JP3571360B2 - Laser therapy equipment - Google Patents
Laser therapy equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3571360B2 JP3571360B2 JP23984193A JP23984193A JP3571360B2 JP 3571360 B2 JP3571360 B2 JP 3571360B2 JP 23984193 A JP23984193 A JP 23984193A JP 23984193 A JP23984193 A JP 23984193A JP 3571360 B2 JP3571360 B2 JP 3571360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yag laser
- laser
- harmonic
- generator
- fundamental wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Lasers (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はレーザー治療装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、医療分野においてレーザー光を利用した種々の治療が実施されている。
【0003】
レーザー光を利用する治療装置には、特公昭63−2633号公報に開示されたレーザー光パルスを用いた癌の治療装置や、特公昭63−21031号公報に開示された内視鏡装置がある。
【0004】
特公昭63−2633号公報におけるレーザーパルス光を用いた癌の治療装置は、癌組織に対して親和性のある光感受性物質を吸収させた病巣部に、所定の波長のレーザー光を照射して前記の癌組織を破壊するものである。
【0005】
一方、特公昭63−21031号公報における内視鏡装置は、内視鏡から病巣部に対して所定の波長のレーザー光を照射することにより生体組織の凝固、止血、蒸散(切除、切開)を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、同一の病巣部に対して前記の光感受性物質を用いた治療及び生体組織の凝固、止血、蒸散等による治療を実施する場合には、特公昭63−2633号公報のレーザーパルス光を用いた癌の治療装置と特公昭63−21031号公報の内視鏡装置との双方を用意する必要がある。
【0007】
また、前記のレーザーパルス光を用いた癌の治療装置では、レーザー光の発生装置としてエキシマレーザー励起色素レーザーを使用しているので、励起用レーザーの波長が308nmと短いためにレーザー媒質としての色素の寿命が短く、またエキシマレーザー自体についても気体媒質であるガスを頻繁に交換する必要があり、これに伴って共振器を構成するミラーの洗浄も必要になる。
【0008】
本発明は上述した課題を解決するもので、保守が容易で且つ光感受性物質を用いたレーザー治療と生体組織の凝固、止血、蒸散によるレーザー治療の双方を実施することが可能なレーザー治療装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に記載したレーザー治療装置においては、YAGレーザー基本波を発振するYAGレーザー発振器と、該YAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波からYAGレーザー第2高調波を発生させるYAGレーザー第2高調波発生器と、該YAGレーザー第2高調波発生器により発生するYAGレーザー第2高調波及び前記のYAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波からYAGレーザー第3高調波を発生させるYAGレーザー第3高調波発生器と、該YAGレーザー第3高調波発生器により発生するYAGレーザー第3高調波から該YAGレーザー第3高調波とは異なる波長を有するレーザー光を発生させる光パラメトリック発振器と、該光パラメトリック発振器により発生するレーザー光を癌治療用として病巣部へ導く一方の照射用光ファイバーと、YAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波を生体組織治療用として病巣部へ導く他方の照射用光ファイバーとを備えている。
【0010】
また、同様に、本発明の請求項2に記載したレーザー治療装置においては、YAGレーザー基本波を発振するYAGレーザー発振器と、該YAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波からYAGレーザー第2高調波を発生させるYAGレーザー第2高調波発生器と、該YAGレーザー第2高調波発生器により発生するYAGレーザー第2高調波及び前記のYAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波からチタンサファイアレーザー基本波を発生させるチタンサファイアレーザー発生装置と、該チタンサファイアレーザー発生装置により発生するチタンサファイアレーザー基本波を癌治療用として病巣部へ導く一方の照射用光ファイバーと、YAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波を生体組織治療用として病巣部へ導く他方の照射用光ファイバーとを備えている。
【0011】
【作用】
本発明の請求項1に記載したレーザー治療装置においては、YAGレーザー第2高調波発生器によりYAGレーザー基本波からYAGレーザー第2高調波を発生させ、YAGレーザー第3高調波発生器によりYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波からYAGレーザー第3高調波を発生させる。
【0012】
更に、光パラメトリック発振器によってYAGレーザー第3高調波から光感受性物質の特性に対応する波長のレーザー光を発生させ、この光パラメトリック発振器により発生したレーザー光を光感受性物質を吸収させた病巣部に照射して該病巣部の治療を行う。
【0013】
また、YAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波を病巣部に照射して該病巣部の治療を行う。
【0014】
本発明の請求項2に記載したレーザー治療装置においては、YAGレーザー第2高調波発生器によりYAGレーザー基本波からYAGレーザー第2高調波を発生させる。
【0015】
更に、チタンサファイアレーザー発生装置によりYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波から光感受性物質の特性に対応する波長のチタンサファイアレーザー基本波を発生させ、このチタンサファイアレーザー基本波を光感受性物質を吸収させた病巣部に照射して該病巣部の治療を行う。
【0016】
また、YAGレーザー発振器から発振されるYAGレーザー基本波を病巣部に照射して該病巣部の治療を行う。
【0017】
【実施例】
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
【0018】
図1及び図2は本発明のレーザー治療装置の第1の実施例を示すものであり、本実施例は本発明の請求項1に対応する。
【0019】
1は固体レーザー発生装置であり、該固体レーザー発生装置1は、所定波長のレーザー光を発生させるYAGレーザー発生部2と、該YAGレーザー発生部2において発生するレーザー光により異なる波長のレーザー光を発生させる光パラメトリック発振部3とから構成されている。
【0020】
前記の固体レーザー発生装置1には、YAGレーザー発生部2へ冷却水を供給して該YAGレーザー発生部2の温度上昇を抑制するための冷却水供給管4が接続されている。
【0021】
5は内視鏡であり、該内視鏡5は病巣部6の観察及び治療に用いるものである。
【0022】
内視鏡5は、照明用キセノンランプ7が発する光を病巣部6へ導き該病巣部6を照明するための照明用光ファイバー8と、病巣部6を観察するための観察用光ファイバー9と、前記の固体レーザー発生装置1において発生するレーザー光を病巣部6に照射するための照射用光ファイバー10,11とを備えている。
【0023】
更に、前記の内視鏡5には、照明用光ファイバー8、観察用光ファイバー9、照射用光ファイバー10,11の各先端部へ洗浄水、洗浄エアーを送給して照明用光ファイバー8、観察用光ファイバー9、照射用光ファイバー10,11の各線端部を洗浄するための洗浄水供給管12と洗浄エアー供給管13とが接続されるとともに、洗浄水供給管12と洗浄エアー供給管13により供給された水及びエアーを排出するための排水排気管14が接続できるようになっている。
【0024】
15は画像表示装置であり、該画像表示装置15は病巣部6の観察に用いるものである。
【0025】
画像表示装置15は、前記の観察用光ファイバー9を介して病巣部6の撮影を行うカラーテレビカメラ16と、該カラーテレビカメラ16より出力される画像信号17を画像処理信号18に変換する画像処理部19と、前記の画像処理信号18に基づき病巣部6の実写画像を映像表示するテレビモニター20と、前記の画像処理信号18を記録し且つ記録した画像処理信号18を画像処理部19を介してテレビモニター20へ送り、病巣部6の実写画像をテレビモニター20により再生映像表示させ得るビデオテープレコーダー等の記録再生装置21とを備えている。
【0026】
22は操作パネルであり、該操作パネル22は、取扱い者が入力操作を行うことにより、前記の固体レーザー発生装置1、画像表示装置15、照明用キセノンランプ7を作動させるための指令信号23を出力するようになっている。
【0027】
24は制御装置であり、該制御装置24は前記の指令信号23に基づき、固体レーザー発生装置1を作動させるための作動信号25をYAGレーザー発生部2へ、また、画像表示装置15を作動させるための作動信号26を画像処理部19へ、更に、照明用キセノンランプ7に点灯指令信号27を出力するようになっている。
【0028】
以下、前記の固体レーザー発生装置1のYAGレーザー発生部2の構成を図2より説明する。
【0029】
28は波長1064nmのレーザー光(YAGレーザー基本波)を発振するYAGレーザー発振器であり、該YAGレーザー発振器28は、Qスイッチ印加電圧調整装置29により図5に示す如く電圧をON−OFFして尖頭値の高い極短パルスレーザー光を発生させるQスイッチパルス発振を行うことと、図6に示す如く常時電圧をかけてパルス幅の長いパルスレーザー光を発生させるノーマルパルス発振を行うことができるようになっている。
【0030】
30は全反射ミラーであり、該全反射ミラー30は、前記のYAGレーザー発振器28により発振されるYAGレーザー基本波の光路に位置し得られるように設けられている。
【0031】
この全反射ミラー30をYAGレーザー基本波の光路に位置させ、前記のYAGレーザー発振器28よりノーマルパルスのYAGレーザー基本波(図6参照)を発振させると、全反射ミラー30によって反射するYAGレーザー基本波が前記の内視鏡5の照射用光ファイバー11(図1参照)へ導かれるようになっている。
【0032】
31はYAGレーザー第2高調波発生器であり、該YAGレーザー第2高調波発生器31は、前記のYAGレーザー発振器28が発振するYAGレーザー基本波から、
1/λ2=1/λ1+1/λ1…(1)
(λ1:YAGレーザー基本波、λ2:YAGレーザー第2高調波)
の関係(第2高調波発生)によって波長532nmのレーザー光(YAGレーザー第2高調波)を発生させるようになっている。
【0033】
32は全反射ミラーであり、該全反射ミラー32は、前記のYAGレーザー第2高調波発生器31において発生するYAGレーザー第2高調波とYAGレーザー第2高調波発生器31においてYAGレーザー第2高調波に変換されなかった残りのYAGレーザー基本波の双方を反射するようになっている。
【0034】
33は全反射ミラーであり、該全反射ミラー33は、前記の全反射ミラー32からのYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波の双方を反射するようになっている。
【0035】
34はYAGレーザー第3高調波発生器であり、該YAGレーザー第3高調波発生器34は、前記の全反射ミラー33により反射するYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波とから、
1/λ3=1/λ1+1/λ2…(2)
(λ1:YAGレーザー基本波、λ2:YAGレーザー第2高調波、λ3:YAGレーザー第3高調波)の関係(第3高調波発生)によって波長355nmのレーザー光(YAGレーザー第3高調波)を発生させるようになっている。
【0036】
35はダイクロイックミラーであり、該ダイクロイックミラー35は、前記のYAGレーザー第3高調波発生器34により発生するYAGレーザー第3高調波のみ反射し且つYAGレーザー第3高調波発生器34により変換されなかった残りのYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波とを透過させるようになっている。
【0037】
36はビームダンパーであり、該ビームダンパー36は、前記のダイクロイックミラー35を透過するYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波とを遮断するようになっている。
【0038】
37は全反射ミラーであり、該全反射ミラー37は、前記ダイクロイックミラー35によって反射するYAGレーザー第3高調波を反射するようになっている。
【0039】
次に、光パラメトリック発振部3の構成を説明する。
【0040】
38は光パラメトリック発振器であり、該光パラメトリック発振器38は、BBO結晶等の非線形光学結晶39と、該非線形光学結晶39を介して対峙するエンドミラー(共振器ミラー)40並びにフロントミラー(共振器ミラー)41とを有している。
【0041】
光パラメトリック発振器38は、前記の全反射ミラー37によって反射されるYAGレーザー第3高調波から、
1/λp=1/λs+1/λi…(3)
(λp:励起光波=YAGレーザー第3高調波、λs:シグナル光波、λi:アイドラ光波)の関係(光パラメトリック発振)によってシグナル光とアイドラ光とを発生させるようになっている。
【0042】
上記の光パラメトリック発振器38においては、励起光波λpが決れば非線形光学結晶39の角度によって、シグナル光波λsとアイドラ光波λiが定まるようになっている。
【0043】
42はプリズムであり、該プリズム42は、光パラメトリック発振器38により発生するシグナル光及びアイドラ光と光パラメトリック発振器38によって変換されなかった励起光(YAGレーザー第3高調波)とを各波長ごとに分離するようになっている。
【0044】
これら分離されたレーザー光のうち、シグナル光が前記の内視鏡5の照射用光ファイバー10(図1参照)へ導かれるようになっている。
【0045】
以下、本実施例の作動を説明する。
【0046】
病巣部6の治療を行う際には、癌組織に対して親和性を有する光感受性物質であるヘマトポルフィリン誘導体(HPD)を、患者の血管へ注入することにより、予め病巣部6へ吸収させておく。
【0047】
上記ヘマトポルフィリン誘導体は、癌組織に対しては特異的に吸収されるが、正常な生体組織にはほとんど吸収されない。
【0048】
ヘマトポルフィリン誘導体を吸収した病巣部6に、波長630nmのレーザー光を照射すると、該レーザー光は、ヘマトポルフィリン誘導体を吸収した癌組織を破壊し、一方、ヘマトポルフィリン誘導体をほとんど吸収していない正常な生体組織に対しては影響を与えない。
【0049】
病巣部6にヘマトポルフィリン誘導体を吸収させたならば、内視鏡5をその先端部が病巣部6と略対峙するように位置させる。
【0050】
一方、図2に示す非線形光学結晶39の角度を前記の式(3)におけるシグナル光波λsが630nmになるように設定しておく。
【0051】
この状態で、操作パネル22を操作することにより、該操作パネル22から画像表示装置15、照明用キセノンランプ7を作動させるための指令信号23を制御装置24に出力させ、該制御装置24から画像処理部19へ作動信号26を、また、照明用キセノンランプ7へ点灯指令信号27を出力させて、照明用キセノンランプ7が発する光により病巣部6を照明するとともに、カラーテレビカメラ16が撮影した病巣部6の実写画像をテレビモニター20に映像表示し、病巣部6の観察を行う。
【0052】
次いで、操作パネル22を操作することにより、該操作パネル22から固体レーザー発生装置1を作動させるための指令信号23を制御装置24へ出力させ、該制御装置24からYAGレーザー発生部2へ作動信号25を出力させる。
【0053】
YAGレーザー発生部2にQスイッチパルス発振(図5参照)を指示する作動信号25が入力されると、図2に示すYAGレーザー発振器28が作動し、該YAGレーザー発振器28から波長1064nmのQスイッチパルスレーザー光(YAGレーザー基本波)が発振され、YAGレーザー第2高調波発生器31によって、前記の式(1)の関係によりYAGレーザー基本波から波長532nmのYAGレーザー第2高調波が発生する。
【0054】
このYAGレーザー第2高調波及びYAGレーザー第2高調波発生器31により変換されずに残ったYAGレーザー基本波は、全反射ミラー32,33を経てYAGレーザー第3高調波発生器34に入射し、該YAGレーザ第3高調波発生器34によって、前記の式(2)の関係によりYAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波とから波長355nmのYAGレーザー第3高調波が発生する。
【0055】
このYAGレーザー第3高調波とYAGレーザー第3高調波発生器34により変換されずに残ったYAGレーザー基本波及びYAGレーザー第2高調波は、ダイクロイックミラー35に入射し、該ダイクロイックミラー35によりYAGレーザー第3高調波が反射されて光パラメトリック発振器38に入射するとともに、YAGレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波がダイクロイックミラー35を透過してビームダンパー36に遮断される。
【0056】
光パラメトリック発振器38にYAGレーザー第3高調波が入射すると、前記の式(3)の関係によって、YAGレーザー第3高調波から、波長630nmのレーザー光(シグナル光)と波長813nmのレーザー光(アイドラ光)とが発生する。
【0057】
この波長630nmのレーザー光と、波長813nmのレーザー光及び光パラメトリック発振器38により変換されずに残ったYAGレーザー第3高調波(励起光)は、プリズム42に入射して各波長ごとに分離される。
【0058】
これら分離されたレーザー光のうち、波長630nmのレーザー光が前記の内視鏡5の照射用光ファイバー10(図1参照)へ導かれ、該照射用光ファイバー10を介して病巣部6へ照射され、波長630nmのレーザー光によってヘマトポルフィリン誘導体を吸収した癌組織が破壊される。
【0059】
上述した癌治療においては、光感受性物質にヘマトポルフィリン誘導体を用いたが、ヘマトポルフィリン誘導体以外の他の光感受性物質を用いる場合には、光パラメトリック発振器38の非線形光学結晶39の角度を適宜調整することによって、光パラメトリック発振器より発振されるレーザー光の波長を光感受性物質の特性に対応させるようにすればよい。
【0060】
一方、病巣部6に対して生体組織の凝固、止血、蒸散(切除、切開)等の治療を行う際には、全反射ミラー30をYAGレーザー発振器28により発振されるYAGレーザー基本波の光路に位置させる。
【0061】
このようにYAGレーザー基本波の光路に全反射ミラー30を位置させ、YAGレーザー発生部2にノーマルパルス発振(図6参照)を指示する作動信号25が入力されると、YAGレーザー発振器28から発振される波長1064nmのノーマルパルスレーザー光(YAGレーザー基本波)が内視鏡5の照射用光ファイバー11(図1参照)へ導かれ、波長1064nmのノーマルパルスレーザー光を病巣部6へ照射され、生体組織の凝固、止血、蒸散(切除、切開)等を行うことができる。
【0062】
図3及び図4は本発明のレーザー治療装置の第2の実施例を示すものであり、本実施例は本発明の請求項2に対応する。
【0063】
本実施例は、前述した第1の実施例における光パラメトリック発振を利用した固体レーザー発生装置1を、チタンサファイアレーザーを用いた固体レーザー発生装置43に置換した構成を有し、図中、図1及び図2と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
【0064】
固体レーザー発生装置43は、所定波長のレーザー光を発生させるYAGレーザー発生部44と、該YAGレーザー発生部44において発生するレーザー光により異なる波長のレーザー光を発生させるチタンサファイアレーザー発生部45とから構成されている。
【0065】
固体レーザー発生装置43には、YAGレーザー発生部44へ冷却水を供給して該YAGレーザー発生部44の温度上昇を抑制するための冷却水供給管4が接続されている。
【0066】
以下、前記の固体レーザー発生装置43のYAGレーザー発生部44の構成を図4より説明する。
【0067】
YAGレーザー発生部44は、図2に示すYAGレーザー発生部2と同様に、Qスイッチ印加電圧調整装置29により図5に示す如く電圧をON−OFFして尖頭値の高い極短パルスレーザー光を発生させるQスイッチパルス発振を行い且つ図6に示す如く常時電圧をかけてパルス幅の長いパルスレーザー光を発生させるノーマルパルス発振を行う励起用のYAGレーザー発振器28と、該YAGレーザー発振器28により発振されるYAGレーザー基本波の光路に位置し得られるように設けた全反射ミラー30と、YAGレーザー発振器28が発振するYAGレーザー基本波から、前記の式(1)の関係によって波長532nmのレーザー光(YAGレーザー第2高調波)を発生するYAGレーザー第2高調波発生器31と、該YAGレーザ第2高調波発生器31においてYAGレーザー第2高調波を反射し且つYAGレーザー第2高調波発生器31においてYAGレーザー第2高調波に変換されなかった残りのYAGレーザー基本波を透過させるダイクロイックミラー59と、該ダイクロイックミラー59を透過するYAGレーザー基本波を遮断するビームダンパー60とを備えている。
【0068】
前記の全反射ミラー30をYAGレーザー基本波の光路に位置させ、YAGレーザー発振器28よりノーマルパルスのYAGレーザー基本波(図6参照)を発振させると、全反射ミラー30によって反射するYAGレーザー基本波が内視鏡5の照射用光ファイバー11(図1参照)へ導かれるようになっている。
【0069】
46はハーフミラーであり、該ハーフミラー46は、前記のダイクロイックミラー59により反射されるYAGレーザー第2高調波の一部を反射するようになっている。
【0070】
47はレンズであり、該レンズ47は、前記のハーフミラー46を透過するYAGレーザー第2高調波を収束させるようになっている。
【0071】
48は全反射ミラーであり、該全反射ミラー48は、前記のハーフミラー46により反射するYAGレーザー第2高調波を反射するようになっている。
【0072】
49はレンズであり、該レンズ49は前記の全反射ミラー48により反射するYAGレーザー第2高調波を収束させるようになっている。
【0073】
次に、チタンサファイアレーザー発生部45の構造を説明する。
【0074】
50はチタンサファイアレーザー発生装置であり、該チタンサファイアレーザー発生装置50は、発振用チタンサファイアレーザーロッド51と、複屈折フィルター等の波長同調素子(波長選択素子)52と、共振器を構成するフロントミラー53及びエンドミラー54と、増幅用チタンサファイアレーザーロッド55とを備えている。
【0075】
発振用チタンサファイアレーザーロッド51はYAGレーザー第2高調波から波長670〜1100nmの波長成分の光を発生するものである。
【0076】
この発振用チタンサファイアレーザーロッド51には、ダイクロイックミラー56によって前記のレンズ47により収束するYAGレーザー第2高調波が入射するようになっている。
【0077】
上記のダイクロイックミラー56は、YAGレーザー第2高調波以外の波長の光を透過させるようになっている。
【0078】
波長同調素子52は、発振用チタンサファイアレーザーロッド51によって発生する波長670〜1100nmの波長成分を有する光のうちの特定波長の光のみをよく透過させる特性を有し、発振用チタンサファイアレーザーロッド51により発生する波長670〜1100nmの波長成分を有する光を共振させるフロントミラー53及びエンドミラー54の間に配置されている。
【0079】
増幅用チタンサファイアレーザーロッド55は前記の波長同調素子52を透過し且つフロントミラー53及びエンドミラー54によって共振してフロントミラー53より射出される波長670〜1100nm間の任意波長のチタンサファイアレーザー基本波を増幅するものである。
【0080】
この増幅用チタンサファイアレーザーロッド55には、ダイクロイックミラー57によって前記のレンズ49により収束するYAGレーザー第2高調波が励起光として入射し且つ増幅すべきフロントミラー53より射出される波長670〜1100nm間の任意波長のチタンサファイアレーザー基本波が入射するようになっている。
【0081】
上記のダイクロイックミラー57は、YAGレーザー第2高調波以外の波長の光を透過させるようになっている。
【0082】
58はプリズムであり、該プリズム58は、上記構成を有するチタンサファイアレーザー発生装置50の増幅用チタンサファイアレーザーロッド55から射出される波長670〜1100nm間の任意波長のチタンサファイアレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波とを各波長ごとに分離するようになっている。
【0083】
これら分離されたレーザー光のうち、チタンサファイアレーザー基本波が内視鏡5の照射用光ファイバー10(図3参照)へ導かれるようになっている。
【0084】
なお、本実施例においては、制御装置24から固体レーザー発生装置43を作動させるための作動信号25がYAGレーザー発生部44へ出力されるようになっている。
【0085】
以下、本実施例の作動を説明する。
【0086】
病巣部6の治療を行う際には、癌組織に対して親和性を有する光感受性物質を、患者の血管へ注入することにより、予め病巣部6へ吸収させておく。
【0087】
一方、図4に示す波長同調素子52の光学的特性を、病巣部6に吸収させた光感受性物質に適合する波長の光が透過するように設定しておく。
【0088】
この状態で、操作パネル22を操作することにより、図1及び図2に示す先に述べたレーザー治療装置と同様に、照明用キセノンランプ7が発する光により病巣部6を照明するとともに、カラーテレビカメラ16が撮影した病巣部6の実写画像をテレビモニター20に映像表示し、病巣部6の観察を行う。
【0089】
次いで、操作パネル22を操作することにより、該操作パネル22から固体レーザー発生装置43を作動させるための指令信号23を制御装置24へ出力させ、該制御装置24からYAGレーザー発生部44へ作動信号25を出力させる。
【0090】
YAGレーザー発生部44に作動信号25が入力されると、図4に示すYAGレーザー発振器28が作動し、該YAGレーザー発振器28から波長1064nmのQスイッチパルスレーザー光(YAGレーザー基本波)が発振され、YAGレーザー第2高調波発生器31によって、前記の式(1)の関係によりYAGレーザー基本波から波長532nmのYAGレーザー第2高調波が発生する。
【0091】
このYAGレーザー第2高調波は、ダイクロイックミラー59を経てハーフミラー46に入射する。
【0092】
ハーフミラー46に入射するレーザー光のうち、YAGレーザー第2高調波の一部はハーフミラー46を透過したうえレンズ47により収束し、更にダイクロイックミラー56を経て発振用チタンサファイアレーザーロッド51に入射し、該発振用チタンサファイアレーザーロッド51により波長670〜1100nmの波長成分を有する光が発生する。
【0093】
この波長670〜1100nmの波長成分を有する光は、特定波長の光のみが波長同調素子52を透過してフロントミラー53及びエンドミラー54により構成される共振器によって共振し、フロントミラー53より光感受性物質に適合する波長のチタンサファイアレーザー基本波が射出される。
【0094】
上記のチタンサファイアレーザー基本波は増幅用チタンサファイアレーザーロッド55に入射する。
【0095】
一方、ハーフミラー46に入射するYAGレーザー第2高調波は、ハーフミラー46、全反射ミラー48を経てレンズ49により収束し、更にダイクロイックミラー57を経て増幅用チタンサファイアレーザーロッド55に入射する。
【0096】
上記のYAGレーザー第2高調波によって増幅用チタンサファイアレーザーロッド55が励起され、該増幅用チタンサファイアレーザーロッド55に入射する前記のチタンサファイアレーザー基本波が増幅される。
【0097】
この増幅用チタンサファイアレーザーロッド55から射出されるチタンサファイアレーザー基本波とYAGレーザー第2高調波は、プリズム58に入射して各波長ごとに分離される。
【0098】
これら分離されたレーザー光のうち、チタンサファイアレーザー基本波が内視鏡5の照射用光ファイバー10(図3参照)へ導かれ、該照射用光ファイバー10を介して病巣部6へ照射され、チタンサファイアレーザー基本波によって光感受性物質を吸収した癌組織が破壊される。
【0099】
一方、病巣部6に対して生体組織の凝固、止血、蒸散(切除、切開)等の治療を行う際には、全反射ミラー30をYAGレーザー発振器28により発振されるYAGレーザー基本波の光路に位置させる。
【0100】
このようにYAGレーザー基本波の光路に全反射ミラー30を位置させ、YAGレーザー発生部2にノーマルパルス発振(図6参照)を指示する作動信号25が入力されると、YAGレーザー発振器28から発振される波長1064nmのノーマルパルスレーザー光(YAGレーザー基本波)が内視鏡5の照射用光ファイバー11(図1参照)へ導かれ、波長1064nmのノーマルパルスレーザー光を病巣部6へ照射され、生体組織の凝固、止血、蒸散(切除、切開)等を行うことができる。
【0101】
なお、本発明のレーザー治療装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、光パラメトリック発振器あるいはチタンサファイアレーザー発生装置から出力されるレーザー光とYAGレーザー発振器から出力されるYAGレーザー基本波とをそれぞれ別箇の内視鏡を用いて病巣部に照射させるように構成すること、内視鏡を使わずに直接光ファイバーを体内に入れて病巣部に照射させるように構成すること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0102】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のレーザー治療装置によれば、下記のような種々の優れた効果を奏し得る。
【0103】
(1)本発明の請求項1に記載したレーザー治療装置では、YAGレーザー発振器、YAGレーザー第2高調波発生器、YAGレーザー第3高調波発生器、光パラメトリック発振器によって発生する光感受性物質の特性に対応する波長のレーザー光と、前記YAGレーザー発振器により発生するYAGレーザー基本波との双方を、病巣部に照射して該病巣部の治療を行うことができるので、病巣部に対して効果的な治療を行うことが可能となるとともに、治療スペースの有効活用を図ることができる。
【0104】
(2)本発明の請求項2に記載したレーザー治療装置では、YAGレーザー発振器、YAGレーザー第2高調波発生器、チタンサファイアレーザー発生装置によって発生する光感受性物質の特性に対応する波長のチタンサファイアレーザー光と、前記YAGレーザー発振器により発生するYAGレーザー基本波との双方を、病巣部に照射して該病巣部の治療を行うことができるので、病巣部に対して効果的な治療を行うことが可能となるとともに、治療スペースの有効活用を図ることができる。
【0105】
(3)本発明の請求項1並びに請求項2に記載したレーザー治療装置のいずれにおいても、YAGレーザー発振器を用いているので、装置のメンテナンスが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザー治療装置の第1の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明のレーザー治療装置の第1の実施例における光学系の概念を示すブロック図である。
【図3】本発明のレーザー治療装置の第2の実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明のレーザー治療装置の第2の実施例における光学系の概念を示すブロック図である。
【図5】Qスイッチパルス発振時における印加電圧及びパルスレーザー出力の経時を示すグラフである。
【図6】ノーマルパルス発振時における印加電圧及びパルスレーザー出力の経時を示すグラフである。
【符号の説明】
6 病巣部
28 YAGレーザー発振器
31 YAGレーザー第2高調波発生器
34 YAGレーザー第3高調波発生器
38 光パラメトリック発振器
50 チタンサファイアレーザー発生装置[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a laser treatment device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, various treatments using laser light have been performed in the medical field.
[0003]
As treatment devices using laser light, there are a cancer treatment device using a laser light pulse disclosed in Japanese Patent Publication No. 63-2633 and an endoscope device disclosed in Japanese Patent Publication No. 63-21031. .
[0004]
Japanese Patent Publication No. Sho 63-2633 discloses a cancer treatment apparatus using laser pulse light, which irradiates a laser beam having a predetermined wavelength to a lesion portion having absorbed a photosensitizer having an affinity for cancer tissue. It destroys the aforementioned cancer tissue.
[0005]
On the other hand, an endoscope apparatus disclosed in Japanese Patent Publication No. 63-21031 irradiates a laser beam of a predetermined wavelength to a lesion portion from an endoscope to coagulate, stop bleeding, and evaporate (excise, dissect) a living tissue. Is what you do.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the same lesion is treated with the above-described photosensitizer and treated with coagulation, hemostasis, transpiration, etc. of a living tissue, the laser pulse light disclosed in JP-B-63-2633 is used. It is necessary to prepare both an apparatus for treating cancer and an endoscope apparatus disclosed in JP-B-63-21031.
[0007]
Further, in the above-described cancer treatment apparatus using laser pulse light, an excimer laser-excited dye laser is used as a laser light generator. Therefore, since the wavelength of the excitation laser is as short as 308 nm, the dye as a laser medium is used. Of the excimer laser itself, it is necessary to frequently exchange the gas, which is a gaseous medium, and accordingly, it is necessary to clean the mirror constituting the resonator.
[0008]
The present invention solves the above-mentioned problems, and provides a laser treatment apparatus that is easy to maintain and can perform both laser treatment using a photosensitizer and laser treatment by coagulation, hemostasis, and evaporation of a living tissue. It is intended to provide.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in a laser treatment apparatus according to claim 1 of the present invention, a YAG laser oscillator oscillating a YAG laser fundamental wave, and a YAG laser fundamental wave oscillated from the YAG laser oscillator. A second harmonic generator of a YAG laser for generating a second harmonic, a second harmonic of the YAG laser generated by the second harmonic generator of the YAG laser, and a YAG laser fundamental wave oscillated from the YAG laser oscillator. A YAG laser third harmonic generator for generating a laser third harmonic, and a wavelength different from the YAG laser third harmonic from the YAG laser third harmonic generated by the YAG laser third harmonic generator An optical parametric oscillator that generates laser light One irradiation optical fiber for guiding a laser beam generated by the optical parametric oscillator to a lesion for cancer treatment, and the other irradiation for guiding a YAG laser fundamental wave oscillated from the YAG laser oscillator to the lesion for living tissue treatment. Optical fiber and ing.
[0010]
Also, similarly, according to
[0011]
[Action]
In the laser treatment apparatus according to claim 1 of the present invention, the YAG laser second harmonic is generated from the YAG laser fundamental wave by the YAG laser second harmonic generator, and the YAG laser is generated by the YAG laser third harmonic generator. The third harmonic of the YAG laser is generated from the fundamental wave and the second harmonic of the YAG laser.
[0012]
Further, a laser beam having a wavelength corresponding to the characteristic of the photosensitive substance is generated from the third harmonic of the YAG laser by the optical parametric oscillator, and the laser light generated by the optical parametric oscillator is irradiated on the lesion where the photosensitive substance has been absorbed. Then, the lesion is treated.
[0013]
The lesion is irradiated with a YAG laser fundamental wave oscillated from the YAG laser oscillator to treat the lesion.
[0014]
In the laser treatment apparatus according to the second aspect of the present invention, the YAG laser second harmonic is generated from the YAG laser fundamental wave by the YAG laser second harmonic generator.
[0015]
Furthermore, a titanium sapphire laser generator generates a titanium sapphire laser fundamental wave having a wavelength corresponding to the characteristics of the photosensitive material from the YAG laser fundamental wave and the second harmonic of the YAG laser, and converts the titanium sapphire laser fundamental wave to the photosensitive material. The absorbed lesion is irradiated to treat the lesion.
[0016]
The lesion is irradiated with a YAG laser fundamental wave oscillated from the YAG laser oscillator to treat the lesion.
[0017]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0018]
1 and 2 show a first embodiment of the laser treatment apparatus of the present invention. This embodiment corresponds to claim 1 of the present invention.
[0019]
Reference numeral 1 denotes a solid-state laser generator. The solid-state laser generator 1 generates a
[0020]
The solid-state laser generator 1 is connected to a cooling water supply pipe 4 for supplying cooling water to the
[0021]
[0022]
The
[0023]
Further, the
[0024]
[0025]
The
[0026]
[0027]
[0028]
Hereinafter, the configuration of the
[0029]
[0030]
[0031]
When the
[0032]
1 / λ 2 = 1 / λ 1 + 1 / λ 1 … (1)
(Λ 1 : YAG laser fundamental wave, λ 2 : YAG laser second harmonic)
(Second harmonic generation), a laser beam with a wavelength of 532 nm (YAG laser second harmonic) is generated.
[0033]
[0034]
A
[0035]
1 / λ 3 = 1 / λ 1 + 1 / λ 2 … (2)
(Λ 1 : YAG laser fundamental wave, λ 2 : YAG laser second harmonic, λ 3 : A laser beam having a wavelength of 355 nm (YAG laser third harmonic) is generated according to the relationship (third harmonic generation) of YAG laser.
[0036]
A
[0037]
[0038]
[0039]
Next, the configuration of the optical
[0040]
[0041]
The optical
1 / λp = 1 / λs + 1 / λi (3)
Signal light and idler light are generated according to the relationship (optical parametric oscillation) (λp: pumping light wave = YAG laser third harmonic, λs: signal light wave, λi: idler light wave).
[0042]
In the above-mentioned optical
[0043]
[0044]
Of these separated laser lights, the signal light is guided to the irradiation
[0045]
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described.
[0046]
When the lesion 6 is treated, a hematoporphyrin derivative (HPD), which is a photosensitizer having an affinity for cancer tissue, is injected into a blood vessel of a patient to be absorbed in the lesion 6 in advance. deep.
[0047]
The hematoporphyrin derivative is specifically absorbed by cancer tissues, but hardly absorbed by normal living tissues.
[0048]
When a laser beam having a wavelength of 630 nm is irradiated on the lesion 6 that has absorbed the hematoporphyrin derivative, the laser beam destroys the cancer tissue that has absorbed the hematoporphyrin derivative, while a normal tissue that has hardly absorbed the hematoporphyrin derivative. Has no effect on living tissue.
[0049]
After the hematoporphyrin derivative is absorbed into the lesion 6, the
[0050]
On the other hand, the angle of the nonlinear
[0051]
By operating the
[0052]
Next, by operating the
[0053]
When an
[0054]
The YAG laser second harmonic and the YAG laser fundamental wave left without being converted by the YAG laser second
[0055]
The YAG laser third harmonic and the YAG laser fundamental wave and the YAG laser second harmonic remaining without being converted by the YAG laser third
[0056]
When the third harmonic of the YAG laser is incident on the optical
[0057]
The laser light having a wavelength of 630 nm, the laser light having a wavelength of 813 nm, and the third harmonic (excitation light) of the YAG laser remaining without being converted by the optical
[0058]
Of these separated laser beams, a laser beam having a wavelength of 630 nm is guided to the irradiation optical fiber 10 (see FIG. 1) of the
[0059]
In the above-described cancer treatment, a hematoporphyrin derivative is used as a photosensitizer. However, when a photosensitizer other than a hematoporphyrin derivative is used, the angle of the nonlinear
[0060]
On the other hand, when performing treatment such as coagulation, hemostasis, and transpiration (excision, incision) of the living tissue on the lesion 6, the
[0061]
When the
[0062]
3 and 4 show a second embodiment of the laser treatment apparatus according to the present invention. This embodiment corresponds to claim 2 of the present invention.
[0063]
This embodiment has a configuration in which the solid-state laser generator 1 using the optical parametric oscillation in the above-described first embodiment is replaced with a solid-
[0064]
The solid-
[0065]
The cooling water supply pipe 4 for supplying cooling water to the YAG
[0066]
Hereinafter, the configuration of the
[0067]
The YAG
[0068]
When the
[0069]
[0070]
A
[0071]
48 is a total reflection mirror, which reflects the second harmonic of the YAG laser reflected by the
[0072]
[0073]
Next, the structure of the titanium
[0074]
[0075]
The oscillation titanium
[0076]
The second harmonic of the YAG laser converged by the
[0077]
The
[0078]
The
[0079]
The amplifying titanium
[0080]
The second harmonic of the YAG laser converged by the
[0081]
The dichroic mirror 57 transmits light having a wavelength other than the second harmonic of the YAG laser.
[0082]
[0083]
Of these separated laser beams, a titanium sapphire laser fundamental wave is guided to the irradiation
[0084]
In the present embodiment, an
[0085]
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described.
[0086]
When the lesion 6 is treated, a photosensitizer having an affinity for cancer tissue is injected into the blood vessel of the patient to be absorbed in the lesion 6 in advance.
[0087]
On the other hand, the optical characteristics of the
[0088]
By operating the
[0089]
Next, by operating the
[0090]
When the
[0091]
The second harmonic of the YAG laser enters the
[0092]
Of the laser light incident on the
[0093]
With respect to the light having the wavelength component of the wavelength of 670 to 1100 nm, only light of a specific wavelength passes through the
[0094]
The above-described titanium sapphire laser fundamental wave enters a titanium
[0095]
On the other hand, the second harmonic of the YAG laser that enters the
[0096]
The titanium
[0097]
The titanium sapphire laser fundamental wave and the second harmonic of the YAG laser emitted from the amplification titanium
[0098]
Of these separated laser beams, the titanium sapphire laser fundamental wave is guided to the irradiation
[0099]
On the other hand, when performing treatment such as coagulation, hemostasis, and transpiration (excision, incision) of the living tissue on the lesion 6, the
[0100]
When the
[0101]
It should be noted that the laser treatment apparatus of the present invention is not limited to only the above-described embodiment, but includes a laser beam output from an optical parametric oscillator or a titanium sapphire laser generator and a YAG laser fundamental wave output from a YAG laser oscillator. And to irradiate the lesion using a separate endoscope, and to directly irradiate the lesion by inserting an optical fiber into the body without using an endoscope, etc. It goes without saying that various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
[0102]
【The invention's effect】
As described above, according to the laser treatment apparatus of the present invention, various excellent effects as described below can be obtained.
[0103]
(1) In the laser treatment apparatus according to the first aspect of the present invention, characteristics of the photosensitive material generated by the YAG laser oscillator, the YAG laser second harmonic generator, the YAG laser third harmonic generator, and the optical parametric oscillator. And the YAG laser fundamental wave generated by the YAG laser oscillator can be applied to the lesion to treat the lesion, thereby effectively treating the lesion. This makes it possible to perform various treatments, and to effectively utilize the treatment space.
[0104]
(2) In the laser treatment apparatus according to the second aspect of the present invention, a titanium sapphire having a wavelength corresponding to the characteristic of the photosensitive substance generated by the YAG laser oscillator, the YAG laser second harmonic generator, and the titanium sapphire laser generator. Since both the laser beam and the YAG laser fundamental wave generated by the YAG laser oscillator can be applied to the lesion to treat the lesion, the lesion can be treated effectively. And the effective use of the treatment space can be achieved.
[0105]
(3) Since the YAG laser oscillator is used in each of the laser treatment apparatuses according to the first and second aspects of the present invention, maintenance of the apparatus becomes easy.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a laser treatment apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing the concept of an optical system in the first embodiment of the laser treatment apparatus according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the laser treatment apparatus according to the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing the concept of an optical system in a second embodiment of the laser treatment apparatus according to the present invention.
FIG. 5 is a graph showing the applied voltage and the pulse laser output over time during Q switch pulse oscillation.
FIG. 6 is a graph showing the applied voltage and the pulse laser output over time during normal pulse oscillation.
[Explanation of symbols]
6 lesions
28 YAG laser oscillator
31 YAG laser second harmonic generator
34 YAG laser third harmonic generator
38 Optical Parametric Oscillator
50 Titanium sapphire laser generator
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23984193A JP3571360B2 (en) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | Laser therapy equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23984193A JP3571360B2 (en) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | Laser therapy equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0788202A JPH0788202A (en) | 1995-04-04 |
JP3571360B2 true JP3571360B2 (en) | 2004-09-29 |
Family
ID=17050668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23984193A Expired - Fee Related JP3571360B2 (en) | 1993-09-27 | 1993-09-27 | Laser therapy equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3571360B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6011809A (en) * | 1996-09-25 | 2000-01-04 | Terumo Kabushiki Kaisha | Multi-wavelength laser apparatus and continuous variable wavelength laser apparatus |
JP2001352118A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Cyber Laser Kk | Light source device and laser device using the same |
WO2018038287A1 (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 사단법인 원텍 단국 의광학 연구센터 | Lipodissolve apparatus using tunable laser apparatus |
-
1993
- 1993-09-27 JP JP23984193A patent/JP3571360B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0788202A (en) | 1995-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1349509B1 (en) | Laser treatment of soft tissue | |
US6986764B2 (en) | Method and system for photoselective vaporization of the prostate, and other tissue | |
US7063694B2 (en) | Method and system for photoselective vaporization for gynecological treatments | |
CA2248180C (en) | Laser surgical device and method of its use | |
US20080086118A1 (en) | Apparatus and method for diode-pumped laser ablation of soft tissue | |
US6554825B1 (en) | Variable pulse duration, adjustable wavelength medical laser system | |
US6066127A (en) | Laser treatment apparatus | |
KR100992471B1 (en) | UV light source, laser treatment apparatus using ultraviolet light source and exposure apparatus using ultraviolet light source | |
JPS61500104A (en) | Laser healing method and device | |
US20030130649A1 (en) | Method and system for treatment of benign prostatic hypertrophy (BPH) | |
JPH0538369A (en) | Therapeutic device for cancer | |
KR20190054668A (en) | Three Wavelength Laser Generation Equipment | |
RU2315582C1 (en) | Laser assembly | |
Wright | Laser surgery: using the carbon dioxide laser | |
JP3571360B2 (en) | Laser therapy equipment | |
JPH06233778A (en) | Laser system for laser diagnosis and treatment | |
CN1025148C (en) | laser surgical instrument for vascular surgery | |
JPH09192140A (en) | Laser cautery device | |
JP3138024B2 (en) | Stone crushing equipment | |
JPH08294540A (en) | Cancer treatment and diagnosis device | |
JPH0670939A (en) | Cancer treatment device | |
Repacholi et al. | Royal Adelaide Hospital, Adelaide, South Australia* School of Applied Physics, South Australian Institute of Technology, Adelaide, South Australia | |
JPH04291778A (en) | medical laser equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20031215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |