JP3577113B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3577113B2 JP3577113B2 JP21996694A JP21996694A JP3577113B2 JP 3577113 B2 JP3577113 B2 JP 3577113B2 JP 21996694 A JP21996694 A JP 21996694A JP 21996694 A JP21996694 A JP 21996694A JP 3577113 B2 JP3577113 B2 JP 3577113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- trimethylglycine
- weight
- external preparation
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は皮膚外用剤に関し、特に優れた保湿機能と防腐力を有する皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
皮膚外用剤は、その内容物が皮膚の分泌物(皮脂膜)の作用を補う役割をもっているところから、微生物の栄養源になりやすく、増殖の場となることがある。
【0003】
微生物に汚染された皮膚外用剤は変臭、変質、カビの発生等品質の低下をきたすので、これを防止する措置を講ずる必要がある。そのため、製造工程を衛生的に管理することはいうまでもないが、ほとんどの皮膚外用剤には防腐、殺菌の目的で防腐・殺菌剤が配合されている。
【0004】
この点に関して、保湿を目的の1つとした皮膚外用剤(クリーム、乳液、ローション、ジェル等)も製剤自身が細菌によって汚染されないようにするため、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸エステル、感光素系・カチオン系・フェノール系等の防腐・殺菌剤が配合されているが、これらの成分は皮膚刺激の一因となる場合がある。
【0005】
保湿と補助的防腐剤を兼用する目的で使用されている成分としては多価アルコール類があるが、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール等の多価アルコールのみでは通常十分な保湿力・防腐力が得られず、一方、これらを単独で防腐効果のある濃度で使用すれば、皮膚刺激性が発揮される。
【0006】
また、グリセリンには保湿力があり、防腐力を有する高濃度においても刺激は少ないが、ベタツキ等使用感に問題がある。
【0007】
本発明は従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、優れた保湿力と防腐力を兼ね備え、皮膚への刺激が少なく、使用感の良好な皮膚外用剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の要旨は、トリメチルグリシンを20重量%以上含有していることを特徴とする皮膚外用剤を第一の発明とし、
上記第一の発明において、5重量%以下のトリメチルグリシンの代わりに、5重量%以下の多価アルコールを使用したことを特徴とする皮膚外用剤を第二の発明とする。
【0009】
さらに、目的に応じて、抗炎症成分、局所麻酔成分、血流促進成分、美白成分等を配合することができる。
【0010】
【作用】
トリメチルグリシンは砂糖大根の他多くの植物やエビ、イカ等にも含まれている、人体に安全な天然物質であり、次に示す構造式で表される。
【0011】
【化1】
【0012】
上式に示すように、トリメチルグリシンはグリシンのアミノ基がトリメチル化されて分子内塩を形成している両イオン性の保湿剤であり、他の保湿剤と保湿効果を比較したものを図1に示す。同図において、1はトリメチルグリシンを示し、2はグリセリン、3はソルビット、4はピロリドンカルボン酸ナトリウムを示す。測定条件としては、各保湿剤を50%水溶液の状態で準備し、温度30±1℃、相対湿度35±3%の雰囲気下で放置した場合の残存水分量(%)を日毎に測定するという方法によった。図に見られるように、トリメチルグリシンの保湿力は極めて優れている。
【0013】
係る保湿力に優れたトリメチルグリシンを20重量%以上含有する皮膚外用剤は、角質細胞層に速やかに浸透し、皮膚に『うるおい』と『なめらかさ』を与えるとともに優れた防腐力を発揮する。
また、5重量%以下のトリメチルグリシンに代えて、5重量%以下の多価アルコールを使用しても、防腐力が期待できる。
【0014】
【実施例】
次に、本発明の実施例を説明する。以下の表1のように配合した、処方No.▲1▼〜(15)の各組成のものについて抗菌性の試験を行ったので、その結果を表2に示す。表1の配合は重量%である。なお、抗菌性の試験方法は以下のとおりとした。
【0015】
〔抗菌性の試験方法〕
(1) 保存菌株(大腸菌、黄色ブドウ球菌または緑膿菌)より、各菌を平板培地に植菌して24時間培養し、得られた各菌を生理食塩水に分散させ、濁度より約
108 個の菌液に調整した。
【0016】
(2) 菌液の正確な濃度は、希釈菌液を平板培養し、コロニー数より求めた。その測定結果は、大腸菌については3×108 個/ml、黄色ブドウ球菌については
6×108 個/ml、緑膿菌については3×108 個/mlであった。
【0017】
(3) 次に、処方No.▲1▼〜(15)の試験検体各10mlに、各菌液をそれぞれ0.1
ml植菌し(約106 個/ml)、37℃で培養した。
【0018】
(4) 7日後および14日後に、以上のようにして得た各試験溶液より0.1ml(必要があれば希釈)を平板培養し、コロニー数を測定して菌数の変化を求めた。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
表2より以下の点が明らかである。
(a) トリメチルグリシンが15重量%以下である処方No.▲1▼〜▲4▼のものには、防腐力は見られない。トリメチルグリシンが10重量%である処方No.▲3▼のものにメチルパラベンを少量添加した、処方No.▲7▼のものには多少の防腐力はみられるが、十分ではない。さらに、処方No.▲7▼のものにポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を添加した、処方No.▲8▼のものには防腐力はみられない。
【0022】
(b) 処方No.▲9▼と(10)との比較より、トリメチルグリシンは両性物質であるが
、弱酸性にしてカチオン化することで防腐力は向上しないことが分かる。
【0023】
(c) トリメチルグリシンが20重量%以上である処方No.▲5▼、▲6▼、(13)、(14)、(15)は、明確な防腐力を示している。
【0024】
(d) 処方No.▲5▼の20重量%のトリメチルグリシンのうち、5重量%を多価アルコールに置き換えた処方No.(11)、(12)は、処方No.▲5▼と同様の優れた
防腐力を示している。
【0025】
(e) トリメチルグリシンが20重量%である処方No.▲5▼のものに多価アルコールを5重量%添加した処方No.(13)のものは、処方No.▲5▼以上の防腐力を示している。このように、多価アルコールを併用することによって防腐力は増強されるが、低刺激性を考慮すれば、多価アルコールの添加量は5重量%を上
限とするのが好ましい。
【0026】
(f) 処方No.▲5▼と(14)、あるいは処方No.▲6▼と(15)の比較で明らかなように、ノニオン活性剤である、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を添加しても、トリメチルグリシンを十分な量保有しているので防腐力は全く低下しないことが
分かる。
【0027】
【発明の効果】
本発明は上記のとおり構成されているので、優れた防腐力と保湿力を兼ね備え、皮膚への刺激が少なく、使用感が良好である。また、トリメチルグリシンと多価アルコールを併用することにより、防腐力を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種保湿剤の保湿効果を示す図である。
Claims (2)
- トリメチルグリシンを20重量%以上含有していることを特徴とする皮膚外用剤。
- 5重量%以下のトリメチルグリシンの代わりに、5重量%以下の多価アルコールを使用したことを特徴とする請求項1記載の皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21996694A JP3577113B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21996694A JP3577113B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0881348A JPH0881348A (ja) | 1996-03-26 |
JP3577113B2 true JP3577113B2 (ja) | 2004-10-13 |
Family
ID=16743828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21996694A Expired - Fee Related JP3577113B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3577113B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI99260C (fi) * | 1996-03-01 | 1998-01-26 | Neste Oy | Lämmönsiirtoneste |
FI103711B (fi) | 1996-09-26 | 1999-08-31 | Finnfeeds Finland Oy | Trimetyyliglysiinin käyttö ihoa mekaaniselta ärsytykseltä suojaavana aineena |
FI106923B (fi) * | 1997-01-03 | 2001-05-15 | Cultor Ltd Finnsugar Bioproduc | Trimetyyliglysiinin käyttö kehon limakalvojen hygieniaan ja hoitoon tarkoitetuissa valmisteissa |
JP3807648B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2006-08-09 | 株式会社資生堂 | ゾル組成物 |
DE10148966A1 (de) * | 2001-10-04 | 2003-04-10 | Beiersdorf Ag | Betainhaltige Kosmetika |
JP2005029532A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 皮膚洗浄料 |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP21996694A patent/JP3577113B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0881348A (ja) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2858561C (en) | Biocidal compositions and methods of using the same | |
US5560906A (en) | Non-alcoholic antimicrobial mouthwash for removal of dental plaque | |
JP7605720B2 (ja) | 銅化合物、亜鉛化合物、及びl-メントールを含有する組成物 | |
JPH11279079A (ja) | 高グリセリン含有抗微生物洗浄液 | |
JP4166826B2 (ja) | C3〜c6アルコールを含有する抗微生物組成物 | |
CZ384898A3 (cs) | Antimikrobiální přípravky pro produkty k orální hygieně | |
WO2019226921A1 (en) | Alcohol-free botanical oral care products | |
CN110946778A (zh) | 一种具有消炎抑菌作用的牙膏 | |
FI58425C (fi) | Antimikrobiell komposition | |
JP3577113B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
US6251371B1 (en) | Treatment of skin or mucosa inflammation by topical treatment with preparation containing dichlorobenzyl alcohol | |
CN109512683B (zh) | 一种聚维酮碘组合物及其制备方法与应用 | |
JP2003246717A (ja) | 口腔用組成物 | |
RU2535045C1 (ru) | Зубная паста, содержащая стимуляторы регенерации | |
RU2527691C1 (ru) | Зубная паста, содержащая буферную смесь | |
CN110613631A (zh) | 一种用于口腔护理产品的岩藻多糖清幽抑菌组合物 | |
Kanjevac et al. | Cytotoxic effects of three different oral antiseptic solutions on epithelial cells of buccal mucosa | |
RU2527692C1 (ru) | Зубная паста, содержащая комплекс гидролаз | |
KR20100089698A (ko) | 화장료 조성물 | |
Tua-Ngam et al. | Evaluation of newly formulated chlorhexidine mouthwash | |
CN109260102B (zh) | 一种多相口腔护理组合物 | |
JP3460366B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3507202B2 (ja) | 水性組成物 | |
JP2025035884A (ja) | 口腔内細菌叢用組成物 | |
JPH0517325A (ja) | 虫歯用治療剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |