the upper case,
Further, in the lower case, a screwing portion to which the fastening member is screwed is provided,
On the upper surface of the upper case, an upper end portion of the screwed portion is inserted, and a tubular portion on which the wiring board is supported is protruded ,
In a state before the fastening member is tightened, an upper end surface of the screw portion is set at a position lower than an upper end surface of the tubular portion, a lower surface of the wiring board, an inner surface of the tubular portion, and A space is formed by the three members on the upper end surface of the screw part,
With the fastening of the fastening member, the upper surface of the tubular portion is pressed by the lower surface of the wiring board to push down the upper case, and with the fastening, the fastening member with respect to the screwed portion. The distance between the lower case and the upper case is shortened by an amount corresponding to the space being reduced by both raising the lower case by being screwed, thereby stacking the lower case and the upper case. A power distribution box, characterized in that the body has a stronger holding force .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15650499A JP3587084B2 (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | Distribution box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15650499A JP3587084B2 (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | Distribution box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000349466A JP2000349466A (en) | 2000-12-15 |
JP3587084B2 true JP3587084B2 (en) | 2004-11-10 |
Family
ID=15629217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15650499A Expired - Fee Related JP3587084B2 (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | Distribution box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3587084B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3457296B2 (en) | 2001-09-05 | 2003-10-14 | 三菱電機株式会社 | Electronic equipment housing |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181610A (en) * | 1986-02-04 | 1987-08-10 | 古河電気工業株式会社 | Joint box with built-in electronic circuit |
JP2695101B2 (en) * | 1992-08-28 | 1997-12-24 | 矢崎総業株式会社 | Connection structure of electric junction box and electronic circuit unit |
JPH0923536A (en) * | 1995-07-10 | 1997-01-21 | Yazaki Corp | Electrical junction box |
JP3042391B2 (en) * | 1995-12-14 | 2000-05-15 | 住友電装株式会社 | Electrical connection box with electronic circuit |
JP3221549B2 (en) * | 1996-03-01 | 2001-10-22 | 矢崎総業株式会社 | Electrical junction box |
JP3175584B2 (en) * | 1996-04-15 | 2001-06-11 | 松下電器産業株式会社 | Power control device |
JPH09321463A (en) * | 1996-05-24 | 1997-12-12 | Kokusai Electric Co Ltd | Electronic device housing structure |
JPH10243527A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-11 | Yazaki Corp | Electrical junction box |
-
1999
- 1999-06-03 JP JP15650499A patent/JP3587084B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000349466A (en) | 2000-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10772189B2 (en) | Electricity storage unit | |
JP3188451B2 (en) | Electrical equipment | |
US9502793B2 (en) | Assembly structure of electrical junction box | |
JP3135045B2 (en) | Fixing structure of electronic unit housed in electronic unit box | |
JPH0254621B2 (en) | ||
JP2010097723A (en) | Battery pack | |
JP2589555Y2 (en) | Battery storage structure | |
JPS59145B2 (en) | Electrical structure of automotive electrical equipment | |
CN1963975B (en) | Relay terminal device for circuit breaker | |
JPH05505702A (en) | Electrical switching/controllers especially for automobiles | |
JP2001211527A (en) | Electricity-connection box | |
JP2013123342A (en) | Electric connection box | |
JP3587084B2 (en) | Distribution box | |
JP4311334B2 (en) | Electrical junction box | |
JP7182095B2 (en) | electric junction box | |
JP2522218Y2 (en) | Connector board fixing structure | |
JP5030223B2 (en) | Protector | |
JP2009140690A (en) | Electronic component junction box laminate and electronic component built-in unit | |
JP2002199551A (en) | Electrical connection box | |
JP2002010445A (en) | Mounting block for electrical component | |
JP3514095B2 (en) | Recessed outlet | |
JP3133722B2 (en) | Electrical junction box | |
JPH05347118A (en) | Electromagnetic contactor live part protection cover | |
JP2554076Y2 (en) | Electrical junction box | |
JP3700591B2 (en) | Electronic control equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |