JP3575216B2 - Rear fender device for motorcycle - Google Patents
Rear fender device for motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3575216B2 JP3575216B2 JP05508397A JP5508397A JP3575216B2 JP 3575216 B2 JP3575216 B2 JP 3575216B2 JP 05508397 A JP05508397 A JP 05508397A JP 5508397 A JP5508397 A JP 5508397A JP 3575216 B2 JP3575216 B2 JP 3575216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear fender
- locking
- fender
- extension
- bridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動二輪車のリヤフェンダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動二輪車には車輪からはね飛ばされてくる泥や水しぶき等を車体やライダに当てないようにするための泥よけを備えている。この泥よけは一般にフェンダと呼ばれ、前輪に装着されるものをフロントフェンダ、後輪に装着されるものをリヤフェンダと称している。
【0003】
リヤフェンダはシートレールなどの車体フレームにボルトやビスで固定され、後輪の上下動(サスペンションストローク)に追従しないのが一般的である。また、リヤフェンダは例えば樹脂等で一体形成されていてその内部に物品収納スペースを備えているため、従来からこのスペースにオイルタンクやバッテリ、その他の犠装品等を収納している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、オイルタンクは比較的重いため、リヤフェンダでオイルタンクを保持するならばリヤフェンダと車体フレームとの固定を強固にすると共に、リヤフェンダの強度も増す必要があり、ステーやブラケット等の増設により部品点数や組み付け工程数が増えてコストアップの要因になる。
【0005】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、取付け強度を維持しながらも部品点数や組み付け工程数の削減を図った自動二輪車のリヤフェンダ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る自動二輪車のリヤフェンダ装置は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、前部リヤフェンダと、この前部リヤフェンダの後方に配置されたエクステンションリヤフェンダと、上記前部リヤフェンダとエクステンションリヤフェンダとの接合部上方に配置された後部リヤフェンダとから構成されるリヤフェンダ装置を有し、左右一対の車体フレームの一部を連結してブリッジ部を形成すると共に、上記前部リヤフェンダの後端部に逆U字状に形成された係止部を形成し、この係止部を上記ブリッジ部に上方から係止する一方、上記エクステンションリヤフェンダに重合部を形成し、この重合部は上記係止部の直上に配置され、上記エクステンションリヤフェンダが上記車体フレームに固着されることにより係止部がブリッジ部から外れるのを防止し、更に、上記前部リヤフェンダに収納スペースを形成すると共に、上記エクステンションリヤフェンダの重合部の前方に押え部を形成し、この押え部と上記収納スペースの底面とで犠装品を挟持し、固定したものである。
【0008】
さらに、上述した課題を解決するために、請求項2に記載したように、上記後部リヤフェンダの後部内面に係止突起を形成し、この係止突起に対応する位置の上記エクステンションリヤフェンダに係止穴を形成すると共に、上記後部リヤフェンダの係止突起を上記係止穴に係止させた後、上記後部リヤフェンダの前部を上記車体フレームに固着したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は、この発明を適用した自動二輪車の一例を示す左側面図である。
【0011】
図1に示すように、この自動二輪車1は車体フレーム2を有する。この車体フレーム2は主に左右一対のタンクレール3と、同じく左右一対のシートレール4とから構成される。タンクレール3は車体の前部から後斜下方に向かって延び、その後端からシートレール4が車体の後部に向かって斜上方に延びる。
【0012】
タンクレール3の上部には燃料タンク5が配置されると共に、シートレール4の上部には運転シート6が配置される。さらに、タンクレール3の後端下部からはピボット部7が下方に向かって延び、このピボット部7の下端にフットレスト8が設けられる。
【0013】
一方、タンクレール3の前端にはヘッドパイプ9が設けられ、このヘッドパイプ9にステアリング機構10が設けられる。ステアリング機構10は、前輪11を回動自在にかつ弾性的に支持するフロントフォーク12や、ハンドルバー13等から構成され、ハンドルバー13により前輪11が左右に回動自在に操舵される。
【0014】
また、ピボット部7間には車幅方向にピボット軸14が架設され、このピボット軸14にスイング型パワーユニット15の前部がステー16を介してスイング自在に枢着される。
【0015】
このスイング型パワーユニット15(以下、単にパワーユニットと略す。)は2サイクル単気筒エンジン17と、このエンジン17の一側から後方に延びる伝導ケース18とを一体的に備える。伝導ケース18はスイングアームを兼ねており、リヤショックアブソーバ19により車体フレーム2に弾性的に支持される。そして、伝導ケース18の後端に駆動輪である後輪20が保持される。
【0016】
後輪20の上方にはリヤフェンダ装置21が設けられる。リヤフェンダ装置21は主に前部リヤフェンダ22と、後部リヤフェンダ23と、そしてエクステンションリヤフェンダ24とから構成される。リヤフェンダ装置21はシートレール4に取り付けられ、前部リヤフェンダ22の後方にエクステンションリヤフェンダ24が、前部リヤフェンダ22とエクステンションリヤフェンダ24との接合部上方に後部リヤフェンダ23がそれぞれ配置される。
【0017】
図2はリヤフェンダ装置21の側面図であり、図3はリヤフェンダ装置21の平面図である。そして、図4は図3のIV−IV線に沿う断面図である。図2〜図4に示すように、左右一対のシートレール4は、その一部、例えば後端が連結されてブリッジ部25を形成する。
【0018】
一方、前部リヤフェンダ22がシートレール4間に配置される。前部リヤフェンダ22の後端部には例えば逆U字状に形成された係止部26が形成され、この係止部26がシートレール4のブリッジ部25に上方から係止される。また、前部リヤフェンダ22の前側部はシートレール4に設けられたステー27に例えばビス28で固定される。
【0019】
本実施形態に示す前部リヤフェンダ22の前部にはオイルタンク収納スペース29が形成される。また、前部リヤフェンダ22の後部には犠装品収納スペース30が、このスペース30とオイルタンク収納スペース29との間にはバッテリ収納スペース31がそれぞれ形成される。そして、各スペース29〜31にオイルタンク32、犠装品であるCDIユニット33、バッテリ34がそれぞれ配置される。
【0020】
オイルタンク32はその前部に係止部35が形成され、この係止部35がタンクレール3間に設けられたブリッジパイプ36に上方から係止される。また、シートレール4間にはブリッジプレート37が架設され、このブリッジプレート37から下方に延びるステー38にオイルタンク32の後部が例えばビス39で固定される。
【0021】
前部リヤフェンダ22の後方にはエクステンションリヤフェンダ24が配置される。エクステンションリヤフェンダ24はその中間部付近がシートレール4のブリッジ部25に後方に向かって延設されたステー40に例えばボルト41で固着される。また、エクステンションリヤフェンダ24の前部はシートレール4の途中に内側に向かって延設されたステー42に例えばボルト43で固着される。
【0022】
エクステンションリヤフェンダ24の中間部には重合部44が形成される。この重合部44は前記前部リヤフェンダ22後端部に設けられた係止部26の直上に配置され、エクステンションリヤフェンダ24がシートレール4に固着されることにより係止部26がブリッジ部25から外れるのを防止する。
【0023】
また、重合部44の前方の前記CDIユニット33直上には押え部45が形成され、この押え部45と犠装品収納スペース30の底面とでCDIユニット33を挟持し、固定する。
【0024】
前部リヤフェンダ22とエクステンションリヤフェンダ24との接合部上方には後部リヤフェンダ23が配置される。後部リヤフェンダ23の後部内面には前方に向かって突設された係止突起46が形成され、この係止突起46に対応する位置のエクステンションリヤフェンダ24には係止穴47が形成される。
【0025】
一方、バッテリ34付近のシートレール4間にはブリッジプレート48が架設される。そして、後部リヤフェンダ23はその係止突起46を係止穴47に係止させた後、ブリッジプレート48に後部リヤフェンダ23の前部が例えばボルト49で固着される。さらに、図2に示すように、ブリッジプレート48は上方から運転シート6で覆われる。
【0026】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0027】
左右一対のシートレール4の一部、例えば後端を連結してブリッジ部25を形成すると共に、前部リヤフェンダ22の後端部に係止部26を形成し、この係止部26を上記ブリッジ部25に上方から係止する一方、エクステンションリヤフェンダ24の中間部に重合部44を形成し、この重合部44を上記係止部26の直上に配置してエクステンションリヤフェンダ24をシートレール4に固着することにより、前部リヤフェンダ22取付用の部材が削減できると共に、係止部26がブリッジ部25から外れることも防止される。
【0028】
また、エクステンションリヤフェンダ24中間部の重合部44の前方に押え部45を形成し、この押え部45と前部リヤフェンダ22の犠装品収納スペース30の底面とでCDIユニット33等の犠装品を挟持し、固定することにより、犠装品固定用の部材が削減できる。
【0029】
さらに、後部リヤフェンダ23の後部内面に係止突起46を形成し、この係止突起46に対応する位置のエクステンションリヤフェンダ24に係止穴47を形成すると共に、後部リヤフェンダ23の係止突起46を係止穴47に係止させた後、シートレール4に後部リヤフェンダ23の前部を例えばボルト49で固着することにより後部リヤフェンダ23取付用の部材が削減できる。
【0030】
さらにまた、オイルタンク32の前部に係止部35を形成し、この係止部35をタンクレール3間に設けられたブリッジパイプ36に係止されると共に、シートレール4間にブリッジプレート37を架設し、このブリッジプレート37から下方に延びるステー38にオイルタンク32の後部を固定することにより、前部リヤフェンダ22にオイルタンク32の荷重が掛からないので、前部リヤフェンダ22の強度を増す必要がなく、補強部材等の部材が削減できる。
【0031】
各部材の取付け・固定用の部材や補強部材等の部材が削減できることにより、部品点数や組み付け工程数の削減が図られ、コストの削減が可能になると共に、重量の削減も可能になる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る自動二輪車のリヤフェンダ装置によれば、前部リヤフェンダと、この前部リヤフェンダの後方に配置されたエクステンションリヤフェンダと、上記前部リヤフェンダとエクステンションリヤフェンダとの接合部上方に配置された後部リヤフェンダとから構成されるリヤフェンダ装置を有し、左右一対の車体フレームの一部を連結してブリッジ部を形成すると共に、上記前部リヤフェンダの後端部に逆U字状に形成された係止部を形成し、この係止部を上記ブリッジ部に上方から係止する一方、上記エクステンションリヤフェンダに重合部を形成し、この重合部は上記係止部の直上に配置され、上記エクステンションリヤフェンダが上記車体フレームに固着されることにより係止部がブリッジ部から外れるのを防止し、更に、上記前部リヤフェンダに収納スペースを形成すると共に、上記エクステンションリヤフェンダの重合部の前方に押え部を形成し、この押え部と上記収納スペースの底面とで犠装品を挟持し、固定したため、上記前部リヤフェンダ取付用の部材が削減できるとともに上記犠装品固定用の部材が削減できる。
【0034】
さらに、上記後部リヤフェンダの後部内面に係止突起を形成し、この係止突起に対応する位置の上記エクステンションリヤフェンダに係止穴を形成すると共に、上記後部リヤフェンダの係止突起を上記係止穴に係止させた後、上記後部リヤフェンダの前部を上記車体フレームに固着したため、上記後部リヤフェンダ取付用の部材が削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るの一実施形態を示す自動二輪車の左側面図。
【図2】リヤフェンダ装置の側面図。
【図3】リヤフェンダ装置の平面図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 自動二輪車
2 車体フレーム
3 タンクレール
4 シートレール
21 リヤフェンダ装置
22 前部リヤフェンダ
23 後部リヤフェンダ
24 エクステンションリヤフェンダ
25 ブリッジ部
26 前部リヤフェンダ後端部の係止部
29 オイルタンク収納スペース
30 犠装品収納スペース
31 バッテリ収納スペース
32 オイルタンク
33 CDIユニット(犠装品)
35 オイルタンク前部の係止部
44 重合部
45 押え部
46 係止突起
47 係止穴[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a rear fender device for a motorcycle.
[0002]
[Prior art]
The motorcycle is provided with a mudguard for preventing mud and splashes splashed from the wheels from hitting the vehicle body and the rider. The mudguards are generally called fenders, and those mounted on the front wheels are called front fenders, and those mounted on the rear wheels are called rear fenders.
[0003]
Generally, the rear fender is fixed to a body frame such as a seat rail with bolts or screws and does not follow the vertical movement (suspension stroke) of the rear wheel. Further, since the rear fender is integrally formed of, for example, resin and has an article storage space therein, an oil tank, a battery, other sacrificial items, and the like have been conventionally stored in this space.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the oil tank is relatively heavy, if the oil tank is held by the rear fender, it is necessary to strengthen the fixing between the rear fender and the body frame and also increase the strength of the rear fender. And the number of assembling steps increases, which causes a cost increase.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a motorcycle rear fender device that reduces the number of parts and the number of assembly steps while maintaining the mounting strength.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a motorcycle rear fender device according to the present invention includes a front rear fender, an extension rear fender disposed behind the front rear fender, and a front fender. A rear fender device comprising a rear rear fender disposed above a joint between the rear rear fender and the extension rear fender. The rear fender device connects a part of a pair of left and right body frames to form a bridge portion, and the front rear fender A locking portion formed in an inverted U-shape is formed at the rear end portion, and the locking portion is locked to the bridge portion from above while the overlapping portion is formed on the extension rear fender, and the overlapping portion is The extension rear fender is disposed directly above the locking portion, and is fixed to the vehicle body frame. The stopping portion is prevented from coming off the bridge portion, and further, a storage space is formed in the front rear fender, and a pressing portion is formed in front of the overlapping portion of the extension rear fender, and the pressing portion and the bottom surface of the storage space are formed. The sacrifice items are sandwiched and fixed between them.
[0008]
Furthermore, in order to solve the above-mentioned problem, a locking projection is formed on a rear inner surface of the rear rear fender, and a locking hole is formed in the extension rear fender at a position corresponding to the locking projection. And a locking projection of the rear rear fender is locked in the locking hole, and then a front portion of the rear rear fender is fixed to the vehicle body frame.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
FIG. 1 is a left side view showing an example of a motorcycle to which the present invention is applied.
[0011]
As shown in FIG. 1, the motorcycle 1 has a
[0012]
A
[0013]
On the other hand, a head pipe 9 is provided at the front end of the
[0014]
A pivot 14 is provided between the pivots 7 in the vehicle width direction. A front portion of a swing
[0015]
The swing type power unit 15 (hereinafter simply referred to as a power unit) integrally includes a two-cycle single-
[0016]
Above the
[0017]
FIG. 2 is a side view of the
[0018]
On the other hand, the front
[0019]
An oil
[0020]
The
[0021]
An extension
[0022]
An
[0023]
A
[0024]
Above the joint between the front
[0025]
On the other hand, a
[0026]
Next, the operation of the present embodiment will be described.
[0027]
A
[0028]
Further, a holding
[0029]
Further, a locking
[0030]
Furthermore, a locking
[0031]
By reducing the number of members for mounting and fixing each member and the number of reinforcing members, the number of parts and the number of assembling steps can be reduced, so that cost can be reduced and weight can be reduced.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the rear fender device for a motorcycle according to the present invention, the front rear fender, the extension rear fender disposed behind the front rear fender, and the upper part of the joint between the front rear fender and the extension rear fender And a rear fender device composed of a rear rear fender disposed at a rear end of the front rear fender. Forming a formed locking portion, locking the locking portion to the bridge portion from above, while forming a overlap portion on the extension rear fender, the overlap portion is disposed immediately above the locking portion, When the extension rear fender is fixed to the body frame, the locking part comes off from the bridge part. Preventing, furthermore, while forming a storage space in the front rear fender, forming a pressing portion in front of the overlapping portion of the extension rear fender, sandwiching sacrificial goods between the pressing portion and the bottom surface of the storage space, Since the members are fixed, the number of members for attaching the front rear fender can be reduced and the number of members for fixing the sacrificial items can be reduced.
[0034]
Further, a locking projection is formed on a rear inner surface of the rear rear fender, a locking hole is formed in the extension rear fender at a position corresponding to the locking projection, and a locking projection of the rear rear fender is formed in the locking hole. After the locking, the front portion of the rear rear fender is fixed to the vehicle body frame, so that the number of members for mounting the rear rear fender can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a left side view of a motorcycle showing an embodiment according to the present invention.
FIG. 2 is a side view of the rear fender device.
FIG. 3 is a plan view of a rear fender device.
FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 3;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
35
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05508397A JP3575216B2 (en) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | Rear fender device for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05508397A JP3575216B2 (en) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | Rear fender device for motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10250662A JPH10250662A (en) | 1998-09-22 |
JP3575216B2 true JP3575216B2 (en) | 2004-10-13 |
Family
ID=12988831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05508397A Expired - Fee Related JP3575216B2 (en) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | Rear fender device for motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3575216B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4579081B2 (en) * | 2005-07-29 | 2010-11-10 | 本田技研工業株式会社 | Audio device arrangement structure for motorcycles |
JP5432639B2 (en) * | 2009-08-26 | 2014-03-05 | 川崎重工業株式会社 | Preventing the removal of motorcycle electrical components |
JP6029448B2 (en) | 2012-12-17 | 2016-11-24 | 川崎重工業株式会社 | Saddle riding vehicle |
JP6140744B2 (en) * | 2015-02-13 | 2017-05-31 | 本田技研工業株式会社 | Rear structure of motorcycle |
-
1997
- 1997-03-10 JP JP05508397A patent/JP3575216B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10250662A (en) | 1998-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6412856B1 (en) | Body frame structure for four-wheeled buggy | |
JP3328348B2 (en) | Motorcycle frame structure | |
JPH058757A (en) | Rear structure of automobile | |
US6170841B1 (en) | Steering system for straddle type four-wheeled all-terrain vehicle | |
US20070095624A1 (en) | Saddle-type vehicle and steering damper for use in the same | |
US20080223648A1 (en) | Body Frame of Motorcycle, Assembling Method of Mounting Engine on Body Frame, and Motorcycle Having Body Frame | |
JP4425821B2 (en) | Storage box structure | |
JP3575216B2 (en) | Rear fender device for motorcycle | |
JP3548173B2 (en) | Frame structure for motorcycle | |
JP4887637B2 (en) | Motorcycle seat frame | |
JP3569597B2 (en) | Body structure of scooter type vehicle | |
JPH10226380A (en) | Cowling mounting device for motorcycle | |
JP3397973B2 (en) | Motorcycle fuel tank structure | |
JPH07156852A (en) | Motor scooter type vehicle | |
JP3122954B2 (en) | Motorcycle frame structure | |
JPH0632268A (en) | Rear fender reinforcement structure of motorcycle | |
JP2000313391A (en) | Body frame for scooter type vehicle | |
JP3147118B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP2681507B2 (en) | Footrest device for saddle type vehicle | |
JP4153069B2 (en) | Rear cushion unit mounting structure for scooter type vehicles | |
JPS6294493A (en) | Frame structure in car such as motorcycle | |
JP3201108B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP3676798B2 (en) | Scooter-type vehicle body structure | |
JP2003081166A (en) | Motorcycle body frame | |
JPH0413194B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040628 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |