JP3572134B2 - 電子リニアック加速電圧自動制御装置 - Google Patents
電子リニアック加速電圧自動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3572134B2 JP3572134B2 JP03889496A JP3889496A JP3572134B2 JP 3572134 B2 JP3572134 B2 JP 3572134B2 JP 03889496 A JP03889496 A JP 03889496A JP 3889496 A JP3889496 A JP 3889496A JP 3572134 B2 JP3572134 B2 JP 3572134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- beam current
- voltage
- acceleration voltage
- electron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はX線および電子線治療装置等に用いられる小型〜中型の電子直線加速器(以下電子リニアックという)用の加速電圧自動制御装置に係り、特に加速電圧を一定化するのに使用される電子リニアック用加速電圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より加速管内に形成されるマイクロ波電界により電子ビームを直線的に加速する電子リニアックは公知であり、この種の装置はX線および電子線治療装置等に多く用いられる。
この種の電子リニアックの加速電圧は、加速管のパラメータが決まれば、加速高周波源のピーク出力と電子ビーム電流量により決定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来用いられている小型の電子リニアックの場合、クライストロンやマグネトロン等加速高周波源(マイクロ波源)の動作電圧を一定化して、該加速高周波源のピーク出力を一定化するのみのものが多く、又電子ビーム電流については、立ち上げ設定時に一旦設定して放置するものが大多数であり、このため加速高周波源のピーク出力と電子ビーム電流量により決定される加速電圧を長時間一定に保持することが困難であった。
【0004】
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、前記電子ビーム電流を定常的にフィードバック制御を行う事により、加速高周波源のピーク出力と電子ビーム電流量により決定される加速電圧を長時間一定に保持し得るリニアック加速電圧自動制御装置を提供する事にある。
本発明の他の目的は、小型リニアック用の簡易な構成で確実な加速電圧の自動制御が可能となる加速電圧自動制御装置を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる課題を達成するために、加速管構造から決まる電子ビーム電流と加速電圧の関係を基に、加速高周波のピーク電力値の実測値から電子ビーム電流の目標値を決定し、前記電子ビーム電流をこの目標値に対してフィードバック制御しながら前記加速電圧を制御する事を特徴とするものである。
【0006】
即ち本発明の工程を順を追って説明するに、
先ずクライストロン等の加速高周波源のピーク出力に基づいてアルゴリズム若しくは演算手段により電子ビーム電流目標値を設定する。
次に実際の電子ビームの検出ピーク電流と前記目標値を比較しながらその比較値に応じた差分電圧等の制御電圧を例えばPID調節器等の制御回路に基づいて生成する。
そして該制御電圧を、電子銃高圧デッキ等を介してデジタル情報若しくはパルス波形情報等に変換した後、電子ビームを生成する電子銃のグリッド等に送給し、定常的にフィードバック制御を行う事により、クライストロン等の加速高周波源のピーク出力と電子ビーム電流量により決定される加速器の加速電圧を長時間一定に保持させるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の材質、形状、その相対位置、及び電気的数値などは特に特定的に記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
図1は、本発明の実施例に係る小型〜中型の電子リニアック装置の基本的な回路構成を示すブロック回路図である。
【0008】
図において、1は高周波(マイクロ波)源としてのクライストロンで入力立体回路14を介して加速管13に高周波が給送され、該加速管13内に形成されるマイクロ波電界により電子ビームを直線的に加速する。
2は検波器、3はピークホールド回路、4は目標ビーム電流計算アルゴリズムで一般にCPUのプログラムに組込まれている。
目標ビーム電流計算アルゴリズム4は、ある加速電圧に対して加速高周波ピーク電力と電子ビーム電流量の関係を与える1次若しくは2次程度の簡単な関数となる。
【0009】
5はPID調節計で、前記アルゴリズム4により設定される電子ビーム電流の目標値と、コアモニタ11よりピークホールド回路12を介して得られる実際の電子ビーム電流の測定値とを比較し、V−F変換器6を介して電子ビーム電流を一定化する為の制御電圧を電子銃高圧デッキに供給する制御ループを構成する。
実際の電子ビーム電流の測定は、コアモニタ11により行いこれをピークホールド回路12にてピークホールドして、PID調節計5に入力する。
【0010】
電子銃高圧デッキ8は、周波数−電圧変換器(F−V変換器)81とグリッドパルサ82とを含む。
電子銃10は、カソード101とアノード103間にグリッド102を介在させ、前記グリッドパルサ82より出力されるパルス波に基づいて該グリッド102を制御することにより、電子ビーム電流量がフィードバック制御される。
電子銃10より出力された電子ビームはコアモニタ11を通過した後、前記加速管13に送給される。
【0011】
次にかかる実施例の動作を説明する。
クライストロン1から出力される加速高周波のピーク電力は、検波器2で検波された後ピークホールド回路3にてピークホールドされて目標ビーム電流計算アルゴリズム4に入力される。前記したように近年では、加速器制御にCPUが利用されるのが一般的である為に、このアルゴリズム4は、このCPUのプログラム中に組み込んでおくことが好ましいが、これのみに限定されない。
目標ビーム電流計算アルゴリズム4は、前記したようにある加速電圧に対して加速高周波ピーク電力と電子ビーム電流量の関係を与える1次若しくは2次程度の簡単な関数となる為に、加速高周波ピーク電力が既知数として取込めれば、ある加速電圧に対する電子ビーム電流の目標値は容易に設定される。
【0012】
そしてこのアルゴリズム4により決まる電子ビーム電流の目標値はPID調節計5に入力される。
一方電子銃10より出力される実際の電子ビームの電流測定は、コアモニタ11により行い、これをピークホールド回路12にてピークホールドして、PID調節計5に入力する。
【0013】
PID調節計5では、アルゴリズム4及びピークホールド回路12夫々より入力された電子ビーム電流の目標値と測定値の差を検出して制御電圧を電圧−周波数変換器(V−F変換器)6に出力する。
尚、電子銃10のカソード101部分は、通常負の高電圧電位にあり、前記PID調節計5よりの制御電圧を直接伝えることはできない。このため、一旦V−F変換器6で周波数情報に変換して光リンク7により電子銃高圧デッキ8に伝える。
【0014】
電子銃高圧デッキ8上では、この制御電圧をF−V変換器81で電圧情報に再変換し、グリッドパルサ82により制御電圧に対応するパルス波形として電子銃10のグリッド102を制御し、電子ビーム電流量のフィードバック制御がなされる。
尚、電子銃高圧デッキ8と地上電位とを結ぶ方法としては、光リンク7を使用するのが最適であるが、信号変換の方法としてはV−F/F−V変換器6、81を使用して周波数情報に変換する方法の他に、A−D/D−A変換器を使用してディジタル信号に変換する方法も考えられる。
【0015】
制御要素としてPID調節計5を使用したのは、既製品として極めて安価に市販されており、動作も安全・確実であり、かつ制御特性の変更を容易であるためである。
尚、CPUのA−D、D−A変換サイクルが短ければ、制御要素そのものをCPUに組み込むことも考えられる。
【0016】
【発明の効果】
以上記載した如く本発明によれば、前記電子銃より出力される電子ビーム電流を定常的にフィードバック制御を行う事により、クライストロン等の加速高周波源のピーク出力と電子ビーム電流量により決定される加速器の加速電圧を長時間一定に保持し得る。
又本発明は、簡易な回路構成で確実に加速電圧の自動制御が可能となる為に、小型〜中型のリニアック用の加速電圧自動制御装置として極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例に係る小型〜中型の電子リニアック装置の基本的な回路構成を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1 クライストロン
2 検波器
3 ピークホールド回路
4 目標ビーム電流計算アルゴリズム
5 PID調節計
6 V−F変換器
7 光リンク
8 電子銃高圧デッキ
10 電子銃
11 コアモニタ
12 ピークホールド回路
13 加速管
14 入力立体回路
81 周波数−電圧変換器(F−V変換器)
82 グリッドパルサ
101 カソード
102 グリッド
103 アノード
Claims (1)
- 加速管構造から決まる電子ビーム電流と加速電圧の関係を基に、加速高周波のピーク電力値の実測値から電子ビーム電流の目標値を決定し、前記電子ビーム電流をこの目標値に対してフィードバック制御しながら前記加速電圧を制御する事を特徴とする電子リニアック加速電圧自動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03889496A JP3572134B2 (ja) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | 電子リニアック加速電圧自動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03889496A JP3572134B2 (ja) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | 電子リニアック加速電圧自動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09206391A JPH09206391A (ja) | 1997-08-12 |
JP3572134B2 true JP3572134B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=12537918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03889496A Expired - Fee Related JP3572134B2 (ja) | 1996-02-01 | 1996-02-01 | 電子リニアック加速電圧自動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3572134B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1419800B1 (en) * | 2001-08-24 | 2008-01-23 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Radiotherapy device |
-
1996
- 1996-02-01 JP JP03889496A patent/JP3572134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09206391A (ja) | 1997-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3121017B2 (ja) | ビーム調整方法 | |
US6881970B2 (en) | Charged particle beam irradiation equipment and control method thereof | |
CN102769990B (zh) | 线性加速器 | |
US6856105B2 (en) | Multi-energy particle accelerator | |
US20050110440A1 (en) | Energy switch for particle accelerator | |
JP3572134B2 (ja) | 電子リニアック加速電圧自動制御装置 | |
JP3574345B2 (ja) | Rf制御装置およびその応用システム | |
JP5368173B2 (ja) | 高周波加速装置及び環状型加速器 | |
US20200396824A1 (en) | Control method for accelerator, control device for accelerator, and particle-beam radiation treatment system | |
CN108235556B (zh) | 微波装置及其控制方法、直线加速器 | |
KR101930363B1 (ko) | 의료용 선형가속기 및 그 제어방법 | |
JP3968463B2 (ja) | 荷電粒子加速装置およびその運転方法 | |
JP2983412B2 (ja) | 線形電子加速器 | |
JPH03236862A (ja) | 医用電子加速装置 | |
JPH11185999A (ja) | 加速器用高周波パルス電圧発生方法及び装置 | |
JP2008112693A (ja) | 環状型加速装置及びその運転方法 | |
JP3131488B2 (ja) | 加速器の制御装置 | |
JPH0883700A (ja) | 電磁石電源の制御方法と装置および粒子加速器 | |
JPH10326573A (ja) | ジャイロトロン装置 | |
CN114995577A (zh) | 一种高频紫外线电源的功率控制方法及系统 | |
JP2723429B2 (ja) | シンクロトロン加速器の制御装置 | |
CN115079600A (zh) | 一种高频紫外线电源的电压控制方法及系统 | |
JP2790053B2 (ja) | シンクロトロン装置の制御装置 | |
JPH05217697A (ja) | 電子蓄積リングとその運転方法 | |
AU2002301774B2 (en) | Charged particle beam irradiation equipment and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |