JP3585521B2 - Wire harness - Google Patents
Wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP3585521B2 JP3585521B2 JP05958994A JP5958994A JP3585521B2 JP 3585521 B2 JP3585521 B2 JP 3585521B2 JP 05958994 A JP05958994 A JP 05958994A JP 5958994 A JP5958994 A JP 5958994A JP 3585521 B2 JP3585521 B2 JP 3585521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- door
- grommet
- bent portion
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、複数本の電線を絶縁被覆により並列帯状に一体化したフラットケーブルを用いたワイヤハーネスに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車等に用いられるワイヤハーネスとしては、複数本の電線を束ねて構成され、前記電線を適切位置で分岐することにより、複数の電気機器間を接続するものが一般的である。しかしながら、このようなワイヤハーネスの場合、断面が略円形であり、厚さ寸法の縮小が困難であるため、例えば、前記自動車のドアへの布設においては、ドアに収納される窓材を回避できないので、この窓材の収納スペースを回避するように配設する必要があり、布設延長が増大するといった問題がある。また、電線本数が多い場合には分岐作業が大変である上、このことに鑑みて、電線を色分けする場合にはその色種が膨大になり、今度はコストが上昇するといった問題が生じる。そのため、厚さ寸法を抑えることができ、しかも、一体に組まれた電線の本数が多数であってもその分岐作業が容易に行なえるワイヤハーネスの開発が望まれていた。
【0003】
前記要望に対して、近年、複数本の電線を絶縁被覆により並列帯状に一体化したフラットケーブルを利用したものが提案されている。この種のワイヤハーネスは、図7に示すように、通常、略同径の電線1、1…を互いの絶縁被覆を接合することにより一体化して形成されており、電線1、1…の間の絶縁被覆の接合部分を切り裂くことにより、所望の本数の電線1、1…を分岐可能であり、複数のコネクタ間を連結することができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記のようなワイヤハーネスは、例えば、図8に示すように、自動車のボディBとドアDとの間に布設する場合、全体が帯状であることに起因して、以下のような問題が生じていた。
すなわち、前記ワイヤハーネスは、その厚さ方向には比較的自由に屈曲可能であるが、その側部に屈曲の中心をおいた場合の屈曲は困難であるため、その布設方向が垂直方向に限定されるといった問題がある。また、ワイヤハーネスは、自動車のボディBとドアDとの間に布設する場合、通常、図8および図9に示すように、その屈曲部2が可撓性の高いグロメット3で被覆されるが、このグロメット3によってワイヤハーネスの貫通部分の断面形状が細長くなり、ボディBや、ドアDの強度が弱くなるといった問題もある。このワイヤハーネスは、その側部に屈曲の中心をおいて屈曲した場合、幅方向両端部で互いに逆方向の曲げ応力が大きくなり、長期の使用における断線等の原因となるため、特に前記屈曲部2においては直線的に布設する必要があり、前記設計上の制約は特に狭隘な空間への布設において一層大きくなる。
【0005】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、屈曲部の布設が容易となるワイヤハーネスを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数本の電線を絶縁被覆により並列帯状に一体化したフラットケーブルにより形成され、自動車のボディとドアとにわたって布設されたワイヤハーネスにおいて、線心間の絶縁被覆が切断されて各電線間が切り離されてなり屈曲自在とされた屈曲部が長さ方向に1以上形成され、該屈曲部の外側がグロメットで被覆され、該グロメットが自動車のボディとドアとのそれぞれ開口された第1、第2の開口部を貫通して布設されていることを特徴とするワイヤハーネスを提供する。
【0007】
請求項2記載のワイヤハーネスでは、前記請求項1記載のワイヤハーネスにおいて、前記屈曲部の両端が同一直線上に無いことを前記課題の解決手段とした。
【0008】
【作用】
請求項1記載のワイヤハーネスによれば、屈曲自在な屈曲部を有しているので、屈曲部における布設が容易となる。また、結束手段によって電線が束ねられているので、電線のバラけが防止され、布設スペースの拡張防止がなされている。
【0009】
請求項2記載のワイヤハーネスによれば、屈曲部が三次元方向に屈曲されて、屈曲部に段差がある場合でも無理無く布設することができる。
【0010】
【実施例】
以下本発明の一実施例を、図1から図6を参照して説明する。
図2において、符号20は本実施例のワイヤハーネスである。このワイヤハーネス20は、ドアDの内部全体に張り巡らすように布設され、かつ、一端が自動車のボディB内に設けられている。また、ワイヤハーネス20は、図2から図4に示すように、複数本の電線21、21、…を絶縁被覆により並列帯状に一体化したフラットケーブルにより形成された第1、第2の幹部22a、22b(フラットケーブル)と、これら第1、第2の幹部22a、22bの一側端部を複数に分岐して形成された第1から第9の枝部23、24、25、26、27、28、29、30、31と、前記第1の幹部22aに設けられ、第1の幹部22aを構成する複数本の前記電線21、21、…の内の2以上を接続して前記枝部23、24間を電気的に短絡する第1のジョイント器32と、第2の幹部22bに設けられ、第2の幹部22bを構成する複数本の電線21、21、…を接続して、前記枝部23、27間を電気的に短絡する第2のジョイント器33とを備えて構成されている。
【0011】
前記第1、第2の幹部22a、22bは、図5に示すように、径の異なる電線21a、21bを多数、絶縁被覆Sにより並列帯状に一体化して形成されている。各電線21a、21bは、それぞれの中心軸線を均等のピッチとして配列され、各電線21a、21b間が前記絶縁被覆Sの幅を調整することによって連結されている。また、第1、第2の幹部22a、22bは、前記電線21、21、…の導体部分に対して押し出し成形した樹脂を絶縁被覆Sとして装着することにより形成されている。前記図4において、先端に点を付した電線21が太径の電線21b、点の無いものが小径の電線21aである。枝部の内、例えば、第1、第5の枝部23、25などは、図5の構造を有している。
なお、電線21a、21bは、いずれも導体部分が多心撚り線になっている。
【0012】
図2および図3に示すように、前記第1から第9の枝部23、24、25、26、27、28、29、30、31はドアD内に張り巡らされ、各枝部24、25、26、28、29、30、31の端部は、ドアDに設けられた各電気機器と第1から第7のコネクタC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7を介して接続されている。前記第1の幹部22aの端部は、第8のコネクタC8を介してボディB内の図示しないワイヤハーネスと接続されている。また、第2の幹部22bの端部は、第9のコネクタC9を介してドアD内の図示しない電気機器と接続されている。
【0013】
図1、図2および図6に示すように、ワイヤハーネス20の前記ボディBとドアDとの間に位置する第1の幹部22aには、可撓性および防水性を有する樹脂製のグロメットGが被せられ、かつ三次元方向に屈曲自在となっている屈曲部Pが設けられている。屈曲部Pは、ボディB側が高くドアD側が低く位置され、前記図5に示した絶縁被覆Sがワイヤハーネス長さ方向に切り裂かれて各電線21、21、…がそれぞれ分離され、かつグロメットGの内部において各電線21、21、…が三次元方向に屈曲可能になっている結果、全体として3次元方向に屈曲自在とされている。屈曲部PのドアD側端部にはテープTが卷回され、第1の幹部22aを構成する電線21、21、…が結束されてグロメットGの開口部に適合かつ固定されている。
【0014】
グロメットGは、ボディB、ドアDのそれぞれ開口された第1、第2の開口部H1、H2を貫通して布設されている。グロメットGは、これら第1、第2の開口部H1、H2に対してシール部材R1、R2を介して水密に嵌合されており、ボディB、ドアD内部の防水が図られている。グロメットGの中央部から前記ドアDに至る部分は、自身の軸方向に沿って伸縮する伸縮部Nが設けられ、ドアD内部側の部分にはドアD内にグロメットGを固定するためのアンカーAとが設けられている。伸縮部Nは、ドアDの開閉に伴ってグロメットGの軸方向に作用する変位力を伸縮することにより吸収し、該変位力を第1の幹部22aに負担させないようになっている。
【0015】
図2から図4に示すように、前記第1から第4の枝部23、24、25、26は、前記第1の幹部22aから同一の第1の分岐部34において分岐されており、この第1の分岐部34に貼着された第1の貼着テープ35によってそれぞれの分岐角度が固定、保持されている。また、同様に、第1、第5、第6の枝部23、27、28は、第2の幹部22bから同一の第2の分岐部36において分岐され、この第2の分岐部36においても、第2の粘着テープ38によってそれぞれの分岐角度が一括して固定、保持されている。
第1の幹部22aおよび第1、第5の枝部23、27には、それぞれ後述する第1から第3のクリップ39、40、41が設けられ、各クリップ39、40、41を介してドアDに取り付けられている。
【0016】
前記ワイヤハーネス20は、ドアDを開閉することにより前記屈曲部Pが屈伸されるが、第1の幹部22aの各電線21、21、…がグロメットG内でそれぞれ3次元方向に自在に屈伸される結果、屈曲部P全体も無理無く3次元方向に屈伸されるようになっている。
また、屈曲部Pは、前記グロメットGによってコンパクトに結束されるので、狭隘な場所においても容易に布設することができ、しかも、3次元方向に屈曲可能なので自身およびこのワイヤハーネス20が布設される前記ドアDやボディB等の設計の自由度が向上する。屈曲部Pは、グロメットGに保護されているので、劣化が防止されるとともに、屈曲部Pを構成する各電線21、21、…がグロメットG内部に結束されているので、絡まるなどといったことが無く、長期にわたって使用することができる。
さらに、ワイヤハーネス20は、前記ドアDやボディBの開口部の断面形状の長さが短くなり、ドアDやボディBの強度が保持できるとともに、開口部における水密性の保持が容易となり、防水効果が向上する。
【0017】
なお、前記屈曲部は、ワイヤハーネス20の他の場所に設けてもよく、また、複数箇所であってもよい。また、屈曲部においては、全ての電線を分離する必要は無く、数本が分離されずに組みになったままであってもよい。
前記グロメットは、断面形状が円形以外であってもよい。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載のワイヤハーネスによれば、ドアを開閉することにより前記屈曲部が屈伸されるが、屈曲部を形成する各電線がグロメット内でそれぞれ3次元方向に自在に屈伸される結果、屈曲部全体も無理無く屈伸されるようになっているので、屈曲部における布設が容易である。また、屈曲部のワイヤハーネスがグロメットによって保護されているので、特に屈曲部における劣化が抑制されるとともに、ワイヤハーネスの全体の防水効果も発揮される。さらに、屈曲部は、前記グロメットによってコンパクトに結束されるので、狭隘な場所においても容易に布設することができ、しかも、屈曲自在なので自身およびこのワイヤハーネスが布設される機器等の設計の自由度が向上する。また、このワイヤハーネスは、屈曲部の断面形状が短くなるので、ワイヤハーネスが内外に布設される機器等の布設用開口部が小さくて済み、ボディやドアの強度を維持できるとともに、この開口部における水密性の保持が容易となり、防水効果が向上する。
【0019】
請求項2記載のワイヤハーネスによれば、屈曲部が3次元方向に屈曲されるので、ハーネスを段差のある場所に布設する場合であって容易に布設することができ、フラットケーブルを主体としたワイヤハーネスの布設の汎用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のワイヤハーネスの屈曲部近傍を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例のワイヤハーネスを示す側面図である。
【図3】図2のワイヤハーネスを示す平面図である。
【図4】図3の内部結線を示す平面図である。
【図5】図3のワイヤハーネスを構成するフラットケーブルを示す断面図である。
【図6】図2のグロメット近傍を示す平面図である。
【図7】ワイヤハーネスを示す斜視図である。
【図8】従来のワイヤハーネスの屈曲部を示す斜視図である。
【図9】前記図8における屈曲部のA−A線断面矢視図である。
【符号の説明】
20…ワイヤハーネス、21、21a、21b…電線、G…グロメット、P…屈曲部、S…絶縁被覆[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a wire harness using a flat cable in which a plurality of electric wires are integrated into a parallel band by insulating coating.
[0002]
[Prior art]
For example, a wire harness used in an automobile or the like is generally configured by bundling a plurality of electric wires, and connecting a plurality of electric devices by branching the electric wires at an appropriate position. However, in the case of such a wire harness, since the cross section is substantially circular and it is difficult to reduce the thickness dimension, for example, in laying on the door of the automobile, a window material stored in the door cannot be avoided. Therefore, it is necessary to dispose the window material so as to avoid the storage space, and there is a problem that the laying length increases. In addition, when the number of electric wires is large, the branching work is difficult, and in view of this, when the electric wires are color-coded, the types of colors become enormous, and the cost increases. Therefore, it has been desired to develop a wire harness that can reduce the thickness dimension and can easily perform the branching operation even when the number of electric wires integrated is large.
[0003]
In response to the demand, a cable using a flat cable in which a plurality of electric wires are integrated into a parallel band by insulating coating has been proposed in recent years. As shown in FIG. 7, this type of wire harness is generally formed by integrally joining
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the above-mentioned wire harness is laid between a body B and a door D of an automobile as shown in FIG. 8, for example, the following problem arises because the whole is band-shaped. Had occurred.
That is, the wire harness is relatively freely bendable in its thickness direction, but it is difficult to bend when the center of the bend is placed on the side, so that the laying direction is limited to the vertical direction. Problem. When the wire harness is laid between the body B of the automobile and the door D, the bent portion 2 is usually covered with a highly
[0005]
The present invention has been made in view of the above-described problem, and has as its object to provide a wire harness that facilitates installation of a bent portion.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to a flat cable in which a plurality of electric wires are integrated in a parallel band shape by an insulating coating, and in a wire harness laid over a vehicle body and a door, the insulating coating between the wire cores is cut and each electric wire is cut. One or more bendable portions are formed in the length direction, which are separated from each other and are bendable. The outside of the bendable portion is covered with a grommet, and the grommet is a first opening of the vehicle body and the door. And a wire harness, wherein the wire harness is laid through the second opening.
[0007]
In the wire harness according to the second aspect, in the wire harness according to the first aspect, the both ends of the bent portion are not on the same straight line.
[0008]
[Action]
According to the wire harness of the first aspect, since the wire harness has the bendable portion, it is easy to lay the wire at the bend. Further, since the wires are bundled by the binding means, the wires are prevented from falling apart and the space for laying the wires is prevented from being expanded.
[0009]
According to the wire harness of the second aspect, the bent portion is bent in a three-dimensional direction, and even if there is a step in the bent portion, the wire harness can be laid without difficulty.
[0010]
【Example】
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In FIG. 2,
[0011]
As shown in FIG. 5, the first and
Each of the
[0012]
As shown in FIGS. 2 and 3, the first to
[0013]
As shown in FIGS. 1, 2 and 6, a first trunk portion 22a located between the body B and the door D of the
[0014]
The grommet G is laid through the first and second openings H1 and H2 of the body B and the door D, respectively. The grommet G is fitted to these first and second openings H1 and H2 in a watertight manner through seal members R1 and R2, and the inside of the body B and the door D is waterproofed. A portion extending from the center of the grommet G to the door D is provided with a telescopic portion N which expands and contracts along its own axial direction, and an inner portion of the door D is an anchor for fixing the grommet G inside the door D. A is provided. The expansion and contraction portion N absorbs the displacement force acting in the axial direction of the grommet G by expanding and contracting the opening and closing of the door D, so that the first trunk portion 22a does not bear the displacement force.
[0015]
As shown in FIGS. 2 to 4, the first to
The first trunk portion 22a and the first and
[0016]
The
Further, since the bent portion P is compactly bound by the grommet G, the bent portion P can be easily laid even in a narrow place, and since it can be bent in three-dimensional directions, itself and the
Further, the
[0017]
In addition, the said bending part may be provided in another place of the
The grommet may have a cross-sectional shape other than circular.
[0018]
【The invention's effect】
As described above, according to the wire harness of the first aspect, the bent portion is bent and stretched by opening and closing the door, but each wire forming the bent portion is freely movable in the three-dimensional direction in the grommet. As a result of being bent and stretched, the entire bent portion is also bent and stretched without difficulty, so that the installation at the bent portion is easy. Further, since the wire harness at the bent portion is protected by the grommet, deterioration particularly at the bent portion is suppressed, and the waterproof effect of the entire wire harness is exhibited. Furthermore, since the bending portion is compactly bound by the grommet, it can be easily laid even in a narrow place, and since it is freely bendable, the degree of freedom in designing itself and the equipment or the like in which this wire harness is laid is provided. Is improved. In addition, since the cross-sectional shape of the bent portion of the wire harness is shortened, an opening for laying a device or the like in which the wire harness is laid inside and outside can be small, and the strength of the body and the door can be maintained. , The watertightness is easily maintained, and the waterproof effect is improved.
[0019]
According to the wire harness according to the second aspect, since the bent portion is bent in the three-dimensional direction, the harness can be easily laid in a place having a step, and mainly the flat cable is used. The versatility of wiring harness installation is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing the vicinity of a bent portion of a wire harness according to one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view showing a wire harness according to one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a plan view showing the wire harness of FIG. 2;
FIG. 4 is a plan view showing the internal connection of FIG. 3;
FIG. 5 is a sectional view showing a flat cable constituting the wire harness of FIG. 3;
FIG. 6 is a plan view showing the vicinity of a grommet in FIG. 2;
FIG. 7 is a perspective view showing a wire harness.
FIG. 8 is a perspective view showing a bent portion of a conventional wire harness.
9 is a cross-sectional view of the bent portion in FIG. 8 taken along line AA.
[Explanation of symbols]
Reference numeral 20: wire harness, 21, 21a, 21b: electric wire, G: grommet, P: bent portion, S: insulating coating
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05958994A JP3585521B2 (en) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | Wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05958994A JP3585521B2 (en) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | Wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07272540A JPH07272540A (en) | 1995-10-20 |
JP3585521B2 true JP3585521B2 (en) | 2004-11-04 |
Family
ID=13117578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05958994A Expired - Fee Related JP3585521B2 (en) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | Wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3585521B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59805644D1 (en) * | 1997-12-09 | 2002-10-24 | Dsg Canusa Gmbh & Co Kg | DEVICE AND METHOD FOR HOLDING AND IMPLEMENTING LONG OBJECTS |
JP7456245B2 (en) * | 2019-11-12 | 2024-03-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire Harness |
-
1994
- 1994-03-29 JP JP05958994A patent/JP3585521B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07272540A (en) | 1995-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9787069B2 (en) | Structure for mounting retrofit part to cladding member | |
US6875918B2 (en) | Joint for tubular cable cover | |
US10243338B2 (en) | Fixing structure for wiring material and wire harness | |
JPS63140613A (en) | Synthetic resin tube device for protecting conductor | |
JP2017055570A (en) | Prevention structure for slippage between electrically conducting path and shield member and wire harness | |
US9758112B2 (en) | Wire harness | |
JP5480004B2 (en) | How to wire harness | |
JP3585521B2 (en) | Wire harness | |
JP2004006210A (en) | Wire harness and manufacturing method thereof | |
JP2020087559A (en) | Flat cable | |
JPH07320545A (en) | Wire harness and manufacture thereof | |
JP6856329B2 (en) | Grommets and wire harnesses | |
JP7269079B2 (en) | Exterior structure of wire harness and wire harness | |
JP3939213B2 (en) | Method for forming bent portion in flat cable | |
JP7306301B2 (en) | wire harness | |
JP7593120B2 (en) | Wire Harness | |
JP7617774B2 (en) | Fixed bands and flat band clamps | |
JP7516142B2 (en) | Composite cable, power cable for composite cable, wire harness, and manufacturing method for composite cable | |
JP2021026883A (en) | Composite cable, wire harness, and composite cable manufacturing method | |
KR200405977Y1 (en) | Flow prevention structure for branching wire harness | |
JP7560346B2 (en) | Exterior structure and wire harness | |
JP7459925B2 (en) | Wiring materials | |
JP2025005492A (en) | Wire Harnesses and Clamps | |
JP3356073B2 (en) | Branching and binding structure of wire harness and branching and binding method of wire harness | |
JP2606499Y2 (en) | Vehicle assembled wires |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |