JP3572709B2 - Fluid coupling - Google Patents
Fluid coupling Download PDFInfo
- Publication number
- JP3572709B2 JP3572709B2 JP07678895A JP7678895A JP3572709B2 JP 3572709 B2 JP3572709 B2 JP 3572709B2 JP 07678895 A JP07678895 A JP 07678895A JP 7678895 A JP7678895 A JP 7678895A JP 3572709 B2 JP3572709 B2 JP 3572709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply
- cylinder
- inner cylinder
- receiving
- side inner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、流体継手であって、供給側接続体に弁部を備えた流体継手に関するものであり、例えば、火災時に用いられる消火用ホースや放水銃などの消火水の給水用のジョイントとして利用される。
【0002】
【従来の技術】
従来の流体継手においてその筒状の供給側接続体に弁部を備えたものは、例えば図3にその概略を示す様に、筒状の供給側接続体100内にシャフト部101により摺動自在に設けられた弁部材102を設け、該弁部材102の摺動軌跡に臨み、且つ該弁部材102の先端の弁部103を閉鎖するストッパー部104を接続体100の先端に設け、受給側接続体105に、前記弁部材102を供給側接続体100の後端側に押圧する押圧部材106を設けてなるものである。
【0003】
この供給側接続体100と受給側接続体105を接続すると、押圧部材106が弁部材102を押圧し、弁部材102は供給側接続体100の後端側に摺動し、該弁部材102の先端の弁部103が開かれる。これにより両接続体100、105内の流路が連通する。しかしながら、弁部材102はその受圧面102aで供給側接続体の後端側より先端100A側に向かう流体圧力Pを受圧しているので、弁部103を開く際には、該流体圧力Pが反力として作用する。このため、弁部103の開弁操作は困難なものとなる。
【0004】
特に大流量の流体継手の場合、弁部材102の受圧面102aはその面積が大きくなるので、弁部103を開く際に反力として作用する流体圧力Pも大きくなる。したがって、弁部103を開くのに必要となる弁部材102を押し動かす力もさらに大きなものとなる。このため、流体の流量が大きくなればなる程、弁部103の開弁操作に要する力が大きくなるので、その開弁操作は非常に困難なものとなる。
【0005】
なお、この継手の場合、供給側接続体100と受給側接続体105との接続状態を保持するロック手段を別途設ける必要がある。
【0006】
図4に示す従来例は、流体継手のロック手段の一例を示すものであり、一方の接続体200の接続側端部に爪部201を備えた押さえ部材202を設け、他方の接続体203の接続側端部に係合部204を設け、該接続体203に摺動自在な押し上げ部材205を設けて、この接続体200に、その爪部201を接続体203の接続側端部により押し上げつつ該接続体203を挿入し、係合部204に爪部201が係合するまで挿入する。これにより、両接続体200、203の接続状態がロックされる。このロック状態を解除し、接続体200から接続体203を取り外すには、接続体203に設けられた押し上げ部材205を接続側に摺動させ、その先端で爪部201を押し上げつつ、係合部204と爪部201との係合状態を解除して行なう。
【0007】
従来例においては、上述の通り継手における接続体の接続や取り外しの際には爪部201を接続体200の先端又は押し上げ部材205により一旦押し上げて操作する必要がある。特に取り外しの操作のときには、押し上げ部材205により爪部201を押し上げてその状態を保持しつつ操作しなけれならないので、その操作は煩雑なものとなる。この操作を容易に行なえるようにするには、爪部201を簡単に押し上げることができるようにすればよいが、そのようなことをすれば係合部204と爪部201との係合状態を不確かなものとしてしまう。そこで一般的には爪部201と係合部204との係合状態を確かなものとするためには、爪部201が簡単に押し上がらないようにしている。しかし、ここで問題となるのが、大流量の流体継手の場合である。即ち、大流量の継手の場合、継手自体が大きくなるので、押さえ部材202の爪部201を押し上げるには相当の力を要することとなるので、接続体の接続や取り外しの操作は非常に困難なものとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記事情に鑑み、大流量の流体継手であっても、その供給側接続体における弁部の開弁動作を簡単に行なうことのできる流体継手を得ることをその目的する。
又、この発明は、流体継手における接続体の接続や取り外しの操作を容易に行なうことのできる流体継手を得ることをその目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するこの発明の流体継手は、供給側接続筒体の先端部を受給側接続筒体の後端部に挿入して両筒体の流路を連通せしめるとともに該両筒体の接続状態を保持するロック手段を設けた流体継手であって、該供給側接続筒体の先端部に挿入された摺動自在な供給側内筒と;該供給側内筒の両端面に形成された受圧面と;該供給側内筒の移動軌跡内に設けられ、該供給側内筒先端の弁部を閉鎖するストッパと;供給側内筒に設けた係止部と、該係止部に係合し、該受給側接続筒体内に挿入された摺動自在な受給側内筒の係合部とからなり、該供給側内筒を摺動せしめる開閉弁手段と;を備え、該ロック手段が、該供給側接続筒体の外周に凹設された収容溝と;該受給側接続筒体にその半径方向に貫通して設けられた貫通孔と;該貫通孔に収容され、該両筒体の非接続時においては、該受給側内筒の外周面に当接し、該両筒体の接続時においては、該貫通孔から該収容溝に亘って収容されるロック部材と;該ロック部材の移動を該受給側接続筒体の外周側より規制する如く該受給側接続筒体の外周側に設けられた摺動自在な筒状の押さえ部材と;からなる流体継手である。
【0011】
【作用】
非接続時における供給側接続筒体においては、該供給側接続筒体内に挿入される供給側内筒の両端に形成された受圧面には、該内筒の軸心に平行に夫々の受圧面に互いに対向して作用する流体圧力が同じ圧力で作用しており、その両端の受圧面に作用する流体圧力が互いに打ち消し合ってバランスがとれているので、該供給側内筒の受圧面に該内筒の軸方向に作用する流体圧力は殆ど無いに等しい状態となる。また、このときの弁部は、該弁部の閉弁手段により閉状態、即ち供給側内筒の先端がストッパー部に当接する状態に保持されている。
【0012】
一方、非接続時における受給側接続筒体においては、貫通孔に収容された球体は、該貫通孔と、押さえ部材と、受給側内筒と、によりその移動が規制されている。
【0013】
供給側接続筒体を受給側接続筒体に挿入して両者を接続すると、供給側接続筒体においては、供給側内筒の弁部が開弁手段により開状態となり、即ち、供給側内筒が該供給側内筒の後端側に摺動し、該供給側内筒の先端がストッパー部から離れる状態となる。一方受給側接続筒体においては、受給側内筒が該受給側内筒の先端側に摺動し、該受給側内筒による球体の移動の規制が解かれる。
【0014】
ここで前記貫通孔の位置に収容溝が達すると該球体は該収容溝に向けて移動し、貫通孔から収容溝に亘って収容される。このとき、押さえ部材はその後端側に摺動しており、該球体は貫通孔から収容溝に亘って収容された状態を該押さえ部材により保持される。これで該球体の移動が規制されると、供給側接続筒体の移動も規制され、受給側接続筒体との接続状態が保持される如くロックされる。
【0015】
供給側接続筒体と受給側接続筒体とが接続され、供給側接続筒体の弁部が開弁状態となると、供給側接続筒体内の流路と受給側接続筒体内の流路とが連通し、供給側接続筒体内の流体は受給側接続筒体内へと流れる。
【0016】
逆に、上述の如く受給側接続筒体内に供給側接続筒体が挿入されて接続された流体継手における両接続筒体を取り外すには、該両接続筒体のロック状態を解除して取り外すことのできる状態にすればよい。このロック状態の解除は、前記押さえ部材をその後端側に摺動させることのみにより行なえる。この押さえ部材をその後端側に摺動させることにより、該押さえ部材と球体の当接状態が解除され、該押さえ部材により規制されていた該球体の移動規制が解かれる。これにより、該球体が貫通孔から収容溝に亘って収容されている状態を保持できなくなり、供給側接続筒体の移動規制が解かれ、該供給側筒体と係合され移動規制されていた受給側内筒がその後端側に移動し、該受給側内筒の移動により該供給側接続筒体はその後端側に押し動かされる。このとき、該供給側接続筒体がその後端側に移動すると該供給側接続筒体の収容溝に収容されている球体は該収容溝に押されて貫通孔にガイドされつつ受給側接続筒体の外周側に向けて移動する。また、該供給側接続筒体がその後端側に移動すると、該供給側内筒はその移動規制が解かれるので弁部を閉じる如くその先端側にストッパーに当接するまで移動する。これにより、供給側接続筒体と受給側接続筒体との接続のロック状態が解除され、両筒体を取り外すことができる。
【0017】
【実施例】
この発明の実施例を図1乃び図2に基づいて説明する。なお、図面中同一の符号を付したものはその名称も機能も同じである。
【0018】
1は、流体継手Jにおける供給側接続筒体であり、該供給側接続筒体1の内部に形成された流路2と、該供給側接続筒体1の先端部に挿入された摺動自在な供給側内筒3と、該供給側内筒3の移動軌跡内に設けられ、且つ該供給側内筒3の先端に形成された弁部4を閉鎖する如く設けられたストッパー部5と、該供給側内筒3を、その先端側に付勢する、即ち、弁部4を閉弁方向に付勢する如く設けられたバネ部材10と、後述する受給側接続筒体20内に挿入された受給側内筒23の係合部26が係合する係止部として供給側内筒3の外周面より突出して設けられた突部15と、同じく後述する受給側接続筒体20の球体22が収容され、供給側接続筒体1の外周に該筒体1の半径方向に凹設された収容溝11と、からなる。なお、該ストッパー5は、そのシャフト部6が該内筒3及び供給側接続筒体1内に挿入され、固定部7により供給側接続筒体1に固定されている。
【0019】
また、供給側接続筒体1と内筒3との当接部分には、該供給筒体1内の流体を外部に漏らさない様にするために、シール部13が設けられており、ストッパー部5には、弁部4を構成する内筒3の先端が当接する部分に、シール部12が設けられている。
【0020】
該供給側接続筒体1内に挿入される供給側内筒3は、その両端面に流路2に臨む受圧面8、9が形成されている。この受圧面8、9は、供給側内筒3の軸心に平行で互いに対向する如く夫々の受圧面8、9に作用する流体圧力を夫々の面が受ける如く形成されている。即ち、受圧面8は供給側接続筒体1の先端側より後端側に向かう圧力P1を受圧し、受圧面9は供給側接続筒体1の後端側より先端側に向かう圧力P2を受圧する如く形成されている。本実施例においては、この受圧面8、9で受圧する流体圧力P1、P2が同じくなる様に該受圧面8、9は形成されており、該受圧面8、9に作用する流体圧力は互いに打ち消し合ってバランスがとれている。このため、該供給側内筒3の両端に形成される受圧面8、9に該内筒3の軸心と平行に作用する流体圧力は殆ど無いに等しい状態となる。
【0021】
なお、この供給側内筒3をその先端よりも後端の方が径が大きくなる如く形成し、受圧面9の方がその受圧面積が大きくなる様にしてもよい。この場合は、受圧面9の方が受圧面積が大きいので、供給側内筒3の両端に作用する力は、その差圧分だけ流体圧力P2の方が大きいこととなる。この様にすることで、該供給側内筒3の先端に形成される弁部4がストッパー5により押し付けられるので、シール部13のシール作用を向上させることができる。
【0022】
該供給側内筒3の先端には上述の通り弁部4が設けられいる。この弁部4の開閉動作は供給側内筒3が摺動することにより行なわれる。供給側内筒3は上述の通りバネ部材10により閉弁方向、即ちその後端側より先端側に向かう方向に付勢されており、該供給側内筒3に先端側より後端側に向かう方向に力がかからない限り、その先端は弁部4を閉鎖する如くストッパー部5と当接する位置にあり、弁部4は閉状態に保持されている。
【0023】
該弁部4を開弁するには該供給側内筒3を後端側に摺動させればよいが、この開弁操作に際しては、上述の通り供給側内筒3の両端面8、9に作用する該内筒3の軸心に平行に作用する流体圧力が殆ど無いに等しい状態にあるため、弁部4の開弁方向に該内筒3を摺動させても、流体圧力がその摺動動作に対する反力として作用することはない。
【0024】
なお、受圧面9に作用する流体圧力の方が大きくなるようにする場合でも、供給側内筒3の開弁方向への摺動動作に対して反力として作用する流体圧力は該内筒3の両端に係る流体圧力の差圧分だけなので、それが大きな反力として作用することはない。
【0025】
この開弁方向に摺動した該供給側内筒3は、ストッパー部14がその摺動軌跡上に位置する如く供給側接続筒体1の内周面より突出して設けられているので、開弁方向に摺動した供給側内筒3はここで係止する。
【0026】
一方受給側接続筒体20は、該受給側接続筒体20内に形成される流路30と、該受給側接続筒体20に複数設けられた該受給側接続筒体20を半径方向に貫通する貫通孔21と、該貫通孔21に収容されるロック部材としての球体22と、該受給側接続筒体20内に挿入される摺動自在な受給側内筒23と、前記供給側接続筒体1の内筒3の突部15と係合する如く該受給側内筒23に設けられた係合部26と、該受給側接続筒体20の外周に設けられた摺動自在な筒状の押さえ部材24と、該受給側内筒23をその後端側に付勢する如く設けられたバネ部材25と、該筒状押さえ部材24をその後端側に付勢する如く設けられたバネ部材27と、からなる。
【0027】
なお、31、32は、該受給側筒体20に供給側接続筒体1が接続さた際に外部に流体が漏れないようにするためのシール部である。
【0028】
該球体22は上述の如く貫通孔21内に収容されるが、ここで該球体22は、その一部、好ましくはその半分を該筒体20の外周側に露出させる如く収容されている。該球体22の露出した部分に押さえ部材24の傾斜面28aを備えた断面略く字状の係合部28が係合し、該押さえ部材24がここで係止される。又、該球体22に対しては、該筒体20の内周側から受給側内筒23の外周面が当接している。したがって、該球体22は、該貫通孔21の内側面と、該係合部28と、該受給側内筒23の外周面とにより、その移動が規制される。
【0029】
なお、該断面く字状の係合部28は、その傾斜面28aが該球体22と係合することにより、該傾斜面28aを介して該球体22に作用するバネ部材27の付勢力は、該球体22を貫通孔21にガイドされつつ該筒体20の内周側に移動させる如く作用している。しかしながら、上述の通り、該筒体20の内周側からは該内筒23の外周面が該球体22の移動を規制しているので、該球体22が移動することはない。
【0030】
該押さえ部材24は、球体22と係合することにより係止されるが、球体22との係合状態が解かれると、ストッパー部29により係止されるまで摺動する。
【0031】
上述の供給側接続筒体1と受給側接続筒体20とからなる流体継手Jを接続する際は、供給側接続筒体1を受給側接続筒体20内に挿入して接続する。受給側接続筒体20に供給側接続筒体1が挿入されると、先ず、供給側内筒3の突部15と受給側内筒23の係合部26とが係合し、該供給側内筒3と受給側内筒23は夫々その係合する側とは反対の方向に向けて摺動を始め、供給側内筒3の先端に形成される弁部4が開放し始める。このとき該供給側内筒3の摺動動作に対しては、上述の如く該供給側内筒3の両端に作用する流体圧力が反力として作用することがないので、該供給側内筒3を摺動させる如く該供給側筒体1を挿入する操作は容易に行なわれる。なお、ここで該供給側内筒3の摺動により、弁部4が開放し始めたとしても、流体は慣性によりほんのしばらく出ないでいる。
【0032】
さらに供給側接続筒体1が挿入され、供給側内筒3及び受給側内筒23が夫々さらに摺動すると、受給側内筒23の外周面と球体22とが離れ、収容溝11が貫通孔21の位置に達する。該球体22は、収容溝11が貫通孔21の位置に達すると、その収容溝11側に貫通孔21にガイドされつつ移動して、その一部、好ましくはその半分程が収容溝11側に、残りが貫通孔21側に位置する状態で、該貫通孔21から該収容溝に亘って収容される。該球体22が貫通孔21から該収容溝11に亘って収容されると、該球体22と筒状押さえ部材24の係合部28との係合状態が解かれ、該押さえ部材24はバネ部材27により受給側接続筒体20の後端側にストッパー部29で係止するまで摺動し、貫通孔21は該押さえ部材24の内周面により蓋されるが如き状態となり、該内周面と球体22とが当接する。該球体22は、上述の如く収容されるとその移動が収容溝11と貫通孔21と押さえ部材24の内周面とにより規制されるので、この状態が保持される限り該球体22は移動することはない。該球体22がその状態に保持されていると、供給側筒体1は、その収容溝11に収容された該球体22によりその移動が規制されているので、該球体22が移動しない限り移動することはない。これにより、該供給側接続筒体1が受給側接続筒体20に挿入されて接続された状態が保持されるロック状態が達成される。
【0033】
また、このとき該供給側内筒3はストッパー部14により係止されるまで摺動しており、該供給側内筒3と係合する受給側内筒23はストッパー部34により係止されるまで摺動している。これで該供給側内筒3の閉弁方向の移動は該受給側内筒23により規制され、該受給側内筒23のその方向への移動はストッパー部34によって規制されており、その状態は、供給側接続筒体1と受給側接続筒体20とがロック状態にある限り保持される。したがって、供給側接続筒体1と受給側接続筒体20との接続状態がロックされている限り、弁部4は常時開弁状態に保持されている。
【0034】
該弁部4が開状態にあると、該供給側接続筒体1内の流路2と受給側接続筒体20内の流路30とが連通し、流体は矢印A1の如く供給側接続筒体1から受給側接続筒体20に流れる。このとき、弁部4は十分に開いているので、流体が通過する部分は大きいので、それほど流体の圧力損失は大きくはない。
【0035】
なお、弁部4を通過する流体による反力が供給側接続筒体1を受給側接続筒体20から押し出す方向に作用するが、上述の通り、既にロック状態が達成されているので、それによって該筒体1が押し出されることはない。
【0036】
逆に、上述の如く受給側接続筒体20内に供給側接続筒体1が挿入されて接続された流体継手Jにおける両接続筒体1、20を取り外すには、該両接続筒体1、20のロック状態を解除して取り外すことのできる状態にすればよい。このロック状態の解除は、前記押さえ部材24をその後端側に摺動させることのみにより行なえる。この押さえ部材24をロック状態を解除する如く移動させることにより、ロック状態にあることにより移動規制されていたバネ部材により付勢されている部材がそのバネ部材の付勢力により接続前の状態に自動的に戻る。即ち、該押さえ部材24が後端側に摺動され、該押さえ部材24の内周面と球体22との当接状態が解除されると、該押さえ部材24により規制されていた該球体22の移動規制が解かれて、該球体22が貫通孔21から収容溝11に亘って収容される状態を保持できなくなってしまう。その状態が保持されなくなると、供給側接続筒体1の移動規制が解かれ、該供給側筒体1と係合され移動規制されていた受給側内筒23のバネ部材27の作用により、受給側内筒23がその後端側に移動し、該受給側内筒23の移動により該供給側接続筒体1はその後端側に押し動かされる。このとき、該供給側接続筒体1がその後端側に移動すると該供給側接続筒体1の収容溝11に収容されている球体22は該収容溝11の傾斜面16に押されて貫通孔21の内側面にガイドされつつ受給側接続筒体20の外周側に向けて移動し、貫通孔21よりその一部が該筒体20の外周側に露出する。また、該供給側接続筒体1がその後端側に移動すると、該供給側内筒2はその移動規制が解かれるのでその先端側に移動し、弁部4を閉じる如くストッパー5に当接するまで移動する。また、押さえ部材24は上述の如く移動した球体22の貫通孔21より露出する部分にその先端の断面く字状の係合部28が係合して係止する。これにより、供給側接続筒体1と受給側接続筒体20との接続のロック状態が解除され、両筒体1、20を取り外すことができる。
【0037】
本願発明の流体継手Jは、例えば、消火ホースの給水ジョイントとして使用される。この場合、例えば、その図示は省略するが、消火栓側に供給側接続筒体1を設け、消火ホースの受給側に受給側接続筒体20を設けて、両者を接続して使用する。
【0038】
又、本願発明の流体継手Jは、図示は省略するが、100メートル級の放水銃などの給水ジョイントとして使用するのに適している。
【0039】
【発明の効果】
本願発明に作用する流体継手は、上述の通りであり、供給側接続筒体における弁部の開弁は該供給側接続筒体の供給側内筒を摺動させることにより行なうが、該供給側内筒はその両端面に形成された受圧面において軸方向で互いに対向する流体圧力を受圧しているので、大流量の流体継手で流体圧力自体が大きくなったとしても、該流体圧力は互いに打ち消し合うので、該供給側内筒の摺動動作に対して反力として作用する流体圧力は無いに等しいか又は打ち消し合う流体圧力の差圧分だけが作用するに過ぎないので、該供給側内筒を摺動動作によって行なう弁部の開弁を容易に行なうことができる。
【0040】
又、弁部の開弁は、供給側接続筒体と受給側接続筒体との接続操作に連動して行なわれる。供給側接続筒体と受給側接続筒体とが接続され、その状態が保持されると、弁部の開弁状態も併せて保持されるので、接続状態にあるときは弁部は常に開弁状態にある。供給側接続筒体と受給側接続筒体との取り外しの際には、その取り外し操作に連動して弁部も閉弁状態になる。したがって、本発明における弁部の開閉は接続筒体の接続操作に連動して行なわれるので、弁部の開閉動作を容易に行なうことができる。
【0041】
さらに、供給側接続筒体と受給側接続筒体との接続の際には、従来例のように爪部を押し上げる様な操作は必要なく、受給側内筒を付勢するバネ部材と供給側内筒を付勢するバネ部材の弾力に勝る力が、受給側内筒及び供給側内筒に作用する如く受給側接続筒体に供給側接続筒体が挿入され、所定のところまで挿入されたときに接続状態がロックされるので、従来に比してより容易にその接続操作を行なうことができる。
【0042】
さらにまた、供給側接続筒体と受給側接続筒体との取り外しの際には、従来例の様に爪部を押し上げる操作は必要なく、押さえ部材をその後端側に摺動させるだけでよく、これにより受給側内筒がバネ部材により接続前の位置に戻る如く摺動するのに連動して、供給側接続筒体は受給側接続筒体より押し出される如く移動するので、従来例に比して容易にその取り外し操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例の流体継手の接続前の状態の一部断面正面図である。
【図2】本願発明の実施例の流体継手の接続時の状態の一部断面正面図である。
【図3】従来例の弁部を備えた流体継手の断面図である。
【図4】従来例の流体継手の断面図である。
【符号の説明】
J 流体継手
1 供給側接続筒体
2 流路
3 供給側内筒
4 弁部
5 ストッパー
8 受圧面
9 受圧面
10 バネ部材
11 収容溝
15 突部
20 受給側接続筒体
21 貫通孔
22 球体
23 受給側内筒
24 押さえ部材
25 バネ部材
26 係合部[0001]
[Industrial applications]
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
In a conventional fluid coupling, a tubular supply-side connection body provided with a valve portion is slidable by a
[0003]
When the supply
[0004]
In particular, in the case of a fluid coupling having a large flow rate, the pressure receiving surface 102a of the
[0005]
In the case of this joint, it is necessary to separately provide a lock means for holding the connection state between the supply
[0006]
The conventional example shown in FIG. 4 shows an example of a locking means of a fluid coupling. A pressing
[0007]
In the conventional example, as described above, when connecting or disconnecting the connecting body at the joint, it is necessary to operate by pushing up the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a fluid coupling that can easily perform a valve opening operation of a valve unit in a supply-side connection body even with a large-volume fluid coupling.
Another object of the present invention is to provide a fluid coupling capable of easily performing connection and disconnection operations of a connecting body in the fluid coupling.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
[0010]
In order to achieve the above object, the fluid coupling according to the present invention is configured such that the front end of the supply-side connection cylinder is inserted into the rear end of the reception-side connection cylinder to allow the flow paths of the two cylinders to communicate with each other and to connect the two cylinders. A fluid coupling provided with a lock means for holding a state, wherein a slidable supply-side inner cylinder inserted into a distal end portion of the supply-side connection cylinder; and formed on both end surfaces of the supply-side inner cylinder. A pressure receiving surface; a stopper provided in the movement trajectory of the supply-side inner cylinder, for closing a valve at the tip of the supply-side inner cylinder ; a locking portion provided on the supply-side inner cylinder ; Opening / closing valve means for sliding the supply-side inner cylinder, the opening / closing valve means being slidably inserted into the receiving-side connection cylinder body. a recessed been receiving groove on the outer periphery of the supply side connecting cylindrical body; through-hole and provided to penetrate in the radial direction to the receiving side connecting cylindrical body; said through Housed, in the non-connection time both said cylindrical body, contact with the outer peripheral surface of the receiving-side inner cylinder, at the time of connection of the both cylinder, is accommodated over the receiving groove from the through hole A fluid comprising: a lock member; and a slidable cylindrical holding member provided on the outer peripheral side of the receiving-side connecting cylinder so as to restrict the movement of the lock member from the outer peripheral side of the receiving-side connecting cylindrical body. It is a joint.
[0011]
[Action]
In the supply-side connection cylinder at the time of non-connection, the pressure-receiving surfaces formed at both ends of the supply-side inner cylinder inserted into the supply-side connection cylinder have respective pressure-receiving faces parallel to the axis of the inner cylinder. The fluid pressures acting opposite to each other are acting at the same pressure, and the fluid pressures acting on the pressure receiving surfaces at both ends cancel each other out and are balanced. There is almost no fluid pressure acting in the axial direction of the inner cylinder. Further, the valve portion at this time is held in a closed state by the valve closing means of the valve portion, that is, in a state in which the tip of the supply-side inner cylinder abuts on the stopper portion.
[0012]
On the other hand, in the receiving-side connection cylindrical body at the time of non-connection, the movement of the sphere accommodated in the through-hole is regulated by the through-hole, the pressing member, and the receiving-side inner cylinder.
[0013]
When the supply-side connection cylinder is inserted into the reception-side connection cylinder and connected to each other, in the supply-side connection cylinder, the valve portion of the supply-side inner cylinder is opened by the valve-opening means. Slides toward the rear end of the supply-side inner cylinder, so that the tip of the supply-side inner cylinder separates from the stopper. On the other hand, in the receiving-side connecting cylinder, the receiving-side inner cylinder slides toward the distal end of the receiving-side inner cylinder, and the movement of the sphere by the receiving-side inner cylinder is released.
[0014]
Here, when the accommodation groove reaches the position of the through hole, the sphere moves toward the accommodation groove and is accommodated from the through hole to the accommodation groove. At this time, the pressing member is sliding to the rear end side, and the state in which the sphere is accommodated from the through hole to the accommodation groove is held by the pressing member. When the movement of the sphere is regulated in this way, the movement of the supply-side connection cylinder is also regulated, and the ball is locked so that the connection state with the reception-side connection cylinder is maintained.
[0015]
When the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder are connected and the valve portion of the supply-side connection cylinder is opened, the flow path in the supply-side connection cylinder and the flow path in the reception-side connection cylinder are separated. The fluid in the supply-side connection cylinder flows into the reception-side connection cylinder.
[0016]
Conversely, in order to remove both connection cylinders in the fluid coupling connected by inserting the supply-side connection cylinder into the receiving-side connection cylinder as described above, release the locked state of the two connection cylinders and remove. It should be in a state where it can be done. The release of the locked state can be performed only by sliding the pressing member toward the rear end side. By sliding the pressing member toward the rear end side, the contact state between the pressing member and the sphere is released, and the movement of the sphere regulated by the pressing member is released. As a result, the state where the sphere is accommodated from the through hole to the accommodation groove cannot be maintained, and the movement restriction of the supply-side connection cylinder is released, and the movement is restricted by engaging with the supply-side cylinder. The receiving side inner cylinder moves to the rear end side, and the supply side connecting cylinder body is pushed and moved to the rear end side by the movement of the receiving side inner cylinder. At this time, when the supply-side connection cylinder moves to the rear end side, the sphere accommodated in the accommodation groove of the supply-side connection cylinder is pushed by the accommodation groove and guided by the through-hole while the reception-side connection cylinder is being guided. Move toward the outer peripheral side of. When the supply-side connection cylinder moves to the rear end side, the movement of the supply-side inner cylinder is released, so that the supply-side inner cylinder moves to the front end side so as to close the valve portion until it comes into contact with the stopper. As a result, the locked state of the connection between the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder is released, and both cylinders can be removed.
[0017]
【Example】
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the drawings, the components denoted by the same reference numerals have the same names and the same functions.
[0018]
[0019]
A
[0020]
The supply-side
[0021]
The supply-side
[0022]
The
[0023]
To open the
[0024]
Even when the fluid pressure acting on the pressure receiving surface 9 is set to be larger, the fluid pressure acting as a reaction force against the sliding operation of the supply-side
[0025]
The supply-side
[0026]
On the other hand, the receiving-side connecting
[0027]
[0028]
The
[0029]
When the inclined surface 28a of the engaging
[0030]
The pressing
[0031]
When connecting the fluid coupling J composed of the supply-
[0032]
When the supply-
[0033]
At this time, the supply-side
[0034]
When the
[0035]
The reaction force of the fluid passing through the
[0036]
Conversely, to remove both connecting
[0037]
The fluid coupling J of the present invention is used, for example, as a water supply joint of a fire hose. In this case, for example, although not shown, a supply-
[0038]
Although not shown, the fluid coupling J of the present invention is suitable for use as a water supply joint for a 100-meter-class water discharge gun or the like.
[0039]
【The invention's effect】
The fluid coupling acting on the present invention is as described above. The opening of the valve portion of the supply-side connection cylinder is performed by sliding the supply-side inner cylinder of the supply-side connection cylinder. Since the inner cylinder receives the fluid pressures facing each other in the axial direction on the pressure receiving surfaces formed at both end surfaces thereof, even if the fluid pressure itself becomes large in the large flow rate fluid coupling, the fluid pressures cancel each other. Since the fluid pressure acting as a reaction force to the sliding operation of the supply-side inner cylinder is equal to, or equal to, only the differential pressure of the canceling fluid pressure acts on the supply-side inner cylinder, Can be easily opened by sliding operation.
[0040]
The opening of the valve portion is performed in conjunction with a connection operation between the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder. When the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder are connected and the state is maintained, the valve-opening state of the valve section is also maintained. Therefore, when the connection state is established, the valve section is always opened. In state. When the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder are removed, the valve unit is also closed in conjunction with the removal operation. Therefore, since the opening and closing of the valve portion in the present invention is performed in conjunction with the connection operation of the connecting cylinder, the opening and closing operation of the valve portion can be easily performed.
[0041]
Furthermore, when connecting the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder, there is no need to perform an operation such as pushing up the claw portion as in the conventional example, and a spring member for urging the reception-side inner cylinder and the supply side are connected. The supply-side connection cylinder was inserted into the reception-side connection cylinder so that a force exceeding the elasticity of the spring member for biasing the inner cylinder acts on the reception-side inner cylinder and the supply-side inner cylinder, and was inserted to a predetermined position. Since the connection state is sometimes locked, the connection operation can be performed more easily than in the past.
[0042]
Furthermore, when removing the supply-side connection cylinder and the reception-side connection cylinder, there is no need to perform an operation of pushing up the claw portion as in the conventional example, and it is only necessary to slide the holding member to the rear end side, As a result, in conjunction with the receiving side inner cylinder being slid by the spring member so as to return to the position before the connection, the supply side connecting cylinder moves so as to be pushed out from the receiving side connecting cylinder, so that compared to the conventional example. It can be easily removed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional front view of a state before connection of a fluid coupling according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partial cross-sectional front view of the fluid coupling according to the embodiment of the present invention in a connected state.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a fluid coupling including a conventional valve portion.
FIG. 4 is a sectional view of a conventional fluid coupling.
[Explanation of symbols]
J
Claims (1)
該供給側接続筒体の先端部に挿入された摺動自在な供給側内筒と;該供給側内筒の両端面に形成された受圧面と;該供給側内筒の移動軌跡内に設けられ、該供給側内筒先端の弁部を閉鎖するストッパと;供給側内筒に設けた係止部と、該係止部に係合し、該受給側接続筒体内に挿入された摺動自在な受給側内筒の係合部とからなり、該供給側内筒を摺動せしめる開閉弁手段と;を備え、
該ロック手段が、該供給側接続筒体の外周に凹設された収容溝と;該受給側接続筒体にその半径方向に貫通して設けられた貫通孔と;該貫通孔に収容され、該両筒体の非接続時においては、該受給側内筒の外周面に当接し、該両筒体の接続時においては、該貫通孔から該収容溝に亘って収容されるロック部材と;該ロック部材の移動を該受給側接続筒体の外周側より規制する如く該受給側接続筒体の外周側に設けられた摺動自在な筒状の押さえ部材と;からなることを特徴とする流体継手。A fluid coupling provided with a lock means for inserting the front end of the supply-side connection cylinder into the rear end of the reception-side connection cylinder to allow the flow paths of the two cylinders to communicate with each other and for maintaining the connected state of the two cylinders. So,
A slidable supply-side inner cylinder inserted into the distal end of the supply-side connection cylinder; pressure-receiving surfaces formed on both end faces of the supply-side inner cylinder; provided on a movement locus of the supply-side inner cylinder A stopper for closing a valve portion at the tip of the supply-side inner cylinder ; a locking portion provided on the supply-side inner cylinder ; and a slide engaged with the locking portion and inserted into the receiving-side connection cylinder. comprising a; consists the engaging portion of the freely receiving side inner tube, opening and closing valve means allowed to slide the supply side in the cylinder
Said locking means, said outer peripheral recessed in the receiving groove of the supply-side connecting cylindrical body and; are accommodated in the through hole; the through-hole and provided through the in a radial direction of said receiving-side connecting cylindrical body A lock member that is in contact with the outer peripheral surface of the receiving-side inner cylinder when the two cylinders are not connected, and is accommodated from the through hole to the accommodation groove when the two cylinders are connected ; And a slidable cylindrical pressing member provided on the outer peripheral side of the receiving side connecting cylinder so as to restrict the movement of the lock member from the outer peripheral side of the receiving side connecting cylindrical body. Fluid coupling.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07678895A JP3572709B2 (en) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | Fluid coupling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07678895A JP3572709B2 (en) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | Fluid coupling |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08270866A JPH08270866A (en) | 1996-10-15 |
JP3572709B2 true JP3572709B2 (en) | 2004-10-06 |
Family
ID=13615366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07678895A Expired - Lifetime JP3572709B2 (en) | 1995-03-31 | 1995-03-31 | Fluid coupling |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3572709B2 (en) |
-
1995
- 1995-03-31 JP JP07678895A patent/JP3572709B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08270866A (en) | 1996-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5494073A (en) | Fluid connector | |
US7938456B2 (en) | Safety quick-connect coupling for assembling two pipes | |
JP3383560B2 (en) | Pipe fittings | |
US8256803B2 (en) | Socket for pipe joint and pipe joint | |
KR100314314B1 (en) | A plug-in coupling for connecting two fluid pipelines | |
US8469406B2 (en) | Socket for pipe joint and pipe joint | |
CA2151049C (en) | Push-to-connect coupler with interlocking three-way valve | |
US5546985A (en) | Quick connect fluid coupling | |
WO1999027291A1 (en) | High pressure fluidline connector | |
GB2254073A (en) | Connecting a specimen sampling bottle to a supplying pipe. | |
JPH0830550B2 (en) | Quick disconnect female fitting | |
US10601175B2 (en) | Ball lock type connector with unwanted-removal prevention mechanism | |
EP2023028A1 (en) | Pipe joint | |
US7028982B2 (en) | Coupling member for a pipe coupling | |
KR100827582B1 (en) | Female joint of pipe joint | |
JP3572709B2 (en) | Fluid coupling | |
EP3511602B1 (en) | Quick-coupling with internal slide locking mechanism | |
US5123447A (en) | Quick disconnect coupling | |
JP2000249278A (en) | Female thread pipe fittings | |
JP2000186795A (en) | Fluid joint device and fluid joint | |
JP7402710B2 (en) | Pipe fitting parts and pipe fittings | |
JP3096386B2 (en) | Pipe fittings | |
CN110966474B (en) | Electromagnetic valve with quick-connection water nozzle | |
JPH0972478A (en) | Coupler for connecting line | |
JP2750830B2 (en) | Plug-in connection type pipe fitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040621 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |