JP3583014B2 - Electronic device with sensor - Google Patents
Electronic device with sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP3583014B2 JP3583014B2 JP09873299A JP9873299A JP3583014B2 JP 3583014 B2 JP3583014 B2 JP 3583014B2 JP 09873299 A JP09873299 A JP 09873299A JP 9873299 A JP9873299 A JP 9873299A JP 3583014 B2 JP3583014 B2 JP 3583014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor unit
- packing
- pressure sensor
- mark
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、センサユニットの位置を規定でき、組み立て易いセンサ付き電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来のセンサ付き電子時計の一例を示す一部断面図である。このセンサ付き電子時計300では、ケース本体301にセンサユニット302を収容する開口部303を形成した構造であり、この開口部303内にはセンサユニット302の深さ方向で支える内段部331が形成されている。また、この内段部331の直上には、センサ嵌合部332、斜面333およびリング圧入部334が設けられている。さらに、前記内段部331にはパッキング溝335が形成されており、このパッキング溝335内にはパッキング304が配置されている。
【0003】
センサユニット302を組み付けるには、まず、この開口部303に、前記斜面333およびセンサ嵌合部332をガイドとしつつセンサユニット302を挿入する。続いて、止めリング305をリング圧入部334に圧入し、内つば部351をセンサユニット302の上面に係止する。この状態で止めリング305を押し込むと、センサユニット302の下面とパッキング溝335に挟まれてパッキング304が圧縮状態になる。これにより、センサユニット302を固定すると同時に、ケース本体301を密封して防水機能を得ることができる。なお、開口部303の前面には断続的に窓361を設けた保護板306が取り付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のセンサ付き電子時計300では、センサユニット302の固定を、止めリング305を用いて行い、ケース本体301の密封をパッキング溝335とパッキング304により行うため、センサユニット302の下側に接続基板などの導通部材(図示省略)を設け、これとの電気的な接続を図るにあたり、相対的位置が規定できないという問題点があった。また、センサユニット302と導通部材との相対位置を調整する必要があるため、組立工程が複雑になるという問題点があった。
【0005】
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、センサユニットの位置を規定でき、組み立て易いセンサ付き電子機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明では、センサユニットの外側部分をパッキン内側部分に圧入し、パッキンの外側部分をケース本体の開口部に圧入することで、開口部内にセンサユニットを固定するようにしており、この際、パッキンおよび開口部周縁にそれぞれマークまたは特定形状部を設けておき、かかるマークまたは特定形状部を合わせることでセンサユニットの位置を規定するようにしている。センサユニットの位置を規定することにより、接続基板などの導通部材との接触を確実に行なえる。
【0007】
また、センサユニットをパッキンに圧入する際は、互いの位置を確認しながら行なえるが、さらに、前記パッキンとセンサユニットとの位置関係を規定する規定部を設ければ、より簡単かつ確実にセンサユニットの位置を規定することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1にかかるセンサ付き電子時計を示す一部断面図である。このセンサ付き電子時計100は、ケース本体1に開口部2が形成されており、この開口部2に圧力センサユニット3を収容した構造になっている。圧力センサユニット3は、半導体結晶に外圧が加わることによるピエゾ抵抗効果により内部抵抗が大きく変化することを利用したものであって、ダイヤフラム部に半導体ひずみゲージによるホイートストンブリッジ回路を形成し、パッケージングしたものである。開口部2には内段部21が形成されており、この内段部21が圧力センサユニット3の下面31に当接することによって圧力センサユニット3の挿入深さを調節するようにしている。また、開口部2の入口側にはパッキン4を圧入する圧入部22が設けられている。
【0009】
パッキン4はその外周面41で圧入部22に圧入されており、パッキン4と圧入部22とのはめあいは、しまりばめとなっている。また、パッキン4の内側には、圧力センサユニット3の上面段部33に当接する段部42が形成されている。この段部42は、圧力センサユニット3の外形に対応して設けたものであり、かかる外形以外の圧力センサユニットを用いる場合には異なる形状をパッキン内側に形成するようにする。また、パッキン4の内側面44と圧力センサユニット3の外周面32とのはめあいも、しまりばめとなる。
【0010】
図2は、図1に示した圧力センサユニットの下面図である。同図に示すように、パッキン4の内側面には位置規定用の突起部46が形成されている。また、圧力センサユニット3には、前記突起部46に係合する溝部36が設けられている。この突起部46および溝部36(規定部)は、圧力センサユニット3をパッキン4に押し込んだときに互いに係合し、パッキン4に対する圧力センサユニット3の位置を規定する。なお、この突起部46および溝部36の他、圧力センサユニット3の下面とパッキンの下面とにマーク(規定部)を付しておき、このマークを合わせることで、前記パッキンに対する圧力センサユニットの位置を規定するようにしてもよい(図示省略)。さらに、パッキン4のうち圧力センサユニット3の検知面34と対向する部分には、測定用の窓45が形成されている。
【0011】
パッキン4は、圧入部22と圧力センサユニット3に圧入するため、プラスチック製とするのが好ましい。例えばポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの熱可塑性樹脂や、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、、エポキシ樹脂およびシリコン樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、飽和ポリエステルなどのエンジニアリングプラスチックを用いることができる。また、アクリロニトリルブタジエンゴム、多硫化ゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、シリコンゴムなどの特種ゴム製とすることもできる。
【0012】
図3は、本体ケースに圧力センサユニットを組み付けた状態を示す斜視図である。同図に示すように、パッキン4の上面には三角形の第1マーク47が、本体ケース1の上面には略四角形の第2マーク11が設けられている。第1マーク47の頂点が第2マーク11を指しているときは、圧力センサユニット3が所定位置にある。具体的には、図2に示すように、圧力センサユニット3の接点が接続基板の電極に接触する位置にあり(図示省略)、第1マーク47と第2マーク11とを合わせることにより、圧力センサユニット3と接続基板5との電気的な導通を取ることができる。接続基板5は時計モジュールの回路基板に接続するものであり、図示しない与圧部材などにより圧力センサユニット3側に付勢されている。なお、第1マーク47は窓45と兼用するようにしてもよい。
【0013】
つぎに、センサ付き電子時計100の組立工程について説明する。まず、圧力センサユニット3をパッキン4に圧入する。外周面32と内側面44はしまりばめとなっているから、パッキン4を押し込むことによって互いに固定されると共に密着性を確保することができる。また、圧入する際は、圧力センサユニット3とパッキン4との相対位置関係に考慮することで、圧入完了時にパッキン4の突起部46と圧力センサユニット3の溝部36とが係合する。圧力センサユニット3を仮固定したら、つぎに、圧力センサユニット3ごとパッキン4を開口部2に圧入する。また、圧入の際は、第1マーク47と第2マーク11を合わせるようにする。パッキン4の外周面41と圧入部22とはしまりばめとなっていから、パッキン4を押し込むことによって双方が強固に固定される。
【0014】
また、パッキン4を押し込むことにより、圧力センサユニット3の下面31が内段部21に当接し、上面段部33はパッキン4の段部42に当接するから、これにより圧力センサユニット3が位置決め固定される。さらに、パッキン4を圧入することによって圧入部22と圧力センサユニット3との間隔が狭まるから、圧入部22とパッキン4の外周面41との間、パッキン内周面44と圧力センサユニット3の外周面32との間がさらなる加圧状態になって、完全な密封を得ることができる。また、圧入完了後に第1マーク47と第2マーク11とがずれていたら、強制的に回転させて位置合わせするようにする。これにより、圧力センサユニット3の位置を規定することができる。
【0015】
以上、この発明のセンサ付き電子時計100では、圧力センサユニット3とパッキン4とを突起部46と溝部36により、本体ケース1とパッキン4とを第1マーク47および第2マーク11により相対的に位置合わせするから、圧力センサユニット3の位置を規制でき、接続基板5その他の導通部材と確実に導通することができる。また、圧力センサユニット3の位置合わせを容易に行なえるから、組立が容易である。つぎに、この実施の形態1の効果としては、従来のような止めリングやパッキング溝およびパッキングを用いず、固定と密封の両機能を備えたパッキン4を用いることで圧力センサユニット3の固定と密封を行うため、部品点数が少なくて済む。また、パッキン4に圧力センサユニット3を仮固定してから、パッキン4ごと開口部2に圧入できるから、製造工程を削減できる。
【0016】
なお、上記では圧力センサユニット3を用いているがこれに限定されず、例えば振り子の板バネに金属ひずみゲージを設けた加速度センサや、パルスエコー方式などの原理を利用した距離センサ、光電効果を利用した光センサ、ホール効果を利用した磁気センサ、バイメタルやサーミスタを用いた温度センサなどの場合でも同様の効果を奏する。また、上記構成を適用できるのは電子時計に限定されず、例えば携帯電話、携帯ゲーム機、小型計測器、モバイルコンピュータなどにも適用可能である。また、上記ではパッキン4により密封を行なっているが、この他、内段部21と圧力センサユニットの下面31との間にシール材を設けて、密封するようにしてもよい。
【0017】
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2にかかるセンサ付き電子時計を示す一部断面図である。このセンサ付き電子時計200は、実施の形態1のような第1マーク47および第2マーク11を用いず、パッキン204に突起部241(特定形状部)を形成し、本体ケース201に突起部241と係合する溝部211(特定形状部)を設けた点に特徴がある。その他の構成は実施の形態1と同様であるから説明を省略する。また、図5に示すように、パッキン204および圧力センサユニット3のそれぞれには第1マーク242および第2マーク231が設けられている。
【0018】
圧力センサユニット203をパッキン204に圧入する際には、圧力センサユニット203側の第1マーク231をパッキン204側の第2マーク242に合わせるようにする。つぎに、圧力センサユニット203ごとパッキン204を本体ケース201の開口部2に圧入する。この際、パッキン204の突起部241が本体ケース201の溝部211に係合するようにする。かかる構成では、圧力センサユニット3とパッキン4とを第1マーク231と第2マーク242により、本体ケース201とパッキン204とを突起部241と溝部211により相対的に位置合わせするから、圧力センサユニット203の位置を規制でき、接続基板5その他の導通部材と電気的な導通をとることができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のセンサ付き電子機器によれば、パッキンおよび開口部周縁にそれぞれマークまたは特定形状部を設けたので、かかるマークまたは特定形状部を合わせることでセンサユニットの位置を規定することができるし、組立易い。また、パッキンとセンサユニットとの位置関係を規定する規定部を設けたので、より簡単かつ確実にセンサユニットの位置を規定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1にかかるセンサ付き電子時計を示す一部断面図である。
【図2】図1に示した圧力センサユニットの下面図である。
【図3】本体ケースに圧力センサユニットを組み付けた状態を示す斜視図である。
【図4】この発明の実施の形態2にかかるセンサ付き電子時計を示す一部断面図である。
【図5】図4に示した圧力センサユニットの下面図である。
【図6】従来のセンサ付き電子時計の一例を示す一部断面図である。
【符号の説明】
100 センサ付き電子時計
1 ケース本体
2 開口部
3 圧力センサユニット
4 パッキン[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a sensor-equipped electronic device that can define the position of a sensor unit and is easy to assemble.
[0002]
[Prior art]
FIG. 6 is a partial sectional view showing an example of a conventional electronic timepiece with a sensor. The
[0003]
In order to assemble the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional electronic timepiece with
[0005]
Then, this invention was made in view of the above, and an object of this invention is to provide the electronic device with a sensor which can define the position of a sensor unit and is easy to assemble.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, the sensor unit is fixed in the opening by press-fitting the outer portion of the sensor unit into the packing inner portion and press-fitting the outer portion of the packing into the opening portion of the case body. In addition, a mark or a specific shape portion is provided on the periphery of the opening, and the position of the sensor unit is defined by matching the mark or the specific shape portion. By defining the position of the sensor unit, it is possible to reliably make contact with a conductive member such as a connection board.
[0007]
Further, when the sensor unit is press-fitted into the packing, it can be performed while confirming the mutual positions. However, if a defining portion for defining the positional relationship between the packing and the sensor unit is further provided, the sensor can be more easily and reliably provided. The position of the unit can be defined.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by the embodiment.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing an electronic timepiece with a sensor according to the first embodiment of the present invention. The sensor-equipped
[0009]
The
[0010]
FIG. 2 is a bottom view of the pressure sensor unit shown in FIG. As shown in the figure, a
[0011]
The
[0012]
FIG. 3 is a perspective view showing a state where the pressure sensor unit is assembled to the main body case. As shown in the drawing, a triangular
[0013]
Next, an assembling process of the electronic timepiece with
[0014]
When the
[0015]
As described above, in the electronic timepiece with
[0016]
In the above description, the pressure sensor unit 3 is used, but the present invention is not limited to this. For example, an acceleration sensor in which a metal strain gauge is provided on a leaf spring of a pendulum, a distance sensor using a principle such as a pulse echo method, a photoelectric effect, The same effect is obtained in the case of a used optical sensor, a magnetic sensor using the Hall effect, or a temperature sensor using a bimetal or thermistor. In addition, the above configuration is not limited to an electronic timepiece, and may be applied to, for example, a mobile phone, a portable game machine, a small measuring instrument, a mobile computer, and the like. In the above description, the sealing is performed by the
[0017]
Embodiment 2 FIG.
FIG. 4 is a partial cross-sectional view illustrating an electronic timepiece with a sensor according to a second embodiment of the present invention. In the
[0018]
When the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the electronic device with the sensor of the present invention, the mark or the specific shape portion is provided on the packing and the periphery of the opening, respectively, so that the position of the sensor unit is defined by matching the mark or the specific shape portion. And easy to assemble. In addition, since the defining portion that defines the positional relationship between the packing and the sensor unit is provided, the position of the sensor unit can be more simply and reliably defined.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional view illustrating an electronic timepiece with a sensor according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a bottom view of the pressure sensor unit shown in FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing a state where a pressure sensor unit is assembled to a main body case.
FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing an electronic timepiece with a sensor according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a bottom view of the pressure sensor unit shown in FIG.
FIG. 6 is a partial sectional view showing an example of a conventional electronic timepiece with a sensor.
[Explanation of symbols]
100 Electronic timepiece with sensor 1 Case body 2 Opening 3
Claims (2)
前記センサユニットの外側部分に圧入するパッキンと、
前記パッキンが圧入された前記センサユニットを圧入する開口部を有する本体ケースと、を有し、
前記センサユニットは、前記パッキンとの位置を規定する突起部を有し、
前記パッキンは、前記センサユニットの前記突起部に係合する溝部と、前記センサユニットを前記本体ケースを圧入するときに、前記本体ケースに対する位置決めを行う第1のマークとを有し、
前記本体ケースは、前記センサユニットが前記本体ケースに圧入されたとき、前記センサユニットが前記本体ケースに対して所定の位置になるように前記パッキンの前記第1のマークに対応する第2のマークを有するセンサ付き電子時計。A sensor unit,
Packing pressed into the outer part of the sensor unit,
A main body case having an opening for press-fitting the sensor unit into which the packing is press-fitted,
The sensor unit has a protrusion that defines a position with the packing,
The packing has a groove that engages with the protrusion of the sensor unit, and a first mark that positions the sensor unit with respect to the main body case when the sensor unit is pressed into the main body case,
A second mark corresponding to the first mark of the packing such that the sensor unit is at a predetermined position with respect to the main body case when the sensor unit is press-fitted into the main body case. Electronic timepiece with a sensor.
前記センサユニットの外側部分に圧入するパッキンと、
前記パッキンが圧入された前記センサユニットを圧入する開口部を有する本体ケースと、を有し、
前記センサユニットは、前記パッキンとの位置を規定する第1のマークを有し、
前記パッキンは、前記センサユニットに前記パッキンを圧入したとき、前記センサユニットの前記第1のマークに合わせる第2のマークと、前記本体ケースとの相対位置を決める突起部とを有し、
前記本体ケースは、前記センサユニットを前記本体ケースに圧入するときに、前記パッキンと係合する溝部を有するセンサ付き電子時計。A sensor unit,
Packing pressed into the outer part of the sensor unit,
A main body case having an opening for press-fitting the sensor unit into which the packing is press-fitted,
The sensor unit has a first mark that defines a position with the packing,
The packing has a second mark that is aligned with the first mark of the sensor unit when the packing is press-fitted into the sensor unit, and a protrusion that determines a relative position with respect to the main body case,
The electronic timepiece with a sensor, wherein the main body case has a groove that engages with the packing when the sensor unit is pressed into the main body case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09873299A JP3583014B2 (en) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Electronic device with sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09873299A JP3583014B2 (en) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Electronic device with sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000292559A JP2000292559A (en) | 2000-10-20 |
JP3583014B2 true JP3583014B2 (en) | 2004-10-27 |
Family
ID=14227699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09873299A Expired - Lifetime JP3583014B2 (en) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Electronic device with sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3583014B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602004028746D1 (en) | 2004-12-17 | 2010-09-30 | Eta Sa Mft Horlogere Suisse | Clock with a pressure sensor |
WO2013051199A1 (en) | 2011-10-05 | 2013-04-11 | キヤノンアネルバ株式会社 | Diaphragm-type pressure gauge |
EP3182221A1 (en) * | 2015-12-15 | 2017-06-21 | Omega SA | Watch strap |
-
1999
- 1999-04-06 JP JP09873299A patent/JP3583014B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000292559A (en) | 2000-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8164007B2 (en) | Conductive elastomeric seal and method of fabricating the same | |
US6948375B2 (en) | Elastic member for attaching sensor device and sensor using the same | |
EP2695717B1 (en) | Device module and method of manufacturing the device module | |
JP4281178B2 (en) | Semiconductor pressure sensor | |
JP2004144601A (en) | Magnetic detection device | |
KR100315833B1 (en) | Magnetic rotational speed sensor | |
TW200523696A (en) | Portable electronic appliance including a pressure sensor | |
JPH10104101A (en) | Semiconductor pressure sensor | |
JP2003014498A (en) | Rotation detection device and its manufacturing method | |
EP2927657B1 (en) | Fluid pressure measuring device and method of manufacturing the same | |
JP6015008B2 (en) | Sensor | |
US6971269B2 (en) | Pressure sensor device with temperature detecting element and attachment method thereof | |
JP3583014B2 (en) | Electronic device with sensor | |
JP2013148556A5 (en) | ||
US6494099B1 (en) | Pressure detection apparatus having first and second cases defining pressure detection chamber there between and method of manufacturing the same | |
JP3750895B2 (en) | Electronic device with sensor | |
JP2001183385A (en) | Rotation-detecting apparatus | |
JP2002221529A (en) | Rotation sensor and method of assembling the same | |
JP3309195B2 (en) | Waterproof piezoelectric buzzer | |
JP3733951B2 (en) | Rotation detection sensor device and manufacturing method thereof | |
JP2004309448A (en) | Magnetic sensor | |
JP2968329B2 (en) | Semiconductor pressure sensor | |
JP3578347B2 (en) | Pressure sensor and method of manufacturing the same | |
JPH07115212A (en) | Optical semiconductor device | |
JPH08212891A (en) | Proximity sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |