JP3582464B2 - 基地局制御装置及びセル処理方法 - Google Patents
基地局制御装置及びセル処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3582464B2 JP3582464B2 JP2000229632A JP2000229632A JP3582464B2 JP 3582464 B2 JP3582464 B2 JP 3582464B2 JP 2000229632 A JP2000229632 A JP 2000229632A JP 2000229632 A JP2000229632 A JP 2000229632A JP 3582464 B2 JP3582464 B2 JP 3582464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- atm
- unit
- base station
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、基地局制御装置及びセル処理方法に関し、特に、ATM(Asynchronous Transfer Mode)スイッチ(以下ATMSW)への不要なセルの流入を防止する場合に好適な基地局制御装置及びセル処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ATM網を利用した移動体通信システム等においては、AAL(ATM Adaptation Layer:ATM LANの基本インタフェースの上位層)Type2のセルがよく利用される。従来のATMSWは、ATMセルヘッダのVPI(Virtual Path Identifier:仮想パス識別子)/VCI(Virtual Channel Transfer:仮想チャンネル識別子)値を基にスイッチングを行うため、複数のCPS(Common Part Sublayer)パケットが多重されたAALType2のセルをスイッチングする場合、ATMSWの前段にて、AALType2セル内の個々のCPSパケット毎にATMセルを生成して、該ATMセルをATMSWでスイッチングを行っている。
【0003】
上記のATMセルに関する従来例としては、例えば特開平10−56459号公報に記載の技術が提案されている。同公報は、ATMセルからIPパケットを再構成することなく、各セルをIPアドレスにより定まる進路へ振り分けることを目的としたものであり、処理対象であるATMセルが第1のタイプのATMセルと判別したときは、第1テーブルを検索し、当該ATMセルに含まれるIPパケットのIPアドレスに対応した送信先VPI/VCIを求め、当該ATMセルに含まれる送信元VPI/VCIと当該送信先VPI/VCIを対応付ける情報を第2テーブルに格納すると共に、当該送信先VPI/VCIに従って当該ATMセルの振り分けを行い、処理対象であるATMセルが第2のタイプのATMセルと判別したときは、第2テーブルを検索し、当該ATMセルに含まれる送信元VPI/VCIに対応した送信先VPI/VCIを求めると共に、当該送信先VPI/VCIに従って当該ATMセルの振り分けを行うことを特徴とするATMセル振り分け装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来例においては次のような問題点があった。
【0005】
従来、AALType2SSSAR(Service Specific Segmentation and Reassembly)(SAR:Segmentation and Reassembly Sublayer、セル分割・組立サブレイヤ)の組立て、AALType2SSTED(Service Specific Transmission Error Detection)組立ては、スイッチング先のサービストランク等で行っていた。このため、ノード間でセル抜け、データ化け等があった場合、ATMSW後段のサービストランクでセル抜け、データ化けを検出し、セル廃棄及び再送等を行っており、ATMSWに不要なセルが流入するという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、ATMSW前段にてAALType2SSSAR組立て、AALType2SSTED組立てを行うことにより、ノード間でのセル抜け、データ化け等があってSSSAR/SSTEDの組立てができない場合に、ATMSWの前段にてセル廃棄を行うことにより、ATMSWへの不要なセルの流入を防止した基地局制御装置及びATMセル処理方法を提供するものである。
【0007】
また、本発明の目的は、AALType5は既に技術が確立しており、市販のAALType5終端チップは安価に入手できるため、ATMSW前段にてAALType2セルをAALType5セルに変換することにより、ATMSW後段のサービストランクは、市販のAALType5終端チップを利用して安価に実現することを可能とした基地局制御装置及びセル処理方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、移動体通信システムを構成する基地局からセルを受信するインタフェース部と、ATMセル(Asynchronous Transfer Mode)のスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置において、前記インタフェース部と前記ATMスイッチとの間に各々設けられ、前記インタフェース部で受信したセルがATMセルの場合、前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSARセルか、AALType2SSTEDセルか、それ以外のセルかを識別する識別手段と、該識別手段で前記ATMセルが前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換する変換手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
また、本発明の基地局制御装置は、図1及び図2を参照しつつ説明すれば、移動体通信システムを構成する基地局(2)からセルを受信するインタフェース部(10)と、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セルのスイッチングを行うATMスイッチ(12)とを備えた基地局制御装置(1)において、前記インタフェース部と前記ATMスイッチとの間に各々設けられ、前記インタフェース部で受信したセルがATMセルの場合、前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSARセルか、AALType2SSTEDセルか、それ以外のセルかを識別する識別手段(111)と、該識別手段で前記ATMセルが前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換する変換手段(112)とを具備している。
【0010】
[作用]
本発明の基地局制御装置は、ATMSW前段にてAALType2SSSAR組立て、AALType2SSTED組立てを行う。そのため、セル抜け、データ化け等があって、SSSAR/SSTEDの組立てができないAALType2セルがATMSWへ流入することを防止することができる。また、ATMSW前段にてAALType2セルをAALType5セルに変換する。そのため、ATMSW後段のサービストランクの実現に、市販の安価なAALType5終端チップを利用することができ、サービストランクの開発にあたり、既に確立している技術(AALType5)を利用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
(1)構成の説明
本発明の第1実施形態の移動体通信システムを構成する基地局制御装置1は、図1に示す如く、ノードインタフェース部10、AALType2/Type5変換装置11、ATMSW12、複数のサービストランク13、13、…を具備している。
【0013】
上記要部の構成を説明すると、基地局制御装置1は、ノードインタフェース部10を介して複数の基地局2、2、…と接続されている。AALType2/Type5変換装置11は、基地局制御装置1内のノードインタフェース部10とATMSW12との間に位置する状態で設けられている。
【0014】
また、上記図1のAALType2/Type5変換装置11は、図2に示す如く、ATMセル受信部110、AALType識別部111、AALType2→Type5変換部112、ATMヘッダ変換部113、ATMヘッダ生成部114、ATMセル送信部115、ATMセル受信部116、ATMヘッダ変換部117、AALType識別部118、AALType5→Type2変換部119、ATMヘッダ生成部11a、ATMセル送信部11b、制御部11cを具備している。
【0015】
上記構成を詳述すると、ATMセル受信部110は、ノードインタフェース部10からのATMセルを受信する。AALType識別部111は、ATMセル受信部110に接続され、該受信部110が受信したATMセルヘッダのVPI/VCI値より、受信したATMセルが、AALType2SSSARのセルか、AALType2SSTEDのセルか、AALType2以外のセルかを識別する。
【0016】
AALType2→AALType5変換部112は、AALType識別部111に接続され、AALType2SSSARセルと、AALType2SSTEDセルを、AALType5のセルに変換する。
【0017】
ATMヘッダ変換部113は、AALType識別部111、及びAALType2→AALType5変換部112に接続され、必要によりATMヘッダのVPI/VCI値を変換する。ATMヘッダ生成部114は、ATMヘッダ変換部113に接続され、ATMヘッダのHEC値を計算する。ATMセル送信部115は、ATMヘッダ生成部114に接続され、ATMヘッダ生成部114でHEC計算したATMセルをATMSW12に送信する。
【0018】
ATMセル受信部116は、ATMSW12からのATMセルを受信する。ATMヘッダ変換部117は、ATMセル受信部116に接続され、必要によりATMセルヘッダのVPI/VCI値を変換する。AALType識別部118は、ATMヘッダ変換部117に接続され、ATMヘッダ変換部からのATMセルが、AALType2SSSARのセルに変換するセルか、AALType2SSTEDのセルに変換するセルか、それ以外のセルかを識別する。AALType5→AALType2変換部119は、AALType識別部118に接続され、AALType5のセルを、AALType2SSSARセルか、AALType2SSTEDセルに変換する。
【0019】
ATMヘッダ生成部11aは、AALType識別部118、及びAALType5→AALType2変換部119に接続され、AALType識別部118、及びAALType5→AALType2変換部119からのATMセルヘッダのHEC(Header Error Control)値を計算する。ATMセル送信部11bは、ATMヘッダ生成部11aに接続され、ATMヘッダ生成部11aでHEC計算したATMセルをノードインタフェース部10に送信する。制御部11cは、各種制御を行う。
【0020】
基地局2から受信したAALType2セルは、基地局制御装置1のノードインタフェース部10を介して、AALType2/Type5変換装置11で受信される。AALType2/Type5変換装置11にて受信したセルが、AALType2SSTEDのセルか、AALType2SSSARのセルかを識別し、各セルTypeに合わせてAALType5セルに変換される。変換されたAALType5のセルは、ATMSW12にてサービストランク13にスイッチングされ、サービストランク13で各種ATM処理が行われる。
【0021】
また、上記図2のAALType2→AALType5変換部112は、図3に示す如く、AALType2セルバッファ1120、VPI/VCI/CID→VPI/VCI変換部1121、SSTEDトレイラ抽出部1122、CRCチェック部1123、SSTED用AALType5トレイラ生成部1124、SSSAR用AALType5トレイラ生成部1125、AALType5トレイラ選択部1126、AALType5セル組立て部1127を具備している。
【0022】
上記構成を詳述すると、AALType2セルバッファ1120は、AALType2セルをバッファリングする。VPI/VCI/CID→VPI/VCI変換部1121は、AALType2セルバッファ1120に接続され、AALType2セルのATMヘッダのVPI/VCI値と、AALType2内CPSパケットヘッダのCID値から、AALType5セルのATMヘッダVPI/VCI値に変換する。
【0023】
SSTEDトレイラ抽出部1122は、AALType2セルバッファ1120に接続され、AALType識別部111の識別結果がAALType2SSTEDの時に、AALType2セルバッファ1120にバッファリングされている、AALType2セルのSSTEDトレイラ部を抽出する。CRCチェック部1123は、SSTEDトレイラ抽出部1122に接続され、該抽出部1122が抽出したトレイラのCRCフィールドの値が正しいか否かを計算し、CRCフィールドの値が正しくなかった時に、AALType2セルバッファに該当セルを廃棄する指示を行う。
【0024】
SSTED用AALType5トレイラ生成部1124は、CRCチェック部1123に接続され、該CRCチェック部1123で計算した結果、CRCが正しかったセルのAALType2SSTEDトレイラから、AALType5トレイラを生成する。SSSAR用AALType5トレイラ生成部1125は、AALType2SSSARのセルに対して、AALType5トレイラを生成する。AALType5トレイラ選択部1126は、AALType識別部111からの識別結果をもとに、SSTED用AALType5トレイラ生成部1124で生成したトレイラか、SSSAR用AALType5トレイラ生成部1125で生成したトレイラかを選択する。
【0025】
AALType5セル組立て部1127は、VPI/VCI/CID→VPI/VCI変換部1121と、AALType2セルバッファ1120とAALType5トレイラ選択部1126に接続され、VPI/VCI/CID→VPI/VCI変換部1121からのVPI/VCI値と、AALType2セルバッファ1120からのペイロードと、AALType5トレイラ選択部1126からのトレイラより、AALType5のセルを組み立てる。また、AALType5セル組立て部1127では、ATMセルヘッダのPTフィールド、CLPフィールドの生成も行う。
【0026】
また、上記図2のAALType5→AALType2変換部119は、図4に示す如く、AALType5セルバッファ1190、VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191、AALType5トレイラ抽出部1192、CRCチェック部1193、AALType2SSTEDトレイラ生成部1194、AALType2SSTEDトレイラ送出部1195、AALType2セル組立て部1196を具備している。
【0027】
上記構成を詳述すると、AALType5セルバッファ1190は、AALType5セルをバッファリングする。VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191は、AALType5セルバッファ1190に接続され、AALType5セルのVPI/VCI値を、AALType2セルのATMヘッダVPI/VCI値と、AALType2内のCPSパケットヘッダCID値に変換する。
【0028】
AALType5トレイラ抽出部1192は、AALType5セルバッファ1190に接続され、AALType識別部118の識別結果がAALType2SSTEDの時に、上記セルバッファにバッファリングされているAALType5セルのトレイラ部を抽出する。CRCチェック部1193は、AALType5トレイラ抽出部1192に接続され、該抽出部1192が抽出したトレイラのCRC(Cyclic Redundancy Check Character)フィールドの値が正しいか否かを計算し、CRCフィールドの値が正しくなかった時に、AALType5セルバッファ1190に該当セルを廃棄する指示を出す。
【0029】
AALType2SSTEDトレイラ生成部1194は、CRCチェック部1193に接続され、該CRCチェック部1193で計算した結果、CRCが正しかったセルのAALType5トレイラからAALType2SSTEDトレイラを生成する。AALType2SSTEDトレイラ送出部1195は、AALType識別部118の識別結果がAALType2SSTEDの時に、AALType2SSTEDトレイラ生成部1194で生成したトレイラを出力する。
【0030】
AALType2セル組立て部1196は、VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191と、AALType5セルバッファ1190と、AALType2SSTEDトレイラ送出部1195に接続され、VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191からのVPI/VCI/CID値と、AALType5セルバッファ1190からのペイロードと、AALType2SSTEDトレイラ送出部1195からのトレイラより、AALType2SSTED、またはAALType2SSSARのセルを組み立てる。
【0031】
また、AALType2セル組立て部1196は、送出すべきセルがAALType2SSSARセルである場合は、VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191からのVPI/VCI/CID値と、AALType5セルバッファ1190からのペイロードより、AALType2SSSARのセルを組み立てる。また、AALType2セル組立て部1196では、ATMセルヘッダのPTフィールド、CLPフィールドの生成も行う。
【0032】
(2)動作の説明
次に、本発明の第1実施形態の動作を図1〜図5を参照して詳細に説明する。先ず、図1〜図3、図5を参照して、基地局制御装置1が基地局2からAALType2SSTEDセルを受信した場合について説明する。
【0033】
基地局2からのAALType2SSTEDセルは、基地局制御装置1のノードインタフェース部10を介した後、AALType2/Type5変換装置11のATMセル受信部110にて、ATMセルとして受信する。AALType識別部111には、呼確立時等において、VPI/VCI値と、セルタイプ(AALType2SSTEDか、AALType2SSSARか、それ以外か)が登録されており、該登録値と、受信したATMセルヘッダのVPI/VCI値とを比較して、受信したセルがAALType2SSTEDセルであることを識別する。
【0034】
その結果、該ATMセルは、AALType2→Type5変換部112内のAALType2セルバッファ1120にバッファリングされる。AALType2セルバッファ1120には、同一VPI/VCI/CID(Communication Identifier:通信識別子)のAALType2CPSパケットが、ITU−T(International Telecommunication Union−Telecommunication Standardization Sector:ITU電気通信標準化部門) I.363.2及びI.366.1のSSSAR組立てフローに従って、AALType2SSSARまで組み立てられる。
【0035】
VPI/VCI/CID→VPI/VCI変換部1121にて、AALType2セルのATMヘッダのVPI/VCI値と、AALType2内CPSパケットヘッダのCID値から、AALType5セルのATMヘッダVPI/VCI値を検索する。
【0036】
AALType識別部111より、AALType2セルバッファ1120に組み立てられているセルは、SSTEDのセルであることが分かっているため、SSTEDトレイラ抽出部1122は、AAL2セルバッファ1120にバッファリングされているAALType2セルから、SSTEDトレイラ部を抽出する。
【0037】
CRCチェック部1123にて、SSTEDトレイラ抽出部1122の抽出したSSTEDトレイラのCRCフィールドの値と、AALType2セルバッファにバッファリングされている該当セルのペイロードのCRC演算結果が一致するかを比較し、一致しない場合は、AALType2セルバッファ1120の該当セルを廃棄するように指示する。例えば、AALType2セルバッファがメモリで構成されている場合には、メモリの開放指示を行う。CRCチェック結果が正しい場合には、SSTED用AALType5トレイラ生成部1124にてAAL5トレイラが生成される。
【0038】
ここで、AAL5トレイラの生成方法を図5を参照して説明する。
【0039】
AALType2SSTEDトレイラのCRC−32と、AAL5トレイラのCRC−32の演算式は同じであるため、AALType2SSTEDトレイラのCRC−32のフィールドを、AALType5トレイラのCRC−32フィールドに代入する。同様に、AALType2SSTEDトレイラのLengthフィールドを、AALType5トレイラのLengthフィールドに、「Reserved+CI+LP」フィールドを、CPIフィールドに、SSTED−UUフィールドを、CPCS−UUフィールドに代入する。
【0040】
また、AALType2SSTEDペイロードと、AALType5トレイラを合わせたバイト数が48オクテットの倍数となるように、PADフィールドが埋められる。
【0041】
AALType5トレイラ選択部1126では、AALType識別部111がAAL2TypeSSTEDを示しているので、SSTED用AALType5トレイラ生成部1124からのデータを選択し、AALType5セル組立て部1127に出力する。
【0042】
AALType5セル組立て部1127では、VPI/VCI/CID→VPI/VCI変換部1121からのVPI/VCI値と、AALType2セルバッファ1120からのペイロードと、AALType5トレイラ選択部1126からのトレイラより、AALType5のセルを組み立てる。
【0043】
また、基地局2からのセルがAALType2SSSARである場合は、AALType識別部111で、ATMセルヘッダのVPI/VCI値より、AALType2SSSARセルであると識別される。
【0044】
この時、SSTEDトレイラ抽出部1122は動作せず、SSSAR用AALType5トレイラ生成部1125で、AALType5のトレイラが生成される。
【0045】
AALType5トレイラのLengthフィールドには、AALType2SSSAR組立て時にカウントしていたAALType2SSSARのバイト長を代入し、CPCS−UUフィールド及びCPIフィールドには、呼確立時等にレジスタ等に設定した値を代入し、CRC−32フィールドには、AALType2セルバッファ1120にバッファリングしているセルのCRC演算結果を代入し、AAL2SSSARのバイト長とAALType5トレイラを合わせたバイト数が、48オクテットの倍数となるように、PADフィールドを埋める。
【0046】
また、AALType5セル組立て部1127では、ATMセルヘッダのPTフィールド、CLPフィールドの生成も行う。
【0047】
上記AALType2→AALType5変換部112で組み立てられたAALType5のセルは、ATMヘッダ変換部113でVPI/VCI値を変換し、ATMヘッダ生成部114でATMヘッダのHEC計算を行い、ATMセル送信部115よりATMSW12に送出される。
【0048】
AALType2SSTEDセルでもAALType2SSSARセルでもないセルは、AALType識別部111からATMヘッダ変換部113に出力され、VPI/VCI値を変換し、ATMヘッダ生成部114でATMヘッダのHEC計算を行い、ATMセル送信部115よりATMSW12に送出される。
【0049】
次に、図1〜図2、図4〜図5を参照して、AALType2SSTEDセルに変換すべきATMType5セルをATMSW12から受信した場合について説明する。
【0050】
ATMSW12からのAALType5セルは、基地局制御装置1のAALType2/Type5変換装置11のATMセル受信部116にて受信され、ATMヘッダ変換部117でVPI/VCI値が変換される。AALType識別部118には、呼確立時等において、VPI/VCI値とセルタイプ(AALType2SSTEDか、AALType2SSSARか、それ以外か)が登録されており、該登録値と、ATMヘッダ変換部117で変換したATMセルヘッダのVPI/VCI値とを比較して、受信したセルがAALType2SSTEDセルに変換されるべきセルであることを識別する。
【0051】
その結果、該ATMセルは、AALType5→AALType2変換部119内のAALType5セルバッファ1190にバッファリングされる。AALType5セルバッファ1190では、ITU−T I.363.5に従ってAALType5セルが組み立てられる。
【0052】
VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191にて、AALType5セルのATMヘッダVPI/VCI値から、AALType2セルのATMヘッダのVPI/VCI値と、AALType2内CPSパケットヘッダのCID値を検索する。
【0053】
AALType識別部118より、AALType5セルバッファ1190に組み立てられているセルは、AALType2SSTEDのセルに変換すべきセルであることが分かっているため、AALType5トレイラ抽出部1192は、AALType5セルバッファ1190にバッファリングされているAALType5セルから、AALType5トレイラ部を抽出する。
【0054】
CRCチェック部1193にて、AALType5トレイラ抽出部1192の抽出したトレイラのCRCフィールドの値と、AALType5セルバッファにバッファリングされている該当セルのペイロードのCRC演算結果が一致するかを比較し、一致しない場合は、AALType5セルバッファ1190の該当セルを廃棄するように指示する。例えば、AALType5セルバッファがメモリで構成されている場合にはメモリの開放指示を行う。CRCチェック結果が正しい場合には、AALType2SSTEDトレイラ生成部1194にてAALType2SSTEDトレイラが生成される。
【0055】
ここで、AALType2SSTEDトレイラの生成方法を図5を参照して説明する。
【0056】
AALType5トレイラのCRC−32と、AALType2SSTEDトレイラのCRC−32の演算式は同じであるため、AALType5トレイラのCRC−32フィールドを、AALType2SSTEDトレイラのCRC−32のフィールドに代入する。同様に、AALType5トレイラのLengthフィールドを、AALType2SSTEDトレイラのLengthフィールドに、CPIフィールドを、「Reserved+CI+LP」フィールドに、CPCS−UUフィールドを、SSTED−UUフィールドに代入する。この時、AALType5トレイラのPADフィールドは、使用されず廃棄される。
【0057】
AALType2SSTEDトレイラ送出部1195では、AALType識別部118がAALType2SSTEDを示しているので、AALType2SSTEDトレイラ生成部1194で生成したトレイラを、AALType2セル組立て部1196に送出する。
【0058】
AALType2セル組立て部1196では、VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191からのVPI/VCI/CID値と、AALType5セルバッファ1190からのペイロードと、AALType2SSTEDトレイラ送出部1195からのトレイラより、AALType2SSTEDのセルを組み立てる。
【0059】
また、ATMSW12からのセルが、AALType2SSSARセルに変換すべきセルである場合は、AALType識別部118で、ATMセルヘッダのVPI/VCI値より、AALType2SSSARセルに変換すべきセルであると識別される。
【0060】
この時、AALType5トレイラ抽出部1192も、AALType2SSTEDトレイラ送出部1195も動作せず、VPI/VCI→VPI/VCI/CID変換部1191からのVPI/VCI/CID値と、AALType5セルバッファ1190からのペイロードより、AALType2SSSARのセルを組み立てる。
【0061】
また、AALType2セル組立て部1196では、ATMセルヘッダのPTフィールド、CLPフィールドの生成も行う。
【0062】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0063】
(1)構成の説明
本発明の第2実施形態のAALType2/Type5変換装置11は、図6に示す如く、ATMセル受信部110、AALType識別部111、AALType2→Type5変換部112、ATMヘッダ変換部113、ATMヘッダ生成部114、ATMセル送信部115、ATMセル受信部116、ATMヘッダ変換部117、AALType識別部118、AALType5→Type2変換部119、ATMヘッダ生成部11a、ATMセル送信部11b、制御部11c、OAM(Operation Administration Mode)セル識別部11d、OAMセル処理部11eを具備している。
【0064】
上記要部の構成を詳述すると、ATMセル受信部110とAALType識別部111との間に、OAMセル識別部11dが接続され、OAMセル識別部11dとATMヘッダ生成部11aとの間に、OAMセル処理部11eが接続されている。OAMセル処理部11eは、ATMヘッダ変換部113にも接続されている。
【0065】
(2)動作の説明
次に、本発明の第2実施形態の動作について図6を参照して詳細に説明する。
【0066】
OAMセル識別部11dは、受信したセルがOAMセル(故障通知時等のOAM機能を実現するためのセル)であることを識別すると、OAMセル処理部11eに送出する。OAMセル処理部11eにてOAMセル処理を行い、処理に応じたATMセルを生成し、ATMヘッダ変換部113またはATMヘッダ生成部11aに送出する。これにより、本AALType2/Type5変換装置11はOAMセルにも対応できる。
【0067】
また、ATMセル受信部110とATMセル送信部11bが回線インタフェースを具備すれば、AALType2/Type5変換装置11は、AALType2/Type5変換機能を有する回線インタフェース装置として直接他ノードと接続することも可能である。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、基地局制御装置のインタフェース部とATMスイッチとの間に、ATMセルがAALType2SSSARセルかAALType2SSTEDセルかそれ以外のセルかを識別する識別手段と、AALType2SSSARセル又はAALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換する変換手段とを各々具備しているため、下記の効果を奏する。
【0069】
第一の効果としては、ATMSW前段にてAALType2SSSAR組立て、AALType2SSTED組立てを行うので、セル抜け、データ化け等があって、SSSAR/SSTEDの組立てができないAALType2セルがATMSWへ流入することを防止することができる。
【0070】
また、第二の効果としては、ATMSW前段にてAALType2セルをAALType5セルに変換するので、ATMSW後段のサービストランクの実現に、市販の安価なAALType5終端チップを利用することができ、サービストランクの開発にあたり、既に確立している技術(AALType5)を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の移動体通信システムの基地局制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態のAALType2/Type5変換装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態のAALType2→Type5変換部の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1実施形態のAALType5→Type2変換部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1実施形態のAALType2SSTEDトレイラとAALType5トレイラの構成を示す概念図である。
【図6】本発明の第2実施形態のAALType2/Type5変換装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 基地局制御装置
2 基地局
10 ノードインタフェース部
11 AALType2/Type5変換装置
11d OAMセル識別部
11e OAMセル処理部
111 AALType識別部
112 AALType2→AALType5変換部
Claims (10)
- 移動体通信システムを構成する基地局からセルを受信するインタフェース部と、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セルのスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置において、
前記インタフェース部と前記ATMスイッチとの間に各々設けられ、前記インタフェース部で受信したセルがATMセルの場合、前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSAR(Service Specific Segmentation and Reassembly)セルか、AALType2SSTED(Service Specific Transmission Error Detection)セルか、それ以外のセルかを識別する識別手段と、
該識別手段で前記ATMセルが前記AALType2SSSARセルと識別された場合、該セルをAALType5セルに変換し、前記ATMセルが前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、該セルにおけるCRCフィールド値の正否を判定し、該判定の結果CRCフィールド値が正しいとき該AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換する変換手段を具備することを特徴とする基地局制御装置。 - 前記変換手段は、前記CRCフィールド値が正しくないとき、当該ATMセルを廃棄することを特徴とする請求項1に記載の基地局制御装置。
- 移動体通信システムを構成する基地局からセルを受信するインタフェース部と、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セルのスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置において、
前記インタフェース部と前記ATMスイッチとの間に各々設けられ、前記インタフェース部で受信したセルがATMセルの場合、前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSAR(Service Specific Segmentation and Reassembly)セルか、AALType2SSTED(Service Specific Transmission Error Detection)セルか、それ以外のセルかを識別する識別手段と、該識別手段で前記ATMセルが前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、前記Type2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換する変換手段と、前記AALType2SSSARセル、前記AALType2SSTEDセルを組立てる組立手段とを具備することを特徴とする基地局制御装置。 - 前記組立手段は、前記AALType2SSSAR、前記AALType2SSTEDの組立てができないセルを廃棄することを特徴とする請求項3に記載の基地局制御装置。
- 移動体通信システムを構成する基地局からセルを受信するインタフェース部と、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セルのスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置において、
前記インタフェース部と前記ATMスイッチとの間に各々設けられ、前記インタフェース部で受信したセルがOAM(Operation Administration Mode)セルか否かを識別する第一識別手段と、該第一識別手段で前記受信セルがOAMセルと識別された場合、ATMセルを生成する生成手段と、前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSAR(Service Specific Segmentation and Reassembly)セルか、AALType2SSTED(Service Specific Transmission Error Detection)セルか、それ以外のセルかを識別する第二識別手段と、該第二識別手段で前記ATMセルが前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換する変換手段とを具備することを特徴とする基地局制御装置。 - 移動体通信システムを構成する基地局からATM( Asynchronous Transfer Mode )セル を受信するインタフェース部と、前記ATMセルのスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置で実行するセル処理方法において、
前記インタフェース部で受信した前記ATMセルが、AAL( ATM Adaptation Layer )Type2SSSAR (Service Specific Segmentation and Reassembly) セルか、AALType2SSTED (Service Specific Transmission Error Detection) セルか、それ以外のセルかを識別し、
前記ATMセルが前記AALType2SSSARセルと識別された場合、該セルをAALType5セルに変換し、前記ATMセルが前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、該セルにおけるCRCフィールド値の正否を判定し、該判定の結果CRCフィールド値が正しいとき該AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換することを特徴とするセル処理方法。 - 更に、前記CRCフィールド値が正しくないとき、前記ATMセルを廃棄することを特徴とする請求項6に記載のセル処理方法。
- 移動体通信システムを構成する基地局からATM(Asynchronous Transfer Mode)セルを受信するインタフェース部と、前記ATMセルのスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置で実行するセル処理方法において、
前記インタフェース部で受信した前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSAR(Service Specific Segmentation and Reassembly)セルか、AALType2SSTED(Service Specific Transmission Error Detection)セルか、それ以外のセルかを識別し、前記ATMセルが前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換し、
更に、前記AALType2SSSARセル、前記AALType2SSTEDセルを組立てることを特徴とするセル処理方法。 - 更に、前記AALType2SSSAR、前記AALType2SSTEDの組立てができないセルを廃棄することを特徴とする請求項8に記載のセル処理方法。
- 移動体通信システムを構成する基地局からセルを受信するインタフェース部と、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セルのスイッチングを行うATMスイッチとを備えた基地局制御装置で実行するセル処理方法において、
前記インタフェース部で受信したセルがOAM(Operation Administration Mode)セルか否かを識別し、前記受信セルがOAMセルと識別された場合、ATMセルを生成し、前記ATMセルが、AAL(ATM Adaptation Layer)Type2SSSAR(Service Specific Segmentation and Reassembly)セルか、AALType2SSTED(Service Specific Transmission Error Detection)セルか、それ以外のセルかを識別し、前記ATMセルが前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルと識別された場合、前記AALType2SSSARセル又は前記AALType2SSTEDセルをAALType5セルに変換することを特徴とするセル処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000229632A JP3582464B2 (ja) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | 基地局制御装置及びセル処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000229632A JP3582464B2 (ja) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | 基地局制御装置及びセル処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002044104A JP2002044104A (ja) | 2002-02-08 |
JP3582464B2 true JP3582464B2 (ja) | 2004-10-27 |
Family
ID=18722717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000229632A Expired - Fee Related JP3582464B2 (ja) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | 基地局制御装置及びセル処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3582464B2 (ja) |
-
2000
- 2000-07-28 JP JP2000229632A patent/JP3582464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002044104A (ja) | 2002-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3920436B2 (ja) | Atmネットワークにおける交換装置、トラフィック管理デバイスおよび交換方法 | |
US5953339A (en) | Logical link connection server | |
US6449276B1 (en) | Method and apparatus for efficient switching of partial minicells in ATM adaptation layer 2 | |
US6289016B1 (en) | Method for eliminating misconcatenation of partial packets in AAL2 and partial packet with channel identifier | |
EP0906711B1 (en) | Atm partial cut-through | |
US6028861A (en) | Method and apparatus for performing packet synchronized switch-over | |
US6393025B1 (en) | Time-sensitive packet processor for an ATM switch | |
EP0776563A1 (en) | Device for broadband data service transmission in telecommunication system | |
KR100261735B1 (ko) | Aal2 프로토콜에 따른 데이터 전송장치 | |
JP3582464B2 (ja) | 基地局制御装置及びセル処理方法 | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
Cisco | ATM Technology | |
JP3654230B2 (ja) | 通信システム | |
US7522610B2 (en) | Apparatus and method of transmitting ATM cells in an ATM network based mobile communication system | |
KR100221330B1 (ko) | 에이에이엘 계층의 분할 및 재결합이들 셀 제거에 의한 잔여 대역폭의 효율적 이용방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040220 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |