JP3584540B2 - 文書複写関係管理システム - Google Patents
文書複写関係管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3584540B2 JP3584540B2 JP11772895A JP11772895A JP3584540B2 JP 3584540 B2 JP3584540 B2 JP 3584540B2 JP 11772895 A JP11772895 A JP 11772895A JP 11772895 A JP11772895 A JP 11772895A JP 3584540 B2 JP3584540 B2 JP 3584540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- copy
- time
- identifier
- date
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Economics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、文書間の複写関係を管理するシステムに関し、特に、複写関係にある文書間の内容の同一性や存在場所を管理するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
文書間の複写関係を管理するシステムとしては、従来では特開平5−324438号公報に記載される管理装置が知られている。
この管理装置では、文書間の複写関係を互いの識別子で格納するリンク情報テーブルを設け、複写操作がなされた時に文書間の複写関係をリンク情報テーブルに登録するとともに、各文書の文書名を文書識別子と対応付けてIDテーブルに登録するものである。
したがって、各文書間の複写関係はリンク情報テーブルで管理され、幾度の複写を繰り返された文書間についても当該リンク情報テーブルを検索することにより容易に複写関係の情報を得ることができる。また、IDテーブルを文書の識別子に基づいて検索することにより、対応する文書名も容易に得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、実際の文書の利用形態を観察すると、文書はその内容が更新されることが生ずる。このような文書の内容の更新も管理できれば文書管理の上で便利である。
しかしながら、従来の管理装置にあっては、リンク情報テーブルは複写関係にある文書の識別子を格納する単純なものであり、また、IDテーブルも文書名を格納する単純なものであるため、複写元の文書と複写された文書とが同一の内容であるのかといった管理までは行うことができなかった。
【0004】
更に、実際の文書の利用においては、パーソナルコンピュータ等から成る文書処理装置によって電子データの文書から電子データの文書を複写するばかりではなく、電子データの文書から紙媒体に印刷した文書、紙媒体に印刷した文書から紙媒体に印刷した文書、紙媒体に印刷した文書から電子データの文書といったように種々な複写処理が行われる。
しかしながら、従来の管理装置にあっては、このような種々な態様の複写処理に関して文書間の複写関係を管理するものではなく、実際の文書利用の態様に即した管理が望まれていた。
【0005】
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、本発明の文書複写関係管理システムは、単純な文書間の複写関係のみならず、文書の複写時期情報の情報も管理することを目的とする。
また、本発明の文書複写関係管理システムは、上記に加えて、各文書の更新時期情報も管理することを目的とする。
【0006】
また、本発明の文書複写関係管理システムは、上記のような管理を紙媒体に印刷した文書に対しても行うことを目的とする。
また、本発明の文書複写関係管理システムは、上記のような管理を紙媒体に印刷した文書から読み込んだ電子データの文書に対しても行うことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の文書複写関係管理システムは、文書処理装置で行われた文書の複写操作に基づいて文書の複写関係を管理する文書複写関係管理システムにおいて、システムに登録された各文書の識別子と当該文書の更新日時とを対応付けて管理するIDテーブルと、複写元の文書の識別子及び更新日時と複写された文書の識別子及び複写日時とを対応付けて管理するリンク情報テーブルと、文書処理装置の複写操作に基づいて複写された文書に新たな識別子を付与するID発行手段と、複写された文書の複写日時を更新日時として発行された新たな識別子と対応付けてIDテーブルに書き込むIDテーブル更新手段と、文書処理の複写操作に基づいて複写された文書の識別子及び複写日時と複写元の文書の識別子及び最終更新日時とを対応付けてリンク情報テーブルに書き込むリンク情報テーブル更新手段と、を備えている。
【0008】
そして、本発明の文書複写関係管理システムでは、前記IDテーブル更新手段は、文書処理装置による文書の更新処理に基づいてIDテーブルの更新日時を更新することを特徴とする。
【0009】
また、本発明の文書複写関係管理システムは、文書処理装置は紙媒体の文書を印刷出力する装置であり、ID発行手段は印刷出力される紙媒体の文書に対して識別子を発行し、文書処理装置は発行された識別子を文書に付記して印刷出力し、IDテーブル更新手段は印刷出力された文書の更新日時を発行された新たな識別子と対応付けてIDテーブルに書き込み、リンク情報テーブル更新手段は印刷出力された文書の識別子と元の文書の識別子とを対応付けてリンク情報テーブルに書き込むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の文書複写関係管理システムは、文書処理装置は識別子を付記した紙媒体の文書を読み取って電子データの文書に複写するイメージリーダーであり、ID発行手段は読み取った電子データの文書に対して新たな識別子を発行し、IDテーブル更新手段は読み取った電子データの文書の更新日時を発行された新たな識別子と対応付けてIDテーブルに書き込み、リンク情報テーブル更新手段は読み取った電子データの文書の識別子と読取元の紙媒体文書の識別子とを対応付けてリンク情報テーブルに書き込むことを特徴とする。
【0011】
【作用】
本発明の文書複写関係管理システムでは、文書処理装置が文書の複写操作を行うと、ID発行手段が複写された文書に新たな識別子を付与する。そして、IDテーブル更新手段が複写された文書の更新日時を発行された新たな識別子と対応付けてIDテーブルに書き込むとともに、リンク情報テーブル更新手段が複写された文書の識別子及び複写日時と複写元の文書の識別子及び最終更新日時とを対応付けてリンク情報テーブルに書き込む。
すなわち、リンク情報テーブルには文書間の複写関係のみならず文書の複写時期情報も格納される。したがって、文書間の複写関係とともに各文書の複写時期も管理することができる。
【0012】
そして、本発明の文書複写関係管理システムでは、上記に加えて、文書処理装置が文書内容を変更する等の文書更新処理を行うと、IDテーブル更新手段がIDテーブルに格納されている文書の更新日時記情報を処理に伴って変更する。
したがって、IDテーブルには最終の文書の最終の更新日時情報が格納され、この最終更新日時とリンク情報テーブルに格納された複写元の文書の更新日時や複写された文書の複写日時とを比較することにより、文書の内容の変更状態を管理することができる。
【0013】
また、本発明の文書複写関係管理システムでは、文書処理装置は紙媒体の文書を紙媒体の文書として複写印刷する複写機や電子データの文書を紙媒体の文書として印刷出力するプリンタであり、ID発行手段が付与する新たな識別子を付記してこれら紙媒体の文書を印刷出力する。そして、IDテーブル更新手段が印刷出力された文書の更新日時を発行された新たな識別子と対応付けてIDテーブルに書き込むとともに、リンク情報テーブル更新手段が印刷出力された文書の識別子及び印刷出力日時と複写元の文書の識別子及び最終更新日時とを対応付けてリンク情報テーブルに書き込む。
したがって、紙媒体の文書についても文書間の複写関係とともに各文書の複写時期も管理することができる。
【0014】
また、本発明の文書複写関係管理システムでは、文書処理装置は識別子を付記した紙媒体の文書を読み取って電子データの文書に複写するイメージリーダーであり、ID発行手段が付与する新たな識別子によって読み取った電子データの文書をシステムが管理する。すなわち、IDテーブル更新手段が読み取った文書の更新日時を発行された新たな識別子と対応付けてIDテーブルに書き込むとともに、リンク情報テーブル更新手段が読み取った文書の識別子及び読取日時と複写元の文書の識別子及び最終更新日時とを対応付けてリンク情報テーブルに書き込む。
したがって、紙媒体の文書から読み取った電子データの文書についても文書間の複写関係とともに各文書の複写時期も管理することができる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の一実施例に係る文書複写関係管理システムを図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施例の文書複写関係管理システムは、文書処理装置としての複数のクライアントマシン1と、文書の複写関係を管理する装置としてのサーバマシン2とを、ネットワーク3で接続した構成となっている。
なお、本発明の文書複写関係管理システムは、このように文書処理装置と複写関係処理装置とを別個に構成せずに、これら両処理部を一体とした1つの装置として構成するようにしてもよい。
【0016】
本実施例のクライアントマシン1は種々な文書処理を行うクライアントプログラムが稼動するパーソナルコンピュータで構成されており、当該プログラムの稼動によって処理を行う文書生成手段10、文書更新手段11、文書複写手段12、文書移動手段13、複写関係表示手段14を有している。また、クライアントマシン1は、文書を画像表示するディスプレイや印刷出力するプリンタから成る出力機能部とキーボードやマウスから成る入力機能部とを備えた入出力装置15と、ハードディスク装置等によって文書の電子データを格納する外部記憶装置16とを有している。
【0017】
なお、各クライアントマシン1にはネットワーク上で一意に識別し得るマシン名が予め割り当てられており、各クライアントマシン1の外部記憶装置16に格納されている文書の存在場所を識別するために、これらマシン名を用いている。
また、外部記憶装置16には文書とともに対応する文書名及びシステムにおいて付与された文書識別子(文書ID)も格納されている。
【0018】
文書生成手段10は入出力装置15からの指示に基づいて新たな文書ファイルの生成を行い、生成した文書を自己のクライアントマシン1の外部記憶装置16に格納する。文書更新手段11は入出力装置15からの指示に基づいて自己のクライアントマシン1の外部記憶装置16に格納されている文書の内容を編集等の更新処理し、この更新した文書を再度外部記憶装置16に格納する。文書複写手段12は入出力装置15からの指示に基づいて自己のクライアントマシン1の外部記憶装置16に格納されている文書の複製を生成し、生成された複写文書を再度外部記憶装置16に格納する。
【0019】
文書移動手段13は、入出力装置15からの指示に基づいて、自己のクライアントマシン1の外部記憶装置16に格納されている文書を他のクライアントマシン1へネットワーク3を介して転送する処理を行い、また、他のクライアントマシン1からネットワーク3を介して転送されてきた文書を自己の外部記憶装置16に格納する処理を行う。複写関係表示手段14は、入出力装置15からの指示に基づいて、後述するIDテーブルやリンク情報テーブルからの複写関係情報を受け取り、当該情報を入出力装置15のディスプレイ画面に表示させる。
【0020】
本実施例のサーバマシン2は種々な複写関係処理を行うサーバプロセスが稼動するパーソナルコンピュータで構成されており、当該プロセスの稼動によって処理を行うID発行手段20、IDテーブルレコード追加手段21、IDテーブルレコード更新手段22、リンク情報テーブルレコード追加手段23、IDテーブル検索手段24、リンク情報テーブル検索手段25を有している。また、サーバマシン2はハードディスク装置等から成る外部記憶装置26を有しており、この外部記憶装置26にはIDテーブル27とリンク情報テーブル28とが格納されている。
【0021】
IDテーブル27は図2に示すような内容を有しており、いずれかのクライアントマシン1の外部記憶装置16に格納された文書の情報を各文書毎に識別して格納している。すなわち、IDテーブル27は各文書に付与されたID(識別子)に対応させて、文書の内容に関する最終の(すなわち、最新の)更新日時、文書の存在場所、文書名を格納している。
例えば、文書IDが”1”の文書は、1995年2月3日の15時15分に最新の更新がなされ、その存在場所は製造部門で、文書名は仕様書である。
【0022】
リンク情報テーブル28は図3に示すような内容を有しており、いずれかのクライアントマシン1の外部記憶装置16に格納された文書間の複写関係の情報を複写関係にある文書の対として格納している。すなわち、リンク情報テーブル28は複写関係にある1対の文書をそれぞれのIDで対応させて、複写元の文書に関しては複写処理を行った時点での当該文書の最終更新日時を複写元文書更新日時として付属させ、複写先文書(すなわち、複写された文書)に関しては複写処理を行った日時を複写先文書更新日時として付属させて格納している。
例えば、文書IDが”1”の文書を複写元として文書IDが”2”の文書が複写生成され、この複写処理は1995年2月3日の11時25分になされ、複写元の文書は当該複写処理を行った時点では1995年1月9日の17時43分に最新の更新処理がなされている。
【0023】
また、上記のID発行手段20はクライアントマシン1からの発行要求に基づいて文書間で重複のない識別子(ID)を発行し、要求元のクライアントマシン1へ送信する。IDテーブルレコード追加手段21は、クライアントマシン1が新たな文書を外部記憶装置16へ格納処理するに伴って、新たに識別子が付与された当該文書の情報をIDテーブル27に新たな欄を形成して追加格納する。IDテーブルレコード更新手段22は、クライアントマシン1が既に外部記憶装置16に格納している文書を更新処理するに伴って、IDテーブル27に格納されている当該文書の情報を更新する。
【0024】
リンク情報テーブルレコード追加手段23は、クライアントマシン1が複写処理を行って新たな文書を外部記憶装置16へ格納処理するに伴って、複写元の文書に関する情報と複写された文書に関する情報とを対応付けてリンク情報テーブル28に新たな欄を形成して追加格納する。IDテーブル検索手段24は、クライアントマシン1からの検索要求に基づいてIDテーブル27を検索し、検索要求で指示された文書IDに対応する情報をIDテーブル27から読み出して要求元のクライアントマシン1へ送信する。リンク情報テーブル検索手段25は、クライアントマシン1からの検索要求に基づいてリンク情報テーブル28を検索し、検索要求で指示された文書IDに対応する情報をリンク情報テーブル28から読み出して要求元のクライアントマシン1へ送信する。
【0025】
上記構成の文書複写関係管理システムによる処理をフローチャートを参照して説明する。
図4に示すクライアントマシン1で新たな文書を生成する場合には、ユーザが入出力装置15から文書名を指定して新たな文書を生成する操作を行うと、文書生成手段10が当該指定された文書名の文書を生成する(ステップS1)。そして、この文書を外部記憶装置16に格納するに際して、文書生成手段10がサーバマシン2へネットワーク3を介して新たな文書IDの発行を要求し(ステップS2)、これに応じてID発行手段20が発行した新たな文書IDをネットワーク3を介して受け取る。
【0026】
そして、文書生成手段10が受け取った新たな文書IDを生成した文書に付与して外部記憶装置16に格納するとともに(ステップS3)、この文書IDとともに作成した日時、作成した文書の存在場所及び文書名を付してIDテーブルレコード追加手段21へ追加処理を要求する(ステップS4)。この結果、IDテーブルレコード追加手段21はIDテーブル27に新たな欄を形成し、この欄に文書IDに対応付けて生成された文書の情報を追加格納する。
【0027】
また、図5に示すクライアントマシン1で既に外部記憶装置16に格納されている文書の内容を更新する場合には、ユーザが入出力装置15から文書名を指定して文書を更新する操作を行うと、文書更新手段11が当該指定された文書名の文書を更新する(ステップS11)。そして、この更新処理に伴って、文書更新手段11が現在の日時を当該文書の更新日時の設定し(ステップS12)、ネットワーク3を介してIDテーブルレコード更新手段22へ文書名を付した更新処理を要求する(ステップS13)。
【0028】
この結果、IDテーブルレコード更新手段22は、要求された文書名に該当するIDテーブル27の欄について、更新日時を現在の日時に書き換える。
したがって、文書の更新処理が行われる毎にIDテーブル27の更新日時情報は書き換えられ、最新の更新日時が記録される。
【0029】
また、図6に示すクライアントマシン1で文書の複写を行う場合には、ユーザが入出力装置15から複写元の文書名を指定して文書の複製を生成する操作を行うと、文書複写手段12が当該指定された文書名の文書から複写した文書を生成する(ステップS21)。そして、この文書を外部記憶装置16に格納するに際して、文書複写手段12がサーバマシン2へネットワーク3を介して新たな文書IDの発行を要求し(ステップS22)、これに応じてID発行手段20が発行した新たな文書IDをネットワーク3を介して受け取る。
【0030】
そして、文書複写手段12が受け取った新たな文書IDを複写して得た文書に付与して外部記憶装置16に格納し(ステップS23)、この文書IDとともに複写した日時、複写して得た文書の存在場所及び文書名を付してIDテーブルレコード追加手段21へ追加処理を要求する(ステップS24)。この結果、IDテーブルレコード追加手段21はIDテーブル27に新たな欄を形成し、この欄に文書IDに対応付けて複写して得た文書の情報を追加格納する。
【0031】
また、文書複写手段12が上記の新たな文書ID及び複写元の文書のIDに複写した日時を付してリンク情報テーブルレコード追加手段23へ追加処理を要求する(ステップS25)。この結果、リンク情報テーブルレコード追加手段23はIDテーブル27から複写元の文書の最新の更新日時情報を得るとともにリンク情報テーブル28に新たな欄を形成し、この欄に複写元の文書ID及びその更新日時と複写された文書IDとその更新日時の情報を追加格納する。
【0032】
また、図7に示すクライアントマシン1で既に外部記憶装置16に格納されている文書を他のクライアントマシン1へネットワーク3を介して移動させる場合には、ユーザが入出力装置15から文書名を指定して文書を移動させる操作を行うと、文書移動手段13が当該指定された文書名の文書を外部記憶装置16から読み出して指定された他のクライアントマシン1へ転送する(ステップS31)。そして、この移動処理に伴って、文書移動手段13がネットワーク3を介してIDテーブルレコード更新手段22へ移動した文書名に移送先にマシン名(存在場所)を付した更新処理を要求する(ステップS32)。
【0033】
この結果、IDテーブルレコード更新手段22は、要求された文書名に該当するIDテーブル27の欄について、存在場所を新たな存在場所に書き換える。
したがって、文書の移動処理が行われる毎にIDテーブル27の存在場所情報は書き換えられ、最新の存在場所が記録される。
【0034】
また、図8に示すクライアントマシン1で文書の複写関係を表示させる場合には、ユーザが入出力装置15から文書名を指定して複写関係を表示させる操作を行うと、複写関係表示手段14が外部記憶装置16から当該文書名に基づいて文書IDを取得し(ステップS41)、リンク情報テーブル検索手段25に当該文書IDを複写先文書IDとするレコードの検索を要求する(ステップS42)。これに応じてリンク情報テーブル検索手段25が検索したレコードを複写関係表示手段14がネットワーク3を介して受け取ると、複写関係表示手段14が受け取ったレコードに基づいて複写元の文書IDに関するレコード検索をIDテーブル検索手段24に要求する(ステップS43)。
【0035】
また、複写関係表示手段14がリンク情報テーブル検索手段25に指定された文書IDを複写元文書IDとするレコードの検索を要求する(ステップS44)。これに応じてリンク情報テーブル検索手段25が検索したレコードを複写関係表示手段14がネットワーク3を介して受け取ると、複写関係表示手段14が受け取ったレコードに基づいて複写先の文書IDに関するレコード検索をIDテーブル検索手段24に要求する(ステップS45)。
上記のIDテーブル27及びリンク情報テーブル28に対する検索の結果、関係情報表示手段14は指定した文書に関する複写元や複写先の文書及びこれらの存在場所や更新状況に関する情報が得られ、これら情報を入出力装置15のディスプレイ画面に表示する(ステップS46)。
【0036】
このディスプレイ画面への表示は、例えば図9に示すように行われ、開発部の文書が複写されて複写文書が製造部に存在し、更に、この文書が2つの文書に複写されて販売部1と販売部2とにそれぞれ存在する状況を模式図と矢印とで表示する。
このように複写関係のみならず、文書の存在場所や更新状況に関する情報も表示されるため、ユーザは文書間の関係及び個々の文書の状況を容易に把握することができる。
【0037】
なお、上記したIDテーブル27やリンク情報テーブル28には必要に応じて他にも種々な情報を格納するようにしてもよく、例えば図10に示すように、IDテーブル27に文書の削除に関する情報を追加して、文書が削除されているときには”TRUE”削除されていないときには”FALSE”として、文書が削除されて存在していない状況も管理するようにしてもよい。
【0038】
上記のように本実施例の文書複写関係管理システムによると、ユーザが手元にある文書の複写先を知りたい場合には、リンク情報テーブル28から複写元の文書IDが手元の文書のIDと等しいレコードを検索し、その複写先の文書IDを用いてIDテーブル27から存在場所を検索すればよい。
また、ユーザが手元にある文書の複写元を知りたい場合には、リンク情報テーブル28から複写先の文書IDが手元の文書のIDと等しいレコードを検索し、その複写元の文書IDを用いてIDテーブル27から存在場所を検索すればよい。
【0039】
そして、リンク情報テーブル28に格納されている複写先文書更新日時は複写処理時以後は更新されない一方、IDテーブル27の複写先文書の更新日時は随時更新されるため、両者の更新日時を比較して、リンク情報テーブル28の更新日時がIDテーブル27の更新日時より古ければ複写先文書の内容は複写後に更新されたことを知ることができる。一方、手元の文書の更新日時がリンク情報テーブル28の複写元文書の更新日時より新しい場合には、手元の文書は複写後に内容が更新されたことを知ることができる。
【0040】
図11には、本発明の他の一実施例に係る文書複写関係管理システムを示してある。なお、上記した実施例と同一部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
本実施例は、文書複写の一態様である紙媒体への印刷出力及び紙媒体文書からの電子データ文書の読み込みをも対象としたものであり、これら紙媒体文書及び電子データ文書の管理を行うものである。このため、本実施例の文書複写関係管理システムは、入出力装置として紙媒体の文書を光学的に読み取って電子データ化するスキャナ15aを備えたクライアントマシン1と、入出力装置として電子データの文書を紙媒体に印刷出力するプリンタ15bを備えたクライアントマシン1とをネットワーク3に接続させて設けてある。
【0041】
本実施例の文書複写関係管理システムで印刷処理を行う場合には、図12に示すように、ユーザがプリンタ15bから文書IDを付記して文書を印刷出力する操作を行うと、クライアントマシン1がサーバマシン2へネットワーク3を介して新たな文書IDの発行を要求し(ステップS51)、これに応じてサーバマシン2が発行した新たな文書IDをネットワーク3を介して受け取る。
そして、クライアントマシン1が指定された文書を外部記憶装置16から読み出し、プリンタ15bに受け取った新たな文書IDを付記して文書を紙媒体上に印刷出力させる(ステップS52)。
【0042】
そして、新たな文書IDとともに印刷出力した日時、印刷出力した文書の存在場所及び文書名を付してサーバマシン2へIDテーブル27への追加処理を要求する(ステップS53)。この結果、サーバマシン2はIDテーブル27に新たな欄を形成し、この欄に文書IDに対応付けて印刷出力された紙媒体の文書の情報を追加格納する。また、クライアントマシン1が上記の新たな文書ID及び印刷元の文書のIDに印刷処理した日時を付してサーバマシン2へリンク情報テーブル28への追加処理を要求する(ステップS54)。この結果、サーバマシン2はリンク情報テーブル28に新たな欄を形成し、この欄に印刷元の文書ID及びその更新日時と印刷出力された文書IDとその印刷日時の情報を追加格納する。
【0043】
したがって、紙媒体に印刷出力された文書についての一義的な文書IDが付与されて、その複写関係情報、存在場所情報、更新日時情報が管理される。
なお、このように文書IDが付与された紙媒体文書をスキャナ15aで読み取って電子データの文書として複写することもでき、この場合にも、電子データ文書には新たな文書IDを付与して、その複写関係情報、存在場所情報、更新日時情報がリンク情報テーブル28及びIDテーブル27に格納されて管理される。
【0044】
また、本実施例の文書複写関係管理システムで紙媒体文書の印刷元を特定するには、図13に示すように、ユーザがスキャナ15aから文書IDを付記した紙媒体文書の読み取り操作を行うと、クライアントマシン1がその文書IDを読み取る(ステップS61)。そして、クライアントマシン1が読み取った文書IDを複写元文書のIDとするレコードをリンク情報テーブル28から検索する要求をサーバマシン2へネットワーク3を介して送出し(ステップS62)、これに応じてサーバマシン2が検索したレコードをネットワーク3を介して受け取る(ステップS62)。
【0045】
そして、クライアントマシン1が受け取ったレコードの複写元文書IDに基づいて、当該複写元文書IDについてのレコードをIDテーブル27から検索すべき要求をネットワーク3を介してサーバマシン2へ送出し(ステップS63)、これに応じてサーバマシン2が検索したレコードをネットワーク3を介して受け取る。そして、上記のIDテーブル27及びリンク情報テーブル28に対する検索の結果、クライアントマシン1はスキャナ15aから読み取った紙媒体文書に関する複写元や複写先の文書及びこれらの存在場所や更新状況に関する情報が得られ、これら情報を入出力装置のディスプレイ画面に表示する(ステップS64)。
【0046】
図14には、本発明の更に他の一実施例に係る文書複写関係管理システムを示してある。なお、上記した実施例と同一部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
本実施例は、文書複写の一態様である紙媒体文書間での複写をも対象としたものであり、これら紙媒体文書の管理を行うものである。このため、本実施例の文書複写関係管理システムは、クライアントマシンとして複写機1aをネットワーク3に接続させて設けてある。
【0047】
本実施例の文書複写関係管理システムで紙媒体文書間での複写を行う場合には、図15に示すように、ユーザが複写機1aで文書IDが付記された紙媒体文書の複製を生成する操作を行うと、複写機1aがサーバマシン2へネットワーク3を介して新たな文書IDの発行を要求し(ステップS71)、これに応じてサーバマシン2が発行した新たな文書IDをネットワーク3を介して受け取る。
【0048】
そして、複写機1aは複写元に紙媒体文書からその文書IDを読み取り(ステップS72)、読み取った文書IDに代えて上記の新たな文書IDを付記して紙媒体へ文書を複写する(ステップS73)。そして、複写機1aが新たな文書IDとともに複写した日時、複写して得た文書の存在場所及び文書名を付してIDテーブル27への追加処理をサーバマシン2へ要求する(ステップS74)。この結果、サーバマシン2はIDテーブル27に新たな欄を形成し、この欄に文書IDに対応付けて複写して得た紙媒体文書の情報を追加格納する。
【0049】
また、複写機1aが上記の新たな文書ID及び複写元の文書のIDに複写した日時を付してリンク情報テーブル28への追加処理をサーバマシン2へ要求する(ステップS75)。この結果、サーバマシン2はリンク情報テーブル28に新たな欄を形成し、この欄に複写元の文書ID及びその更新日時と複写された文書IDとその更新日時の情報を追加格納する。
したがって、紙媒体の文書間でも一義的な文書IDが付与されて、その複写関係情報、存在場所情報、更新日時情報が管理される。
【0050】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の文書複写関係管理システムによると、複写関係情報を格納したリンク情報テーブルと個々の文書の情報を格納したIDテーブルとによって文書を管理するようにしたため、単純な文書間の複写関係のみならず、文書の複写時期も管理することができ、実際の文書の利用形態に即した利便性が向上する。
【0051】
また、本発明の文書複写関係管理システムによると、上記の効果に加え、各文書の更新時期情報も管理することができ、文書内容の更新状況も管理することができる。
また、本発明の文書複写関係管理システムによると、上記の効果に加え、紙媒体に印刷した文書に対しても管理することができ、また、本発明の文書複写関係管理システムによると、紙媒体に印刷した文書から読み込んだ電子データの文書に対しても管理することができ、文書の形式を問わない総合的な文書管理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る文書複写関係管理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】IDテーブルの格納内容の一例を示す説明図である。
【図3】リンク情報テーブルの格納内容の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施例に係る文書生成処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例に係る文書更新処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例に係る文書複写処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例に係る文書移動処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施例に係る複写関係表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】複写関係の表示態様の一例を示す説明図である。
【図10】IDテーブルの格納内容の他の一例を示す説明図である。
【図11】本発明の他の一実施例に係る文書複写関係管理システムの構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の他の一実施例に係る文書印刷処理の手順を示すフローチャートである。
【図13】本発明の他の一実施例に係る印刷元特定処理の手順を示すフローチャートである。
【図14】本発明の更に他の一実施例に係る文書複写関係管理システムの構成を示すブロック図である。
【図15】本発明の更に他の一実施例に係る文書複写処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・クライアントマシン、 2・・・サーバマシン、
15・・・入出力装置、 16・・・外部記憶装置、
20・・・ID発行手段、 21・・・IDテーブルレコード追加手段、
22・・・IDテーブルレコード更新手段、
23・・・リンク情報テーブルレコード追加手段、
27・・・IDテーブル、 28・・・リンク情報テーブル、
Claims (4)
- 文書処理装置で行われた文書を複写する処理に基づいて複写された文書と複写元の文書との関係を管理する文書複写関係管理システムにおいて、
システムに登録された各文書の識別子と当該文書の更新日時とを対応付けて管理するIDテーブルと、
複写元の文書の識別子及び更新日時と複写された文書の識別子及び複写日時とを対応付けて管理するリンク情報テーブルと、
文書処理装置の複写処理に基づいて複写された文書に新たな識別子を付与するID発行手段と、
複写された文書の複写日時を前記IDテーブルに更新日時として書き込むとともに発行された新たな識別子を当該複写日時に対応付けて前記IDテーブルに書き込み、また、前記文書処理装置による文書の内容を更新する処理に基づいて前記IDテーブルの更新日時を更新するIDテーブル更新手段と、
前記文書処理装置の複写処理に基づいて複写された文書の識別子及び複写日時と複写元の文書の識別子及び前記IDテーブルから取得する当該複写処理の時点における当該複写元の文書の更新日時とを対応付けて前記リンク情報テーブルに書き込むリンク情報テーブル更新手段と、を備えたことを特徴とする文書複写関係管理システム。 - 請求項1に記載の文書複写関係管理システムにおいて、
複写処理の一態様である文書の電子データに基づいた当該文書の紙媒体への印刷出力について、
前記文書処理装置は元の文書の電子データに基づいて紙媒体の文書を印刷出力する装置であり、
前記ID発行手段は印刷出力される紙媒体の文書に対して識別子を発行し、前記文書処理装置は発行された識別子を前記紙媒体の文書に付記して印刷出力し、前記IDテーブル更新手段は前記印刷出力された文書の印刷日時を前記IDテーブルに更新日時として書き込むとともに前記発行された新たな識別子を当該印刷日時に対応付けて前記IDテーブルに書き込み、前記リンク情報テーブル更新手段は前記印刷出力された文書の識別子及び印刷日時と元の文書の識別子及び前記IDテーブルから取得する当該印刷処理の時点における当該元の文書の更新日時とを対応付けて前記リンク情報テーブルに書き込むことを特徴とする文書複写関係管理システム。 - 請求項1に記載の文書複写関係管理システムにおいて、
複写処理の一態様である紙媒体の文書を読み取って電子データ化された当該文書を得るイメージ読み取り処理について、
前記文書処理装置は識別子を付記した紙媒体の元の文書を読み取って電子データの文書に複写するイメージリーダーであり、
前記ID発行手段は読み取った電子データの文書に対して新たな識別子を発行し、前記IDテーブル更新手段は前記読み取った電子データの文書の読み取り日時を前記IDテーブルに更新日時として書き込むとともに前記発行された新たな識別子を当該読み取り日時に対応付けて前記IDテーブルに書き込み、前記リンク情報テーブル更新手段は前記読み取った電子データの文書の識別子及び読み取り日時と元の文書の識別子及び前記IDテーブルから取得する当該読み取り処理の時点における当該元の文書の更新日時とを対応付けて前記リンク情報テーブルに書き込むことを特徴とする文書複写関係管理システム。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の文書複写関係管理システ
ムにおいて、
文書複写関係管理システムは、ネットワークで接続されたクライアントマシンとサーバマシンとを備え、
クライアントマシンは、前記文書処理装置を構成し、
サーバマシンは、前記ID発行手段と、前記IDテーブル更新手段と、前記リンク情報テーブル更新手段と、を備え、
前記クライアントマシンからネットワークを介して取得する文書の内容を更新する処理 及び複写処理に係る文書の識別子及び更新日時の情報に基づいて、前記サーバマシンは記憶手段に保持された前記IDテーブルと前記リンク情報テーブルに書き込み処理を行うことを特徴とする文書複写関係管理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11772895A JP3584540B2 (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 文書複写関係管理システム |
US08/634,832 US5897643A (en) | 1995-04-20 | 1996-04-19 | System for maintaining a record of documents including document copies |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11772895A JP3584540B2 (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 文書複写関係管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08292961A JPH08292961A (ja) | 1996-11-05 |
JP3584540B2 true JP3584540B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=14718821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11772895A Expired - Fee Related JP3584540B2 (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 文書複写関係管理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5897643A (ja) |
JP (1) | JP3584540B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100461015C (zh) * | 2005-06-21 | 2009-02-11 | 富士施乐株式会社 | 复印系统、图像形成装置、服务器以及图像形成方法 |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6418478B1 (en) | 1997-10-30 | 2002-07-09 | Commvault Systems, Inc. | Pipelined high speed data transfer mechanism |
US7581077B2 (en) | 1997-10-30 | 2009-08-25 | Commvault Systems, Inc. | Method and system for transferring data in a storage operation |
US6597469B1 (en) * | 1998-01-08 | 2003-07-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system, management method of number of outputs from image forming system, and medium storing program for executing the method |
JPH11203321A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Fujitsu Ltd | メタ情報管理機能を備えた情報提供装置 |
WO1999063460A2 (en) * | 1998-04-30 | 1999-12-09 | Ec Cubed, Inc. | System and method for managing documents available to a plurality of users |
US6446072B1 (en) | 1999-04-13 | 2002-09-03 | Michael D. Schulze | Method of obtaining an electronically-stored financial document |
US20120179715A1 (en) | 1999-04-13 | 2012-07-12 | Mirror Imaging L.L.C. | Method of Obtaining An Electronically-Stored Financial Document |
US6839879B1 (en) * | 1999-05-07 | 2005-01-04 | Xilinx, Inc. | Method and system for time-stamping and managing electronic documents |
US6785016B1 (en) * | 1999-05-25 | 2004-08-31 | Silverbrook Research Pty Ltd. | Portable interactive printer |
JP4011243B2 (ja) * | 1999-10-15 | 2007-11-21 | 富士通株式会社 | 電子原本管理装置および方法 |
JP3842940B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2006-11-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US6678821B1 (en) | 2000-03-23 | 2004-01-13 | E-Witness Inc. | Method and system for restricting access to the private key of a user in a public key infrastructure |
JP2002117022A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書データ管理装置、文書データ管理システム、文書データ管理方法、文書データ管理プログラム、および文書データ管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
AU2003272456A1 (en) | 2002-09-16 | 2004-04-30 | Commvault Systems, Inc. | System and method for optimizing storage operations |
EP1590748A4 (en) * | 2003-01-23 | 2008-07-30 | Verdasys Inc | IDENTIFICATION OF SIMILARITIES AND HISTORY OF MODIFICATION IN LARGE NON-STRUCTURED DATA COLLECTIONS |
US7475390B2 (en) * | 2004-01-12 | 2009-01-06 | International Business Machines Corporation | System and method for automatic natural language translation during information transfer |
US7496230B2 (en) * | 2003-06-05 | 2009-02-24 | International Business Machines Corporation | System and method for automatic natural language translation of embedded text regions in images during information transfer |
US8689125B2 (en) * | 2003-10-23 | 2014-04-01 | Google Inc. | System and method for automatic information compatibility detection and pasting intervention |
US20040255301A1 (en) * | 2003-06-13 | 2004-12-16 | Andrzej Turski | Context association schema for computer system architecture |
US7047492B2 (en) * | 2003-06-30 | 2006-05-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Document management system |
US7478336B2 (en) * | 2003-11-06 | 2009-01-13 | International Business Machines Corporation | Intermediate viewer for transferring information elements via a transfer buffer to a plurality of sets of destinations |
WO2005065084A2 (en) | 2003-11-13 | 2005-07-21 | Commvault Systems, Inc. | System and method for providing encryption in pipelined storage operations in a storage network |
US7900260B2 (en) * | 2003-12-05 | 2011-03-01 | Microsoft Corporation | Method for lifetime tracking of intellectual property |
JP4653457B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | セキュリティサーバ、文書セキュリティ管理システムおよび文書セキュリティ管理方法 |
EP1551146B1 (en) * | 2004-01-05 | 2011-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Document security management for repeatedly reproduced hardcopy and electronic documents |
US7340685B2 (en) * | 2004-01-12 | 2008-03-04 | International Business Machines Corporation | Automatic reference note generator |
US7346853B2 (en) * | 2004-01-12 | 2008-03-18 | International Business Machines Corporation | Online learning monitor |
US7996673B2 (en) | 2004-05-12 | 2011-08-09 | Echoworx Corporation | System, method and computer product for sending encrypted messages to recipients where the sender does not possess the credentials of the recipient |
US7290205B2 (en) * | 2004-06-23 | 2007-10-30 | Sas Institute Inc. | System and method for management of document cross-reference links |
US20060206529A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Document managing apparatus |
US7359897B2 (en) * | 2005-06-02 | 2008-04-15 | Toshiba Corporation | System and method for document management and retrieval |
JP4696721B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2011-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理サーバ、文書管理システム |
US7761090B2 (en) * | 2005-09-19 | 2010-07-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print remotely to a mobile device |
US7855805B2 (en) | 2005-09-19 | 2010-12-21 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printing a competition entry form using a mobile device |
US7756526B2 (en) * | 2005-09-19 | 2010-07-13 | Silverbrook Research Pty Ltd | Retrieving a web page via a coded surface |
US7621442B2 (en) | 2005-09-19 | 2009-11-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printing a subscription using a mobile device |
US7558597B2 (en) * | 2005-09-19 | 2009-07-07 | Silverbrook Research Pty Ltd. | Retrieving a ringtone via a coded surface |
US7924450B2 (en) * | 2005-09-19 | 2011-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Reprint card on a mobile device |
JP4765731B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2011-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理システム、文書管理サーバ、文書の提供方法、及びプログラム |
JP4720610B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2011-07-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP2007336094A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Canon Inc | 視聴システム及びその制御方法、視聴装置及びその制御方法、並びに制御プログラム |
JP4876734B2 (ja) | 2006-06-22 | 2012-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書利用管理システム及び方法、文書管理サーバ及びそのプログラム |
JP4518056B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2010-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書操作認証装置、及びプログラム |
JP5003131B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書提供システム及び情報提供プログラム |
JP5200374B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2013-06-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理システム、文書処理クライアント装置及びプログラム |
US8312323B2 (en) | 2006-12-22 | 2012-11-13 | Commvault Systems, Inc. | Systems and methods for remote monitoring in a computer network and reporting a failed migration operation without accessing the data being moved |
JP4305510B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2009-07-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム |
JP5082460B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-11-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム及び情報処理システム |
JP5023715B2 (ja) | 2007-01-25 | 2012-09-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム |
JP4977501B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-07-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
US20080244385A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Pitney Bowes Inc. | Systems and methods for managing multimodal documents |
JP2008257317A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP2009042856A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム |
JP5119840B2 (ja) | 2007-10-02 | 2013-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム |
JP2009087217A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理プログラム |
JP5269579B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-08-21 | ソニー株式会社 | コンテンツ利用管理装置、コンテンツ利用管理方法、およびプログラム |
JP4521462B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-08-11 | 株式会社東芝 | 情報ライフサイクル管理システム、情報管理サーバ装置、情報媒体制御装置及びプログラム |
JP5132698B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2013-01-30 | 株式会社東芝 | 選択的複製システム及び情報管理サーバ装置 |
JP5396314B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-01-22 | 株式会社日立製作所 | 不正操作検知システム及び不正操作検知方法 |
US9124616B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-09-01 | Hitachi, Ltd. | Computer system management method and client computer |
WO2011137386A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Orbis Technologies, Inc. | Systems and methods for semantic search, content correlation and visualization |
JP5525048B2 (ja) | 2010-06-29 | 2014-06-18 | 株式会社日立製作所 | 不正操作検知方法、及び、不正操作を検知する計算機 |
US9501490B2 (en) | 2011-06-20 | 2016-11-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic synchronization of most recently used document lists |
US9904481B2 (en) | 2015-01-23 | 2018-02-27 | Commvault Systems, Inc. | Scalable auxiliary copy processing in a storage management system using media agent resources |
US9898213B2 (en) | 2015-01-23 | 2018-02-20 | Commvault Systems, Inc. | Scalable auxiliary copy processing using media agent resources |
US10282349B2 (en) * | 2015-08-26 | 2019-05-07 | International Business Machines Corporation | Method for storing data elements in a database |
US11010261B2 (en) | 2017-03-31 | 2021-05-18 | Commvault Systems, Inc. | Dynamically allocating streams during restoration of data |
US11863615B2 (en) | 2022-03-18 | 2024-01-02 | T-Mobile Usa, Inc. | Content management systems providing zero recovery time objective |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05324438A (ja) * | 1991-04-08 | 1993-12-07 | Fuji Xerox Co Ltd | データベース管理装置 |
JPH04348468A (ja) * | 1991-04-12 | 1992-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | データベース装置 |
JPH04347768A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-02 | Nec Corp | 機密文書管理方式 |
JPH0535562A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Toshiba Corp | 情報処理システムの文書管理装置 |
WO1993007562A1 (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-15 | Riverrun Technology | Method and apparatus for managing information |
JP2581375B2 (ja) * | 1992-06-19 | 1997-02-12 | 日本電気株式会社 | 文書管理装置 |
JPH0622131A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Minolta Camera Co Ltd | 画像処理装置 |
-
1995
- 1995-04-20 JP JP11772895A patent/JP3584540B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-04-19 US US08/634,832 patent/US5897643A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100461015C (zh) * | 2005-06-21 | 2009-02-11 | 富士施乐株式会社 | 复印系统、图像形成装置、服务器以及图像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08292961A (ja) | 1996-11-05 |
US5897643A (en) | 1999-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3584540B2 (ja) | 文書複写関係管理システム | |
JP5003131B2 (ja) | 文書提供システム及び情報提供プログラム | |
JPH10269036A (ja) | 印刷装置及び印刷方法及び印刷システム | |
CN102123222B (zh) | 图像处理设备及其控制方法 | |
JP2008003847A (ja) | 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム | |
JP5105894B2 (ja) | 文書検索システム、文書検索装置及びその方法とプログラム、記憶媒体 | |
JPH1097522A (ja) | ハイパーリンク自動生成装置 | |
JPH1021416A (ja) | 文書入出力装置および文書入出力システム | |
JP2000137592A (ja) | 情報処理システム及びその伝送方法 | |
JP7296796B2 (ja) | 管理システム、管理装置、管理方法およびプログラム | |
JP5077787B2 (ja) | ネットワークを介した企業業務毎の文字・画像パターンの移植可能表示・印刷ファイル生成装置 | |
JP4591943B2 (ja) | ジョブ処理装置 | |
JP2003208448A (ja) | 画像管理方法および画像管理装置ならびに画像管理プログラム | |
JP3619195B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体 | |
JP2006163901A (ja) | ネットワーク機器、プログラムおよび記録媒体 | |
JPH11232055A (ja) | プリントシステム | |
JPH11259484A (ja) | 簡易ファイリングシステム | |
JP2007053468A (ja) | 文書管理システム、時刻署名処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2001067349A (ja) | 文書管理システム、文書管理方法、文書共有システム、及び文書共有方法 | |
JP7535832B1 (ja) | 情報管理システム、情報管理方法、コンピュータプログラム | |
JP4394406B2 (ja) | 情報処理装置、分散ストレージシステム、文書処理方法、文書処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2013250665A (ja) | 情報処理装置及び複製方法 | |
JP2006243981A (ja) | 文書管理プログラム、文書管理方法及び文書管理装置 | |
JP3567697B2 (ja) | 業務ドキュメント出力装置 | |
JP2008278176A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |