[go: up one dir, main page]

JP3575748B2 - 摩擦攪拌接合方法 - Google Patents

摩擦攪拌接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3575748B2
JP3575748B2 JP2000318730A JP2000318730A JP3575748B2 JP 3575748 B2 JP3575748 B2 JP 3575748B2 JP 2000318730 A JP2000318730 A JP 2000318730A JP 2000318730 A JP2000318730 A JP 2000318730A JP 3575748 B2 JP3575748 B2 JP 3575748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction stir
stir welding
rotary tool
tool
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000318730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001321966A (ja
Inventor
昌邦 江角
一成 福寄
剛 水崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000318730A priority Critical patent/JP3575748B2/ja
Priority to TW090102544A priority patent/TW473411B/zh
Priority to AU18348/01A priority patent/AU756304B2/en
Priority to US09/781,289 priority patent/US6722555B2/en
Priority to EP01301335A priority patent/EP1132167B1/en
Priority to CNB2004100644857A priority patent/CN1301176C/zh
Priority to CNA2004100644842A priority patent/CN1583344A/zh
Priority to EP02025240A priority patent/EP1293288A1/en
Priority to KR10-2001-0007427A priority patent/KR100481782B1/ko
Priority to CNB011045221A priority patent/CN1192846C/zh
Priority to DE60102963T priority patent/DE60102963T2/de
Publication of JP2001321966A publication Critical patent/JP2001321966A/ja
Priority to US10/085,091 priority patent/US20020079352A1/en
Priority to US10/085,090 priority patent/US20020079347A1/en
Priority to US10/455,392 priority patent/US6786388B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3575748B2 publication Critical patent/JP3575748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • B23K20/1235Controlling or monitoring the welding process with temperature control during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • B23K20/124Controlling or monitoring the welding process at the beginning or at the end of a weld

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、摩擦攪拌接合に関するものであり、例えば、円形の接合に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平9−309164号公報(EP 0797043A2)のように、摩擦攪拌接合方法は、接合部に挿入した丸棒(回転工具という。)を回転させながら接合線に沿って移動させ、接合部を発熱、軟化させ、塑性流動させ、固相接合する方法である。回転工具は、接合部に挿入する小径部(ピンという。)と、外部に位置する大径部(ショルダという。)と、からなる。小径部と大径部は同軸である。大径部側を回転させる。
【0003】
特開平11−197855号公報は、2つの部材の接合線が環状(円形状)である場合の接合方法である。接合の始端と終端とを重ねた後、終端を接合線の環状の内部または外部で終了させている。これは、摩擦攪拌接合が終了し、回転工具を被接合部材から抜くと、被接合部材に回転工具のピンによる穴が残る。この抜く位置が接合すべき環状の位置であれば、強度の問題が生じるためである。
【0004】
また、回転工具は、接合部に挿入する小径部と、外部に位置する大径部とからなる。回転工具は傾斜して部材に挿入されている。傾斜方向は、回転工具の移動方向(接合すべき方向)において、回転工具の軸心の小径部側が該回転工具の大径部側よりも前方に位置するように傾斜している。つまり、回転工具は後方に傾斜している。なお、このことは特表平9−508073号(EP 0752926B1)にも示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開平11−197855号公報では傾斜した回転工具を円形状に移動させている。傾斜させた回転工具を円形状に移動させることは極めて困難である。種々の円形に対応できるようにするために、数値制御式の工作機で接合することが考えられる。こては、テーブルに被接合部材を固定し、主軸に回転工具を設置し、主軸を傾斜させ、主軸を円形に移動させる。しかし、円形の移動方向に主軸の傾斜角度を所定に保つことは、円形に移動しつつ傾斜方向を変化させることが必要になり、プログラムの作成が容易ではない。
【0006】
本発明の目的は、環状、または円形(円弧を含む)の摩擦攪拌接合を容易に行えるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、軸心が水平または垂直に向いた主軸に、摩擦攪拌接合用回転工具を設置するとともに、前記回転工具の先端に対向したテーブルに、第1の部材と第2の部材とを固定し、前記第1の部材と前記第2の部材との接合すべき方向において、前記回転工具の軸心の小径部側が該回転工具の大径部側よりも前方に位置するように、前記テーブルの軸心を傾斜させた状態で、前記テーブルを回転させて前記接合すべき部分を前記回転工具に対して移動させ、前記接合すべき部分を摩擦攪拌接合すること、によって達成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を図1から図7により説明する。図1は図5のI−I断面図に相当する。10は数値制御式の工作機械である。通常、マシニングセンターと呼ばれている。工作機械は、被加工物(被接合部材)を載せるテーブル20、被接合部材を加工する主軸30とからなる。主軸30は回転できる。この実施例の工作機械は横軸型であり、主軸30の軸方向は水平方向を向いている。被接合部材を載せる(固定する)テーブル20の面は実質的に垂直方向に沿っている。この面は傾斜できる。テーブル20はテーブル20の軸(実質的に水平方向に沿っている。)を中心として傾斜できる。テーブル20はテーブル20の軸(実質的に水平方向に沿っている。)を中心として回転できる。テーブル20を傾斜させた状態において、テーブル20の軸を中心として、テーブル20を回転させることができる。
【0009】
主軸30の先端には、工作機械として通常の作業目的の切削用の回転工具または摩擦攪拌接合用の回転工具50を取り付けることができる。ここでは摩擦攪拌接合用の回転工具50を設置している。回転工具50の先端はテーブル20側を向いている。主軸30および回転工具50の軸心は水平方向を向いている。回転工具50は主軸によって回転させられる。主軸30の先端は軸方向に移動できる。また、主軸30は軸方向に対して半径方向に移動できる。
【0010】
テーブル20には被接合部材70が公知の手段で固定されている。部材70は主軸30側に円形の窪み71がある。円形の窪み71の外周部には段部72がある。段部72およびこれよりも外面は実質的に平らである。この平らの面は円形の軸方向に対して直角方向である。
【0011】
段部72には円形の板の蓋76が重ねている。部材70の外面と蓋76の外面とは同一面である。蓋76の円周と段部72の円周との突き合わせ部を摩擦攪拌接合する。このため、接合すべき部分(接合線)79は円形となる。79bは接合によって生じた接合ビードを示す。部材70と蓋76との突き合わせ部を間欠的に仮止めのアーク溶接をしている。この仮止め溶接の後、部材70をテーブル20に固定し、摩擦攪拌接合を行う。摩擦攪拌接合の後、窪み71と蓋76とからなる空間は冷却通路となる。冷却通路の入り口、出口は図示していない。部材70および蓋76は冷却器の一部である。部材70および蓋76はアルミニウム合金製である。
【0012】
テーブル20は円形の接合線79の中心を回転中心として回転する。テーブル20の回転中心と円形の接合線79の中心とは一致している。主軸30に固定した回転工具50は接合線79の円周方向には移動(回転)しない。回転工具50は主軸30の回転によって自転するのみである。テーブル20の回転によって、回転工具50は接合線79に対して相対的に移動する。
【0013】
主軸30に固定した回転工具50は円形の接合線79の水平方向の一方の位置50Sに位置する。この位置50Sにおいて、テーブル20は摩擦攪拌接合時の回転工具50の相対的な移動方向に対して傾斜している。傾斜方向は、前記移動方向(接合すべき方向)において、回転工具50の軸心の小径部51側が回転工具の大径部52側よりも前方に位置するように傾斜している。テーブル20は、テーブル20の回転方向において、回転工具50の軸心の小径部51側が回転工具50の大径部52側よりも前方に位置するように、傾斜している。傾斜角度θは例えば3度である。図3、図5においては、円形の接合線79の水平方向の一方の位置50Sに回転工具50が位置し、テーブル20は右回転するので、テーブル20(部材70)の上側が下側よりも回転工具50から離れるように傾斜している。
【0014】
接合方法を説明する。前記3度に傾斜したテーブル20に、蓋76を仮止め溶接した部材70を固定する。回転工具50は所定位置50Sに位置している。この状態で、主軸30を回転(自転)させつつ、回転工具50を軸方向に突出させ、回転工具50の小径部51を突き合わせ部(50S)に挿入する。所定量挿入すると突出を停止する。挿入位置は図3の50Sの位置である。位置50Sは接合の開始点になる(ステップS11)。
【0015】
次に、前記3度の傾斜角度θを保った状態で、テーブル20を回転させる。回転方向は右回転である(ステップS13)。回転の中心は円形の接合線79の中心である。これによって、回転工具50は接合線79に沿って相対的に移動し、突き合わせ部は摩擦攪拌接合される。79bはこれによる接合ビードである。
【0016】
テーブル20の回転が継続して、回転工具50を挿入した位置50Sに至っても、すなわちテーブル20が360度回転しても、テーブル20の回転は継続させる。これによって、接合の開始点50Sから再度摩擦攪拌接合される。
【0017】
次に、360度+αの所定角度までテーブル20を回転させたら、主軸30を半径方向に移動させる(ステップS15)。ここでは主軸30を円形の接合線79の外側の方向に移動させる。テーブル20は回転を継続している。テーブルの傾斜角度θは変更しない。このため、円形の接合線79の外側に円弧状の接合ビード79cができる。360度+αから(主軸30を半径方向に移動を開始してから)の回転工具50の相対的な移動方向に対する回転工具50の傾斜角度θは前記3度にはならない。ここは正規に摩擦攪拌接合すべき部分ではないので、正規の摩擦攪拌接合ではなくてもよい。
【0018】
回転工具50が所定位置50Eまで移動したら、主軸30(すなわち、回転工具50)を後退させ、部材70から抜く(ステップS17)。主軸20の後退位置は主軸20の移動量を求めて判断する。後退位置は部材70の外径よりも内側である。回転工具50を部材70から抜いた位置(接合の終点)には回転工具50の小径部51の外径に相当する孔55が残る。
【0019】
摩擦攪拌接合が終了した後、部材70を取り外し、他の工作機械によって、部材70の不要部分を切削する。ここでは、円形の接合線79の外側の部材70を切削して円形にする(ステップS21)。図5と図6の74はこの切削位置を示している。この切削は、接合の終点に孔55が開いているので、部材70の外周部を機械加工によって切削して除くものである。また、接合部にはバリがあったり、凹みがあったりするので、必要により、接合する面(図6の上面)側を切削する。その結果、接合終了箇所の孔55は取り除かれ、接合する側の面は平滑になり、良好な製品外観を確保できる。
【0020】
これによれば、回転工具50を傾斜させつつ円形に移動させる必要がない。主軸30(回転工具50)を傾斜させることのできない工作機械を用いて摩擦攪拌接合を行うことができる。また、主軸30を傾斜させることができる場合において、円形の移動方向に所定角度θを保ちつつ移動させるプログラムの設計は面倒で高価である。しかし、上記実施例では、傾斜角度はテーブル20によって与えているので、この状態で回転させれば、面倒で高価なプログラムの設計が不要になる。このため、上記実施例によれば、既存の工作機械を用いて、容易に、安価に摩擦攪拌接合ができるものである。
【0021】
上記の切削は必要により行う。接合の終点の孔55をドリル等で貫通させ、ボルト用の孔等にできる。また、孔55をTIG溶接(tungsten inert gas welding)で埋め、接合した面側を切削する。TIG溶接の溶接棒には部材50と同一の材料を用いる。これによれば、塗装をしない場合において、孔55の溶接部が見えにくくなる。
【0022】
主軸30側に突き合わせ部の位置を検出する光学式センサーを設け、このセンサーの値によって主軸の位置を移動させることができる。この移動方向はテーブルの回転による移動方向に対して直角方向である。これによれば、突き合わせ部の第1の部材(70)の精度、第2の部材(76)の精度が悪くても、回転工具の軸心を突き合わせ部(接合線79)の中心に位置させることができる。
【0023】
また、接合する対象の線は、円形状、環状の自由曲線、環状でない円弧状、環状でない自由曲線の接合も同様にできる。自由曲線の場合、接合部分の円弧の中心を中心としてテーブル20を回転させるとともに、テーブル20を直線移動させる。工作機械が数値制御式のため、容易に種々の曲線に対応して接合することができる。円弧状の場合の接合の終点の孔55は溶接またはろう付けで埋めることになろう。また、接合線が直線の四辺からなる環状の接合にも適用できる。この場合、四辺の接合にあたってはテーブルを直線移動させる。辺の交点部分またはその近傍の円弧部分はテーブル20を回転させる。
【0024】
また、突き合わせ部の接合のみでなく、2つの部材を重ねた部分を接合することもできる。また、縦型工作機械にも利用できる。
円形の接合線の内側で接合を終了した場合は、例えば座ぐり加工によって内側の部材を除去する。
【0025】
回転工具50を移動方向に対して傾斜させておき、相対的移動のための回転はテーブル20で行うことができる。回転工具の傾斜と回転工具の円形移動のための回転とを分離しているので、安価に容易にできるものである。
【0026】
本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲の各請求項に記載の文言あるいは課題を解決するための手段の項に記載の文言に限定されず、当業者がそれから容易に置き換えられる範囲にも及ぶものである。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、環状、円形状、自由曲線、円弧状の摩擦攪拌接合を容易に行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の摩擦攪拌接合装置の側面図。
【図2】本発明の一実施例の接合のフローチャート。
【図3】接合前の部材の平面図。
【図4】図3の縦断面図。
【図5】接合した後の部材の平面図。
【図6】図5のVI−VI断面図。
【図7】接合後、部材を切削した状態の縦断面図で、図6相当図。
【符号の説明】
20:テーブル、30主軸、50:回転工具、70:部材、76:蓋、79:接合線。

Claims (19)

  1. 軸心が水平または垂直に向いた主軸に、摩擦攪拌接合用回転工具を設置するとともに、前記回転工具の先端に対向したテーブルに、第1の部材と第2の部材とを固定し、
    前記第1の部材と前記第2の部材との接合すべき方向において、前記回転工具の軸心の小径部側が該回転工具の大径部側よりも前方に位置するように、前記テーブルの軸心を傾斜させた状態で、前記テーブルを回転させて前記接合すべき部分を前記回転工具に対して移動させ、前記接合すべき部分を摩擦攪拌接合すること、
    を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  2. 請求項1の摩擦攪拌接合方法において、前記工作機械は数値制御式工作機械であること、を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  3. 請求項1の摩擦攪拌接合方法において、前記摩擦攪拌接合の際に、前記テーブルの回転と共に、該テーブルを直線移動させること、を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  4. 請求項1の摩擦攪拌接合方法において、前記摩擦攪拌接合の際に、前記テーブルの回転、該テーブルの直線移動を独立して行うこと、を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  5. 請求項1の摩擦攪拌接合方法において、前記主軸を支持する部材に、接合すべき部分を検出するセンサーを備え、
    前記回転工具が前記第1の部材と前記第2の部材との接合すべき部分に位置するように、前記センサーの検出値によって、前記主軸を支持する部材を前記テーブルに対して相対的に移動させること、
    を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  6. 軸心が水平または垂直に向いた主軸に摩擦攪拌接合用回転工具を設置するとともに、前記回転工具の先端に対向したテーブルに、第1の部材と第2の部材とを固定し、
    前記第1の部材と前記第2の部材との接合すべき方向において、前記回転工具の軸心の小径部側が該回転工具の大径部側よりも前方に位置するように、前記回転工具の軸心を傾斜させた状態で、前記テーブルを回転させて前記接合すべき部分を前記回転工具に対して移動させ、前記接合すべき部分を摩擦攪拌接合すること、
    を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  7. 請求項6の摩擦攪拌接合方法において、前記工作機械は数値制御式工作機械であること、を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  8. 請求項6の摩擦攪拌接合方法において、前記摩擦攪拌接合の際に、前記テーブルの回転と共に、該テーブルを直線移動させること、を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  9. 請求項6の摩擦攪拌接合方法において、前記摩擦攪拌接合の際に、前記テーブルの回転、該テーブルの直線移動を独立して行うこと、を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  10. 請求項6の摩擦攪拌接合方法において、前記主軸を支持する部材に、接合すべき部分を検出するセンサーを備え、
    前記回転工具が前記第1の部材と前記第2の部材との接合すべき部分に位置するように、前記センサーの検出値によって、前記主軸を支持する部材を前記テーブルに対して相対的に移動させること、
    を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  11. 第1の部材と第2の部材とを摩擦攪拌接合用回転工具を用いて摩擦攪拌接合し、
    前記第1の部材または前記第2の部材の少なくとも一方の部材から前記回転工具を抜き、
    次に、前記回転工具を抜くことによって生じた孔に対して、溶接を行い、金属材料によって埋め、
    前記溶接は、前記孔に対して前記少なくも一方の部材と実質的に同一材料を用いてTIG溶接(tungsten inert gas welding)を行い、前記孔を埋めること、
    を特徴とする摩擦攪拌接合方法。
  12. 1組の部材を固定する面を垂直面または水平面に対して傾斜させた状態で回転させることができるテーブルと、
    前記水平面または垂直面に対向しており、水平方向または垂直方向に沿った軸心を有し、先端に摩擦攪拌接合用の回転工具を取り付けた状態で回転可能な主軸と、からなり、
    前記テーブルは、該テーブルの回転方向において、前記回転工具の軸心の小径部側が該回転工具の大径部側よりも前方に位置するように、前記回転工具の軸心を傾斜可能であること、
    特徴とする工作機械
  13. 請求項12の工作機械において、前記主軸はその先端をその軸心に沿って移動可能に設けていること、を特徴とする工作機械
  14. 請求項12工作機械において、前記回転テーブルの回転中に前記主軸を該主軸の半径方向に移動可能に設けていること、を特徴とする工作機械
  15. 請求項12の工作機械において、前記テーブルの回転中にその軸心の半径方向に該テーブルを移動可能に設けていること、を特徴とする工作機械
  16. 1組の部材を固定する面を回転させることができるテーブルと、
    前記テーブルの水平面または垂直面に対して軸心を傾斜させており、先端に摩擦攪拌接合用回転工具を取り付けた状態で回転可能な主軸と、からなり、
    前記主軸の傾斜方向は、前記テーブルの回転方向において、前記回転工具の軸心の小径部側が該回転工具の大径部側よりも前方に位置するように、前記回転工具の軸心を傾斜可能であること、
    からなる工作機械。
  17. 請求項16の工作機械において、前記主軸はその先端をその軸心に沿って移動可能に設けていること、を特徴とする工作機械。
  18. 請求項16の工作機械において、前記回転テーブルの回転中に前記主軸を該主軸の半径方向に移動可能に設けていること、を特徴とする工作機械。
  19. 請求項16の工作機械において、前記テーブルの回転中にその軸心の半径方向に該テーブルを移動可能に設けていること、を特徴とする工作機械。
JP2000318730A 2000-03-06 2000-10-19 摩擦攪拌接合方法 Expired - Fee Related JP3575748B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318730A JP3575748B2 (ja) 2000-03-06 2000-10-19 摩擦攪拌接合方法
TW090102544A TW473411B (en) 2000-03-06 2001-02-06 Friction stir welding method
AU18348/01A AU756304B2 (en) 2000-03-06 2001-02-07 Friction stir welding method
US09/781,289 US6722555B2 (en) 2000-03-06 2001-02-13 Friction stir welding method
CNB011045221A CN1192846C (zh) 2000-03-06 2001-02-15 摩擦搅拌焊接方法
CNA2004100644842A CN1583344A (zh) 2000-03-06 2001-02-15 摩擦搅拌焊接方法
EP02025240A EP1293288A1 (en) 2000-03-06 2001-02-15 Friction stir welding method for welding two workpieces along a continuous ring
KR10-2001-0007427A KR100481782B1 (ko) 2000-03-06 2001-02-15 마찰교반접합방법
EP01301335A EP1132167B1 (en) 2000-03-06 2001-02-15 Friction stir welding
DE60102963T DE60102963T2 (de) 2000-03-06 2001-02-15 Drehendes Reibungschweissen
CNB2004100644857A CN1301176C (zh) 2000-03-06 2001-02-15 摩擦搅拌焊接用机床
US10/085,091 US20020079352A1 (en) 2000-03-06 2002-03-01 Friction stir welding method
US10/085,090 US20020079347A1 (en) 2000-03-06 2002-03-01 Friction stir welding method
US10/455,392 US6786388B2 (en) 2000-03-06 2003-06-06 Friction stir welding method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-60202 2000-03-06
JP2000060202 2000-03-06
JP2000318730A JP3575748B2 (ja) 2000-03-06 2000-10-19 摩擦攪拌接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001321966A JP2001321966A (ja) 2001-11-20
JP3575748B2 true JP3575748B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26586831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318730A Expired - Fee Related JP3575748B2 (ja) 2000-03-06 2000-10-19 摩擦攪拌接合方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6722555B2 (ja)
EP (2) EP1293288A1 (ja)
JP (1) JP3575748B2 (ja)
KR (1) KR100481782B1 (ja)
CN (3) CN1583344A (ja)
AU (1) AU756304B2 (ja)
DE (1) DE60102963T2 (ja)
TW (1) TW473411B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054746A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 太平洋工業株式会社 Fsw接合部品及びその製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575748B2 (ja) * 2000-03-06 2004-10-13 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP4467723B2 (ja) * 2000-06-30 2010-05-26 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合法
JP3763734B2 (ja) * 2000-10-27 2006-04-05 株式会社日立製作所 パネル部材の加工方法
JP3818084B2 (ja) * 2000-12-22 2006-09-06 日立電線株式会社 冷却板とその製造方法及びスパッタリングターゲットとその製造方法
US20070107465A1 (en) * 2001-05-04 2007-05-17 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatus for the liquefaction of gas and methods relating to same
US6708866B2 (en) * 2001-09-26 2004-03-23 Nova-Tech Engineering, Inc. Method and apparatus for machine tooling, such as friction stir welder
FR2852999B1 (fr) * 2003-03-28 2007-03-23 Snecma Moteurs Aube allegee de turbomachine et son procede de fabrication
US7523850B2 (en) * 2003-04-07 2009-04-28 Luxfer Group Limited Method of forming and blank therefor
US7530486B2 (en) * 2003-05-05 2009-05-12 Sii Megadiamond, Inc. Applications of friction stir welding using a superabrasive tool
US7448528B2 (en) * 2003-08-12 2008-11-11 The Boeing Company Stir forming apparatus and method
JP2005095978A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Showa Denko Kk 中空体およびその製造方法
US6955283B2 (en) * 2003-09-08 2005-10-18 The Boeing Company Adaptable mandrel for spin forming
US7841504B2 (en) * 2004-09-21 2010-11-30 The Boeing Company Apparatus and system for welding self-fixtured preforms and associated method
WO2006066237A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Sii Megadiamond, Inc. Single body friction stir welding tool for high melting temperature materials
US8672100B2 (en) 2005-02-07 2014-03-18 Hitachi, Ltd. Cylinder apparatus and disk brake
JP4861656B2 (ja) * 2005-08-12 2012-01-25 昭和電工株式会社 摩擦攪拌接合方法および中空体の製造方法
JP4828255B2 (ja) * 2006-02-24 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
FR2900082B1 (fr) * 2006-04-20 2008-07-18 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de soudage par friction malaxage
JP4832402B2 (ja) * 2007-10-22 2011-12-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキおよびディスクブレーキの製造方法
JP5136072B2 (ja) * 2008-01-15 2013-02-06 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
US7762447B2 (en) * 2008-03-20 2010-07-27 Ut-Battelle, Llc Multiple pass and multiple layer friction stir welding and material enhancement processes
JP5262822B2 (ja) * 2009-02-23 2013-08-14 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP5177017B2 (ja) * 2009-03-02 2013-04-03 日本軽金属株式会社 伝熱板の製造方法
JP5177059B2 (ja) * 2009-04-02 2013-04-03 日本軽金属株式会社 伝熱板の製造方法
JP5458684B2 (ja) * 2009-06-15 2014-04-02 日本軽金属株式会社 構造体の製造方法
JP5409144B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキおよびその製造方法
JP5418023B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-19 日本軽金属株式会社 蓋接合方法
GB2492510B (en) 2010-03-31 2018-01-31 Smith International Article of manufacture having a sub-surface friction stir welded channel
CA2793798A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Smith International, Inc. Downhole tool having a friction stirred surface region
DE102010037523A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Verbindungsanordnung zweier Schienenabschnitte
DE102010037521A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Vorrichtung zum Aufhängen einer Schiene
DE102010037520A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Anordnung aus einer Schiene und einem daran befestigten Schleifleitungshalter
DE102010037522A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Demag Cranes & Components Gmbh Schiene für Hängebahnen, Hängekrane u. dgl.
EP2653258B1 (en) 2010-12-16 2018-09-19 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Friction stir spot welding device and friction stir spot welding method
CN102266995B (zh) * 2011-07-06 2013-04-24 重庆理工大学 铝合金及其复合材料半固态机械辅助搅拌钎焊装置
KR101602079B1 (ko) * 2011-08-19 2016-03-17 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 마찰 교반 접합 방법
MX2014007881A (es) * 2011-12-30 2015-03-23 Megastir Technologies Llc Sistema y método para contener en el lugar materiales que tengan superficies curvas para soldeo o procesado en el agitador por fricción.
CN102642079A (zh) * 2012-05-02 2012-08-22 南京雷尔伟新技术有限公司 一种轨道交通车辆铝合金侧墙的搅拌摩擦焊工艺
JP6047951B2 (ja) 2012-06-29 2016-12-21 スズキ株式会社 金属材料の摩擦撹拌接合方法および金属材料接合体
JP2014094409A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Nippon Light Metal Co Ltd 伝熱板の製造方法及び摩擦攪拌接合方法
JP5725098B2 (ja) * 2013-08-02 2015-05-27 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
CN105899321B (zh) 2014-01-14 2018-10-02 日本轻金属株式会社 液冷套的制造方法
CN104923907B (zh) * 2015-05-21 2017-06-20 陕西理工学院 热水器牺牲阳极在连续驱动摩擦焊机上的摩擦焊接方法
CA3081330A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 MELD Manufacturing Corporation Solid-state additive manufacturing system and material compositions and structures
JP6647272B2 (ja) * 2017-12-28 2020-02-14 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の部材接合構造
CN109676328B (zh) * 2019-02-12 2023-11-21 黄山学院 一种斜面工件表面改性方法及装置
JP7367319B2 (ja) * 2019-03-27 2023-10-24 株式会社Ihi 摩擦撹拌接合装置
WO2020195569A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 国立大学法人大阪大学 鉄鋼材の表面改質方法及び鉄鋼構造物
KR20210098786A (ko) * 2020-02-03 2021-08-11 엘에스일렉트릭(주) 냉각 플레이트 및 이의 제조 방법
JP7526466B2 (ja) * 2020-06-25 2024-08-01 京浜ラムテック株式会社 金属構造体の製造方法
JP2023069179A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 日本軽金属株式会社 接合体の製造方法
US12337410B1 (en) * 2023-01-26 2025-06-24 United Launch Alliance, L.L.C. Systems and methods for filling a void on at least one metal workpiece

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605253A (en) * 1969-05-13 1971-09-20 Caterpillar Tractor Co Method of inertial welding to eliminate center defects
US4019018A (en) * 1974-09-30 1977-04-19 Kobe Steel Ltd. Process for narrow gap welding of aluminum alloy thick plates
DE2753386A1 (de) 1977-11-30 1979-05-31 Horst Dr Zimmermann Werkzeugmaschine
JPH01170071A (ja) 1987-12-25 1989-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体層を有する半導体基板
JPH0289577A (ja) 1988-09-26 1990-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管欠陥部補修溶接方法
US5205529A (en) * 1991-08-02 1993-04-27 Eaton Corporation Friction-dampened gusset
US5201455A (en) 1992-08-21 1993-04-13 Westinghouse Electric Corp. Method for metallurgical enhancement of a failed bolt hole
NO942790D0 (no) * 1994-03-28 1994-07-27 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
US6019013A (en) * 1994-10-24 2000-02-01 Luik; Ilmar Machine tool operated by gyroscopic precession
CN1310732C (zh) 1996-03-19 2007-04-18 株式会社日立制作所 摩擦搅拌焊接方法
JP3014654B2 (ja) 1996-03-19 2000-02-28 株式会社日立製作所 摩擦接合方法
US5713507A (en) * 1996-03-21 1998-02-03 Rockwell International Corporation Programmable friction stir welding process
US5697544A (en) 1996-03-21 1997-12-16 Boeing North American, Inc. Adjustable pin for friction stir welding tool
US5769306A (en) * 1996-05-31 1998-06-23 The Boeing Company Weld root closure method for friction stir welds
US5718366A (en) * 1996-05-31 1998-02-17 The Boeing Company Friction stir welding tool for welding variable thickness workpieces
US5794835A (en) 1996-05-31 1998-08-18 The Boeing Company Friction stir welding
US6325273B1 (en) * 1996-12-06 2001-12-04 The Lead Sheet Association Friction welding apparatus and method
JP3045682B2 (ja) * 1997-01-17 2000-05-29 昭和アルミニウム株式会社 摩擦撹拌接合法
JP3081809B2 (ja) 1997-02-21 2000-08-28 昭和アルミニウム株式会社 金属材の接合方法
JP3598204B2 (ja) 1997-06-26 2004-12-08 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置
JP3070735B2 (ja) 1997-07-23 2000-07-31 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP3081825B2 (ja) 1997-12-12 2000-08-28 昭和アルミニウム株式会社 摩擦撹拌接合法
JP3409674B2 (ja) * 1998-01-12 2003-05-26 日本軽金属株式会社 環状接合方法とこれにより得られる密封容器及びビスカスダンパ
JP3409675B2 (ja) 1998-01-14 2003-05-26 日本軽金属株式会社 環状摩擦撹拌接合方法とこれにより得られる密封容器
JP3297845B2 (ja) 1998-02-16 2002-07-02 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム部材の接合方法
US5975406A (en) * 1998-02-27 1999-11-02 The Boeing Company Method to repair voids in aluminum alloys
US5971252A (en) 1998-04-30 1999-10-26 The Boeing Company Friction stir welding process to repair voids in aluminum alloys
JP3262757B2 (ja) * 1998-07-23 2002-03-04 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合法
DE19934291B4 (de) * 1998-08-07 2004-08-26 Karl-Heinz Wiemers Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Bearbeitung von Werkstücken und zur Montage/Demontage von Baugruppen
AU733140B2 (en) * 1998-09-29 2001-05-10 Hitachi Limited A friction stir welding method
US6259052B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Orbital friction stir weld system
JP3262163B2 (ja) * 1999-01-12 2002-03-04 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
JP3459193B2 (ja) * 1999-05-26 2003-10-20 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合部の補修方法および鉄道車両の製作方法
JP3442692B2 (ja) * 1999-08-12 2003-09-02 住友軽金属工業株式会社 金属基複合材の製造方法
US6173880B1 (en) * 1999-12-08 2001-01-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction stir weld system for welding and weld repair
US6299050B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-09 Hitachi, Ltd. Friction stir welding apparatus and method
JP3575748B2 (ja) * 2000-03-06 2004-10-13 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP4195206B2 (ja) * 2001-04-04 2008-12-10 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054746A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 太平洋工業株式会社 Fsw接合部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW473411B (en) 2002-01-21
CN1192846C (zh) 2005-03-16
CN1301176C (zh) 2007-02-21
US20020079347A1 (en) 2002-06-27
CN1312141A (zh) 2001-09-12
AU1834801A (en) 2001-09-13
CN1583345A (zh) 2005-02-23
DE60102963T2 (de) 2005-01-05
US6722555B2 (en) 2004-04-20
DE60102963D1 (de) 2004-06-03
KR20010087185A (ko) 2001-09-15
EP1132167B1 (en) 2004-04-28
US20020079352A1 (en) 2002-06-27
EP1132167A2 (en) 2001-09-12
AU756304B2 (en) 2003-01-09
CN1583344A (zh) 2005-02-23
EP1132167A3 (en) 2001-12-05
US20030205608A1 (en) 2003-11-06
EP1293288A1 (en) 2003-03-19
US20010019073A1 (en) 2001-09-06
JP2001321966A (ja) 2001-11-20
KR100481782B1 (ko) 2005-04-11
US6786388B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575748B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3763734B2 (ja) パネル部材の加工方法
EP0524599B1 (en) Method of making frames from tubular members and frames made by the method
JP2000301360A (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP4647179B2 (ja) 加工方法
WO2024034615A1 (ja) 開先加工方法、継手管製造方法、開先加工装置、及びそれを備える自動溶接システム
JPH10249552A (ja) 摩擦溶接方法および装置並びに溶接に使用する溶接工具
AU2003200083B2 (en) Friction stir welding method
JP6794945B2 (ja) 接合方法
JP3045700B2 (ja) 摩擦撹拌接合法及びそれに用いられる接合工具
WO2001028731A1 (en) Modified friction stir welding method and apparatus
JP6766377B2 (ja) 接合方法
AU2005200373A1 (en) Compound machining device and friction stir welding method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3575748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees