JP3578909B2 - Non-contact data transmission / reception device, non-contact data transmission / reception method, and non-contact data transmission / reception system - Google Patents
Non-contact data transmission / reception device, non-contact data transmission / reception method, and non-contact data transmission / reception system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3578909B2 JP3578909B2 JP11254398A JP11254398A JP3578909B2 JP 3578909 B2 JP3578909 B2 JP 3578909B2 JP 11254398 A JP11254398 A JP 11254398A JP 11254398 A JP11254398 A JP 11254398A JP 3578909 B2 JP3578909 B2 JP 3578909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transmission
- unit
- reception
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、予め設置された複数の質問器と複数の携帯型の応答器との間でデータを送受信する非接触データ送受信装置、非接触データ送受信方法および非接触データ送受信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7は従来の非接触データ送受信装置を応用したスキーリフト乗り場に設置された検札装置であるゲートの一例を示す斜視図である。図において、91−1〜91−3はゲートであり、111−1〜111−3は、ゲート91−1〜91−3に設けられ、スキーヤ201がいないときには閉状態にあり、スキーヤ201により応答器としてのIDカード102−1が呈示され、そのIDカード102−1が有効である場合に開状態になるフラッパである。
【0003】
101−1〜101−3は、ゲート91−1〜91−3に内蔵され、スキーヤ201の携帯するIDカードとの間で所定のデータを送受信する質問器であり、4−1〜4−3は、ゲート91−1〜91−3に設けられ、質問器101−1〜101−3からのデータを電磁波または電波として送出するとともに、IDカードから電磁波または電波として送出されたデータを検出するアンテナ部である。
【0004】
3−1〜3−3は、質問器101−1〜101−3による処理結果をスキーヤ201に対して表示する表示器である。
【0005】
なお、各ゲート91−1〜91−3は、アンテナ部4−1〜4−3より送信されるデータが他のゲート91−1〜91−3、およびIDカード102−1に受信されにくくするように、通常2.5メートル程度の間隔で設置されている。
【0006】
次に動作について説明する。
ゲート91−1の質問器101−1は、送信するデータで搬送波を変調し、生成された変調波をアンテナ部4−1に出力する。その変調波は、アンテナ部4−1から電磁波または電波として送出される。
【0007】
このとき、スキーヤ201により、IDカード102−1がゲート91−1のアンテナ部4−1に近づけられると、質問器101−1とIDカード102−1との間でデータの送受信が実行される。
【0008】
スキーヤ201に携帯されたIDカード102−1は、その変調波を受信し、その搬送波成分を、内部回路の電力として利用するとともに、送信されてきたデータを抽出し、そのデータに対応する処理を行う。
【0009】
例えば、予めスキーヤ201が予め支払っている金額をIDカード102−1に記憶させておき、質問器101−1によりスキーリフトの利用料金を徴収するためのデータが送信されるようにすると、IDカード102−1は、まず、記憶している金額(残金)のデータを読み出し、その金額がスキーリフトの利用料金以上であるか否かを判定し、残金がスキーリフトの利用料金より少ない場合、その旨を表す返答データをゲート91−1に対して送信し、残金がスキーリフトの利用料金以上であると判定した場合、記憶されている金額からスキーリフトの利用料金を差し引いた金額を残金として記憶した後、例えば残金を示す応答データをゲート91−1に対して送信する。
【0010】
ゲート91−1のアンテナ部4−1は、IDカード102−1より送信されてきた応答データを受信し、電気信号として質問器101−1に出力する。質問器101−1は、その応答データが、残金が不足していることを示すものである場合、警告を表示器3−1に表示させ、その応答データが残金を示すものである場合、その残金を表示器3−1に表示させるとともに、フラッパ111−1を回動させて開状態にする。なお、応答データが、残金が不足していることを示すものである場合、フラッパ111−1は、閉状態のままである。
【0011】
以上のようにして、質問器101−1とIDカード102−1との間でデータの送受信が行われる。
【0012】
しかしながら、図7に示すように、スキーヤが通れる程度の狭い間隔で、複数の質問器101−1〜101−3のアンテナ部4−1〜4−3を設置する場合、質問器101−1は、他の質問器101−2,101−3が送出したデータを受信し、誤動作を行う可能性がある。
【0013】
図8は、混信が発生する場合のデータの送受信を説明するタイミングチャートである。
【0014】
例えば、図7のスキーヤ201の他に、ゲート91−2に近接してIDカードを携帯している別のスキーヤ201がいる場合、質問器101−1とIDカード102−1との間でデータの送受信が行われるとともに、質問器101−2と別のスキーヤ201のIDカードとの間でもデータの送受信が行われる。
【0015】
このとき例えば図7に示すように、質問器101−1と別のスキーヤ201のIDカードが同時にデータを送信した場合に混信が質問器101−2において発生する可能性がある。同様に、質問器101−2とIDカード102−1が同時にデータを送信した場合に質問器101−1において混信が発生する可能性がある。
【0016】
そこで、混信が発生しないようにするために、質問器101−1〜101−3が同時にデータを送出しないようにする方法、および質問器101−1〜101−3毎に異なる周波数の搬送波を使用する方法が例えば特開平6−290323号公報において提案されている。
【0017】
また、その他に、アンテナの指向性に基づいて、送信出力および受信感度の高い方向をアンテナ毎に変更することにより混信を抑制することも考えられる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従来の非接触データ送受信装置は以上のように構成されているので、質問器101−1〜101−3の設置間隔を、それぞれIDカード102−1を携帯するスキーヤが通過可能な幅程度に設定するとともに、混信が発生しないようにするために、質問器101−1〜101−3とIDカード102−1が同時にデータを送出しないようにする場合、複数の質問器101−1〜101−3がそれぞれに対応するIDカード102−1にデータを送信するときに、IDカードの数にほぼ比例して、データの送信に必要な時間が増加するなどの課題があり、質問器101−1〜101−3毎に異なる周波数の搬送波を使用する場合には、各質問器101−1〜101−3の搬送波の周波数を設定する作業が煩雑であるとともに、質問器101−1〜101−3およびIDカード102−1の送受信回路が複雑になるという課題がある。また、送信出力および受信感度の高い方向を適宜ずらしてアンテナ部4−1〜4−3を設置する場合には、アンテナ部4−1〜4−3を設置する作業が煩雑であるとともに、設置後に経時的にアンテナの向きが変化する可能性があるという課題があった。
【0019】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、データを送信するすべての質問器が同一の期間にデータを送信するようにして、質問器の数が増加してもデータの送出に必要な時間をほとんど増加させることなく、質問器のアンテナ部の設置間隔を狭くすることができる非接触データ送受信装置、非接触データ送受信方法および非接触データ送受信システムを得ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る非接触データ送受信装置は、携帯型の送受信装置に向けて送信する所定のデータの前側に、所定の最大データ長と所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して送信データを生成する送信データ生成部と、所定の周期を有する同期信号に基づく所定のタイミングで送信データの送信を開始する送信部と、携帯型の送受信装置の送信部により送信された応答データを受信する受信部とを備えるものである。
【0021】
この発明に係る非接触データ送受信装置は、同期信号の周期が、送信データの送信時間と、応答データにおいて最長の応答データの送信時間との和より長い時間に設定されているものである。
【0022】
この発明に係る非接触データ送受信方法は、第1の送受信装置に向けて送信する所定のデータの前側に、所定の最大データ長と所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して送汎データを生成し、所定の周期を有する同期信号に基づく所定のタイミングで送信データの送信を開始するものである。
【0023】
この発明に係る非接触データ送受信システムは、周期的に電位が変化する同期信号を発生する同期信号発生手段と、送信されてくるデータを受信する受信部、受信部により受信されたデータに応じた処理を行う処理部、および処理部による処理において生成された応答データを送信する送信部を有する携帯型の第1の送受信装置に非接触で、所定のデータの前側に、所定の最大データ長と所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して生成した送信データを、同期信号の電位が変化するタイミングで第1の送受信装置に向けて送信する送信部と、第1の送受信装置の送信部により送信された応答データを受信する受信部とをそれぞれ有し、所定の間隔で配置された所定の数の第2の送受信装置とを備えたものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、スキーリフト乗り場に設置された検札装置であるゲートなどに応用される、この発明の実施の形態1による非接触データ送受信システムの構成を示すブロック図であり、図2は、質問器1−1〜1−4の構成と、応答器2−1〜2−4の構成を示すブロック図である。図1において、1−1〜1−4は質問器(非接触データ送受信装置、第2の送受信装置)であり、2−1〜2−4は質問器1−1〜1−4との間でそれぞれデータの送受信を行う例えばICカードにより構成されるIDカードなどの応答器(携帯型の送受信装置、第1の送受信装置)であり、6は、質問器1−1〜1−4がデータを送信する期間を同期させるために使用される同期信号を生成する同期信号発振器(同期信号発生手段)であり、5は同期信号発振器6と質問器1−1〜1−4をそれぞれ接続する同期信号線である。
【0025】
図2において、1は質問器1−1〜1−4と同一の質問器であり、2は応答器2−1〜2−4と同一の応答器であり、3は例えば液晶ディスプレイなどの表示器であり、4はアンテナ部である。質問器1において、11は、応答器2に向けて送信するデータに、所定の最大データ長とそのデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して送信データを生成し、同期信号発振器6より同期信号線5および同期信号線接続端子17を介して供給される同期信号の電位がHレベルからLレベルへ変化するタイミングで、その送信データを送信部13に出力し、送信データの送信を開始させるとともに、受信部16で受信され復調された応答器2からの応答データを受け取る制御部(送信データ生成部)である。制御部11は、受け取ったデータに対応した処理を行い、接続端子18を介して表示器3に表示データを適宜出力するとともに、接続端子19を介して、例えばフラッパ111−1を駆動する図示せぬ駆動部に制御信号を出力したりする。
【0026】
なお、同期信号の周期は、送信データの送信に要する時間と、応答器2の応答データにおいて最大長の応答データの送信に要する時間との和より長くなるように設定されている。
【0027】
12は所定の周波数の搬送波を発生する発振器であり、13は所定の変調方式に基づき、発振器12により供給される搬送波を制御部11からのデータで変調し、生成した変調波をアンテナ部4を介して送信する送信部であり、16はアンテナ部4により検出された電磁波または電波の対応する電気信号から、応答器2の変調部26における変調方式に対応する復調方式に基づいて応答データを復調する受信部である。
【0028】
応答器2において、21は質問器1のアンテナ部4から送出された電磁波または電波を検出し、その電気信号を電源回路22と復調部23に出力する受信部であり、22は供給された電気信号のうち搬送波の成分を抽出し、抽出した成分を整流して生成される直流電力をコンデンサCbに蓄積する電源回路である。なお、コンデンサCbは、応答器2に設けられている回路の電源として使用される。
【0029】
23は受信した電磁波または電波に対応する電気信号から、質問器1の送信部13における変調方式に対応する復調方式に基づいて元のデータを復調し、そのデータを制御部24に出力する復調部であり、24は、復調部23からのデータに対応する処理を行い、その処理の結果を不揮発性メモリなどで構成されるメモリ25に記憶させるとともに、応答データとして変調部26に出力する制御部24であり、26は所定の変調方式に基づき、図示せぬ発振器で生成した搬送波を、制御部24からのデータで変調し、生成した変調波を送信部27に出力する変調部であり、27は変調部26からの変調波を電磁波または電波として送信する送信部である。
【0030】
次に動作について説明する。
図3及び図4は、4組の質問器と応答器との間のデータの送受信を並行して行うときの動作を説明するタイミングチャートである。
【0031】
まず、同期信号発振器6は、電位がHレベルである期間をTHとし、電位がLレベルである期間をTLとした周期(TH+TL)の同期信号を生成し、同期信号線5を介して質問器1−1〜1−4の制御部11に供給する。
【0032】
質問器1−1〜1−4の制御部11は、応答器2−1〜2−4に送信するデータの前側にダミーデータを付加して、実際に送信される送信データを生成し、同期信号の電位がHレベルからLレベルに変化するタイミングで、その送信データを送信部13に出力し、送信データの送信を開始させる。
【0033】
なお、送信データの長さは、すべての質問器1−1〜1−4による送信データの送信に要する時間が同一になるように設定されている。また、図3に示す同期信号では、期間TLと、送信データを送信する期間とが一致しているが、両者は特に一致する必要はなく、図4(a)および図4(b)に示すように期間TLより送信データを送信する期間が長くてもまたは短くてもよい。
【0034】
質問器1−1〜1−4の送信部13は、制御部11からの送信データで、発振器12より供給される搬送波を変調し、生成した変調波を、アンテナ部4を介して対応する応答器2−1〜2−4にそれぞれ送信する。このように固定長のデータを送信する場合、データの送信開始時刻を同期信号の電位が変化する時刻に一致させることにより、同一時刻にデータの送信が終了する。そして、質問器1−1〜1−4によりデータの送信が実行されていない期間に、応答器2−1〜2−4が応答データの送信を実行する。
【0035】
応答器2−1〜2−4の受信部21は、質問器1のアンテナ部4から送出された電磁波または電波を検出し、その電気信号を電源回路22と復調部23に出力し、電源回路22は、その電気信号のうちの搬送波成分を抽出した後、整流して、整流した搬送波成分をコンデンサCbに蓄積する。一方、復調部23は、供給された電気信号から、質問器1の送信部13における変調方式に対応する復調方式に基づいて元のデータを復調し、そのデータを制御部24に出力する。
【0036】
制御部24は、そのデータに対応して各種処理を行い、その結果である応答データを変調部26に出力する。応答器2−1〜2−4の変調部26は、所定の変調方式に基づき、その応答データで搬送波を変調し、生成した変調波を送信部27に出力し、送信部27は変調部26からの変調波を電磁波または電波として送信する。
【0037】
そして、質問器1−1〜1−4の受信部16は、応答器2−1〜2−4より送信され、アンテナ部4により検出された電磁波または電波に対応する電気信号から、応答器2の変調部26における変調方式に対応する復調方式に基づいて応答データを復調し、制御部11に出力する。なお、応答データは、質問器1−1〜1−4がデータの送信を完了した時刻から、次に同期信号の値がHレベルからLレベルに変化するタイミングまでに着信するように予め設定されている。このようにすることにより、すべての質問器1−1〜1−4における応答データの受信が完了した後に、次にデータの送信が開始されることになる。質問器1−1〜1−4の制御部11は、応答データを受け取ると、その応答データに応じて所定の処理(例えば応答器2−1〜2−4からのデータの表示など)を行う。
【0038】
以上のように、この実施の形態1によれば、データを送信するすべての質問器1−1〜1−4が同一の期間TLにデータを送信するようにしたので、データの送信に必要な時間をほとんど増加させることなく、混信の発生を抑制し、質問器1−1〜1−4のアンテナ部4の設置間隔を狭くする(0.9メートル程度)ことができるという効果が得られる。
【0039】
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2による非接触データ送受信システムの構成を示すブロック図である。実施の形態2による非接触データ送受信システムは、複数の質問器のうちのいずれかの質問器1Aに同期信号発振器20を内蔵したものである。図5(a)に示す質問器1Aにおいては、同期信号発振器(同期信号発生手段)20は、質問部1Aの制御部11に同期信号を供給する他、同期信号線5を介して質問器1−2〜1−4に同期信号を供給する。
【0040】
なお、その他の構成は、実施の形態1によるものと同様であるので、その説明を省略する。
【0041】
以上のように、この実施の形態2によれば、同期信号発振器20を質問器1Aに内蔵したので、同期信号発振器20のために新たな筺体を設ける必要がなく、コストを低減することができるとともに、装置を設置する場所が狭くて済むという効果がある。
【0042】
なお、図5(b)に示すように、質問器1Aを同期信号線5の終端とし、質問器1Aの制御部11に、同期信号線5を伝送されてくる同期信号を監視する機能を設け、同期信号線5の断線を検出することができるようにしてもよい。また、同期信号を供給される質問器1−2〜1−4の制御部11に、それぞれ自らが発生したクロックを参照することにより同期信号が正しく供給されていることを監視する機能を設けるようにしてもよい。
【0043】
さらに、図5(b)または図5(c)に示すように、同期信号発振器20は、同期信号線5にだけ接続され、同期信号線5を介して質問器1A,1−2〜1−4の制御部11に同期信号を供給するようにすることにより、同期信号が同期信号線5を伝播して制御部11に供給されるまで時間のばらつきが少なくなり、より正確に、複数の質問器1A,1−2〜1−4が同一の期間TLにデータを送信するように設定することができるという効果が得られる。
【0044】
なお、上記実施の形態においては、同期信号の電位がHレベルからLレベルへ変化するタイミングで送信データの送信を開始しているが、HレベルからLレベルへ変化するタイミングの代わりにLレベルからHレベルへに変化するタイミングで送信データの送信を開始するようにしてもよい。
【0045】
また、図6に示すように、質問器1Aがデータの送信開始を示すパルス信号などの同期信号を他の質問器1−2〜1−4に供給し、データの送信が終了すると他の質問器1−2〜1−4が送信完了信号を質問器1Aに供給し、送信完了信号を他のすべての質問器1−2〜1−4から受け取り、かつ自らによる送信が完了した後に質問器1Aが次のデータの同期信号を他の質問器1−2〜1−4に供給するようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、応答器である第1の送受信装置に向けて送信する所定のデータの前側に、所定の最大データ長と所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して送信データを生成し、所定の周期を有する同期信号に基づく所定のタイミングで送信データの送信を開始するようにしたので、各質問器が同一の期間でデータの送信を実行するとともに、各応答器が同一の期間で応答データの送信を実行することができ、質問器の数が増加してもデータの送出に必要な時間をほとんど増加させることなく、混信を抑制し、質問器のアンテナ部の設置間隔を狭くすることができるという効果がある。
【0047】
この発明によれば、データの送信開始時刻を、同期信号の電位が変化するタイミングに一致させるだけで、簡単に、同一期間にデータが送信されるようにすることができるという効果がある。
【0048】
この発明によれば、同期信号の周期が、送信データの送信時間と、応答データにおいて最長の応答データの送信時間との和より長い時間に設定されているので、質問器による応答データの受信が確実に終了した後に、次にデータの送信が開始されることになり、より混信を抑制することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1による非接触データ送受信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の質問器や構成と応答器の構成を示すブロック図である。
【図3】4組の質問器と応答器との間のデータの送受信を並行して行うときの動作を説明するタイミングチャートである。
【図4】4組の質問器と応答器との間のデータの送受信を並行して行うときの動作を説明するタイミングチャートである。
【図5】この発明の実施の形態2による非接触データ送受信システムの構成を示すブロック図である。
【図6】この発明の実施の形態による非接触データ送受信システムの構成を示すブロック図である。
【図7】従来の非接触データ送受信装置を応用したスキーリフト乗り場に設置された検札装置であるゲートの一例を示す斜視図である。
【図8】混信が発生する場合のデータの送受信を説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
1,1−1〜1−4,1A 質問器(非接触データ送受信装置、第2の送受信装置)
2,2−1〜2−4 応答器(携帯型の送受信装置、第1の送受信装置)
6 同期信号発振器(同期信号発生手段)
11 制御部(送信データ生成部)
24 制御部
13,27 送信部
16,21 受信部
20 同期信号発振器(同期信号発生手段)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a non-contact data transmission / reception device, a non-contact data transmission / reception method, and a non-contact data transmission / reception system for transmitting and receiving data between a plurality of interrogators and a plurality of portable transponders installed in advance.
[0002]
[Prior art]
FIG. 7 is a perspective view showing an example of a gate which is a ticket inspection apparatus installed at a ski lift landing to which a conventional non-contact data transmission / reception apparatus is applied. In the figure, 91-1 to 91-3 are gates, and 111-1 to 111-3 are provided in the gates 91-1 to 91-3, and are closed when the
[0003]
Interrogators 101-1 to 101-3 are built in the gates 91-1 to 91-3 and transmit / receive predetermined data to / from the ID card carried by the
[0004]
3-1 to 3-3 are display units for displaying the processing results of the interrogators 101-1 to 101-3 to the
[0005]
The gates 91-1 to 91-3 make it difficult for data transmitted from the antenna units 4-1 to 4-3 to be received by the other gates 91-1 to 91-3 and the ID card 102-1. As described above, they are usually installed at intervals of about 2.5 meters.
[0006]
Next, the operation will be described.
The interrogator 101-1 of the gate 91-1 modulates the carrier with the data to be transmitted, and outputs the generated modulated wave to the antenna unit 4-1. The modulated wave is transmitted as an electromagnetic wave or a radio wave from the antenna unit 4-1.
[0007]
At this time, when the
[0008]
The ID card 102-1 carried by the
[0009]
For example, if the amount paid by the
[0010]
The antenna unit 4-1 of the gate 91-1 receives the response data transmitted from the ID card 102-1 and outputs it as an electric signal to the interrogator 101-1. The interrogator 101-1 displays a warning on the display 3-1 when the response data indicates that the balance is insufficient, and when the response data indicates the balance, The balance is displayed on the display 3-1 and the flapper 111-1 is rotated to open. If the response data indicates that the balance is insufficient, the flapper 111-1 remains closed.
[0011]
As described above, data transmission / reception is performed between the interrogator 101-1 and the ID card 102-1.
[0012]
However, as shown in FIG. 7, when the antenna units 4-1 to 4-3 of the plurality of interrogators 101-1 to 101-3 are installed at a narrow interval enough to allow a skier to pass, the interrogator 101-1 is , The data transmitted by the other interrogators 101-2 and 101-3 may be received and malfunction may occur.
[0013]
FIG. 8 is a timing chart illustrating transmission and reception of data when interference occurs.
[0014]
For example, when there is another
[0015]
At this time, as shown in FIG. 7, for example, when the interrogator 101-1 and the ID card of another
[0016]
Therefore, in order to prevent interference, a method is used in which the interrogators 101-1 to 101-3 do not simultaneously transmit data, and a different frequency carrier is used for each of the interrogators 101-1 to 101-3. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-290323 proposes a method for performing this.
[0017]
In addition, interference may be suppressed by changing the direction of higher transmission output and reception sensitivity for each antenna based on the directivity of the antenna.
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
Since the conventional non-contact data transmission / reception device is configured as described above, the installation interval of the interrogators 101-1 to 101-3 is set to a width that allows a skier carrying the ID card 102-1 to pass. When the interrogators 101-1 to 101-3 and the ID card 102-1 do not simultaneously transmit data in order to prevent interference, a plurality of interrogators 101-1 to 101-3 are used. When transmitting data to the corresponding ID cards 102-1, there is a problem that the time required for transmitting data increases almost in proportion to the number of ID cards. When a carrier having a different frequency is used for each 101-3, the work of setting the frequency of the carrier of each interrogator 101-1 to 101-3 is complicated, and the interrogator 101-1 is used. Transceiver circuit 101-3 and the ID card 102 - there is a problem that becomes complicated. In addition, when the antenna units 4-1 to 4-3 are installed by appropriately shifting the directions of high transmission output and reception sensitivity, the work of installing the antenna units 4-1 to 4-3 is complicated, and There is a problem that the direction of the antenna may change over time later.
[0019]
The present invention has been made to solve the above-described problem, and all interrogators that transmit data transmit data in the same period, so that even if the number of interrogators increases, data transmission can be performed. An object of the present invention is to provide a non-contact data transmission / reception device, a non-contact data transmission / reception method, and a non-contact data transmission / reception system capable of narrowing an installation interval of an antenna unit of an interrogator without substantially increasing a time required for transmission. .
[0020]
[Means for Solving the Problems]
The contactless data transmitting and receiving apparatus according to the present invention adds dummy data of a difference between a predetermined maximum data length and a predetermined data length to the front side of predetermined data to be transmitted to the portable transmission and reception apparatus. A transmission data generating unit for generating transmission data, a transmission unit for starting transmission of transmission data at a predetermined timing based on a synchronization signal having a predetermined cycle, and response data transmitted by a transmission unit of a portable transmission / reception device. And a receiving unit for receiving the data.
[0021]
In the contactless data transmitting and receiving apparatus according to the present invention, the period of the synchronization signal is set to a time longer than the sum of the transmission time of the transmission data and the transmission time of the longest response data in the response data.
[0022]
The contactless data transmission / reception method according to the present invention adds dummy data of a difference between a predetermined maximum data length and a predetermined data length to the front side of predetermined data transmitted to the first transmission / reception device. The transmission data is generated at a predetermined timing based on a synchronization signal having a predetermined cycle.
[0023]
A non-contact data transmission / reception system according to the present invention has a synchronization signal generation unit that generates a synchronization signal whose potential changes periodically, a reception unit that receives transmitted data, and a reception unit that responds to data received by the reception unit. A non-contact processing unit that performs processing, and a portable first transmission / reception device that has a transmission unit that transmits response data generated in the processing performed by the processing unit. A transmission unit configured to transmit transmission data generated by adding dummy data corresponding to a difference in data length of predetermined data to the first transmission / reception device at a timing when the potential of the synchronization signal changes; And a receiving unit for receiving the response data transmitted by the transmitting unit of the device, and a predetermined number of second transmitting / receiving devices arranged at predetermined intervals.
[0024]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a non-contact data transmission / reception system according to a first embodiment of the present invention, which is applied to a gate or the like which is a ticket inspection device installed at a ski lift platform, and FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of 1-1 to 1-4 and a configuration of transponders 2-1 to 2-4. In FIG. 1, 1-1 to 1-4 are interrogators (non-contact data transmitting / receiving device, second transmitting / receiving device), and 2-1 to 2-4 are between the interrogators 1-1 to 1-4. And a transponder (a portable transmitting / receiving device, a first transmitting / receiving device) such as an ID card configured to transmit and receive data, for example, and an interrogator 1-1 to 1-4 for data. Is a synchronizing signal generator (synchronizing signal generating means) for generating a synchronizing signal used for synchronizing a period for transmitting the synchronizing signal, and a synchronizing signal oscillator 5 connects the synchronizing signal oscillator 6 and the interrogators 1-1 to 1-4 respectively. It is a signal line.
[0025]
In FIG. 2, 1 is the same interrogator as interrogators 1-1 to 1-4, 2 is the same transponder as transponders 2-1 to 2-4, and 3 is a display such as a liquid crystal display. And 4 is an antenna unit. In the
[0026]
Note that the period of the synchronization signal is set to be longer than the sum of the time required for transmitting the transmission data and the time required for transmitting the response data having the maximum length in the response data of the
[0027]
Reference numeral 12 denotes an oscillator that generates a carrier having a predetermined frequency. Reference numeral 13 denotes a carrier that is supplied from the oscillator 12 and is modulated with data from the
[0028]
In the
[0029]
A
[0030]
Next, the operation will be described.
FIGS. 3 and 4 are timing charts for explaining the operation when data transmission and reception between the four sets of interrogators and transponders are performed in parallel.
[0031]
First, the synchronizing signal oscillator 6 generates a synchronizing signal having a period (TH + TL) in which the period in which the potential is at the H level is set to TH and the period in which the potential is at the L level is set to TL. This is supplied to the
[0032]
The
[0033]
The length of the transmission data is set so that the time required for transmission of the transmission data by all the interrogators 1-1 to 1-4 is the same. Further, in the synchronization signal shown in FIG. 3, the period TL and the period for transmitting the transmission data coincide with each other, but they do not need to particularly coincide with each other, and are shown in FIGS. 4A and 4B. Thus, the period for transmitting the transmission data may be longer or shorter than the period TL.
[0034]
The transmission unit 13 of the interrogators 1-1 to 1-4 modulates the carrier supplied from the oscillator 12 with the transmission data from the
[0035]
The receiving
[0036]
The
[0037]
The receiving
[0038]
As described above, according to the first embodiment, all the interrogators 1-1 to 1-4 for transmitting data transmit data during the same period TL. There is an effect that the occurrence of interference can be suppressed and the installation interval of the
[0039]
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a contactless data transmission / reception system according to
[0040]
Note that other configurations are the same as those according to the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0041]
As described above, according to the second embodiment, since the
[0042]
As shown in FIG. 5 (b), the interrogator 1A is provided at the end of the synchronization signal line 5, and the
[0043]
Further, as shown in FIG. 5B or FIG. 5C, the
[0044]
In the above embodiment, transmission of transmission data is started at the timing when the potential of the synchronization signal changes from the H level to the L level. However, instead of the timing at which the potential changes from the H level to the L level, the transmission data is changed from the L level. Transmission of transmission data may be started at the timing when the transmission data changes to the H level.
[0045]
As shown in FIG. 6, the interrogator 1A supplies a synchronization signal such as a pulse signal indicating the start of data transmission to the other interrogators 1-2 to 1-4. The interrogators 1-2 to 1-4 supply a transmission completion signal to the interrogator 1A, receive the transmission completion signal from all the other interrogators 1-2 to 1-4, and after the transmission by themselves has been completed, 1A may supply the synchronization signal of the next data to the other interrogators 1-2 to 1-4.
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a dummy having only the difference between the predetermined maximum data length and the data length of the predetermined data is provided before the predetermined data transmitted to the first transmitting / receiving device as the transponder. Since transmission data is generated by adding data and transmission data transmission is started at a predetermined timing based on a synchronization signal having a predetermined period, each interrogator executes data transmission in the same period. At the same time, each transponder can execute response data transmission in the same period, and even if the number of interrogators increases, almost no increase in the time required for data transmission occurs, There is an effect that the installation interval of the antenna part of the container can be narrowed.
[0047]
According to the present invention, there is an effect that data can be easily transmitted in the same period simply by making the data transmission start time coincide with the timing at which the potential of the synchronization signal changes.
[0048]
According to the present invention, the period of the synchronization signal is set to a time longer than the sum of the transmission time of the transmission data and the transmission time of the longest response data in the response data. After the data transmission is securely completed, the next data transmission is started, and there is an effect that interference can be further suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a contactless data transmission / reception system according to
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an interrogator and a transponder of FIG. 1;
FIG. 3 is a timing chart illustrating an operation when data transmission and reception between four sets of interrogators and transponders are performed in parallel.
FIG. 4 is a timing chart illustrating an operation when data transmission / reception between four sets of interrogators and transponders is performed in parallel.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a contactless data transmission / reception system according to
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a contactless data transmission / reception system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing an example of a gate serving as a ticket inspection apparatus installed at a ski lift landing to which a conventional non-contact data transmission / reception apparatus is applied.
FIG. 8 is a timing chart illustrating transmission and reception of data when interference occurs.
[Explanation of symbols]
1,1-1-1-4,1A Interrogator (non-contact data transmitting / receiving device, second transmitting / receiving device)
2,2-1 to 2-4 transponder (portable transmission / reception device, first transmission / reception device)
6. Synchronous signal oscillator (synchronous signal generating means)
11 control unit (transmission data generation unit)
24
Claims (4)
前記携帯型の送受信装置に向けて送信する所定のデータの前側に、所定の最大データ長と前記所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して送信データを生成する送信データ生成部と、
所定の周期を有する同期信号に基づく所定のタイミングで前記送信データの送信を開始する送信部と、
前記携帯型の送受信装置の送信部により送信された応答データを受信する受信部と
を備えることを特徴とする非接触データ送受信装置。A portable unit having a receiving unit for receiving transmitted data, a processing unit for performing processing in accordance with data received by the receiving unit, and a transmitting unit for transmitting response data generated in the processing by the processing unit; In a non-contact data transmitting and receiving device that transmits and receives data non-contact with the transmitting and receiving device,
Transmission data generation for generating transmission data by adding dummy data of a difference between a predetermined maximum data length and the data length of the predetermined data to a front side of predetermined data to be transmitted to the portable transmission / reception device Department and
A transmission unit that starts transmitting the transmission data at a predetermined timing based on a synchronization signal having a predetermined period,
A receiving unit for receiving response data transmitted by the transmitting unit of the portable transmitting / receiving device.
ことを特徴とする請求項1記載の非接触データ送受信装置。2. The non-contact data transmission / reception device according to claim 1, wherein a period of the synchronization signal is longer than a sum of a transmission time of the transmission data and a transmission time of a longest response data in the response data.
前記第1の送受信装置に向けて送信する所定のデータの前側に、所定の最大データ長と前記所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して送信データを生成し、
所定の周期を有する同期信号に基づく所定のタイミングで前記送信データの送信を開始する
ことを特徴とする非接触データ送受信方法。A portable unit having a receiving unit for receiving transmitted data, a processing unit for performing processing in accordance with data received by the receiving unit, and a transmitting unit for transmitting response data generated in the processing by the processing unit; A first transmission / reception device, a transmission unit arranged at a predetermined interval and transmitting predetermined data, a reception unit receiving response data transmitted by a transmission unit of the first transmission / reception device, and the transmission unit and the transmission unit A non-contact transmission / reception apparatus for transmitting / receiving data to / from a second transmission / reception apparatus closest to the first transmission / reception apparatus among a predetermined number of second transmission / reception apparatuses having a control unit for controlling a reception unit In the data transmission / reception method,
On the front side of the predetermined data to be transmitted to the first transmitting / receiving device, transmission data is generated by adding dummy data of a difference between a predetermined maximum data length and a data length of the predetermined data,
A non-contact data transmission / reception method, wherein transmission of the transmission data is started at a predetermined timing based on a synchronization signal having a predetermined period.
送信されてくるデータを受信する受信部、前記受信部により受信されたデータに応じた処理を行う処理部、および前記処理部による処理において生成された応答データを送信する送信部を有する携帯型の第1の送受信装置に非接触で、所定のデータの前側に、所定の最大データ長と前記所定のデータのデータ長との差だけのダミーデータを付加して生成した送信データを、前記同期信号の電位が変化するタイミングで前記第1の送受信装置に向けて送信する送信部と、前記第1の送受信装置の送信部により送信された応答データを受信する受信部とをそれぞれ有し、所定の間隔で配置された所定の数の第2の送受信装置と
を備えた非接触データ送受信システム。Synchronization signal generating means for generating a synchronization signal whose potential changes periodically;
A portable unit having a receiving unit for receiving transmitted data, a processing unit for performing processing in accordance with data received by the receiving unit, and a transmitting unit for transmitting response data generated in the processing by the processing unit; The transmission data generated by adding dummy data of a difference between a predetermined maximum data length and the data length of the predetermined data to the front side of the predetermined data without contacting the first transmission / reception device, A transmission unit for transmitting to the first transmission / reception device at a timing when the potential of the first transmission / reception device changes, and a reception unit for receiving response data transmitted by the transmission unit of the first transmission / reception device. A non-contact data transmission / reception system including a predetermined number of second transmission / reception devices arranged at intervals.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11254398A JP3578909B2 (en) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | Non-contact data transmission / reception device, non-contact data transmission / reception method, and non-contact data transmission / reception system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11254398A JP3578909B2 (en) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | Non-contact data transmission / reception device, non-contact data transmission / reception method, and non-contact data transmission / reception system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11308146A JPH11308146A (en) | 1999-11-05 |
JP3578909B2 true JP3578909B2 (en) | 2004-10-20 |
Family
ID=14589290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11254398A Expired - Fee Related JP3578909B2 (en) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | Non-contact data transmission / reception device, non-contact data transmission / reception method, and non-contact data transmission / reception system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3578909B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001177103A (en) | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sony Corp | Thin-film semiconductor device, display device and method of manufacturing the same |
JP4341127B2 (en) * | 1999-12-20 | 2009-10-07 | ソニー株式会社 | Information processing device, IC card and reader / writer |
JP4903209B2 (en) * | 2005-09-09 | 2012-03-28 | センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション | EAS system capable of synchronous transmission |
JP4919489B2 (en) * | 2007-01-17 | 2012-04-18 | パナソニック株式会社 | Passage management system |
JP4835527B2 (en) * | 2007-07-12 | 2011-12-14 | 株式会社デンソーウェーブ | RFID tag system, tag reader, synchronization device |
JP5874043B2 (en) * | 2011-06-09 | 2016-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Method for exciting primary coil in non-contact power feeding device and non-contact power feeding device |
US9293251B2 (en) | 2012-10-11 | 2016-03-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method of exciting primary coils in contactless power supplying device and contactless power supplying device |
-
1998
- 1998-04-22 JP JP11254398A patent/JP3578909B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11308146A (en) | 1999-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050225437A1 (en) | Information processing apparatus for receiving predetermined information, and program product and method therefor | |
EP1732238B1 (en) | Rf id tag device | |
EP0670558B1 (en) | Modulated backscatter wireless communication system having an extended range | |
AU611768B2 (en) | A payment system for users of transport means | |
US6952167B2 (en) | Noncontact communication medium and noncontact communication system | |
TWI459739B (en) | Redundant secure element components in nfc chip | |
TWI493909B (en) | Near field communications (nfc) devices and method for detecting presence of nfc devices thereof | |
KR100643611B1 (en) | Combi smart card test apparatus and method | |
TW200617792A (en) | Method and device applying RFID system tag to serve as local card reader and for power detection | |
JP3578909B2 (en) | Non-contact data transmission / reception device, non-contact data transmission / reception method, and non-contact data transmission / reception system | |
WO2005109329A1 (en) | Semi-passive radio frequency identification (rfid) tag with active beacon | |
CN103430034B (en) | Checkout gear and detection method | |
US8031053B2 (en) | RFID label time synchronization | |
CN101931531B (en) | Authentication of a terminal-electromagnetic transponder pair by the terminal | |
CN109300236A (en) | One kind is sold goods cabinet control method, system and sales counter | |
JPH10293824A (en) | Identification system and data reading device | |
KR20050043669A (en) | Data transmission/reception system, and data transmission/reception device and method | |
US20060034206A1 (en) | Method for determing the distance between two transmitting and receiving stations and transmitting and receiving stations for carrying out said method | |
CN212649480U (en) | OBU's detection device among ETC | |
JP2002342724A (en) | Reader-writer for non-contact ic card | |
JPWO2019035184A1 (en) | system | |
JP4109141B2 (en) | Radio tag interrogator transmission method and radio tag interrogator system | |
JPH08180230A (en) | On-vehicle equipment for collecting charge | |
JP2001308742A (en) | Transponder for vehicle | |
JPH05273338A (en) | Traveling object identifying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |