JP3580374B2 - Digital copier - Google Patents
Digital copier Download PDFInfo
- Publication number
- JP3580374B2 JP3580374B2 JP02534294A JP2534294A JP3580374B2 JP 3580374 B2 JP3580374 B2 JP 3580374B2 JP 02534294 A JP02534294 A JP 02534294A JP 2534294 A JP2534294 A JP 2534294A JP 3580374 B2 JP3580374 B2 JP 3580374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- document
- image data
- image
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 80
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、スキャナーで読み取った画像データをプリンターに出力するデジタル複写機に関し、より詳細には、メモリを使用した電子ソートコピーを行なうデジタル複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子ソート機能を備えたデジタル複写機として、例えば、内部に複数のページメモリを備えたものがある。このようなデジタル複写機では、スキャナで複数枚の原稿を順に読み取って画像デ−タを一旦1枚ないしは複数のページメモリに順次に記憶し、その後ページメモリから画像デ−タを読出してプリンタへ転送して画像形成を行う構成であり、1回の、1セットの原稿の読み取りで複数回の画像形成を繰り返して実行する事ができ、複写動作の高速化を図ることができる。このようなデジタル複写機では、あらかじめ読み込ませておいた、1セット複数枚の画像データを、読み込み順に読み出し、それぞれの画像形成を行う。この種の画像形成は例えば、特開昭56−64354号公報,特開昭52−108822号公報,特開昭63−171063号公報等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種の電子ソートコピーでは、1つの原稿束に対し1つのソートコピー動作しか行う事ができず、1つの原稿束に対して複数種のソートが必要な場合には複数回の、画像読取を含むソートコピーを行う必要があり、画像読取が重複しコピー作業の効率が非常に悪いといった問題点があった。また、複数の原稿束間で共通の原稿がある場合も、原稿束それぞれにつき、画像読取を含むソ−トコピ−を行なう必要があり、共通の原稿について画像読取が重複しコピー作業の効率が悪いという問題もある。
【0004】
本発明は、ソ−トコピ−作業の効率を向上することを第1の目的とし、1つの原稿束に対して複数種のソートが必要な場合の、重複する画像読取を省略することを第2の目的とし、複数の原稿束間で共通の原稿がある場合の重複する画像読取を省略することを第3の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、原稿上の画像情報をデジタル的に読み取る読取手段と、該読取手段により得られた画像データを記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に記憶された画像データに基づいて用紙上に画像情報を形成する画像形成手段を備え、前記メモリ手段に記憶された複数の原稿の画像データを順次読み出し、前記画像形成手段において各読み出し画像デ−タの画像形成を行う制御手段を有するデジタル複写機に於いて、
ソート指定があったときに読込み回数レジスタのデータをクリアし、前記読取手段で原稿を読取って前記メモリ手段に記憶するとき、ソート指定済である場合に、前記読込み回数レジスタのデータがクリアされているときには前記メモリ手段をクリアして前記読取手段が原稿を読取った画像データを前記メモリ手段に書込んで前記回数レジスタのデータを読み込み有りを表わすデータに更新し、前記読込み回数レジスタのデータが読み込み有りを表わすデータであるときには前記メモリ手段をクリアしないで前記読取手段が原稿を読取った画像データを前記メモリ手段に追記して1原稿束とする制御手段であって、
前記読取手段で読取って前記メモリ手段に記憶した1原稿束に対する分割指定に応じて、前記メモリ手段の前記1原稿束の画像データを原稿頁間でグループに分割してグループ毎に順次に、画像データの読み出しおよび設定枚数の画像形成を行なう分割記録制御手段(第1態様)、又は、
前記読取手段で読取って前記メモリ手段に記憶した第1原稿束の画像データを読み出して前記画像形成手段によって設定枚数の画像形成を行ない、前記第1原稿束に原稿を追加する追加指定に応じて、前記読取手段により追加原稿の画像デ−タを得て前記メモリ手段の前記第1原稿束の画像デ−タに追記して両者を合せて1原稿束とし、前記メモリ手段の前記1原稿束の画像デ−タを読み出して前記画像形成手段によって設定枚数の画像形成を行う制御手段(第2態様)、
を備える事を特徴とする。
【0006】
【作用】
第1態様によれば、複数枚の原稿でなる原稿束を一括して画像読取りした後、分割記録制御手段で、該原稿束を任意に複数グル−プに区分した形の画像デ−タ区分で、各グル−プの画像デ−タの画像形成を順次に行なうことができる。原稿束を分割して再度画像読取りを行なう必要がないので、コピ−作業効率が向上する。
【0007】
第2態様によれば、第1原稿束と第2原稿束に共通原稿がある場合、第1原稿束の画像読取りをした後、共通原稿を除外して第2原稿束の画像読取りをすることにより、第1原稿束のコピ−と、共通原稿を含む第2原稿束のコピ−を行なうことができ、共通原稿の画像読取りが1回で済むので、コピ−作業効率が向上する。
【0008】
【実施例】
図1に本発明の一実施例のデジタル複写機の全体の概要を示す。このデジタル複写機は、大別して、原稿から画像データを読み込むスキャナ100と、読み込んだ画像データを記録紙に記録するためのプリンタ200と、スキャナ100で読み取った画像データを記録する画像メモリ300と、各種の複写モードおよび電子ソ−トの設定のための入力およびオペレータに対する表示などを行う操作部450と、複写機全体の制御及び原稿の画像データの読み取り及び書き込み指示を行うシステム制御装置500とから構成されている。
【0009】
スキャナ100は、図2の概略図に示すように、原稿を中央基準でコンタクトガラス108上で搬送させ、原稿面を光源110で照射し、その反射光をレンズ111でCCD(電荷転送素子)101上に結像させてCCD101で読み取る。そしてCCD101から出力されるアナログ画像信号は、図1の増幅回路102で増幅されてA/D変換器103に入力され、A/D変換器103でデジタル信号(以下このデジタル信号を画像データと記載する)に変換後、シェーディング補正回路104にてCCD101の感度ムラや、レンズ111などの光量分布の補正を行われ、その後画像処理回路105に入力して、MTF補正や変倍処理、2値化などのさまざまな処理を施した後に画像メモリ300に転送する。またスキャナ100内のクロック発生部106では画像読み取り時に用いる制御用の信号を発生している。
【0010】
図3に、各制御信号と原稿との関係を示す。制御信号には主走査方向の同期を取るための信号LSYNCと、主走査方向の最大読み取り有効領域を表す信号LGATEと、LGATEの開始を表す信号*LGATESTと、原稿の副走査方向の有効領域を表す信号FGATEと、図3には示していないが全体の基準となるクロック信号CLKなどがある。
【0011】
画像メモリ300には、スキャナ100から同軸ケーブル700を介して送られてきた画像データが入力される。この画像メモリ300は後述するメモリ制御部301とメモリ部302とで構成されており、メモリの容量は4MbitのDRAMを64個で、画像記憶容量としては原稿画像を400DPI(ドット/インチ)、2値で読み取った場合およそAOサイズ1枚分に相当する。
【0012】
プリンタ200は、基本的にはアナログ複写機と同じプロセス(ドラム廻り、搬送、分離、定着)を持つが、レーザー光を感光体ドラム213に照射する事により感光体ドラム213上に静電潜像を形成し現像して、記録紙上に複写画像を形成する。
【0013】
次に画像メモリ300について図4を使用して詳細に説明する。画像メモリ300は前述のように実際に画像データを記録するメモリ部302とメモリ部302に対して書き込みアドレスや読み出しアドレスなどの制御を行うメモリ制御部301とに分かれており、メモリ制御部301は更に、画像データをメモリ部302のどの位置に書き込むかを制御する書き込み制御部303と、画像データをメモリ部302のどの位置から読み出すかを制御する読み出し制御部304と、書き込み,読み出しのアドレス計算、管理などメモリ部302に対する制御を司るメモリ制御305と、画像データをメモリ部302に書き込むか、そのままプリンタ200に送信するかを切り換える画像データ切換部306に分かれている。
【0014】
更に書き込み制御部303は、原稿の幅、すなわち画像データの主走査方向の有効領域を検知する原稿幅検知部310と原稿の長さ、すなわち画像データの副走査方向の有効領域を検知する原稿長検知部320と、メモリ部302へ書き込みアドレスを発生する書き込みアドレス発生部330と、書き込みアドレス発生部330へアドレスの初期値を設定する書き込みアドレス設定部340と、原稿長検知部320により検知された副走査方向の画像データ有効領域信号が有効である間、原稿の読み取りラインすなわちメモリ部302への書き込みラインをカウントする書き込みラインカウント部350とに分かれている。
【0015】
そして読み出し制御部304は、プリンタ200からの画像データ要求信号に応じて読み出し有効信号が有効である間、メモリ部302からの読み出しラインをカウントする読出しラインカウント部370と、メモリ部302に読み出しのアドレスを発生する読出アドレス発生部390と、読出アドレス発生部390に対してアドレスの初期設定を行う読出アドレス設定部380とに分かれている。システム制御装置500は、いわゆるCPU及びROM,RAM,割り込みコントローラなどの周辺の装置から構成されており、ROMに格納されたプログラムに従って動作を行う。
【0016】
図5に、スタ−ト指示が発っせられた後の、画像形成制御の内容を示す。これはシステム制御装置500およびメモリ制御305により実行される。スタ−ト指示に応答して制御装置500は原稿束(第1原稿束)の画像読取を行なう(ステップ1)。なお、以下、カッコ内にステップNo.を表記するときは、「ステップ」という語を省略し、No.数字のみを記す。この画像読取の最初において、ソ−ト指定がないときには、画像メモリ302をクリアし、そしてその後の画像読取で発生する画像デ−タを順次画像メモリ302に書込む。ソ−ト指定があったときには、読込み回数レジスタのデ−タNを参照して、それが0であると画像メモリ302をクリアしてNを1とするが、Nが1以上であったときには画像メモリ302はクリアしないで、画像デ−タを画像メモリ302に追記する。なお、回数レジスタは、ソ−ト指定キ−が押されたときにクリアされてN=0となる。 原稿束の画像読取を終了すると、制御装置500は、操作部450に、画像メモリ302に読込まれている原稿の頁数を表示する(2)。
【0017】
(A) そして、ソ−トが指定されているか否かをチェックして(3)、ソ−ト指定がないと制御装置500は、メモリ302に読込んでいる画像デ−タの画像形成を、メモリ302に読込んだ順で行なう(4)。
【0018】
(B) ソ−ト指定があったときには制御装置500は、操作部450にソ−トの内容を指示する入力をうながす表示をして、入力を読取る(6)。分割の場合は、分割指定,分割グル−プNo.,グル−プの先頭頁No.および後尾頁No.が入力される。変更の場合には、変更指示,摘出頁No.(順番を変える原稿頁),挿入先頁No.(挿入位置直前の原稿頁)が入力される。削除の場合は、削除指定および削除頁が入力される。追加の場合は追加指定が入力される。
【0019】
ソ−トの内容の入力があった後にスタ−ト指示があると制御装置500は、ソ−トの内容をチェックする(8,12,14,16)。
【0020】
(C) 分割が指定されている場合には、分割された各グル−プの画像デ−タの画像形成を行なう(9〜11)。この画像形成では、図6に示すように、例えば7枚の原稿を読込んでいて、第4頁と第5頁の間で2グル−プに分割されていると、第1グル−プ(第1〜4頁)の画像形成を設定枚数(コピ−部数)分行なった後に、第2グル−プ(第5〜7頁)の画像形成を設定枚数分行なう。
【0021】
(D) 変更が指定されている場合は、変更内容に従って、変更後の順番で画像デ−タを画像メモリ302から読出して画像形成を行なう(13)。
【0022】
(E) 削除が指定されているときには、削除頁をとばして画像メモリ302から画像デ−タを読出して画像形成を行なう(15)。
【0023】
(F) そして追加が指定されたときには制御装置500はスタ−ト指示(第2原稿束の読取り指示)を待ち(7)、これが到来すると、ステップ7−8−12−14−16と経て、原稿読取り(1)を実行する。このとき回数レジスタのデ−タNが1以上であるので、読取った原稿の画像デ−タは画像メモリ302に追記する。すなわち、すでに書込まれている画像デ−タの次に、今回読取った画像デ−タを書込む。その後の処理は、上記(A)〜(E)又はこの(F)となる。すなわち、第2回目のソ−ト入力読取り(6)で、分割,変更,削除および追加のいずれも指定されないと、制御装置500は上記(A)と同様に、メモリ302に読込んでいる画像デ−タの画像形成を、メモリ302に読込んだ順で行なう(5)。例えば、図7に示すように、ソ−ト指定をして第1原稿束(第1〜4頁)の原稿の画像デ−タをメモリ302に書込んだ後、第2回の画像読取りで第2原稿束(第5〜6頁)の画像読取をしたときに、図7に示すように、メモリ302に第1原稿束の画像デ−タに加えて第2原稿束の画像デ−タを追記するが、それを終えた後の、第2回のソ−ト入力読取り(6)で分割,変更,削除および追加のいずれも指定されないでスタ−ト指示が入力されると、メモリ302に読込んでいる画像デ−タ(第1〜7頁)の画像形成を、メモリ302に読込んだ順で行なう(5)。第2回のソ−ト入力読取り(6)で分割,変更又は削除が指定されると、メモリ302の画像デ−タ(図7の第1〜7頁)に対して、上述の(C),(D)又は(E)を行なう。第2回のソ−ト入力読取り(6)でまた追加が指定されると第3回の画像読取りを行なう。
【0024】
以上の制御動作により、例えば、複数枚の原稿でなる原稿束を一括して画像読取りした後、分割記録制御手段で、該原稿束を任意に複数グル−プに区分した形の画像デ−タ区分で、各グル−プの画像デ−タの画像形成を順次に行なうことができる(図6)。この処理は追加(図7)を行なった後、第1原稿束(第1〜4頁)と第2原稿束(第5〜7頁)の全体に対して行なうことができる。原稿束を分割して再度画像読取りを行なう必要がないので、コピ−作業効率が向上する。また、例えば第1原稿束(第1〜4頁)と第2原稿束(第5,6,3,7頁)に共通原稿(第3頁)がある場合、ソ−ト指定をして第1原稿束(第1〜4頁)の画像読取りをした後スタ−ト指示を入力して第1原稿束の画像デ−タの画像形成(5)を実行し、第2回のソ−ト入力読取り(6)で追加を指定して第2原稿束(第5〜7頁)の画像デ−タを読込み(図7)、第3回のソ−ト入力読取り(6)で削除を指定して第1,2,4頁を削除し、かつ変更を指定して第3頁を第6頁と第7頁の間に移し、そしてスタ−ト指示を入力することにより、第5,6,3,7頁を1グル−プとする画像形成が行なわれる。共通頁の重複した画像読取りがなくなるので、コピ−作業効率が向上する。
【0025】
また、上述の「変更」や「削除」の処理により、原稿を並べ変えて再度読みとらせる手間が省かれるので、コピ−作業の大幅な効率化が実現する。
【0026】
【発明の効果】
複数の原稿束のソートコピーを行う際のコピ−作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すスキャナ100の機構概要を示すブロック図である。
【図3】図1に示すスキャナ100の画像読取りに関連する制御信号を示すタイムチャ−トである。
【図4】図1に示す画像メモリ関連ブロック300の構成を示すブロック図である。
【図5】図1に示すシステム制御装置500の画像読取りおよび画像形成の制御動作の一部を示すフロ−チャ−トである。
【図6】図1に示す実施例において、一束の原稿を読込んだ後の、画像メモリ302上の、原稿頁単位の画像デ−タ区分を面展開して示す平面図である。
【図7】図1に示す実施例において、一束の原稿を読込んだ後の、画像メモリ302上の、原稿頁単位の画像デ−タ区分と、もう一束の原稿を読込んだ後の画像デ−タ区分を、面展開して示す平面図である。
【符号の説明】
100:スキャナ 101:CCD
107:原稿送りロ−ラ 108:コンタクトガラス
109:カバ− 110:光源
111:レンズ 112:原稿送りロ−ラ
700:同軸ケ−ブル[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a digital copying machine that outputs image data read by a scanner to a printer, and more particularly, to a digital copying machine that performs electronic sort copying using a memory.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art As a conventional digital copying machine having an electronic sorting function, for example, there is a digital copying machine having a plurality of page memories therein. In such a digital copying machine, a plurality of originals are sequentially read by a scanner, and image data is temporarily stored in one or a plurality of page memories, and then the image data is read from the page memory and sent to a printer. The configuration is such that image formation is performed by transfer, and a single reading of one set of documents can repeatedly execute image formation a plurality of times, thereby increasing the speed of copying operation. In such a digital copying machine, a plurality of sets of image data which have been read in advance are read out in the order of reading, and each image is formed. This type of image formation is disclosed in, for example, JP-A-56-64354, JP-A-52-108822, and JP-A-63-171630.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this type of conventional electronic sort copy, only one sort copy operation can be performed for one document bundle, and when a plurality of sorts are required for one document bundle, a plurality of sorts are performed. In addition, it is necessary to perform the sort copy including the image reading, and there is a problem that the image reading is duplicated and the efficiency of the copying operation is extremely low. Also, when there is a common document among a plurality of document bundles, it is necessary to perform a sort copy including image reading for each of the document bundles. There is also a problem.
[0004]
SUMMARY OF THE INVENTION It is a first object of the present invention to improve the efficiency of a sort copy operation, and to omit redundant image reading when a plurality of sorts are required for one document bundle. A third object is to omit redundant image reading when there is a common document among a plurality of document bundles.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to a reading unit for digitally reading image information on a document, a memory unit for storing image data obtained by the reading unit, and an image on paper based on the image data stored in the memory unit. A digital copying machine including image forming means for forming information, and control means for sequentially reading image data of a plurality of originals stored in the memory means and forming an image of each read image data in the image forming means; At
When the sort is designated, the data of the read count register is cleared, and when the document is read by the reading means and stored in the memory means, if the sort is designated, the data of the read count register is cleared. When the data is read, the memory means is cleared, the image data obtained by reading the document by the reading means is written into the memory means, and the data of the number register is updated to data indicating the presence of reading, and the data of the reading number register is read. Control means for adding image data obtained by reading the document by the reading means to the memory means without clearing the memory means when the data indicates presence, thereby forming one document bundle;
According to the division designation for one document bundle read by the reading device and stored in the memory device, the image data of the one document bundle in the memory device is divided into groups between document pages, and the image data is sequentially arranged for each group. Division recording control means (first mode) for reading data and forming a set number of images, or
The image data of the first bundle of documents read by the reading unit and stored in the memory unit is read out, and the image forming unit forms a set number of images, and in accordance with an additional designation of adding a document to the first bundle of documents. The image data of the additional document is obtained by the reading means, added to the image data of the first document bundle in the memory means, and combined into one document bundle, and the one document bundle of the memory means is obtained. Control means (second mode) for reading out the image data and forming a set number of images by the image forming means;
It is characterized by having.
[0006]
[Action]
According to the first aspect, after reading an image of a document bundle consisting of a plurality of documents at a time, the divided recording control means divides the document bundle into a plurality of groups arbitrarily to form image data divisions. Thus, the image formation of the image data of each group can be performed sequentially. Since it is not necessary to divide the original bundle and read the image again, the copy work efficiency is improved.
[0007]
According to the second aspect, when there is a common document in the first document bundle and the second document bundle, after reading the image of the first document bundle, reading the image of the second document bundle excluding the common document Accordingly, the copy of the first document bundle and the copy of the second document bundle including the common document can be performed, and the image reading of the common document can be performed only once, thereby improving the copy work efficiency.
[0008]
【Example】
FIG. 1 shows an overall outline of a digital copying machine according to an embodiment of the present invention. This digital copying machine is roughly divided into a
[0009]
As shown in the schematic diagram of FIG. 2, the
[0010]
FIG. 3 shows the relationship between each control signal and the document. The control signal includes a signal LSYNC for synchronizing in the main scanning direction, a signal LGATE indicating the maximum effective reading area in the main scanning direction, a signal * LGATEST indicating the start of LGATE, and an effective area in the sub scanning direction of the document. There are a signal FGATE to be represented and a clock signal CLK which is not shown in FIG.
[0011]
Image data sent from the
[0012]
The
[0013]
Next, the
[0014]
Further, the writing control unit 303 includes a document
[0015]
The read control unit 304 includes a read
[0016]
FIG. 5 shows the contents of the image forming control after the start instruction is issued. This is executed by the
[0017]
(A) Then, it is checked whether or not a sort is designated (3). If there is no sort designation, the
[0018]
(B) When a sort is specified, the
[0019]
If there is a start instruction after the contents of the sort are input,
[0020]
(C) If division is specified, image formation of image data of each divided group is performed (9-11). In this image formation, as shown in FIG. 6, for example, when seven originals are read and divided into two groups between the fourth and fifth pages, the first group (the first group) is read. After forming the set number of copies (the number of copies) of the second group (
[0021]
(D) If the change is designated, the image data is read out from the
[0022]
(E) When deletion is specified, the deleted page is skipped and the image data is read from the
[0023]
(F) When the addition is designated, the
[0024]
According to the above-described control operation, for example, after reading an image of a document bundle consisting of a plurality of documents at once, the divided recording control means divides the document bundle into a plurality of image groups in an arbitrary manner. Image formation of the image data of each group can be sequentially performed in the section (FIG. 6). This processing can be performed on the entire first document bundle (
[0025]
In addition, the above-described "change" and "delete" processing eliminates the need to rearrange and read the originals again, so that the efficiency of the copying operation is greatly improved.
[0026]
【The invention's effect】
Copy work efficiency when performing a sort copy of a plurality of document bundles is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a mechanism of the
FIG. 3 is a time chart showing a control signal related to image reading by the
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an image memory related
FIG. 5 is a flowchart showing a part of an image reading and image forming control operation of the
FIG. 6 is a plan view showing, on a surface of the
FIG. 7 shows an embodiment of FIG. 1 in which after reading one bundle of originals, image data division on the
[Explanation of symbols]
100: Scanner 101: CCD
107: Document feed roller 108: Contact glass 109: Cover 110: Light source 111: Lens 112: Document feed roller 700: Coaxial cable
Claims (5)
ソート指定があったときに読込み回数レジスタのデータをクリアし、前記読取手段で原稿を読取って前記メモリ手段に記憶するとき、ソート指定済である場合に、前記読込み回数レジスタのデータがクリアされているときには前記メモリ手段をクリアして前記読取手段が原稿を読取った画像データを前記メモリ手段に書込んで前記回数レジスタのデータを読み込み有りを表わすデータに更新し、前記読込み回数レジスタのデータが読み込み有りを表わすデータであるときには前記メモリ手段をクリアしないで前記読取手段が原稿を読取った画像データを前記メモリ手段に追記して1原稿束とする制御手段、および、
前記読取手段で読取って前記メモリ手段に記憶した1原稿束に対する分割指定に応じて、前記メモリ手段の前記1原稿束の画像データを原稿頁間でグループに分割してグループ毎に順次に、画像データの読み出しおよび設定枚数の画像形成を行なう分割記録制御手段、を備える事を特徴とするデジタル複写機。Reading means for digitally reading image information on a document, memory means for storing image data obtained by the reading means, and forming image information on paper based on the image data stored in the memory means A digital copying machine having image forming means, and control means for sequentially reading image data of a plurality of documents stored in the memory means and forming an image of each read image data in the image forming means;
When the sort is designated, the data of the read count register is cleared, and when the document is read by the reading means and stored in the memory means, if the sort is designated, the data of the read count register is cleared. When the data is read, the memory means is cleared, the image data obtained by reading the document by the reading means is written into the memory means, and the data of the number register is updated to data indicating the presence of reading, and the data of the reading number register is read. Control means for notifying the memory means when the data indicates presence and adding image data obtained by reading the document by the reading means to the memory means to form one document bundle; and
According to the division designation for one document bundle read by the reading device and stored in the memory device, the image data of the one document bundle in the memory device is divided into groups between document pages, and the image data is sequentially arranged for each group. A digital copying machine, comprising: division recording control means for reading data and forming a set number of images.
ソート指定があったときに読込み回数レジスタのデータをクリアし、前記読取手段で原稿を読取って前記メモリ手段に記憶するとき、ソート指定済である場合に、前記読込み回数レジスタのデータがクリアされているときには前記メモリ手段をクリアして前記読取手段が原稿を読取った画像データを前記メモリ手段に書込んで前記回数レジスタのデータを読み込み有りを表わすデータに更新し、前記読込み回数レジスタのデータが読み込み有りを表わすデータであるときには前記メモリ手段をクリアしないで前記読取手段が原稿を読取った画像データを前記メモリ手段に追記して1原稿束とし、前記読取手段で読取って前記メモリ手段に記憶した第1原稿束の画像データを読み出して前記画像形成手段によって設定枚数の画像形成を行ない、前記第1原稿束に原稿を追加する追加指定に応じて、前記読取手段により追加原稿の画像デ−タを得て前記メモリ手段の前記第1原稿束の画像デ−タに追記して両者を合せて1原稿束とし、前記メモリ手段の前記1原稿束の画像デ−タを読み出して前記画像形成手段によって設定枚数の画像形成を行う制御手段、を備える事を特徴とするデジタル複写機。Reading means for digitally reading image information on a document, memory means for storing image data obtained by the reading means, and forming image information on paper based on the image data stored in the memory means A digital copying machine having image forming means, and control means for sequentially reading image data of a plurality of documents stored in the memory means and forming an image of each read image data in the image forming means;
When the sort is designated, the data of the read count register is cleared, and when the document is read by the reading means and stored in the memory means, if the sort is designated, the data of the read count register is cleared. When the data is read, the memory means is cleared, the image data obtained by reading the document by the reading means is written into the memory means, and the data of the number register is updated to data indicating the presence of reading, and the data of the reading number register is read. If the data indicates presence, the image data obtained by reading the document by the reading means is not added to the memory means, but is added to the memory means to form one document bundle , read by the reading means and stored in the memory means. Reading the image data of one bundle of originals and forming the set number of images by the image forming means; In response to the additional designation of adding a document to the first document bundle, image data of the additional document is obtained by the reading means, and is added to the image data of the first document bundle in the memory means, and both are added. A digital copier comprising: a control unit for forming a set of originals, reading image data of the set of originals from the memory unit, and forming a set number of images by the image forming unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02534294A JP3580374B2 (en) | 1994-02-23 | 1994-02-23 | Digital copier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02534294A JP3580374B2 (en) | 1994-02-23 | 1994-02-23 | Digital copier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07236042A JPH07236042A (en) | 1995-09-05 |
JP3580374B2 true JP3580374B2 (en) | 2004-10-20 |
Family
ID=12163233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02534294A Expired - Lifetime JP3580374B2 (en) | 1994-02-23 | 1994-02-23 | Digital copier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3580374B2 (en) |
-
1994
- 1994-02-23 JP JP02534294A patent/JP3580374B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07236042A (en) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4641197A (en) | Image processing method or apparatus | |
US5222157A (en) | Image forming apparatus with filing function which can store image data and can efficiently perform document filing | |
US5801837A (en) | Image forming apparatus for printing out sheets of a document one by one as they are input in electronic sort mode | |
EP0705021B1 (en) | Copying machine | |
JP3580374B2 (en) | Digital copier | |
US6804024B1 (en) | Image forming apparatus and image processing apparatus including the same | |
JP3165996B2 (en) | Facsimile machine | |
JP3967074B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JPH0374067B2 (en) | ||
JP2002144670A (en) | Imaging system, its post-processing method and storage medium | |
JPS61121572A (en) | Digital copying device | |
JP3808261B2 (en) | Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus | |
JPH01220970A (en) | Digital picture forming device | |
JP3098246B2 (en) | Image data generation device | |
JPH0447512B2 (en) | ||
JPS62139469A (en) | Digital recorder | |
JP2005051796A (en) | Image forming apparatus | |
JP3703274B2 (en) | Image processing device | |
JP5132696B2 (en) | MEMORY CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, AND MEMORY CONTROL METHOD | |
JP4076827B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2749997B2 (en) | Image editing device | |
JP2872200B2 (en) | Image forming device | |
JPH07240832A (en) | Digital copying machine | |
JP2502440B2 (en) | Double-sided recording device | |
JP4045609B2 (en) | Image reading apparatus, image processing apparatus, image reading method, and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |