JP3581052B2 - ATM switch - Google Patents
ATM switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP3581052B2 JP3581052B2 JP21947299A JP21947299A JP3581052B2 JP 3581052 B2 JP3581052 B2 JP 3581052B2 JP 21947299 A JP21947299 A JP 21947299A JP 21947299 A JP21947299 A JP 21947299A JP 3581052 B2 JP3581052 B2 JP 3581052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- cross point
- input
- logical
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ATMスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ATMスイッチは、そのバッファの配置方法から、入力バッファ型スイッチ、出力バッファ型スイッチ、共通バッファ型スイッチ、及びクロスポイントバッファ型スイッチに分類される。この中で、入力バッファ型スイッチ及びクロスポイントバッファ型スイッチは、必要とされるメモリー速度が低速であること、内部を入力回線速度に比べて高速化する必要がないこと等、大容量スイッチに適した性能を具えている。しかしながら、以下のような問題がある。
【0003】
入力バッファ型スイッチのために、iSLIP(N.McKeown et al.,”The TinyTera: A Packet Switch Core”,IEEE Micro.,Jan/Feb 1997参照) 等の数多くの送出セル決定アルゴリズムが提案されている。そのようなアルゴリズムを用いる入力バッファ型スイッチは、高いスイッチスループットを得るために送出セル決定アルゴリズムを1セル時間内に何度か繰り返さなければならない。しかしながら、速度が高速になるほど1セル時間が短くなるため、将来の超高速スイッチングネットワークでは、1セル時間に数回しかアルゴリズムを繰り返すことができず、スループットが著しく低下するという問題がある。
【0004】
また、クロスポイントバッファ型スイッチは、極めて多数のバッファが必要になる。即ち、クロスポイントバッファ型スイッチは、各クロスポイント毎にバッファを具えるので、ポート数をNとすると、所定のバッファサイズを持つバッファがN×N個必要になる。将来の超高速スイッチでは、ポート数Nが極めて多くなることが明らかであり、そのような場合、必要なバッファが極めて多くなり、結果としてコストが大きくなるという問題がある。
【0005】
そのため、入力バッファ型スイッチとクロスポイントバッファ型スイッチとを組合せる構成法が提案されている(Y.Doi et al.,”A High−Speed ATM Switch with Input and Cross−Point Buffers”,IEICE Trans.Comm.,March 1993 参照) 。しかしながら、このスイッチは、入力バッファ部が単一FIFOバッファで構成されているので 100%のスループットを達成できないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来の入力バッファ型スイッチ及びクロスポイントバッファ型スイッチのように、必要とされるメモリー速度が低速であること、内部を入力回線速度に比べて高速化する必要がないこと等の大容量スイッチに適した性能を具えると共に、従来の入力バッファ型スイッチのように1セル時間内にセル送出決定アルゴリズムを複数回繰り返す必要がなく、従来のクロスポイントバッファ型スイッチのように大量のバッファを必要としない、改良されたATMスイッチを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のATMスイッチは、上記の目的を達成するため、複数の出力ポートと、当該各出力ポートに対応する論理バッファをそれぞれ有する複数の入力ポートと、前記複数の入力ポートのそれぞれの論理バッファと出力ポートとの間のクロスポイント位置に設けられたクロスポイントバッファを有するクロスポイント部とを具え、前記入力ポートに入力されたセルを、論理バッファに格納し、論理バッファからクロスポイント部のクロスポイントバッファに読み出し、クロスポイントバッファから出力ポートを介して出力するATMスイッチであって、クロスポイント部は、クロスポイントバッファのキュー長情報を前記入力ポートに通知する手段を有し、入力ポートは、前記クロスポイント部から通知されたキュー長情報に基づいて、キュー長が最短のクロスポイントバッファが一つ存在すると判断した場合には、当該クロスポイントバッファに対応する論理バッファを読出対象の論理バッファとし、キュー長が最短のクロスポイントが複数存在すると判断した場合には、当該クロスポイントバッファに対応する複数の論理バッファのうち、当該論理バッファに格納されたセルの待ち時間が最長の論理バッファを読出対象の論理バッファとする手段と、前記読出対象の論理バッファから当該論理バッファに対応するクロスポイントバッファにセルを読み出す手段とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、図面を用いて本発明の実施例を説明する。図1は本発明のATMスイッチの実施例における主要部の構成を示す図である。図中、1は入力ポート、2は入力バッファ部、3はクロスポイント部、4はクロスポイントバッファ部、5は出力ポートである。
【0012】
入力バッファ部2では、タイムカウント部21は、現在の時刻を時刻情報付与部22に対して出力し、時刻情報付与部22は、入力ポート1に到着したセルにタイムカウント部から出力された現在の時刻を付与し、セル識別部23は、到着したセルの宛先出力ポートを識別してセルを対応する論理バッファ24に入力する。時刻読取り部25は、各論理バッファ24の先頭セルに付与されている時刻情報を読取る。判定部26は、クロスポイント部3から送られてくる情報(図2のステップ11)からセルを送出する論理バッファ24を決定する。制御部27は、判定部26の決定に従って論理バッファ24から送出するセルを取出す。
【0013】
この場合の手順の例を図2を用いて説明する。図2は入力バッファからクロスポイントバッファへセルを読出す時の手順の例を示す図である。先ず、空きがあるクロスポイントバッファ部が現在のキュー長を対応する入力ポートに通知する(ステップ11)。通知を受けた入力ポートは、通知されたうちキュー長が最短のクロスポイント部を選択し(ステップ12)、選択されたクロスポイント部に対応する入力バッファからセルを出力する(ステップ15)。キュー長が最短のクロスポイント部が複数ある場合は(ステップ13)、それらのクロスポイント部に対応する入力バッファのうち、先頭のセルの待ち時間が最長の入力バッファからセルを出力する(ステップ14)。
【0014】
クロスポイントバッファ部4では、キュー長読取り部41がキュー長を読取り、クロスポイントバッファ43に空きがある時はキュー長情報を入力バッファ部2に送出する(図2のステップ11)。時刻読取り部42は、クロスポイントバッファ43の先頭セルの時刻情報を読取り、その情報を出力ポート5に送出する(図3のステップ16)。出力ポート5では、判定部51が、クロスポイントバッファ部4から送られてきた情報により次にセルを送出するクロスポイントを決定する。制御部52は、判定部51の決定に従ってクロスポイントバッファ43から送出するセルを取出す。
【0015】
この場合の手順の例を図3を用いて説明する。図3はクロスポイントバッファから出力ポートへセルを読出す時の手順の例を示す図である。先ず、クロスポイントバッファにセルを持つクロスポイントバッファ部が、バッファの先頭セルの待ち時間を対応する出力ポートに通知する(ステップ16)。出力ポートは、通知されたうち待ち時間が最長のクロスポイント部を選択し(ステップ17)、選択されたクロスポイントバッファ部からセルを出力する(ステップ20)。待ち時間が最長のクロスポイント部が複数ある場合は(ステップ18)、それらのクロスポイント部のうち、ここでは対応する入力ポート番号が最小のクロスポイント部のバッファからセルを出力する(ステップ19)。
【0016】
次に本発明のATMスイッチにおけるセルの処理の具体例を図4(a),(b),(c)を用いて説明する。図において、入力バッファ(i, j)は入力ポートiにある出力ポートj用の論理バッファであり、クロスポイントバッファ(i, j)は入力ポートiと出力ポートjのクロスポイントにあるクロスポイントバッファである。入力バッファ(i, j)とクロスポイントバッファ(i, j)とは相互に対応する。また、各セルに付与された数字は、セルが到着した時刻を表す。この数字が小さいほど待ち時間が長いことになる。
【0017】
〔第1時刻:図4(a) の場合〕
クロスポイントバッファ(1, 1)及び(2, 1)は、出力ポート1に先頭セルの待ち時間を通知する(ステップ16)。この例の場合、通知内容はそれぞれ1及び2である。出力ポート1は、通知された中から待ち時間が最長のクロスポイント部を選択する。この例の場合、クロスポイントバッファ(1, 1)を選択する(ステップ17、18)。その結果、クロスポイントバッファ(1, 1)からセルが送出される(ステップ20)。出力ポート2では、同様の手順により、クロスポイントバッファ(2, 2)からセルが送出される。
【0018】
その後、クロスポイントバッファ(1, 1)及び(1, 2)は、入力ポート1に現在のキュー長を通知する(ステップ11)。この例の場合、通知内容はそれぞれ0及び1である。入力ポート1は、通知されたうちキュー長が最短のクロスポイント部を選択する。この例の場合、クロスポイントバッファ(1, 1)が選択される(ステップ12、13)。その結果、入力バッファ(1, 1)からセルが送出される(ステップ15)。入力ポート2では、同様の手順により、入力バッファ(2, 2)からセルが送出される。この時点で、入力バッファ及びクロスポイントバッファの状態は図4(b) に示すようになる。
【0019】
〔第2時刻:図4(b) の場合〕
クロスポイントバッファ(1, 1)及び(2, 1)は、出力ポート1に先頭セルの待ち時間を通知する(ステップ16)。この例の場合、通知内容はそれぞれ3及び2である。出力ポート1は、通知された中から待ち時間が最長のクロスポイント部を選択する。この例の場合、クロスポイントバッファ(2, 1)を選択する(ステップ17、18)。その結果、クロスポイントバッファ(2, 1)からセルが送出される(ステップ20)。出力ポート2では、同様の手順により、クロスポイントバッファ(1, 2)からセルが送出される。
【0020】
その後、クロスポイントバッファ(1, 1)及び(1, 2)は、入力ポート1に現在のキュー長を通知する(ステップ11)。この例の場合、通知内容はそれぞれ1及び0である。入力ポート1は、通知されたうちキュー長が最短のクロスポイント部を選択する。この例の場合、クロスポイントバッファ(1, 2)が選択される(ステップ12、13)。その結果、入力バッファ(1, 2)からセルが送出される(ステップ15)。入力ポート2では、同様の手順により、入力バッファ(2, 1)からセルが送出される。この時点で、入力バッファ及びクロスポイントバッファの状態は図4(c) に示すようになる。
【0021】
〔第3時刻:図4(c) の場合〕
クロスポイントバッファ(1, 1)及び(2, 1)は、出力ポート1に先頭セルの待ち時間を通知する(ステップ16)。この例の場合、通知内容はそれぞれ3及び3である。出力ポート1は、通知された中から待ち時間が最長のクロスポイント部を選択する。この例の場合、クロスポイントバッファ(1, 1)及び(2, 1)を選択する(ステップ17)。この場合、選択したクロスポイント部が複数あるため(ステップ18)、入力ポート番号が最小のクロスポイントバッファ(1, 1)を選択する。その結果、クロスポイントバッファ(1, 1)からセルが送出される(ステップ19)。出力ポート2では、同様の手順により、クロスポイントバッファ(2, 2)からセルが送出される。
【0022】
その後、クロスポイントバッファ(1, 1)及び(1, 2)は、入力ポート1に現在のキュー長を通知する(ステップ11)。この例の場合、通知内容はそれぞれ0及び1である。入力ポート1は、通知されたうちキュー長が最短のクロスポイント部を選択する。この例の場合、クロスポイントバッファ(1, 1)が選択される(ステップ12、13)。その結果、入力バッファ(1, 1)からセルが送出される(ステップ15)。入力ポート2では、同様の手順により、入力バッファ(2, 2)からセルが送出される。以降は同様の手順で順次セルが送出される。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、従来の入力バッファ型スイッチ及びクロスポイント型スイッチのように、必要とされるメモリー速度が低速であること、内部を入力回線速度に比べて高速化する必要がないこと等、大容量スイッチに適する性能を持ち、一方で、1セル時間内のセル送出決定アルゴリズムの実行は、入力バッファ型スイッチのように多数回繰り返すことを要せず、1回のみであり、また、バッファの容量は、クロスポイントバッファ型スイッチのように大容量を必要としない、改良されたATMスイッチを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のATMスイッチの実施例における主要部の構成を示す図である。
【図2】入力バッファからクロスポイントバッファへセルを読出す時の手順の例を示す図である。
【図3】クロスポイントバッファから出力ポートへセルを読出す時の手順の例を示す図である。
【図4】本発明のATMスイッチにおけるセルの処理の具体例を説明する図である。
【符号の説明】
1 入力ポート
2 入力バッファ部
3 クロスポイント部
4 クロスポイントバッファ部
5 出力ポート
21 タイムカウント部
22 時刻情報付与部
23 セル識別部
24 論理バッファ
25 時刻読取り部
26 判定部
27 制御部
41 キュー長読取り部
43 クロスポイントバッファ
42 時刻読取り部
51 判定部
52 制御部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an ATM switch.
[0002]
[Prior art]
ATM switches are classified into input buffer type switches, output buffer type switches, common buffer type switches, and cross point buffer type switches according to the arrangement method of the buffers. Among them, the input buffer type switch and the cross point buffer type switch are suitable for large-capacity switches because the required memory speed is low and there is no need to increase the internal speed compared to the input line speed. It has a good performance. However, there are the following problems.
[0003]
Numerous transmission cell determination algorithms such as iSLIP (see N. McKeown et al., “The TinyTera: A Packet Switch Core”, IEEE Micro., Jan / Feb 1997) have been proposed for input buffer type switches. . An input buffer type switch using such an algorithm has to repeat the transmission cell determination algorithm several times within one cell time in order to obtain high switch throughput. However, since the one-cell time becomes shorter as the speed becomes higher, in the future ultra-high-speed switching network, the algorithm can be repeated only several times per one-cell time, and there is a problem that the throughput is significantly reduced.
[0004]
Further, the cross point buffer type switch requires an extremely large number of buffers. That is, since the cross point buffer type switch has a buffer for each cross point, if the number of ports is N, N × N buffers having a predetermined buffer size are required. It is clear that the number of ports N will be extremely large in future ultra-high-speed switches, and in such a case, there will be a problem that the number of necessary buffers will be extremely large, resulting in an increase in cost.
[0005]
Therefore, a configuration method combining an input buffer type switch and a cross point buffer type switch has been proposed (Y. Doi et al., "A High-Speed ATM Switch with Input and Cross-Point Buffers", IEEE Trans. Comm., March 1993). However, this switch has a problem that 100% throughput cannot be achieved because the input buffer section is constituted by a single FIFO buffer.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is that the required memory speed is low, unlike the conventional input buffer type switch and cross point buffer type switch, and that there is no need to increase the internal speed as compared with the input line speed. With the performance suitable for a large-capacity switch, and it is not necessary to repeat the cell transmission decision algorithm several times within one cell time unlike the conventional input buffer type switch, and a large number of switches like the conventional cross-point buffer type switch. It is an object of the present invention to provide an improved ATM switch which does not require any buffer.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an ATM switch according to the present invention includes a plurality of output ports, a plurality of input ports each having a logical buffer corresponding to each of the output ports, and a logical buffer for each of the plurality of input ports. A cross-point section having a cross-point buffer provided at a cross-point position between the output port and the output port; storing cells input to the input port in a logical buffer; An ATM switch for reading out to a buffer and outputting from a cross point buffer via an output port, wherein the cross point unit has means for notifying the input port of queue length information of the cross point buffer; Based on the queue length information notified from the crosspoint section, the queue If it is determined that there is one shortest cross point buffer, the logical buffer corresponding to the cross point buffer is set as the logical buffer to be read, and if it is determined that there are a plurality of cross points with the shortest queue length. Means for setting a logical buffer having the longest wait time of a cell stored in the logical buffer among a plurality of logical buffers corresponding to the cross point buffer as a logical buffer to be read; and Means for reading a cell into a cross point buffer corresponding to the logical buffer.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a main part in an embodiment of an ATM switch according to the present invention. In the figure, 1 is an input port, 2 is an input buffer section, 3 is a cross point section, 4 is a cross point buffer section, and 5 is an output port.
[0012]
In the
[0013]
An example of the procedure in this case will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a procedure for reading cells from an input buffer to a cross point buffer. First, the vacant cross point buffer notifies the corresponding input port of the current queue length (step 11). The input port that has received the notification selects the cross-point part having the shortest queue length among the notified notification (step 12), and outputs cells from the input buffer corresponding to the selected cross-point part (step 15). If there are a plurality of cross-point portions having the shortest queue length (step 13), cells are output from the input buffer having the longest waiting time of the first cell among the input buffers corresponding to those cross-point portions (step 14). ).
[0014]
In the cross point buffer section 4, the queue length reading section 41 reads the queue length, and sends out queue length information to the
[0015]
An example of the procedure in this case will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of a procedure for reading a cell from a crosspoint buffer to an output port. First, the cross point buffer unit having cells in the cross point buffer notifies the corresponding output port of the waiting time of the first cell of the buffer (step 16). The output port selects the crosspoint portion having the longest waiting time among the notified crosspoint portions (step 17), and outputs cells from the selected crosspoint buffer portion (step 20). If there are a plurality of cross point portions having the longest waiting time (step 18), the cell is output from the buffer of the cross point portion having the smallest input port number among these cross point portions (step 19). .
[0016]
Next, a specific example of cell processing in the ATM switch of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 (a), 4 (b) and 4 (c). In the figure, an input buffer (i, j) is a logical buffer for an output port j at an input port i, and a cross point buffer (i, j) is a cross point buffer at a cross point between an input port i and an output port j. It is. The input buffer (i, j) and the crosspoint buffer (i, j) correspond to each other. The number given to each cell indicates the time at which the cell arrived. The smaller the number, the longer the waiting time.
[0017]
[First time: in the case of FIG. 4 (a)]
The cross point buffers (1, 1) and (2, 1) notify the output port 1 of the waiting time of the first cell (step 16). In this example, the notification contents are 1 and 2, respectively. The output port 1 selects the cross point part having the longest waiting time from the notified ones. In the case of this example, the cross point buffer (1, 1) is selected (
[0018]
Thereafter, the cross point buffers (1, 1) and (1, 2) notify the input port 1 of the current queue length (step 11). In this example, the notification contents are 0 and 1, respectively. The input port 1 selects the cross point part having the shortest queue length among the notified ones. In the case of this example, the cross point buffer (1, 1) is selected (
[0019]
[Second time: in the case of FIG. 4 (b)]
The cross point buffers (1, 1) and (2, 1) notify the output port 1 of the waiting time of the first cell (step 16). In this example, the notification contents are 3 and 2, respectively. The output port 1 selects the cross point part having the longest waiting time from the notified ones. In the case of this example, the cross point buffer (2, 1) is selected (
[0020]
Thereafter, the cross point buffers (1, 1) and (1, 2) notify the input port 1 of the current queue length (step 11). In the case of this example, the notification contents are 1 and 0, respectively. The input port 1 selects the cross point part having the shortest queue length among the notified ones. In the case of this example, the cross point buffer (1, 2) is selected (
[0021]
[Third time: in the case of FIG. 4 (c)]
The cross point buffers (1, 1) and (2, 1) notify the output port 1 of the waiting time of the first cell (step 16). In this example, the notification contents are 3 and 3, respectively. The output port 1 selects the cross point part having the longest waiting time from the notified ones. In the case of this example, the cross point buffers (1, 1) and (2, 1) are selected (step 17). In this case, since there are a plurality of selected cross point portions (step 18), the cross point buffer (1, 1) having the smallest input port number is selected. As a result, cells are transmitted from the cross point buffer (1, 1) (step 19). At the
[0022]
Thereafter, the cross point buffers (1, 1) and (1, 2) notify the input port 1 of the current queue length (step 11). In this example, the notification contents are 0 and 1, respectively. The input port 1 selects the cross point part having the shortest queue length among the notified ones. In the case of this example, the cross point buffer (1, 1) is selected (
[0023]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, as in the conventional input buffer type switch and cross point type switch, the required memory speed is low, and the internal speed is increased compared to the input line speed. It has the performance suitable for a large capacity switch, such as no need for it. On the other hand, the execution of the cell transmission decision algorithm within one cell time does not need to be repeated many times as in an input buffer type switch, and is performed only once. In addition, an improved ATM switch which does not require a large capacity unlike the cross point buffer type switch can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a main part in an embodiment of an ATM switch of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a procedure for reading a cell from an input buffer to a cross point buffer.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a procedure for reading a cell from a cross point buffer to an output port.
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of cell processing in the ATM switch according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
クロスポイント部は、クロスポイントバッファのキュー長情報を前記入力ポートに通知する手段を有し、
入力ポートは、前記クロスポイント部から通知されたキュー長情報に基づいて、キュー長が最短のクロスポイントバッファが一つ存在すると判断した場合には、当該クロスポイントバッファに対応する論理バッファを読出対象の論理バッファとし、キュー長が最短のクロスポイントが複数存在すると判断した場合には、当該クロスポイントバッファに対応する複数の論理バッファのうち、当該論理バッファに格納されたセルの待ち時間が最長の論理バッファを読出対象の論理バッファとする手段と、前記読出対象の論理バッファから当該論理バッファに対応するクロスポイントバッファにセルを読み出す手段とを有することを特徴とするATMスイッチ。A plurality of output ports, a plurality of input ports each having a logical buffer corresponding to each output port, and a crosspoint provided at a crosspoint position between each logical buffer and the output port of the plurality of input ports. And a cross point unit having a buffer. The cell input to the input port is stored in a logical buffer, read from the logical buffer to a cross point buffer in the cross point unit, and output from the cross point buffer via an output port. An ATM switch,
The cross point unit has means for notifying queue length information of a cross point buffer to the input port,
If the input port determines that one cross point buffer having the shortest queue length exists based on the queue length information notified from the cross point section, the input port reads the logical buffer corresponding to the cross point buffer as a read target. If it is determined that there are a plurality of cross points having the shortest queue lengths, of the plurality of logical buffers corresponding to the cross point buffer, the waiting time of the cell stored in the logical buffer is the longest. An ATM switch comprising: means for setting a logical buffer as a logical buffer to be read; and means for reading cells from the logical buffer to be read to a crosspoint buffer corresponding to the logical buffer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21947299A JP3581052B2 (en) | 1999-08-03 | 1999-08-03 | ATM switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21947299A JP3581052B2 (en) | 1999-08-03 | 1999-08-03 | ATM switch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001045026A JP2001045026A (en) | 2001-02-16 |
JP3581052B2 true JP3581052B2 (en) | 2004-10-27 |
Family
ID=16735975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21947299A Expired - Fee Related JP3581052B2 (en) | 1999-08-03 | 1999-08-03 | ATM switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3581052B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8995456B2 (en) | 2009-04-08 | 2015-03-31 | Empire Technology Development Llc | Space-space-memory (SSM) Clos-network packet switch |
US8675673B2 (en) | 2009-07-29 | 2014-03-18 | New Jersey Institute Of Technology | Forwarding cells of partitioned data through a three-stage Clos-network packet switch with memory at each stage |
-
1999
- 1999-08-03 JP JP21947299A patent/JP3581052B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001045026A (en) | 2001-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1056307B1 (en) | A fast round robin priority port scheduler for high capacity ATM switches | |
JP2622055B2 (en) | Packet switching device and control method thereof | |
US5923656A (en) | Scalable broad band input-queued ATM switch including weight driven cell scheduler | |
US5550815A (en) | Apparatus and method for reducing data losses in a growable packet switch | |
JP3577188B2 (en) | Buffering of multicast cells in multistage networks | |
US7050440B2 (en) | Method and structure for variable-length frame support in a shared memory switch | |
US7852866B2 (en) | Low complexity scheduling algorithm for a buffered crossbar switch with 100% throughput | |
JP2001292164A (en) | Packet switch and its switching method | |
US6970466B2 (en) | Packet switching apparatus | |
JP3581052B2 (en) | ATM switch | |
Rojas-Cessa et al. | Maximum weight matching dispatching scheme in buffered Clos-network packet switches | |
WO2002065145A1 (en) | Method and system for sorting packets in a network | |
Mhamdi et al. | Practical scheduling algorithms for high-performance packet switches | |
KR20010063813A (en) | High performance forwarding engine for pipeline look-up processing in router system | |
JP4002210B2 (en) | Input / crosspoint buffer type switch and scheduling method thereof | |
JP2013005158A (en) | Packet switch and packet scheduling method | |
JP3652237B2 (en) | Switching method and apparatus | |
JPH11234333A (en) | Gateway device | |
JP2895508B2 (en) | Cell switch | |
JP3079068B2 (en) | ATM switch | |
CA2227655A1 (en) | The single-queue switch | |
ElGuibaly et al. | Design and performance analysis of shift register-based ATM switch | |
JPH10327175A (en) | Switch and switching method | |
JP3511976B2 (en) | Packet switch device | |
Rojas-Cessa et al. | Combining distributed and centralized arbitration schemes for combined input-crosspoint buffered packet switches |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |