[go: up one dir, main page]

JP3578404B2 - Rz信号の生成方法および装置 - Google Patents

Rz信号の生成方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3578404B2
JP3578404B2 JP2001500906A JP2001500906A JP3578404B2 JP 3578404 B2 JP3578404 B2 JP 3578404B2 JP 2001500906 A JP2001500906 A JP 2001500906A JP 2001500906 A JP2001500906 A JP 2001500906A JP 3578404 B2 JP3578404 B2 JP 3578404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulator
modulators
vel
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001500906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501685A (ja
Inventor
フュルスト コーネリウス
ガイガー ハラルト
ノエ ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003501685A publication Critical patent/JP2003501685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578404B2 publication Critical patent/JP3578404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/508Pulse generation, e.g. generation of solitons
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5051Laser transmitters using external modulation using a series, i.e. cascade, combination of modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/26Pulse shaping; Apparatus or methods therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
高いデータレートで動作する光学伝送システム群には、RZ(return to zero)パルスと称される短いパルス列が必要である。この場合光パルスの存在はバイナリ信号の論理1を表しており、一方の光パルスの不在は論理0を表している。
【0002】
特許明細書DE4441180C1号から、正弦波状電圧によって制御される2つの変調器のチェーン接続によってこの種のパルスを生成することが公知である。この場合変調器は異なった周波数で作動される。従って第2の搬送波信号を生成するための分周器が必要でありかつ2つの変調器は高い電力によって制御されなければならないことは不都合である。
【0003】
短いパルスを生成するためのこの原理は特許明細書US4505587号から既に公知であり、ここでは超短いパルスが複数の変調器を用いて生成され、その際ドライバ信号の周波数はそれぞれ2倍にされる。
【0004】
Elektronic Letterrs 5th August 1993, Vol. 29, No. 16, page 1449〜1451 から、同じ周波数の位相シフトされた電圧を用いた短い光パルスの生成が公知である。しかし、ピークパルスが一定の形状を有しているようにしたいときは、位相シフトは正確に守られなければならない。
【0005】
本発明の課題は、できるだけ一定の光パルスの生成方法および装置を提供することである。
【0006】
この課題は請求項1に記載の方法によって解決される。有利な装置は独立請求項5および6に記載されている。
【0007】
本発明の有利な発展形態は従属請求項に記載されている。
【0008】
本発明において有利なのは、第2のドライバ信号が僅かなドライバ電圧しか、ひいては僅かな電力しか必要としないことである。2つの変調器に対して、振幅が相異していることを除けば、同じドライバ信号を使用することができる。更に2つのドライバ信号間の位相関係はそれほどクリチカルでない。
【0009】
本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
その際:
図1は、本発明の方法を実施するための装置の基本回路略図であり、
図2は、第1の変調器の機能を説明するための線図であり、
図3は、第2の変調器の機能を説明するための線図であり、
図4は、装置全体の機能を説明するための線図であり、
図5は、装置の発展形態の基本回路略図であり、
図6は、チップに集積されている2つの変調器を有する有利な装置の略図であり、
図7は、電極が周期的に実現されているマッハ・ツェンダー変調器の略図であり、
図8は、電極が周期的に実現されている別のマッハ・ツェンダー変調器の略図である。
【0011】
図1には、レーザモジュールLMの直接接続が示されており、これは、バイナリ信号DSが供給されるデータ変調器DMも含んでいることができる。レーザモジュールLMに直列に、2つの変調器M1およびM2が接続されている。本発明にとって重要でない、増幅器またはフィルタのような素子は図示されていない。レーザモジュールの出力信号S1は大抵はバイナリ(オン・オフ)変調された光信号である。しかし装置が光パルス列の生成のためにしか使用されないのであれば、データ変調器を省略しかつ第1の変調器に入力信号S1として連続的な光信号を供給することができる。他の図は、この光信号が存在していることから出発している。
【0012】
第1の変調器M1に第1のドライバ信号TS1が供給される。これは正弦波または正弦波に類似した経過を有している。基本的には別の曲線形状も考えられるが、装置の帯域幅は大きくする必要がでてくる。第1の変調器の動作点は、図2に示されているように、第1のバイアス電圧VB1(図では正規化されておりかつ透過の最大値に関連付けられている)によって、第1の変調器の透過(伝達関数)が少なくとも近似的に最大値に達するように固定される。これは、1の正規化された透過値TRに対応している。第1のドライバ信号TS1の振幅は、ドライバ電圧のピーク値においてその都度最小の透過値、ここでは0が得られるように選択されている。このことは、±1の正規化されたドライバ電圧V/Vπにおいて生じる(かつ繰り返し周期的に)。第1の変調の結果、変調器M1の出力信号、第2の信号S2は、ドライバ信号TS1に対して2倍の周波数を有しておりかつ図4の時間線図では破線で示されている。第2の変調器M2は、図3に示されているように、同じ周波数だが、変調器が同じであっても、第1のドライバ信号の振幅の少なくとも近似的に1/4の振幅を有する第2のドライバ信号TR2によって制御される。この場合動作点VB2は、透過が最小値0を有している電圧値V/Vπ=1から正規化されたドライバ電圧の1/4 V/Vπだけ離れたところにある。図3ではV/Vπ=3/4のところである。
【0013】
図4では、分かり易くするために、別の関数S1xTS2が示されている。これは、第2の変調器に一定の入力信号が供給されるとき、それが送出するはずであるものである。しかし変調器は入力信号として第2の信号S2を得るので、生成値として合成信号S3が生じる。図に示されている数値は、付加的な増幅器が挿入されている実施例に対応している。変調器は勿論、任意の順序で接続されていてよい。
【0014】
第1の変調器M1に適当に少なくとも1つの別の変調器を付加接続すれば、出力信号S3のパルスの短縮が実現される。US4505587号によればこの別の変調器に更に別の変調器が付加接続されていて、これらには数倍の周波数を有するドライバ信号が供給されるようになっている。図5では、別の変調器M11だけが付加接続された。
【0015】
変調器による周波数変化、すなわちチャープを回避するために、有利には、2ビーム干渉計が使用される。2ビーム干渉計では一方のアームにおける位相変調は他方のアームにおける位相変調の否定に等しい。このことは例えば、マッハ・ツェンダー干渉計によって実現される。マッハ・ツェンダー干渉計では、電界の変調成分(電極ジオメトリーに基づく)およびオプチック・フィールドの変調成分(導波路ジオメトリーに基づく)は縦方向に経過する1つの共通の対称面を有している。
【0016】
図6に示されているように1チップ上に少なくとも2つの変調器M1およびM2が実現されれば特別有利であり、ここで電気的なドライバ信号TS1は直列に2つの変調器を通って案内される(進行波原理)。この場合ドライバ信号および光信号の伝搬速度はそれ自体公知の手法で相互に整合される。第1の変調器におけるドライバ信号の僅かな減衰のため、案内されたドライバ信号によって第2の変調器を制御できるのである。2つの変調器の間に、ドライバ信号の信号路において、整合素子AGが挿入されている。整合素子は必要な減衰および場合によっては位相シフト(D+PH)を行うものである。電気信号は成端素子と内部かまたは外部で成端されるようにしておくことができる。モジュール内で、ドライバ信号と光波との位相整合が行われるようにしておくこともできる。勿論、別の素子がチップ中に更に配置されているようにもできる。
【0017】
それぞれの変調器は光入力信号S1ないしS2に対して2つの異なったパスを有している。これらパスの走行遅延時間は電圧によって調節することができる。走行遅延時間が同じであるとき(V/Vπ=0,…)、2つの部分波は加算され、これに対して走行遅延時間が入力信号の180°(π)だけ異なっているとき((V/Vπ=±1,…)、これらは結局0ということになる。変調器はしばしば、ドライバ電圧によって、一方の信号路の走行遅延時間が短縮されかつ他方の信号路の走行遅延時間が延長されるように実施される。バイアス電圧は内部で発生することもできる。
【0018】
第2の変調器が第1の変調器に比べて相対的に見て感度が低くなっていれば、整合素子AGで減衰させるのを省略することができる。このことは有利には、マッハ・ツェンダー干渉計M2の長さがマッハ・ツェンダー干渉計M1の長さより短く選択されることによって行われる。電極に減衰が生じないという理想の場合には、M2における電気光学的な相互作用長はM1における相互作用長より4倍も短い。
【0019】
変調効率を最適化するために、光波および電波の伝搬速度の整合を省略することが好適である。このような場合、光波および電気的な変調位相が離れていかないように別の措置が講ぜられなければならない。このために、制御信号の電界が局所的に周期的に反転されるのが適当である。図8にはこのことが、マッハ・ツェンダー干渉計M1の例で示されている。
【0020】
干渉計はニオブ酸リチウム基板SUBに収容されている。光軸Zは図平面に対して垂直方向に延在し、これはZ断面とも称される。それは、変調器M1の領域において2つのアームWG1,WG2に分割されている導波路WGおよび電極EL,EM,ERから成っている。電気的な入力側EEに、高周波の制御信号が電極EL,EM,ERによって形成される共平面線路に供給される。その際EL,EMはアース電極であり、EMはドライバ信号TS1を指示する。引き続いて共平面線路は整合素子AGおよび変調器M2に延びている。空間的な周期Lによって中心電極は長さL/2の距離において交番的に導波路アームWG1および導波路アームWG2上に延在している。アース面、すなわち共平面線路の2つのアース電極の1つはこれら領域において交番的にそれぞれ他方の導体路アームの上方にある。このようにして、電極の電界は周期Lで周期的に延在している。この目的は、光波が導波路アームWG1,WG2を通走する期間中できるだけすべての個所で同じ方向に変調されるようにすることである。このために次式が成り立たなければならない:
L*|1/Vel−1/Vopt|=1/Fel。
【0021】
式中Lは空間的な周期、Velは共平面導波路における電気的な伝搬速度、Voptは光学的な伝搬速度、Felは電気的な変調周波数である。普通は電波および光波は同じ方向に延在するので、VelおよびVoptは同じ極性を有している。しかし電波および光波が反対方向に伝搬するようにすることもできる。この場合、Lに対して非常に小さな値を選択すべきでありかつ僅かな電気的な変調帯域幅(Fel周辺)が生じる。同一の周波数で作動される2つのカスケード接続されているマッハ・ツェンダー干渉計が使用される場合、電気信号を2つの干渉計の真ん中に供給することが重要である。この場合、光波を通す第1の干渉計M1は光波とは反対方向に進行する電波によって作動されることになり、第2の干渉計M2は同一方向に進行する電波によって作動されることになる。
【0022】
更に図7には、電極EL,ERからだけ成っている対称形の線路を有する1つのマッハ・ツェンダー干渉計が示されている。周期的な電極構造を実現するために、絶縁性の中間層を用いたまたはボンディングワイヤによる電極交差が設けられている。
【0023】
所要制御電力を最小限にするために、更に変調器を含んでいるケーシングが高周波共振器として実現されていればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の基本回路略図である。
【図2】第1の変調器の機能を説明するための線図である。
【図3】第2の変調器の機能を説明するための線図である。
【図4】装置全体の機能を説明するための線図である。
【図5】装置の発展形態の基本回路略図である。
【図6】チップに集積されている2つの変調器を有する有利な装置の略図である。
【図7】電極が周期的に実現されているマッハ・ツェンダー変調器の略図である。
【図8】電極が周期的に実現されている別のマッハ・ツェンダー変調器の略図である。

Claims (9)

  1. 複数の直列接続されている変調器(M1,M2)を用いてRZ信号を生成するための方法であって、変調器には光信号(S1)が供給される形式の方法において、
    第1の変調器(M1)は少なくとも近似的に第1のドライバ信号(TS1)に対する動作点(VB1)を有しており、該動作点では透過(TR)が最大値(1)を有しており、かつ
    該透過(TR)は第1のドライバ信号(TS1)のピーク値(V/Vπ=−1,+1)においてそれぞれ少なくとも近似的に最小値(0)を有しており、
    第2の変調器(M1)は少なくとも近似的に、最大および隣接する最小の透過(1,0)に属している動作点(V/Vπ=0;1)間の距離の1/4だけ、最小の透過(0)に属している動作点(V/Vπ=1)から離れている動作点(VB2)を有しており、かつ
    第2の変調器に第2のドライバ信号(TS2)を供給し、該ドライバ信号の振幅は、そのピーク値(1;0.5)が少なくとも近似的に制御のために、透過(TR)の最小値(0)と透過(TR)の最大値の1/2(0.5)との間にあるように選択されている
    ことを特徴とする方法。
  2. 変調をマッハ・ツェンダー変調器において行う
    請求項1記載の方法。
  3. RZパルスを短縮するために、光信号(S1)の少なくとも1つの別の変調を少なくとも1つの別のドライバ信号(TS11)を用いて実施し、ここでそれぞれの別のドライバ信号(TS11)は先行するドライバ信号の2倍の周波数を有している
    請求項1または2記載の方法。
  4. 光信号(S1)としてバイナリ変調された信号を変調器(M1,M2)の直接接続に供給する
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 変調器(M1,M2)において、変調信号の極性の空間的に周期的な変化を行い、ここで周期長さ(L)は、電気的なドライバ信号(TS1,TS2)の伝搬速度(Vel)の逆数(1/Vel)と光信号(S1)の伝搬速度(Vopt)の逆数(1/Vopt)との差(1/Vel−1/Vop)の絶対値(|1/Vel−1/Vopt|)と乗算されて少なくとも近似的に電気的な変調周波数(Fel)の逆数(1/Fel)を得る
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  6. 複数の直列接続されている変調器(M1,M2)を用いてRZ信号を生成するための装置であって、変調器には光信号(S1)が供給される形式の装置において、
    少なくとも2つの変調器(M1,M2)の直列接続が設けられており、
    該変調器(M1,M2)にはドライバ信号(TS1,TS2)として同一の周波数だが、1:4の比の異なった有効振幅を有する信号が供給され、
    少なくとも2つの変調器(M1,M2)は異なった動作点(VB1,VB2)を有しており、ここで1つの動作点(VB1)において透過(TR)は最大値(1)を有しており、別の動作点は、第2のドライバ信号のピーク値においてだけ透過(TR)が最小値(0)を有しているように選択されている
    ことを特徴とする装置。
  7. 少なくとも2つの変調器(M1,M2)が1つのチップ上に集積されておりかつ
    電気的なドライバ信号(TS1)は該2つの変調器(M1,M2)を通って案内されるようになっており、ここで両変調器間に、振幅および/または位相を整合するための整合素子が設けられている
    請求項6記載の装置。
  8. マッハ・ツェンダー変調器が設けられている
    請求項6または7記載の装置。
  9. 変調器(M1,M2)は空間的に周期的な制御電極(EL,EM,ER)を有しており、ここで周期長さ(L)は、電気的なドライバ信号(TS1,TS2)の伝搬速度(Vel)の逆数(1/Vel)と光信号(S1)の伝搬速度(Vopt)の逆数(1/Vopt)との差(1/Vel−1/Vop)の絶対値(|1/Vel−1/Vopt|)と乗算されて少なくとも近似的に電気的な変調周波数(Fel)の逆数(1/Fel)を得る
    請求項6から8までのいずれか1項記載の装置。
JP2001500906A 1999-05-27 2000-05-17 Rz信号の生成方法および装置 Expired - Fee Related JP3578404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924347 1999-05-27
DE19924347.6 1999-05-27
DE19936075.8 1999-07-30
DE19936075 1999-07-30
PCT/DE2000/001564 WO2000073847A2 (de) 1999-05-27 2000-05-17 Verfahren und anordnung zur erzeugung von rz-signalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501685A JP2003501685A (ja) 2003-01-14
JP3578404B2 true JP3578404B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=26053546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001500906A Expired - Fee Related JP3578404B2 (ja) 1999-05-27 2000-05-17 Rz信号の生成方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6643051B1 (ja)
EP (1) EP1180250B1 (ja)
JP (1) JP3578404B2 (ja)
CN (1) CN1143174C (ja)
DE (1) DE50000843D1 (ja)
WO (1) WO2000073847A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10047380B4 (de) * 2000-09-25 2007-05-10 Siemens Ag Verfahren zum Regeln des Arbeitsbereiches eines Modulators und zugehörige Ansteuereinheit
US20020136479A1 (en) * 2001-02-20 2002-09-26 Simon Verghese Tunable pulse width optical pulse generator
GB2372830B (en) * 2001-03-02 2003-05-21 Marconi Caswell Ltd Electro-optic gating arrangement with improved duty cycle
US20020130251A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Myers Michael H. Photonic wavelength error detector
US7483639B2 (en) * 2001-05-10 2009-01-27 Fujitsu Limited Method and system for transmitting information in an optical communication system using distributed amplification
SE523350C2 (sv) * 2001-08-01 2004-04-13 Optillion Ab Modulatorsändare för fiberoptisk kommunikation vid höga hastigheter
US20030030882A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Brian Garrett Optical pulse generation
CN1316763C (zh) * 2003-04-09 2007-05-16 华为技术有限公司 一种占空比可调高速光归零码产生方法和装置
US20050041642A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Robinson Jeffrey I. Method, apparatus and system providing improved voice routing capabilities
US20060234182A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Ruddle Clifford J Apparatus for cleaning a root canal system
US8388345B2 (en) * 2005-04-13 2013-03-05 Clifford J. Ruddle Method for cleaning a root canal system
US8235719B2 (en) * 2005-04-13 2012-08-07 Endo Inventions, Llc Apparatus for cleaning a root canal system
WO2014050123A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日本電信電話株式会社 光変調回路
US11018773B1 (en) * 2018-10-26 2021-05-25 United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Cascaded offset optical modulator for optical communications
CN112180653B (zh) * 2020-10-14 2021-10-08 兰州大学 一种基于光学模式的异或和同或逻辑运算单元

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505587A (en) * 1981-08-14 1985-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Picosecond optical sampling
JPH04129353A (ja) 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp ファクシミリ蓄積交換方式
JP2764845B2 (ja) * 1992-02-03 1998-06-11 国際電信電話株式会社 光パルス発生装置
US5303079A (en) * 1992-04-09 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Tunable chirp, lightwave modulator for dispersion compensation
JP2819080B2 (ja) * 1993-03-25 1998-10-30 国際電信電話株式会社 光パルス発生装置
DE4441180C1 (de) * 1994-11-18 1996-02-15 Siemens Ag Pulsquelle mit einem Laser und einer ihm nachgeschalteten Kettenschaltung zweier mit sinusförmigen Spannungen angesteuerter Modulatoren
US6381056B1 (en) * 1995-03-31 2002-04-30 British Telecommunications Public Limited Company Dark pulse generation and transmission
JP4086912B2 (ja) * 1995-09-11 2008-05-14 富士通株式会社 光変調器の制御装置
US6072615A (en) * 1997-06-13 2000-06-06 Lucent Technologies Inc. Phase modulator-based generation of high-quality high bit rate return-to-zero optical data streams
NZ502778A (en) * 1997-08-04 2002-06-28 Pirelli Cavi E Sistemi Spa Chirpless optical pulse transmission through chromatic dispersion compensated optical fibre
US20020109893A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Mehrdad Givehchi Methods and apparatus for generating return-to-zero optically encoded data stream
US20030002118A1 (en) * 2001-02-14 2003-01-02 Mehrdad Givehchi Methods and apparatus for locking the phase between clock and data in return-to-zero modulation format
US20030030882A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Brian Garrett Optical pulse generation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1143174C (zh) 2004-03-24
CN1352757A (zh) 2002-06-05
EP1180250B1 (de) 2002-11-27
DE50000843D1 (de) 2003-01-09
WO2000073847A2 (de) 2000-12-07
EP1180250A2 (de) 2002-02-20
WO2000073847A3 (de) 2001-08-16
JP2003501685A (ja) 2003-01-14
US6643051B1 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578404B2 (ja) Rz信号の生成方法および装置
US6580843B2 (en) Optical device
CA2337017C (en) Differential drive optical modulator
JP4241622B2 (ja) 光変調器
US20030194164A1 (en) Optical modulator
EP2015130A1 (en) Optical waveguide device based on a delay interferometer for transmitting return-to-zero pulses
JP2002182172A (ja) 光変調器
JP3806043B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH11101961A (ja) 光変調器および光変調方法
US6552838B2 (en) LiNbO3 Mach-Zehnder modulator with low drive voltage requirement and adjustable chirp
JP4751601B2 (ja) 光変調器
JPH05142504A (ja) 光送信機
JP3763803B2 (ja) 光送信装置
US7006715B2 (en) Optical modulator of clock modulation type
JP2003348022A (ja) 光送信装置
JP4587762B2 (ja) 光変調素子モジュール
WO2011152397A1 (ja) 光制御素子
JPH02167524A (ja) 光送信装置
JP4745096B2 (ja) 光変調器の駆動装置
JP2000089176A (ja) 光パルス発生装置
JPH02170142A (ja) 導波形光制御デバイス及びその駆動方法
JP2675033B2 (ja) 分布干渉型光変調器
JP2005164770A (ja) 光demux装置
JP2011252941A (ja) 光制御素子
JPH04248720A (ja) 光直接位相変調方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees