JP3571276B2 - Image reading device and image forming device - Google Patents
Image reading device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3571276B2 JP3571276B2 JP2000174527A JP2000174527A JP3571276B2 JP 3571276 B2 JP3571276 B2 JP 3571276B2 JP 2000174527 A JP2000174527 A JP 2000174527A JP 2000174527 A JP2000174527 A JP 2000174527A JP 3571276 B2 JP3571276 B2 JP 3571276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- image
- document
- original
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿画像をスキャニングしてこれを光学的に読み取って電子データを出力するための画像読取装置に関し、特に、プラテンガラス(以下、「プラテン」という)の上に載置された厚手原稿等の画像を読取ると共に、通常ADFと称される自動原稿給紙装置によって原稿受入トレイから一枚づつ繰り出された原稿シートの表裏両面の画像を読取るための2つのイメージセンサを具備する画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置においては、原稿画像を光学的に読み取って電子データに変換する画像読取装置を具備する。
【0003】
このような画像読取装置を具備する複写機等は、多くの場合、書籍などの厚手原稿等を第3のプラテン上に載置し、当該プラテンの下方に設けられた第1のイメージセンサが一定方向に定速移動しながら原稿面の画像を読取る第1の読取り方式と、前記第3のプラテンに隣接する第1のプラテンの下方に前記第1のイメージセンサを固定配置し、自動原稿給紙装置によって原稿受入トレイから一枚づつ繰り出され定速搬送される原稿シートの表面(下方に向いた面)上の画像を読取る第2の読取り方式を兼ね備える。
【0004】
さらに、前記第2の読取り方式の際において、自動原稿給紙装置によって一枚づつ繰り出される原稿シートの裏面(上方に向いた面)上の画像を、シート表面の画像読み取りと同時に読取るべく、搬送される原稿シートを挟んで、前記第1のプラテンに関し前記第3のプラテンとは反対側に第2のイメージセンサと第2のプラテンを設け、原稿シートをスイッチバック搬送等の複雑な搬送走行制御をすることなく1回の原稿搬送パスで、原稿シートの表裏両面の画像を読取るように構成された画像読取装置が提案されるに至っている。
【0005】
このように原稿シートの表裏両面の画像を読取るための2つのイメージセンサを具備する画像読取装置の例は、特開平7‐327111号公報、特開平11−187268号公報、及び特開平11‐32164号公報においてそれぞれ開示されている。
【0006】
特開平7‐327111号公報は、原稿シートの搬送経路の上下両面にそれぞれ別個の縮小光学系イメージセンサを設け、第1のプラテンと第3のプラテンの2つのプラテンを1枚の透明なガラスプレートによって共用させ、透明原稿と不透明原稿との読み取り時の光量の差異を、イメージセンサを構成する反射鏡の反射率に差異を設けたリフレクタを設けて吸収するように攻勢された両面画像読取装置を開示している。
【0007】
また、特開平11−187268号公報は、前記第1の読取り方式(厚手原稿等の画像読取り)のための手段を具備せずに、自動原稿送りされて来た原稿シートの両面画像を読取るために、原稿搬送経路の下側に縮小光学系のイメージセンサを、搬送経路の上方に等倍密着光学系のイメージセンサを配し、前記2つのイメージセンサに対応する2つの別個のプラテンと、当該2つのプラテン間に搬送ローラを配した画像形成装置を開示している。
【0008】
さらに、特開平11‐32164号公報は、原稿シートの搬送経路の上面側及び下面側に、それぞれ等倍密着形のイメージセンサと縮小光学系イメージセンサを設け、回転搬送される原稿の走行経路順に、自動搬送原稿シートの下面読取り用プラテン(前記第1のプラテンに相当)、自動搬送原稿シートの上面読取用プラテン(前記第2のプラテンに相当)、そして最後に厚手の原稿を載置用プラテン(前記第3のプラテンに相当)を配置した画像読取装置を開示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、自動原稿給紙装置によって搬送される原稿シートの表裏両面の画像が2つの別個のイメージセンサにより、画像がいわゆるピン惚け状態にならずに精緻に読取られるためには、少なくとも読取り時間中、搬送原稿を設定された基準位置(走行位置)に対し焦点深度を維持する状態で搬送される必要がある。
【0010】
特に、上記第1又は第2のイメージセンサの何れかが、等倍光学系イメージセンサの密着型イメージセンサを用いる場合は、原稿面と当該読取装置の読取面間の離隔マージンは、CCDを用いた縮小光学系イメージセンサのそれと比較して小さく、原稿シートとプラテン面との近接走行性は充分に確保されなければならない。
【0011】
さらに、画像読取装置をより軽量に、且つその外形をより小型にするためには、原稿シートの一方の面(表面)を読取るための読取位置と、原稿シートの他方の面(裏面)を読取るための読取位置を離隔させずに極力近接させる必要がある。何故ならば、ADFの搬送方向に隣接して両読取位置を配置すると、それに合わせて画像読取装置も原稿搬送方向に長くしなければならず装置全体が大きくなるからである。
【0012】
このような観点において、上記の従来技術に係る画像読取装置は、いずれも、原稿シートの安定走行性を確保し、小型化し、且つ部品点数を削減して障害発生率の低減を実現するという点においていて不十分なものであった。
【0013】
本発明は、原稿シートの表裏両面読取が可能な画像読取装置の外形を左右方向及び上下方向においてより小型、且つ軽量であって、原稿受入トレイ上に積載された原稿シートを一枚づつ繰り出すための自動原稿給紙手段によって搬送される原稿シートの両面を、近接した位置に対向配置された2つのイメージセンサに安定、かつ焦点深度を確保した状態で搬送し、原稿両面の画像を精緻に読取ることを可能にする安定搬送性に優れた画像読取装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、原稿載置位置に置かれた載置原稿の画像を読取ると共に、原稿受入トレイ上に積載された原稿シートを一枚づつ繰り出すための自動原稿給紙手段によって搬送される原稿シートの表裏両面の画像を読み取る画像読取装置であって、前記原稿シートの一方の面の画像を読み取るための第1のイメージセンサと、前記原稿シートの他方の面の画像を読み取るための第2のイメージセンサと、前記原稿自動給紙手段によって搬送される原稿シートの前記一方の面の画像を前記第1のイメージセンサが所定の読取位置において読み取る際に、当該読取位置において当該原稿シートの前記一方の面に接してこれを支持するための第1のプラテンと、前記原稿自動給紙手段によって搬送される原稿シートの前記他方の面の画像を前記第2のイメージセンサが読み取るために、当該原稿シートを前記一方の面側から支持するための第2のプラテンと、前記所定の原稿載置位置に置かれた載置原稿を前記第1のイメージセンサが移動しながら読み取る際に、該載置原稿に接してこれを支持するための第3のプラテンと、を具備し、前記第1のプラテンと前記第2のプラテンとは、互いに連接して配置されると共に保持部を介して保持され、前記第1のプラテンと前記第3のプラテンとは、前記一の保持部材と一体又は別体の固定部を介して相互に連結・保持され、かつ、前記第1のプラテンの原稿接触面と、前記第2のプラテンの原稿接触面と、前記第3のプラテンの原稿接触面とは、同一の平面を形成するよう構成されたことを特徴とする画像読取装置を提供するものである。
【0015】
ここで、前記第1のイメージセンサは、縮小光学系イメージセンサの光学読取装置により構成され、前記第2のイメージセンサは、等倍光学系の密着型イメージセンサにより構成され、前記第1のイメージセンサ及び前記第1乃至第3のプラテンを本体ユニットとしてユニット化し、前記原稿受入トレイ、及び前記自動原稿給紙手段を上部ユニットとしてユニット化するとともに、前記本体ユニットに前記上部ユニットをヒンジにより開閉自在に取り付けるように構成することにより、ブックもの等の厚手原稿を読取る際の操作性を向上させる。
【0016】
そして、前記第1のプラテンと前記第2のプラテンとを保持する前記保持部が、前記本体ユニットの筐体上面の一部を構成し、該保持部と前記固定部との間には、前記第1のイメージセンサからの照射光を受け入れる開口部が形成され、該開口部は、前記第1のプラテンが嵌め込まれるように形成される。
【0017】
また、前記第1のプラテンと前記第2のプラテンは、その連接部の原稿シート搬送方向の断面において、一方のプラテンが段部形状に切り欠いて形成されており、連接方向に向かって形成された該切欠き部に他方のプラテンを係合させ相互の連接を行う。
【0018】
更に、前記第1のプラテンと前記第2のプラテンは、その連接部の原稿シート搬送方向の断面において、両プラテンが相互に逆形状の段部に切り欠いて形成されており、連接方向に向かって形成された該切欠き部相互が相互に嵌合されて連接がなされる。
【0019】
前記第1のプラテンと前記第2のプラテンとは、同一厚さの矩形体であり、両プラテンの全厚さに亙って接合されていることもできる。
【0020】
また、前記第1のプラテンと前記第2のプラテンとは、相互に対接するその連接面において、連接方向に向け一方が凸条を形成し他方が凹溝を形成し、前記凹溝と前記凸条とを嵌合させて連接することもできる。
【0021】
前記原稿受入トレイが前記第3のプラテンの上方に設けられ、前記自動原稿給紙装置によって搬送される原稿シートは、前記第1のプラテン側から前記第2のプラテン側に平面走行するように構成することもできる。
【0022】
更に、本発明は、上記のように構成された画像読取装置を具備し、該画像読取装置から入力される前記電気信号に基づいて画像を形成する画像形成装置を提供するものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明に係る画像形成装置の実施の一形態を説明する。
【0024】
図1は、本発明の実施の一形態の画像読取装置の全体的構成を説明するための縦断面図を示し、図2はこの実施の形態の画像読取装置の上部ユニットを上側に開いた状態を説明する斜視図を示し、また、図3は、図1のプラテン6及び7周辺を拡大した要部拡大断面図を示す。
【0025】
図1及び図2において、1は本体ユニットを示し、この本体ユニット1に上部ユニット2がヒンジ33により開閉自在に取り付けられている。
【0026】
本体ユニット1の外側は筐体3により形成され、この筐体3の一側面に排紙トレイ4が固着されている。また、排紙トレイ4と反対側の筐体3の上面には、移動させずに画像を読取る本などの厚手の原稿をその上に載置するための透明なガラス板である第3のプラテン5が組み込まれている。また、筐体3の一部である固定部3bは、第3のプラテン5と透明なガラス板である第1のプラテン6との間に介在して両者を連結し固定しており、更にこの第1のプラテン6には、原稿シートを支えるための不透明な白色部材で形成された第2のプラテン7が連接されている。
【0027】
第1のプラテン6の上面6aと第2のプラテン7の上面7aとは同一平面となるように連接されが、両上面6a,7aもまた第3のプラテン5の上面と同一平面を形成する。
【0028】
第1のプラテン6と第3のプラテン5とは、長尺の固定部3bを介して相互に連結されるが、長尺の固定部3bは、端部長手方向に切り欠いた段部で第1のプラテン6と、同じく長手方向に設けた断面凹溝7cで第3のプラテン5と嵌め合っている。各プラテンの厚さに応じた段部及び溝幅を設けることで容易にプラテン同士の上面を同一平面とすることができる。
【0029】
また、第1のプラテン6と第2のプラテン7とは、第2のプラテン7の端部7bに第1のプラテン6と同一の厚さの段部を、固定部3bと同様に切欠いて嵌め合うことによって相互を連接し、上面を同一平面に構成することができる。
【0030】
一方、第2のプラテン7の他の端部は、筐体3の一部である保持部3aに設けた段部に嵌め合わされ保持されている。こうして、第1のキャリッジ9の上方には、その光源11からの照射光を受け入れる開口部が形成される。
【0031】
筐体2の排紙トレイ4側の下面端部には原稿を排紙するための1対の排紙ローラ8,32が設けられている。排紙ローラ8は図示しないモータにより駆動される。
【0032】
筐体3の内部には、原稿画像を読み取って、これを電気信号に変換する縮小光学系イメージセンサ(ラインセンサ)が収納されている。符号9,符号10は当該縮小光学系イメージセンサの一部をなすキャリッジであり、図示しないモータにより駆動され互いに連動して所定の距離関係を保ちながら筐体3の内部を図の左右方向に移動する。キャリッジ9には、固定位置であるいは移動しながら原稿に照射光を投光するための光源11と、該光源11により投光された照射光の原稿からの反射光を受光して水平方向の光線に方向を変換するための反射鏡12とが搭載されている。キャリッジ10には、反射鏡12から反射された水平方向の反射光を垂直方向の反射光に方向転換するための反射鏡13と、該反射鏡13により反射された垂直方向の反射光を前記反射鏡12から反射された反射光と反対方向の水平方向の反射光に方向転換する反射鏡14とが搭載されている。
【0033】
符号15は反射鏡14からの反射光を受光して集光させるための集光レンズ15である。光源11,反射鏡12〜14及びレンズ15は縮小光学系イメージセンサを形成する。符号16は該レンズ15により集光された反射光を受光して電気信号に変換するCCDから成るラインセンサ16部である。ラインセンサ部16の出力端には、図示しないリード線が接続され、該リード線を介して、前記原稿からの反射光が電気信号として変換された画像信号が図示しない複写機又はファックシミリ装置等の画像形成装置の本体部に送信される。
【0034】
上部ユニット2の外側は筐体17により形成され、この筐体17の下面の前記本体ユニット1のプラテン5に対応する部分には、このプラテン5の上に載置された原稿を柔らかく押圧して固定するための弾力性を有するスポンジ部材と表面マイラーで構成された押圧部材18が固着されている。17aは原稿シートを積み重ねて載置するための原稿受入トレイである。原稿受入トレイ17aは前記第1のプラテン6側に原稿シートが移動するようにプラテン6側を低くして傾斜を持たせて形成されている。この原稿受入トレイ17aの傾斜面のプラテン6側の端部には、原稿受入トレイ17a上に載置された原稿シートをプラテン6上に供給するための図示しない給紙ローラが設けられており、給紙ローラにより原稿シートは開口21に搬送される。
【0035】
符号17aは1枚ずつ搬送して画像を読み取るための原稿を積み重ねて載置するための原稿受入トレイである。原稿受入トレイ17aは前記プラテン6側に原稿が移動するようにプラテン6側を低くして傾斜を持たせて形成されている。この原稿台17aの傾斜面のプラテン6側の端部には、原稿台17a上に載置された原稿を1枚ずつプラテン6上に供給するためこれを挟み込む一対の給紙ローラ19,22が互いに転接するよう設けられている。この開口21とプラテン6との中間部には、開口21から挿入された原稿をプラテン6及び7上に搬送するため一対の給紙ローラ40,23が給紙ローラ19,22同様に設けられている。また、給紙ローラ19,22から前記排紙ローラ8までの間には、上下一対の板状体45,46を介して原稿の搬送通路24が形成されている。給紙ローラの19,40は図示しないモータにより駆動される。
【0036】
また、符号48は、原稿受入トレイ17aから搬送される原稿シートを搬送通路24内へ導入するための上部ガイドとその導入をストップさせるためのストッパーであり、読取りと給紙とのタイミングにより動作する。
【0037】
上蓋20内の前記密着型イメージセンサにおいては、搬送通路24内を搬送されてくる原稿の裏面(上方に向いた面)に画像を読み取るための照射光を投光する光源25と、該照射光と原稿シートの裏面からの反射光とを透過する保護ガラス27と、該反射光を平行光とするためのセルホックレンズ26と、該セルホックレンズの透過光を検出して電気信号に変換するラインイメージセンサ部28と、回路基板30とが、コンパクト・イメージ・センサ(以下CISという)ユニット29として一体的に固定されている。CISには、プレート状のバックアップガイド39が搬送方向前方の端部39aで一体固定され、CISユニット29を構成している。バックアップガイド39は、上蓋20の左右の側板42から突出した一対の回動ピン31に軸支されており、CISユニット29は回動ピン31を支点として回動する。
【0038】
また、バックアップガイド39の搬送方向後方の端部39bには、これを下方に押圧する押圧バネ34の各一端が取り付けられ、それらバネの他端は、側板42の上方から側方に突出したバネ支持部材49に取りつけられている。CISユニット29の排紙ローラ8,32側の下面端部には、図3のようにその左右隅部にスペーサ35が固着されており、該スペーサ35が第2のプラテンに当接することによりバックアップガイド39と保護ガラス27からなるCISユニット29の下面と、各プラテン6,7との間の搬送通路24の間隔を各イメージセンサが合焦した画像を受光できる適度な間隔となるように調整している。
【0039】
なお、本実施の形態の画像読取装置においては、原稿の位置や原稿上の画像の存否を検出する複数個の図示しないセンサが設けられており、さらに、該センサの検出信号に基づいて、上記図示しないモータの回転駆動動作、上記キャリッジ9,10の移動動作、上記光源11,25の発光動作及びラインセンサ16の出力動作等の動作を制御する図示しない制御回路が設けられている。
【0040】
次に本実施の形態の動作について説明する。
【0041】
原稿シートを1枚ずつ読取部に供給して複写ないし送信する場合には、これらの原稿シートを上部ユニット2の原稿受入トレイ17a上に積み重ねて載置する。これらの原稿シートは図示しない給紙ローラにより1枚ずつ開口21から読取部内に挿入される。
【0042】
読取部内で、原稿シートは給紙ローラ22,23により搬送路24を通って第1のプラテン6上に供給される。このとき、本体ユニット1のキャリッジ9,10はそれらが移動可能な位置のうち図1中で最も左側の停止位置にある。図示しない原稿センサからの検出信号により制御回路が原稿がプラテン6上に到達したことを検知すると、制御回路はキャリッジ9,10を停止位置に停止させたまま、光源11から照射光を原稿シートに投光せしめる。この照射光は透明なガラス板であるプラテン6を透過して、原稿シートの表面に照射され、原稿シートの表面で反射されて反射光となり、反射鏡12,13,14を介してレンズ15に入射する。レンズ15に入射した反射光は、レンズ15によりラインセンサ16上に合焦して、ラインセンサ16上に原稿シートの表面側の縮小画像が結像される。ラインセンサ16は、制御回路からの制御信号に基づき、この縮小画像に対応した電気信号を画像形成装置の本体部に送信し、画像形成装置の本体部はこの電気信号に基づいて画像の再生ないしは送信を行う。
【0043】
次に、原稿シートは、プラテン7上に移行する。このとき、プラテン6とプラテン7とは連接して構成されており、プラテン6の上面6aとプラテン7の上面7aとは同一の平面を形成するので、原稿シートはプラテン6上からプラテン7上に滑らかに移行する。原稿シートがプラテン7上に到達すると、図示しないセンサからの検出信号により原稿シートがプラテン7上に移動したことを検出した制御回路は、光源(LED)25に照射光を投光せしめる。光源(LED)25により投光された照射光は、保護ガラス板27を透過して原稿シートの裏面に照射される。原稿シートの裏面に照射された照射光はこの裏面で反射され反射光となる。この反射光は保護ガラス板27を再度透過し、セルホックレンズ26により平行光となりCCD28に入射する。CCD28は、制御回路の制御により、この反射光に対応した電気信号を画像形成装置の本体部に出力し、画像形成装置の本体部は、この電気信号に基づいて、原稿シートの裏面の画像の再生ないし送信を行う。
【0044】
表面と裏面の画像の読み取りが行われた原稿シートは、排紙ローラ8により読取部から排出され、排紙トレイ4上に堆積される。
【0045】
第3のプラテンを用いた方式では、原稿が第3のプラテン5上に載置され、複写ないしは送信動作の開始を指示する図示しない動作開始スイッチが押圧された場合には、図示しないセンサからの検出信号によりプラテン5上に原稿があることを検知した制御回路は、キャリッジ9,10の移動を指示する制御信号を出力し、図示しないモータによりキャリッジ9,10を図1の右方向に移動せしめる。制御回路は、同時に光源11に照射光の投光を指示する制御信号を送信し、光源11はキャリッジ9上で図1の右方向に移動しながらプラテン5上の原稿面に照射光を投光し続ける。プラテン5は透明なガラス板であるので、光源11からの照射光はプラテン5を透過し、プラテン5上の原稿面を照射する。原稿面からの反射光は、再度プラテン5を透過し、プラテン6からの透過光と同様に、反射鏡12,13,14で反射され、レンズ15を介して縮小画像としてラインセンサ16上に結像する。ラインセンサ16からはこの縮小画像に対応する電気信号が出力され、画像形成装置により、この電気信号に基づいて、原稿の画像の再生ないし送信が行われる。
【0046】
本実施の形態においては、第1のプラテン6と第2のプラテン7とが両者の上面6aと7aとが同一平面を形成するように連接して構成されているので、原稿は、上下方向に振れることなく安定してプラテン7上からプラテン6上に移行し、プラテン7上での上下方向の精度の良い原稿画像の読取が可能となる。
【0047】
また、原稿シートの表面及び裏面の原稿読取位置における原稿面とイメージセンサの読取り面との安定走行性を充分に確保し、第1のイメージセンサの一のキャリッジの上方に、第2のイメージセンサを配置し、原稿搬送方向に対し第3のプラテン、次に第1プラテン、最後に第2のプラテンの順に配置することで装置を小型化し、原稿両面の精緻な画像データを得ると共に、構造が簡素で且つ小型形状の読取装置が形成できた。さらに、原稿受入トレイ17aは、上部に読取部の存在しない第3のプラテン5の上方にあるので、垂直方向の形状も小型化できる。
【0048】
次に、本実施の形態の第1のプラテン6と第2のプラテン7に関する第1の変形例を、図4に基づいて説明する。第1のプラテン6と第2のプラテン7とはほぼ同一形状の長方形であり、同一の厚さを有し、その連接部分は互いに垂直面となって当接している。第2のプラテン7をその底部から支える保持部3aは、更に第1のプラテン6に向けて延長し、その一部をも直接底部から支えている。第1のプラテン6と固定部3bとの連結・固定は上記の実施の形態と同様である。
【0049】
本変形例の動作は、上記実施の形態の動作と同一である。ただ、本変形例においては、プラテン6とプラテン7とは単に端部を突き合わせるだけで固着されるため、第2のプラテン7には、特別の切欠き加工を施す必要はなくそれぞれのプラテンの製造がより容易であり、生産効率の向上を実現できる。
【0050】
同じく第2の変形例を、図5に基づいて説明する。図4の例と異なる点は、第1のプラテン6と第2のプラテンとの連接部分であり、第1のプラテン6の連接側端部の切り欠き部6bと第2のプラテンの連接側端部の切り欠き部7bとがそれぞれ逆形状の段部を形成して互いに嵌合し、プラテン6及び7の上面6a及び7aが同一平面を構成するように取り付けられている。第2の変形例に比べて、プラテン同士の機械的接合が確実になる。
【0051】
図6は、第1及び第2のプラテンの更なる第3の変形例を示す断面図である。本変形例においては、第1のプラテン6の連接側端部には、その厚さ方向のほぼ中央部に水平方向に伸びた凹溝7dが形成されており、第2のプラテン7の同じく連接側端部には、第1のプラテン6の端部に形成された凹溝7dと勘合する凸条6dが形成されている。第1及び第2のプラテンは、これらの凹溝7dと凸条6dを嵌合させて固定され、両者の上面6aと7aとが同一平面を形成するように固着される。
【0052】
本変形例の動作は、上記実施の形態の動作と同一である。ただ、本変形例においては、両プラテンは、それらの端部がの凹溝7dと凸条6dとして嵌合され固定されているので、機械的な結合が強いので、仮にCISユニット29が上下方向に激しく振動したとしても、プラテン6及び7のそれぞれの上下方向の位置がブレることなく、両者の上面6aと7aとは常に同一平面を形成し続けることができる。
【0053】
尚、以上の実施の態様において、第2のプラテン7及び第1のプラテン6を保持する保持部3a及び第1のプラテン6及び第3のプラテン5を連結・固定する固定部3bは、互いに別体のものとして説明してあるが、これら保持部3a及び固定部3bの変形例として、図7に斜視図として示す様に、それらの長手方向端部69でつながった一体物としてホルダ70を構成することもできる。この場合、第1のプラテン6及び第2のプラテン7を取り付ける際には、予めこれらプラテンをホルダ70に装着しておいてから、第1のイメージセンサ上方の筐体に嵌め込むことで、その取付作業の容易化が図られる。
【0054】
以上詳しく説明したように、本発明になる画像読取装置は、第1のプラテンと第2のプラテンとは、互いに連接して配置されると共に保持部を介して保持され、また、第1のプラテンと第3のプラテンとは、前記一の保持部材と一体又は別体の固定部を介して相互に連結・保持され、かつ、前記第1のプラテンの原稿接触面と、第2のプラテンの原稿接触面と、第3のプラテンの原稿接触面とは、同一の平面を形成するよう構成されたされたことにより、載置原稿の精緻な読み取りと併せ、原稿シートの焦点深度内の安定走行性に優れたものにすることによって、同時に原稿両面の画像を精緻に読み取ることを可能にした画像読取装置を提供することを可能にしたのである。
【0055】
こうした安定走行性が確保されたため、本発明は、前記第2のイメージセンサに、等倍光学系の密着型イメージセンサを用いることをも現実的に可能にしたのである。
【0056】
さらに、本発明は、自動原稿給紙手段によって搬送される原稿シートの両面を、近接した位置に対向配置された2つのイメージセンサに密着させることにより、原稿シートの一方の面(表面)を読取るための読取位置と、原稿シートの他方の面(裏面)を読取るための読取位置を離隔させずに極力近接させ、第1のプラテンと第2のプラテン間に、ローラや空間部を形成することなく密着して一体的に構成することにより、小型で且つ軽量な原稿シートの両面読取可能な画像読取装置の提供を可能にしたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の画像読取装置の全体的構成を示す縦断面図である。
【図2】図1に示した実施の形態の画像読取装置の上部ユニットを上側に開いた状態を示す図1の手前から見た斜視図である。
【図3】図1に示した実施の形態の要部拡大断面図である。
【図4】プラテン相互の連接における第1の変形例を示す断面図である。
【図5】プラテン相互の連接における第2の変形例を示す断面図である。
【図6】プラテン相互の連接における第3の変形例を示す断面図である。
【図7】保持部及び固定部を一体化したホルダの例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 本体ユニット
2 上部ユニット
5 プラテン(第3のプラテン)
6 プラテン(第1のプラテン)
7 プラテン(第2のプラテン)
9,10 キャリッジ(第1のイメージセンサ)
11 光源(第1のイメージセンサ)
12,13,14 反射鏡(第1のイメージセンサ)
15 レンズ(第1のイメージセンサ)
20 上蓋
25 光源(第2のイメージセンサ)
26 セルホックレンズ(第2のイメージセンサ)
27 保護ガラス(第2のイメージセンサ)
28 イメージセンサ部(第2のイメージセンサ)
29 CISユニット(第2のイメージセンサ)
33 ヒンジ
35 スペーサ
39 バックアップガイド[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image reading apparatus for scanning a document image, optically reading the image, and outputting electronic data, and in particular, a thick document placed on a platen glass (hereinafter, referred to as a “platen”). Image reading device for reading images on both sides of a document sheet fed one by one from a document receiving tray by an automatic document feeder usually called an ADF while reading images such as About.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art An image forming apparatus such as a copying machine and a facsimile machine includes an image reading device that optically reads a document image and converts the image into electronic data.
[0003]
Copiers and the like equipped with such an image reading apparatus often place a thick original such as a book on a third platen, and a first image sensor provided below the platen is fixed. A first reading method for reading an image on a document surface while moving at a constant speed in a direction, and a first image sensor fixedly disposed below a first platen adjacent to the third platen, and automatic document feeding is performed. The apparatus also has a second reading method for reading an image on a front surface (downward facing surface) of a document sheet fed one by one from a document receiving tray by the apparatus and conveyed at a constant speed.
[0004]
Further, in the second reading method, the image on the back surface (upward facing surface) of the document sheet fed one by one by the automatic document feeder is transported so as to be read simultaneously with the image reading on the sheet surface. A second image sensor and a second platen are provided on the opposite side of the first platen with respect to the third platen with respect to the original sheet to be transported, and complicated conveyance and travel control such as switchback conveyance of the original sheet is provided. There has been proposed an image reading apparatus configured to read images on both sides of a document sheet in one document conveyance pass without performing the above operation.
[0005]
Examples of such an image reading apparatus having two image sensors for reading images on both sides of a document sheet are disclosed in JP-A-7-327111, JP-A-11-187268, and JP-A-11-32164. In each of these publications, it is disclosed.
[0006]
Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 7-327111 discloses a method in which separate reduction optical system image sensors are provided on both upper and lower surfaces of a document sheet conveyance path, and two platens of a first platen and a third platen are connected to one transparent glass plate. A two-sided image reading device that has been attacked to provide a reflector with a difference in the reflectance of the reflecting mirror that constitutes the image sensor and absorb the difference in the amount of light when reading the transparent document and the opaque document Has been disclosed.
[0007]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-187268 discloses a method for reading a double-sided image of an original sheet fed automatically without providing a means for the first reading method (image reading of a thick original or the like). An image sensor of a reduction optical system below the document conveyance path, and an image sensor of a unity close contact optical system above the conveyance path, and two separate platens corresponding to the two image sensors; An image forming apparatus in which a transport roller is disposed between two platens is disclosed.
[0008]
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-32164 discloses that an image sensor of the same size contact type and a reduction optical system image sensor are provided on the upper surface side and the lower surface side of the original sheet conveying path, respectively, and the order of the traveling path of the original conveyed by rotation is set. A platen for reading the lower surface of the automatic transport document sheet (corresponding to the first platen), a platen for reading the upper surface of the automatic transport document sheet (corresponding to the second platen), and finally a platen for placing a thick document. (Corresponding to the third platen) is disclosed.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in order for the images on the front and back sides of the document sheet conveyed by the automatic document feeder to be precisely read by two separate image sensors without being in a so-called pinching state, at least during the reading time, It is necessary that the conveyed document is conveyed while maintaining the depth of focus with respect to the set reference position (running position).
[0010]
In particular, when either the first or second image sensor uses a close-contact type image sensor of a 1: 1 optical system image sensor, the separation margin between the document surface and the reading surface of the reading device is determined by using a CCD. It is smaller than that of the conventional reduced optical system image sensor, and it is necessary to sufficiently ensure the proximity running property between the document sheet and the platen surface.
[0011]
Further, in order to make the image reading apparatus lighter and smaller in size, a reading position for reading one surface (front surface) of the document sheet and the other surface (back surface) of the document sheet are read. It is necessary to make the reading positions as close as possible without separating them. This is because, if both reading positions are arranged adjacent to the ADF conveyance direction, the image reading apparatus must be lengthened in the document conveyance direction in accordance with the two reading positions, and the entire apparatus becomes large.
[0012]
From this point of view, all of the above-described image reading apparatuses according to the related arts achieve stable running of the document sheet, are reduced in size, and reduce the number of components to reduce the failure occurrence rate. Was insufficient.
[0013]
According to the present invention, the outer shape of an image reading apparatus capable of reading both sides of a document sheet is smaller and lighter in the left-right direction and the up-down direction, and the document sheets stacked on the document receiving tray are fed out one by one. The two sides of a document sheet conveyed by the automatic document feeding means are conveyed to two image sensors disposed opposite to each other at a stable position with a stable depth of focus, and the images on both sides of the document are precisely read. It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus which is excellent in stable transportability and enables the image reading.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, according to the present invention, the image of the document placed on the document placing position is read, and the document is conveyed by an automatic document feeder for feeding out the document sheets stacked on the document receiving tray one by one. An image reading device for reading images on both sides of a document sheet, a first image sensor for reading an image on one surface of the document sheet, and a second image sensor for reading an image on the other surface of the document sheet. When the first image sensor reads an image of the one side of the original sheet conveyed by the automatic document feeder at a predetermined reading position, the first image sensor reads the image of the original sheet at the reading position. A first platen for contacting and supporting the one surface and an image of the other surface of the document sheet conveyed by the automatic document feeder; A second platen for supporting the original sheet from the one surface side for reading by the second image sensor; and a first image sensor for placing the original placed at the predetermined original placement position on the first image sensor. And a third platen for contacting and supporting the placed original when reading while moving. The first platen and the second platen are arranged so as to be connected to each other. And the first platen and the third platen are connected and held together with the one holding member via an integral or separate fixing portion, and An image characterized in that the document contact surface of the first platen, the document contact surface of the second platen, and the document contact surface of the third platen form the same plane. Providing a reader
[0015]
Here, the first image sensor is configured by an optical reading device of a reduction optical system image sensor, and the second image sensor is configured by a close contact type image sensor of an equal-magnification optical system, The sensor and the first to third platens are unitized as a main unit, and the document receiving tray and the automatic document feeder are unitized as an upper unit, and the upper unit can be freely opened and closed by the main unit by a hinge. The operability at the time of reading a thick original such as a book is improved.
[0016]
The holding unit that holds the first platen and the second platen constitutes a part of a top surface of a housing of the main unit, and the holding unit and the fixing unit have An opening for receiving irradiation light from the first image sensor is formed, and the opening is formed so that the first platen is fitted therein.
[0017]
The first platen and the second platen are formed such that one platen is cut out in a stepped shape in a section of the connection portion in the document sheet conveyance direction, and formed in the connection direction. The other platen is engaged with the notched portion to connect the two plates to each other.
[0018]
Further, the first platen and the second platen are formed such that, in a cross section of the connection portion in the document sheet conveyance direction, both platens are cut out in steps having shapes opposite to each other, and are formed in the connection direction. The notches thus formed are connected to each other by fitting each other.
[0019]
The first platen and the second platen are rectangular bodies having the same thickness, and may be joined over the entire thickness of both platens.
[0020]
Further, the first platen and the second platen are formed such that one of them forms a convex ridge and the other forms a concave groove in the connecting direction at the connecting surfaces which are in contact with each other. It can also be connected by fitting the strip.
[0021]
The document receiving tray is provided above the third platen, and a document sheet conveyed by the automatic document feeder travels in a plane from the first platen to the second platen. You can also.
[0022]
Further, the present invention provides an image forming apparatus that includes the image reading device configured as described above and that forms an image based on the electric signal input from the image reading device.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0024]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view for explaining an overall configuration of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a state in which an upper unit of the image reading apparatus according to the embodiment is opened upward. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part in which the vicinity of the
[0025]
1 and 2,
[0026]
The outside of the
[0027]
The upper surface 6a of the
[0028]
The
[0029]
Further, the
[0030]
On the other hand, the other end of the
[0031]
A pair of
[0032]
Inside the housing 3, a reduction optical system image sensor (line sensor) for reading a document image and converting it into an electric signal is housed. Reference numerals 9 and 10 denote carriages which form a part of the reduction optical system image sensor, and are driven by motors (not shown) to move inside the housing 3 in the left-right direction in FIG. I do. The carriage 9 has a light source 11 for projecting irradiation light on the document at a fixed position or while moving, and receives a reflected light of the irradiation light projected by the light source 11 from the document and outputs a horizontal light beam. And a reflecting
[0033]
[0034]
The outside of the upper unit 2 is formed by a
[0035]
[0036]
Reference numeral 48 denotes an upper guide for introducing a document sheet conveyed from the
[0037]
In the contact type image sensor in the
[0038]
One end of a pressing spring 34 for pressing the backup guide 39 downward is attached to the rear end 39 b of the backup guide 39 in the transport direction, and the other end of the spring is a spring protruding laterally from above the side plate 42. It is attached to a
[0039]
In the image reading apparatus according to the present embodiment, a plurality of sensors (not shown) for detecting the position of the document and the presence or absence of an image on the document are provided, and based on a detection signal from the sensor, A control circuit (not shown) is provided for controlling operations such as a rotation driving operation of a motor (not shown), a movement operation of the carriages 9 and 10, a light emission operation of the
[0040]
Next, the operation of the present embodiment will be described.
[0041]
When the original sheets are supplied one by one to the reading unit to be copied or transmitted, these original sheets are stacked and placed on the
[0042]
In the reading section, the original sheet is supplied onto the
[0043]
Next, the document sheet moves onto the
[0044]
The original sheet from which the front and back images have been read is discharged from the reading unit by the discharge roller 8 and is deposited on the
[0045]
In the method using the third platen, when an original is placed on the third platen 5 and an operation start switch (not shown) for instructing the start of a copy or transmission operation is pressed, a signal from a sensor (not shown) The control circuit that has detected that a document is present on the platen 5 based on the detection signal outputs a control signal instructing movement of the carriages 9 and 10, and moves the carriages 9 and 10 rightward in FIG. 1 by a motor (not shown). . The control circuit simultaneously transmits a control signal for instructing the light source 11 to project the irradiation light, and the light source 11 projects the irradiation light on the original surface on the platen 5 while moving to the right in FIG. Keep doing. Since the platen 5 is a transparent glass plate, the irradiation light from the light source 11 passes through the platen 5 and irradiates the original surface on the platen 5. The reflected light from the original surface passes through the platen 5 again, is reflected by the reflecting mirrors 12, 13, and 14 like the transmitted light from the
[0046]
In the present embodiment, since the
[0047]
Further, it is possible to sufficiently secure a stable running property between the document surface at the document reading position on the front surface and the back surface of the document sheet and the reading surface of the image sensor, and to place the second image sensor above one carriage of the first image sensor. And the third platen, then the first platen, and finally the second platen in the document transport direction, to reduce the size of the apparatus, obtain fine image data of both sides of the document, and reduce the structure. A simple and compact reader could be formed. Further, since the
[0048]
Next, a first modification example of the
[0049]
The operation of this modification is the same as the operation of the above embodiment. However, in this modification, the
[0050]
Similarly, a second modification will be described with reference to FIG. 4 is different from the example of FIG. 4 in the connection portion between the
[0051]
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a third modification of the first and second platens. In the present modification, a
[0052]
The operation of this modification is the same as the operation of the above embodiment. However, in this modification, both platens are fitted and fixed as
[0053]
In the above embodiment, the holding
[0054]
As described in detail above, in the image reading apparatus according to the present invention, the first platen and the second platen are arranged so as to be connected to each other and are held via the holding unit. And the third platen are connected and held to each other via an integral or separate fixing part with the one holding member, and the original contact surface of the first platen and the original of the second platen The contact surface and the document contact surface of the third platen are configured to form the same plane, so that the stable reading within the depth of focus of the document sheet can be performed together with the precise reading of the placed document. As a result, it is possible to provide an image reading apparatus capable of reading images on both sides of a document precisely at the same time.
[0055]
Since such stable running is ensured, the present invention makes it possible to use a close contact type image sensor of the same magnification optical system as the second image sensor.
[0056]
Further, according to the present invention, one side (front side) of the document sheet is read by bringing both sides of the document sheet conveyed by the automatic document feeder into close contact with two image sensors arranged to face each other at a close position. And a reading position for reading the other side (back side) of the document sheet as close as possible without separating them, and forming a roller or a space between the first platen and the second platen. By forming the image reading apparatus in close contact and integrally, it is possible to provide an image reading apparatus capable of reading both sides of a small and lightweight original sheet.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view illustrating an overall configuration of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the image reading apparatus according to the embodiment shown in FIG. 1 when the upper unit is opened upward, as viewed from the front of FIG. 1;
FIG. 3 is an enlarged sectional view of a main part of the embodiment shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a first modified example of connection between platens.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a second modification of the connection between the platens.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a third modification of the connection between the platens.
FIG. 7 is a perspective view illustrating an example of a holder in which a holding unit and a fixing unit are integrated.
[Explanation of symbols]
1 Main unit
2 Upper unit
5 Platen (third platen)
6 Platen (first platen)
7 Platen (second platen)
9,10 carriage (first image sensor)
11 light source (first image sensor)
12, 13, 14 Reflector (first image sensor)
15 Lens (first image sensor)
20 top lid
25 Light source (second image sensor)
26 cell hook lens (second image sensor)
27 Protective glass (second image sensor)
28 Image sensor unit (second image sensor)
29 CIS unit (second image sensor)
33 Hinge
35 Spacer
39 Backup Guide
Claims (10)
前記原稿シートの一方の面の画像を読み取るための第1のイメージセンサと、前記原稿シートの他方の面の画像を読み取るための第2のイメージセンサと、前記原稿自動給紙手段によって搬送される原稿シートの前記一方の面の画像を前記第1のイメージセンサが所定の読取位置において読み取る際に、当該読取位置において当該原稿シートの前記一方の面に接してこれを支持するための第1のプラテンと、
前記原稿自動給紙手段によって搬送される原稿シートの前記他方の面の画像を前記第2のイメージセンサが読み取るために、当該原稿シートを前記一方の面側から支持するための第2のプラテンと、
前記所定の原稿載置位置に置かれた載置原稿を前記第1のイメージセンサが移動しながら読み取る際に、該載置原稿に接してこれを支持するための第3のプラテンと、を具備し、
前記第1のプラテンと前記第2のプラテンとは、互いに連接して配置されると共に保持部を介して保持され、前記第1のプラテンと前記第3のプラテンとは、前記一の保持部材と一体又は別体の固定部を介して相互に連結・保持され、かつ、前記第1のプラテンの原稿接触面と、前記第2のプラテンの原稿接触面と、前記第3のプラテンの原稿接触面とは、同一の平面を形成するよう構成されたことを特徴とする画像読取装置。The image on both the front and back sides of the original sheet conveyed by the automatic original feeding means for reading the image of the original placed on the original placing position and feeding out the original sheets stacked on the original receiving tray one by one. An image reading device for reading
A first image sensor for reading an image on one surface of the document sheet, a second image sensor for reading an image on the other surface of the document sheet, and a document fed by the automatic document feeder When the first image sensor reads the image on the one side of the original sheet at a predetermined reading position, the first image sensor contacts and supports the one side of the original sheet at the reading position. Platen,
A second platen for supporting the original sheet from the one surface side so that the second image sensor reads an image on the other surface of the original sheet conveyed by the automatic document feeder; ,
And a third platen for contacting and supporting the placed original when the first image sensor reads the placed original placed at the predetermined original placement position while moving. And
The first platen and the second platen are arranged so as to be connected to each other and are held via a holding unit, and the first platen and the third platen are connected to the one holding member and A document contact surface of the first platen, a document contact surface of the second platen, and a document contact surface of the third platen, which are mutually connected and held via an integral or separate fixing portion. Is an image reading device configured to form the same plane.
前記上部ユニットは、前記本体ユニットに対してヒンジ手段により開閉自在に取りつけられている、請求項1又は2に記載の画像読取装置。The first image sensor, the first platen, the second platen, and the third platen are unitized as a main unit, and the document receiving tray, the automatic document feeder, and the second The image sensor is unitized as an upper unit,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the upper unit is attached to the main unit so as to be freely opened and closed by hinge means.
前記画像読取装置は、
原稿シートの一方の面の画像を読み取るための第1のイメージセンサと、
原稿シートの他方の面の画像を読み取るための第2のイメージセンサと、
前記原稿自動給紙手段によって搬送される前記原稿シートの前記一方の面の画像を前記第1のイメージセンサが所定の読取位置において読み取る際に、当該読取位置において当該原稿シートの前記一方の面に接してこれを支持するための第1のプラテンと、
前記原稿自動給紙手段によって搬送される原稿シートの前記他方の面の画像を前記第2のイメージセンサが読み取るために、当該原稿シートを前記一方の面側から支持するための第2のプラテンと、
前記所定の原稿載置位置に置かれた載置原稿を前記第1のイメージセンサが移動しながら読み取る際に、該載置原稿に接してこれを支持するための第3のプラテンと、を具備し、
前記第1のプラテンと前記第2のプラテンとは、互いに連接して配置されると共に一の保持部材を介して保持され、前記第1のプラテンと前記第3のプラテンとは、前記一の保持部材とは、一体又は別体の他の保持部材を介して相互に連結・保持され、かつ、前記第1のプラテンの原稿接触面と、前記第2のプラテンの原稿接触面と、前記第3のプラテンの原稿接触面とは、同一の平面を形成するよう構成されたことを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus that includes an image reading device that reads an image of a document and converts the read image into an electric signal, and forms an image based on the electric signal input from the image reading device.
The image reading device,
A first image sensor for reading an image on one side of the document sheet,
A second image sensor for reading an image on the other side of the document sheet,
When the first image sensor reads an image on the one side of the document sheet conveyed by the automatic document feeder at a predetermined reading position, the first image sensor applies the image on the one side of the document sheet at the reading position. A first platen for contacting and supporting this;
A second platen for supporting the original sheet from the one surface side so that the second image sensor reads an image on the other surface of the original sheet conveyed by the automatic document feeder; ,
And a third platen for contacting and supporting the placed original when the first image sensor reads the placed original placed at the predetermined original placement position while moving. And
The first platen and the second platen are arranged so as to be connected to each other and held via one holding member, and the first platen and the third platen are connected to the one holding member. The members are connected and held to each other via an integral or separate holding member, and the document contact surface of the first platen, the document contact surface of the second platen, and the third An image forming apparatus configured to form the same plane as the original contact surface of the platen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000174527A JP3571276B2 (en) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | Image reading device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000174527A JP3571276B2 (en) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | Image reading device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001358907A JP2001358907A (en) | 2001-12-26 |
JP3571276B2 true JP3571276B2 (en) | 2004-09-29 |
Family
ID=18676550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000174527A Expired - Fee Related JP3571276B2 (en) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | Image reading device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3571276B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6714757B2 (en) * | 2001-06-27 | 2004-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus and an image forming apparatus having the image reading apparatus |
JP4055713B2 (en) | 2004-01-14 | 2008-03-05 | ブラザー工業株式会社 | Image reading device |
-
2000
- 2000-06-09 JP JP2000174527A patent/JP3571276B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001358907A (en) | 2001-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3613160B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US7136203B2 (en) | Image sensor and image reading apparatus | |
US20020039207A1 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
US7088476B2 (en) | Image reading apparatus | |
KR100472890B1 (en) | Original document scanning apparatus | |
JPH10190938A (en) | Image reader and image recorder | |
JP3571276B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP3636653B2 (en) | Image reading device | |
JP3599578B2 (en) | Image reading device | |
JP4095054B2 (en) | Document reader | |
JP3675737B2 (en) | Double-sided document reader | |
JP3645154B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2002182437A (en) | Automatic document feeder including image reading means and image reader | |
JP3568368B2 (en) | Image reading device | |
JP2002057853A (en) | Image sensor unit and image reader equipped therewith | |
JP3495975B2 (en) | Image sensor unit and image reading apparatus having the same | |
JP2002359724A (en) | Double-sided original reader | |
JP2004104480A (en) | Image sensor unit and image reading device equipped with it | |
JPH11109726A (en) | Image reader | |
JP3661789B2 (en) | Image processing device | |
JP2002111958A (en) | Image-reading device and image-forming device | |
JPH1023227A (en) | Image reader | |
JP2005012832A (en) | Image reading unit and image reading apparatus | |
JP4895387B2 (en) | Image reading device | |
JPS63102452A (en) | Reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3571276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |