JP3568792B2 - Manuscript data management device - Google Patents
Manuscript data management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3568792B2 JP3568792B2 JP28224698A JP28224698A JP3568792B2 JP 3568792 B2 JP3568792 B2 JP 3568792B2 JP 28224698 A JP28224698 A JP 28224698A JP 28224698 A JP28224698 A JP 28224698A JP 3568792 B2 JP3568792 B2 JP 3568792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- management
- document
- document data
- department
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル複写機やプリンタ等の画像形成装置における処理の対象となる原稿データを管理する原稿データ管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
原稿の画像についての画像形成を行う装置として、原稿の画像を用紙上に複写するディジタル複写機や、外部装置から入力された原稿の画像データを用紙上に形成するプリンタがある。ディジタル複写機では、原稿台に載置された原稿から原稿データを読み取り、読み取った原稿データに基づいて作像部を駆動することにより、給紙部から給紙された用紙上に原稿の画像を複写する。また、プリンタでは、外部のパーソナルコンピュータにおいて作成された原稿データ、又は、スキャナにおいて読み取られた原稿データの入力を受け付け、入力された原稿データに基づいて作像部を駆動することにより、給紙部から給紙された用紙上に原稿の画像を形成する。
【0003】
このような画像形成装置では、画像形成の対象となる複数の原稿データを記憶して管理する原稿データ管理装置を備え、指定された検索条件に基づいて記憶手段から適宜読み出した原稿データについて画像形成を行うようにしたものがある。
【0004】
例えば、特開平7−296005号公報には、複数のテキストデータのそれぞれを記憶する際に、各テキストデータから抽出した単語を見出し語として含む管理符号を作成し、再生した管理符号を各テキストデータに付与するとともにインデックステーブルに記憶しておき、入力された検索条件文字列の単語に基づいてインデックステーブルを参照して該当するテキストデータを読み出すようにした管理装置の構成が開示されている。
【0005】
このように構成された管理装置を画像形成装置に適用することにより、オペレータが所望する原稿データを正確に検索して画像形成を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、画像形成装置における画像形成の対象として原稿データ管理装置に記憶される原稿データのなかには内容が繰り返し更新されるものがあり、このように内容が繰り返し更新される原稿データに関して、オペレータが誤ってより古い内容の原稿について画像形成を行おうとする場合があり、また、より古い内容の原稿について画像形成を行う必要が生じる場合もあり、単一の原稿について内容の新旧を管理する必要が生じる。
【0007】
この発明の目的は、互いに更新状態が異なる複数の原稿データの更新状態を管理し、適正な更新状態の原稿データを処理対象の原稿データとして正確に出力することができる原稿データ管理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した発明は、互いに更新状態が異なる複数の原稿データのそれぞれに各原稿データを特定する識別データを付加して画像記憶部に記憶し、かつ、複数の原稿データのそれぞれについて識別データ及びその原稿データにおいて内容が更新された元の原稿データを表す被更新識別データを含む管理データを作成して管理データ記憶部に記憶するとともに、前記画像記憶部から読み出される原稿データに付加された識別データを前記被更新識別データとする管理データが前記管理データ記憶部に存在する場合には、前記原稿データが最新の原稿データでない旨の警告を行うことを特徴とする。
【0009】
請求項1に記載した発明においては、更新状態が異なる複数の原稿データについて管理データ記憶部に記憶している管理データに含まれる被更新識別データに基づいて、操作者が最後に更新された原稿データ以外の原稿データを処理対象の原稿データとして選択した際にその旨の警告がなされる。したがって、操作者が処理対象の原稿データとして選択した原稿データが最新の原稿データでない場合に、より新しい原稿データの存在が操作者において容易に認識される。
【0010】
請求項2に記載した発明は、前記画像記憶部から読み出される原稿データに付加された識別データを前記被更新識別データとする管理データが前記管理データ記憶部に存在する場合には、前記管理データに含まれる識別データに基づいて最新の原稿データについての管理データを前記管理データ記憶部から検索し、検索した管理データの識別データに基づいて最新の原稿データを前記画像記憶部から読み出すことを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載した発明においては、更新状態が異なる複数の原稿データについて管理データ記憶部に記憶している管理データに含まれる被更新識別データに基づいて、最後に更新された原稿データが処理対象の原稿データとして画像記憶部から読み出される。したがって、画像記憶部に記憶されている互いに更新状態が異なる複数の原稿データのうち、最新の原稿データが処理の対象とされる。
【0012】
請求項3に記載した発明は、画像記憶部に既存の原稿データを更新した新たな原稿データが入力された際に、新たな原稿データに識別データを付加して画像記憶部に記憶するとともに、新たな原稿データに付加した識別データ、及び、既存の原稿データとの関係を表す被更新識別データを含む管理データを作成して管理データ記憶部に記憶することを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載した発明においては、既に画像記憶部に記憶されている原稿データを更新した新たな原稿データが識別データを付加した状態で画像記憶部に記憶されるとともに、新たな原稿データに付加した識別データ、及び、既存の原稿データとの関係を表す被更新識別データを含む新たな原稿データについての管理データが管理データ記憶部に記憶される。したがって、互いに更新状態が異なる複数の原稿データが順次画像記憶部に記憶されるとともに、複数の原稿データにおける更新状態の相互関係が管理データとして管理データ記憶部に記憶される。
【0014】
請求項4に記載した発明は、前記管理データが各原稿データを作成した部門を特定する部門データを含み、操作者の所属する部門と管理データの部門データが特定する部門との関係に基づいて所定の更新状態の原稿データを処理対象の原稿データとして画像記憶部から読み出すことを特徴とする。
【0015】
請求項4に記載した発明においては、操作者が所属する部門と複数の原稿データのそれぞれを作成した部門との関係に基づいて、互いに更新状態が異なる複数の原稿データのうち、予め設定された所定の更新状態の原稿データが処理対象の原稿データとして読み出される。したがって、操作者が所属する部門に応じた更新状態の原稿データが処理対象の原稿データとして読み出され、操作者が所属する部門に応じた更新状態の原稿データについてのみ処理が実行される。
【0016】
請求項5に記載した発明は、操作者の所属する部門と管理データの部門データが特定する部門とが一致しない場合であって、前記管理データに承認データが含まれていないときには、操作者が選択した原稿データよりも古い原稿データに係る管理データであって、承認データを含む管理データを前記管理データ記憶部において検索し、検索した管理データに対応する原稿データを前記画像記憶部から読み出すことを特徴とする
【0017】
請求項5に記載した発明においては、操作者の所属する部門と管理データの部門データが特定する部門とが一致しない原稿データが処理対象として選択された場合に、管理データにおいて他部門における処理が許可されている原稿データが処理対象の原稿データとして読み出される。したがって、原稿データを作成した部門以外の部門に所属する操作者は、予め許可された原稿データのみについて処理を行うことができる。
【0018】
請求項6に記載した発明は、前記管理データが、対応する原稿データを作成した部門を特定する部門データおよび当該原稿データが配付された部門を特定する配付先部門データを含み、
当該原稿データに対する画像形成処理時にあたって、操作者を特定する個人データおよび当該原稿データを配付する配付先部門データの入力を受け付けるとともに、前記個人データに対応する所属部門の部門データと前記部門データとが一致する場合、または前記個人データに対応する所属部門の部門データと前記配付先部門データとが一致する場合にのみ当該画像形成処理を実行することを特徴とする。
【0019】
請求項6に記載した発明においては、操作者が予定した処理内容と管理データに含まれる履歴データの内容とが比較され、この比較結果に基づいて予め設定された所定の更新状態の原稿データが処理対象の原稿データとされる。したがって、互いに更新状態が異なる複数の原稿データのうち、操作者が所望する処理内容に適合する処理が行われた原稿データのみについて操作者が所望する処理が行われる。
【0020】
請求項7に記載した発明は、それぞれが画像記憶部を備えた複数の原稿データ出力装置との間でデータの入出力を行う原稿データ管理装置であって、前記管理データが各原稿データを記憶した画像記憶部を特定する記憶位置データを含み、管理データに含まれる記憶位置データが特定する画像記憶部から処理対象の原稿データとして選択した原稿データを読み出すことを特徴とする。
【0021】
請求項7に記載した発明においては、各原稿データが複数の原稿データ出力装置のうちのいずれの出力装置の画像記憶部に記憶されているかを特定する記憶位置データが管理データに含まれる。したがって、原稿データ管理装置との間でデータの入出力を行う複数の原稿データ出力装置のそれぞれが画像記憶部を有する場合に、管理データの内容に基づいて原稿データを読み出すべき画像記憶部を有する出力装置が容易に特定される。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の第1の実施形態に係る原稿データ管理装置を適用したディジタル複写機の構成を示すブロック図である。ディジタル複写機1は、原稿の画像を読み取るスキャナ部11、キー及びディスプレイを配置した操作パネル部12、原稿データに基づく画像形成処理を実行する作像部13、スキャナ部11において読み取った原稿データの内容を解析する原稿データ解析部14、原稿データを記憶する画像記憶部15、原稿データの管理データを記憶する管理データ記憶部16、並びに、スキャナ部11、操作パネル部12、作像部13、原稿データ解析部14、画像記憶部15及び管理データ記憶部16を統括して制御する制御部17から構成されている。
【0025】
このディジタル複写機1は、互いに更新状態が異なる複数の原稿データのそれぞれを識別データを付加して画像記憶部15に記憶するとともに、各原稿データについて作成した管理データを管理データ記憶部16に記憶し、複数の原稿データのそれぞれについての管理データの比較結果に基づいて予め設定された選択条件に応じた原稿データを画像記憶部15から読み出し、読み出した画像データに基づいて作像部13における画像形成処理を実行する。
【0026】
図2は、上記ディジタル複写機の画像記憶部に記憶される原稿データの一例を示す図である。スキャナ部11において読み取られた原稿データ2は、右上の余白部に識別データ21が付加された状態で画像記憶部15に記憶される。この識別データ21は、画像記憶部15に記憶される複数の原稿データ2のそれぞれを特定するデータであり、例えば、スキャナ部11における読取処理毎にインクリメントされるシリアルナンバを表す数字又はバーコード等の可視又は不可視のデータである。原稿データ解析部14は、スキャナ部11において読み取られた原稿データ2から識別データ21を抽出する。
【0027】
図3は、上記ディジタル複写機の管理データ記憶部に記憶される管理データの一例を示す図である。管理データ記憶部16が記憶する原稿データ毎の管理データ3は、少なくとも各原稿データ2に付加された識別データ21、及び、その原稿データにおいて内容が更新された元の原稿データである被更新識別データ31を含む。その原稿データの内容が他の原稿データを更新したものでない最初の原稿データである場合には、被更新識別データ31の記憶エリアは空白にされる。したがって、原稿データの内容を複数回更新した場合には、管理データ3に含まれる被更新識別データ31によって最後の更新処理に係る原稿データから単一又は複数の更新処理後の原稿データ2を順に遡ることにより、最初の原稿データまでの一群の原稿データを特定することができる。
【0028】
なお、被更新識別データ31は、各原稿データの識別データ21に含めることもできる。例えば、更新後の各原稿データの識別データ21を、最初の原稿データの識別データと更新回数とを“−”で連結した数字として表すこととする。
【0029】
図4は、上記ディジタル複写機の制御部における処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部17は、操作パネル部12における読取スイッチの操作を待機しており(s1)、この間に読取スイッチが操作されるとスキャナ部11における読取処理を実行し(s2)、原稿データ解析部14において原稿データから識別データを抽出する(s3)。スキャナ部11において読み取った原稿データに識別データ21が付加されている場合には、制御部17は、原稿データ解析部14が抽出した識別データ21を被更新識別データ31とする管理データを管理データ記憶部16において検索し(s4,s5)、原稿データ解析部14が抽出した識別データ21を被更新識別データ31とする管理データが存在しない場合には、スキャナ部11が読み取った原稿データが最新の原稿データであると判断し、スキャナ部11が読み取った原稿データに基づく画像形成処理を実行する(s6,s7)。
【0030】
原稿データ解析部14が抽出した識別データ21を被更新識別データ31とする管理データが存在する場合には、制御部17は、スキャナ部11が読み取った原稿データが最新の原稿データでない旨の警告を操作パネル部12のディスプレイに表示し、最新の原稿データについての画像形成処理を行うか否かの操作者による選択操作を受け付ける(s8)。操作者が最新の原稿データについての画像形成処理の実行を選択しなかった場合には、制御部17は、スキャナ部11が読み取った原稿データに基づく画像形成処理を実行する(s9→s7)。
【0031】
操作者が最新の原稿データについての画像形成処理の実行を選択した場合には、制御部17は、管理データに含まれる識別データに基づいて最新の原稿データについての管理データを管理データ記憶部16において検索し(s10)、検索した管理データの識別データに基づいて最新の原稿データを画像記憶部15から読み出して画像形成処理を行う(s11→s7)。この検索処理は、別の管理データの識別データ21を被更新識別データ31とする管理データに含まれる識別データ21が被更新識別データ31と一致するさらに別の管理データを、管理データ記憶部16において順次検索することにより行うことができる。
【0032】
スキャナ部11において読み取った原稿データに識別データが付加されていない場合には、制御部17は、操作者に対してスキャナ部11が読み取った原稿データについて、複写処理、新規処理又は更新処理のいずれの処理を実行するかの選択操作を促すメッセージを操作パネル部12のディスプレイに表示する(s12)。操作者が複写処理のみを選択した場合には、制御部17は、スキャナ部11において読み取った原稿データに基づく画像形成処理を行う(s13→s7)。操作者がスキャナ部11において読み取った原稿データを画像記憶部15に既に記憶されている原稿データのいずれとも異なる新規の原稿データとして記憶する新規処理を選択した場合には、制御部17は、スキャナ部11が読み取った原稿データに識別データを付加して画像記憶部15に記憶するとともに、その識別データを含み、かつ、被更新識別データを空欄とした管理データを作成して管理データ記憶部16に記憶する(s13→s14,s15)。
【0033】
操作者がスキャナ部11において読み取った原稿データを画像記憶部15に既に記憶されている原稿データのいずれかを更新した原稿データとして記憶する更新処理を選択した場合には、制御部17は、スキャナ部11において読み取った原稿データによって更新される被更新データを特定する処理を行う(s13→s16)。このs16における処理は、例えば、原稿データ解析部14において、スキャナ部11が読み取った原稿データの特徴データを抽出し、抽出した特徴データと同一の特徴データを有する原稿データを画像記憶部15において検索する処理とすることができる。また、画像記憶部15に記憶されている原稿データの一部又は全部を操作パネル部12のディスプレイに順次表示し、更新すべき原稿データを操作者が選択するようにしてもよい。さらに、各管理データに原稿データの作成者を特定するための個人データを含め、操作者が入力した個人データと同一の個人データを管理データに含む原稿データのみについて一部又は全部をディスプレイに表示するようにしてもよい。
【0034】
被更新データを特定する処理が完了すると、制御部17は、スキャナ部11が読み取った原稿データに識別データを付加して画像記憶部15に記憶するとともに、原稿データに付加した識別データを含み、かつ、s16において特定した被更新データの識別データを被更新識別データとする管理データを作成して管理データ記憶部16に記憶する(s17,s18)。新規処理又は更新処理において識別データを付加した原稿データの記憶、及び、管理データの記憶が終了すると、制御部17は、操作者が今回記憶した原稿データに基づく画像形成処理を実行するか否かの選択に応じて画像形成処理を実行する(s19→s7)。
【0035】
以上の処理により、操作者がスキャナ部11にセットした原稿の内容が最新の内容でない場合に、その旨を操作者に警告し、操作者の誤操作によるミスコピーの発生を未然に防止することができるとともに、操作者が所望する原稿データについての画像形成処理を適正に行うことができる。
【0036】
図5は、上記ディジタル複写機の制御部における別の処理手順の一例を示すフローチャートである。この実施形態に係るディジタル複写機1では、画像記憶部15に記憶している原稿データについて、操作者の選択に基づいて画像形成処理を行う。このため、制御部17は、先ず、操作者による原稿データの選択を受け付ける(s21)。この原稿データの選択処理は、例えば、画像記憶部15に記憶されている原稿データの一部又は全部を操作パネル部12のディスプレイに順次表示し、この表示内容を視認した操作者が更新すべき原稿データを選択することにより行うことができる。また、各管理データに原稿データの作成者を特定するための個人データを含め、操作者が入力した個人データと同一の個人データを管理データに含む原稿データのみについて一部又は全部をディスプレイに表示するようにしてもよい。
【0037】
制御部17は、選択された原稿データから識別データを抽出した後(s22)、抽出した識別データを含む管理データを管理データ記憶部16において検索し(s23)、操作者が選択した原稿データが最新の原稿データであるか否かの判別を行う(s24)。この判別処理は、s23の処理で検索した管理データの識別データ21が被更新識別データ31と一致する別の管理データを管理データ記憶部16において検索することにより行うことができ、s23の処理で検索した管理データの識別データが被更新識別データ31と一致する別の管理データが存在しない場合には操作者が選択した原稿データが最新の原稿データであると判断し、s23の処理で検索した管理データの識別データが被更新識別データ31と一致する別の管理データが存在する場合には操作者が選択した原稿データが最新の原稿データでないと判断する。
【0038】
制御部17は、操作者が選択した原稿データが最新の原稿データである場合には、その原稿データに基づく画像形成処理を実行する(s24→s25)。操作者が選択した原稿データが最新の原稿データでない場合には、制御部17は、操作パネル12のディスプレイにその旨を表示するとともに、最新の原稿データについて画像形成処理を行うか否かについての操作者の選択を受け付ける(s26)。操作者が最新の原稿データについての画像形成処理を選択した場合には、制御部17は、最新の原稿データについての管理データを管理データ記憶部16において検索する(s27→s28)。この検索処理は、別の管理データの識別データ21を被更新識別データ31とする管理データに含まれる識別データ21が被更新識別データ31と一致するさらに別の管理データを管理データ記憶部16において順次検索することにより行うことができる。
【0039】
制御部17は、s28において検索した最新の原稿データに係る管理データの識別データ21が付加された原稿データを原稿データ記憶部16から読み出し(s29)、読み出した原稿データに基づいて画像形成処理を実行する(s29→s25)。
【0040】
以上の処理により、画像記憶部15に既に記憶されている原稿データのうち、操作者の選択に応じて最新の原稿データ又はより古い原稿データについて、画像形成処理を正確に実行することができる。
【0041】
図6は、この発明の第2の実施形態に係るディジタル複写機を適用した画像形成システムの構成を示す図である。この実施形態に係るディジタル複写機1は、図1に示した構成に加えてデータ通信部18を備えている。このデータ通信部18は、データ作成装置6や画像読取装置7等の外部装置との間でデータ通信線5を介してデータの送受信を行う。この構成により、ディジタル複写機1は、スキャナ部11において読み取った原稿データだけでなく、外部のパーソナルコンピュータ等のデータ作成装置6で作成された原稿データやスキャナ等の画像読取装置7で読み取られた原稿データをも管理する。
【0042】
この場合において、ディジタル複写機1の制御部17は、図7に示すように、各原稿データについての管理データ3のそれぞれに、その原稿データを出力した装置を特定する出力位置データ32を含める。これによって、ディジタル複写機1の画像記憶部15に記憶されている原稿データの中から画像形成処理又は更新処理すべき原稿データを特定する処理を、出力位置データ32を参照することによって簡略化できる。即ち、原稿データを出力する複数の装置のそれぞれを特定するコードデータ等からなる出力位置データを予め設定しておき、画像形成処理時又は更新処理時に操作者が所望の原稿データを出力したスキャナ部11又は外部装置の出力位置データを入力することにより、画像記憶部15に記憶されている原稿データのうちで画像形成処理又は更新処理を行うべき原稿データの選択の対象となる原稿データの範囲を、単一の装置から入力された原稿データに限定することができる。これによって、選択の対象となる原稿データ数を削減し、選択作業を簡略化、及び、短時間化することができる。
【0043】
また、ディジタル複写機1のデータ通信部18にデータ通信線5を介して接続されたデータ作成装置6及び画像読取装置7のそれぞれに画像記憶部61,71を備える場合には、図8に示すように、管理データに原稿データの記憶位置データ33を含めることができる。この場合に、ディジタル複写機1の制御部17は、画像形成処理又は更新処理の対象として選択された原稿データが記憶されている画像記憶部を備えた装置を、管理データ3の記憶位置データ33に基づいて特定することができる。制御部17は、操作者が所望の原稿データについての画像形成処理を選択した場合には、特定した装置の画像記憶部から識別データに基づいて操作者が所望する画像データを読み出し、読み出した原稿データを作像部13に供給して画像形成処理を実行する。
【0044】
なお、原稿データを出力する装置のそれぞれが出力する原稿データをその装置が備える画像記憶部において記憶しておく場合には、管理データ3において記憶位置データ33は出力位置データ32に一致するため、出力位置データ32に加えて記憶位置データ33を管理データ3に含める必要はない。
【0045】
また、ディジタル複写機1の制御部17において、画像記憶部15の記憶容量及び原稿データの記憶量、並びに、外部装置6,7のそれぞれが備える画像記憶部61,71の記憶容量及び原稿データの記憶量を管理し、ディジタル複写機1を含む複数の装置のいずれかにおいて画像記憶部における原稿データの記憶量が記憶容量を越える場合に、記憶容量に十分な残量を有する他の装置の画像記憶部に原稿データを記憶させるようにしてもよい。
【0046】
図9は、この発明の第3の実施形態に係るディジタル複写機の構成を示す図である。この実施形態に係るディジタル複写機1は、操作者が所属する部門に応じた更新状態の原稿データを画像記憶部から読み出すようにしたものである。このため、ディジタル複写機1は、操作者による個人データの入力操作を受け付けるキースイッチ、又は、操作者の指紋データ等を個人データとして読み取る検出センサを操作パネル部12に備えるとともに、操作者を特定する個人データと操作者が所属する部門との関係を記憶した所属記憶部19を備えている。
【0047】
なお、管理データ記憶部16に記憶される管理データ3のうち、他部門の操作者による画像形成処理を規制すべき原稿データについての管理データ3には、図10に示すように、その原稿データを作成した部門を特定する部門データ34、及び、他部門の操作者による画像形成処理を許可する承認データ35が含まれる。部門データ34及び承認データ35は、他部門の操作者による画像形成処理を規制すべき原稿データの記憶処理時に、操作者が操作パネル12のキー操作等によって入力する。
【0048】
図11は、上記ディジタル複写機の制御部の処理手順を示すフローチャートである。この実施形態に係るディジタル複写機1の制御部17は、操作者が画像形成処理の対象となる原稿データを選択すると(s31)、その原稿データに付加されている識別データを含む管理データを管理データ記憶部16において検索し(s32)、該当する管理データが部門データを含むか否かの判別を行う(s33)。操作者が選択した原稿データが他部門の操作者による画像形成処理を規制すべき原稿データであり、その管理データに部門データが含まれる場合には、制御部17は、操作パネル部12のディスプレイにおいて操作者に対して個人データの入力を指示する旨の表示を行う(s34)。操作者が個人データを入力すると(s35)、制御部17は、入力された個人データに対応する所属部門の部門データを所属記憶部19において検索し(s36)、検索した部門データが管理データに含まれている部門データに一致するか否かの判別を行う(s37)。
【0049】
検索した部門データが管理データに含まれている部門データに一致しない場合には、制御部17は、原稿データを作成した部門と異なる部門に所属する操作者が画像形成処理を所望していると判断し、管理データに承認データが含まれるか否かの判別を行う(s38)。管理データに承認データが含まれない場合には、制御部17は、他部門の操作者による画像形成処理が許可されていない原稿データであると判断し、操作者が選択した原稿データよりも古い原稿データに係る管理データであって、承認データを含む管理データを管理データ記憶部16において検索し(s39)、検索した管理データに対応する原稿データを画像記憶部15から読み出して画像形成処理を行う(s40→s42)。
【0050】
制御部17は、操作者が選択した原稿データに係る管理データが部門データを含まない場合、又は、操作者が選択した原稿データに係る管理データが承認データを含む場合には、操作者が選択した原稿データを画像記憶部15から読み出して画像形成処理を実行する(s33→s41→s42,s37→s41→s42)。
【0051】
以上のようにして、この実施形態に係るディジタル複写機では、操作者の所属する部門に応じて互いに更新状態の異なる原稿データについての画像形成処理を選択的に実行することにより、他部門の操作者による画像形成処理が承認されていない原稿データが他部門に流出することを確実に防止できる。これによって、作成途中で未だ内容が確定的でない原稿データが他部門に流出することによる混乱を防止することができる。
【0052】
なお、操作者を特定する個人データを操作者自身が入力する処理に代えて、例えば、操作者の指紋データを撮像する手段を操作パネル12に配置するとともに、所属記憶部19において操作者の指紋データと所属部門の部門データとの関係を記憶しておくことにより、操作者を特定する個人データを自動的に検出するようにし、操作者が他人の個人データを入力することによる未承認の原稿データの他部門への流出を確実に防止することができる。
【0053】
また、個人レベルで他人による画像形成処理を規制すべき原稿データについては、部門データに代えて個人データを管理データに含めるようにしてもよい。
【0054】
さらに、この実施形態に係るディジタル複写機1にデータ通信部を設け、データ通信線を介して外部装置に接続し、操作者の指示にしたがって画像記憶部15に記憶している原稿データを外部装置に送信処理する場合には、操作者の個人データ若しくは所属部門の部門データと管理データに含まれる個人データ若しくは部門データとの整合、又は、管理データにおける承認データの有無に応じて、互いに更新状態の異なる複数の原稿データのいずれかを選択的に外部装置に送信するようにしてもよい。
【0055】
加えて、所属記憶部19、及び、操作者の個人データを自動検出する手段は、例えば、ディジタル複写機1における部門毎の画像形成回数を計数する機能と共用することができる。
【0056】
図12は、この発明の第4の実施形態に係るディジタル複写機の制御部の処理手順を示すフローチャートである。この実施形態に係るディジタル複写機1では、画像記憶部15に記憶している原稿データのそれぞれについて、画像形成処理の履歴に応じて互いに更新状態が異なる複数の原稿データのいずれかについて選択的に画像形成処理を行う。このため、管理データ記憶部16に記憶される管理データ3には、図13に示すように、図10に示した承認データ35に代えて、又は、承認データ35とともに、画像形成処理後の用紙の配付先の部門を特定する配付先部門データ36が含まれる。この配付先部門データ36は、操作者が画像形成処理の開始前に操作パネル12のキー操作によって入力する。
【0057】
この実施形態に係るディジタル複写機1の制御部17は、操作者が画像形成処理の対象となる原稿データの選択に先立って、操作者を特定する個人データの入力、及び、画像形成済みの用紙を配付する部門を特定する配付先部門データの入力を受け付け、入力された個人データ及び配付先部門データを記憶する(s51〜s54)。次いで、操作者が画像形成処理の対象となる原稿データを選択すると(s55)、制御部17は、その原稿データに付加されている識別データを含む管理データを管理データ記憶部16において検索するとともに(s56)、入力された個人データに対応する所属部門の部門データを所属記憶部19において検索し(s57)、検索した部門データが管理データに含まれている部門データに一致するか否かの判別を行う(s58)。
【0058】
検索した部門データが管理データに含まれている部門データに一致する場合には、制御部17は、原稿データを作成した部門に所属する操作者が画像形成処理を所望していると判断し、入力された配付先部門データを管理データに格納するとともに(a59)、選択された原稿データについての画像形成処理を実行する(s60,s61)。
【0059】
検索した部門データが管理データに含まれている部門データに一致しない場合には、制御部17は、原稿データを作成した部門と異なる部門に所属する操作者が画像形成処理を所望していると判断し、操作者の所属部門の部門データが管理データに含まれる配付先部門データに一致するか否かの判別を行う(s62)。操作者の所属部門の部門データが管理データの配付先部門データに一致する場合には、操作者の所属する部門に既に画像形成済み用紙が配付された原稿データであり、その原稿データに係る画像形成済み用紙を配付することが可能であると判断し、選択された原稿データについての画像形成処理を実行する(s62→s60,s61)。
【0060】
操作者の所属部門の部門データが管理データの配付先部門データに一致しない場合には、制御部17は、操作者が選択した原稿データについての画像形成処理を行わない(s62→s51)。この場合に、操作者が選択した原稿データと更新状態が異なる原稿データであって、その管理データの配送先部門データが操作者の所属部門の部門データに一致する原稿データを検索し、この条件に適合する原稿データについて画像形成処理を実行するようにしてもよい。
【0061】
以上のようにして、この実施形態に係るディジタル複写機1では、画像形成済み用紙が既に配付されている部門に所属する操作者に対してはその原稿データについての画像形成処理を許可し、画像形成済み用紙が未だ配付されていない部門に所属する操作者に対してはその原稿データについての画像形成処理を禁止することができ、各原稿データの処理履歴に基づいて画像記憶部15に格納されている各原稿データを適正に処理することができる。
【0062】
なお、管理データに配付先部門データととともに配付枚数データを含め、配付枚数データに基づいて、操作者が選択した原稿データについての画像形成処理の可否を判断するようにしてもよい。例えば、操作者が指示した画像形成枚数が、管理データに含まれる配付枚数以下である場合にのみ、今回の画像形成処理を許可することが考えられる。
【0063】
また、操作者が予め設定された管理者である場合に、管理データ記憶部に記憶している管理データの内容の変更、例えば、承認データの付加若しくは削除、配付先部門データの変更、追加若しくは削除、又は、配付枚数データの変更等を行うことができるようにしてもよい。
【0064】
さらに、上記第1〜第4の実施形態では、この発明の原稿データ管理装置をディジタル複写機内に一体的に構成した場合を例にあげて説明したが、少なくとも制御部及び管理データ記憶部を備え、例えば、図6に示したシステム内においてディジタル複写機等の画像形成装置、パーソナルコンピュータ等のデータ作成装置、及び、スキャナ等の画像読取装置との間でデータの送受信が可能な装置としてこの発明に係る原稿データ管理装置を構成することもできる。
【0065】
【発明の効果】
請求項1に記載した発明によれば、更新状態が異なる複数の原稿データについて管理データ記憶部に記憶している管理データに含まれる被更新識別データに基づいて、操作者が最後に更新された原稿データ以外の原稿データを処理対象の原稿データとして選択した際にその旨の警告を行うことにより、操作者が原稿データが最新の原稿データ以外の原稿データを処理対象の原稿データとして選択した際に、より新しい原稿データの存在を操作者に容易に認識させることができる。
【0066】
請求項2に記載した発明によれば、更新状態が異なる複数の原稿データについて管理データ記憶部に記憶している管理データに含まれる被更新識別データに基づいて、最後に更新された原稿データを処理対象の原稿データとして画像記憶部から読み出すことにより、画像記憶部に記憶されている互いに更新状態が異なる複数の原稿データのうち、最新の原稿データを処理対象として選択することができ、最新の原稿データについて処理を実行することができる。
【0067】
請求項3に記載した発明によれば、既に画像記憶部に記憶されている原稿データを更新した新たな原稿データを識別データを付加した状態で画像記憶部に記憶するとともに、新たな原稿データに付加した識別データ、及び、既存の原稿データとの関係を表す被更新識別データを含む新たな原稿データについての管理データを管理データ記憶部に記憶することにより、互いに更新状態が異なる複数の原稿データを順次画像記憶部に記憶するとともに、複数の原稿データにおける更新状態の相互関係を管理データとして管理データ記憶部に記憶し、複数の原稿データについての管理データの内容を比較して、所定の更新状態の原稿データを処理対象の原稿データとして正確に選択することができる。
【0068】
請求項4に記載した発明によれば、操作者が所属する部門と複数の原稿データのそれぞれを作成した部門との関係に基づいて、互いに更新状態が異なる複数の原稿データのうち、予め設定された所定の更新状態の原稿データを処理対象の原稿データとして読み出すことにより、操作者が所属する部門に応じた更新状態の原稿データを処理対象の原稿データとして読み出すことができ、操作者が所属する部門に応じた更新状態の原稿データ以外の原稿データについての処理を確実に規制することができる。
【0069】
請求項5に記載した発明によれば、操作者の所属する部門と管理データの部門データが特定する部門とが一致しない原稿データが処理対象として選択された場合に、管理データにおいて他部門における処理が許可されている原稿データを処理対象の原稿データとして読み出すことにより、原稿データを作成した部門以外の部門に所属する操作者は、予め許可された原稿データのみについて処理を行うことができ、予め許可されていない原稿データについての処理を確実に防止することができる。
【0070】
請求項6に記載した発明によれば、操作者が予定した処理内容と管理データに含まれる履歴データの内容とを比較し、この比較結果に基づいて予め設定された所定の更新状態の原稿データを処理対象の原稿データとすることにより、互いに更新状態が異なる複数の原稿データのうち、操作者が所望する処理内容に適合する処理が行われた原稿データのみを処理対象とすることができ、未だ実行されていない処理が原稿データに対して実行されることを確実に防止できる。
【0071】
請求項7に記載した発明によれば、各原稿データが複数の原稿データ出力装置のうちのいずれの出力装置の画像記憶部に記憶されているかを特定する記憶位置データを管理データの一部に含めることにより、原稿データ管理装置との間でデータの入出力を行う複数の原稿データ出力装置のそれぞれが画像記憶部を有する場合に、管理データの内容に基づいて原稿データを読み出すべき画像記憶部を有する出力装置を容易に特定することができ、処理対象の原稿データを容易に読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係る原稿データ管理装置を適用したディジタル複写機の構成を示すブロック図である。
【図2】上記第1の実施形態に係るディジタル複写機の画像記憶部に記憶される原稿データの一例を示す図である。
【図3】上記第1の実施形態に係るディジタル複写機の管理データ記憶部に記憶される管理データの一例を示す図である。
【図4】上記第1の実施形態に係るディジタル複写機の制御部における処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】上記第1の実施形態に係るディジタル複写機の制御部における別の処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】この発明の第2の実施形態に係るディジタル複写機を適用した画像形成システムの構成を示す図である。
【図7】上記第2の実施形態に係るディジタル複写機の管理データ記憶部に記憶される管理データの一例を示す図である。
【図8】上記第2の実施形態に係るディジタル複写機の管理データ記憶部に記憶される管理データの別の例を示す図である。
【図9】この発明の第3の実施形態に係るディジタル複写機の構成を示す図である。
【図10】上記第3の実施形態に係るディジタル複写機の管理データ記憶部に記憶される管理データの一例を示す図である。
【図11】上記第3の実施形態に係るディジタル複写機の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】この発明の第4の実施形態に係るディジタル複写機の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】上記第4の実施形態に係るディジタル複写機の管理データ記憶部に記憶される管理データの一例を示す図である。
【符号の説明】
1−ディジタル複写機
2−原稿データ
3−管理データ
11−スキャナ部
12−操作パネル部
13−作像部
14−原稿データ解析部
15−画像記憶部
16−管理データ記憶部
17−制御部
18−データ通信部
21−識別データ
31−被更新識別データ[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a document data management device that manages document data to be processed in an image forming apparatus such as a digital copying machine or a printer.
[0002]
[Prior art]
As a device for forming an image of a document image, there is a digital copying machine for copying a document image on paper, and a printer for forming document image data input from an external device on paper. In a digital copying machine, original data is read from an original placed on an original platen, and an image forming unit is driven based on the read original data, so that an image of the original is printed on paper fed from a paper feeding unit. Copy. Further, the printer receives input of original data created by an external personal computer or original data read by a scanner, and drives an image forming unit based on the input original data to form a paper feed unit. An image of a document is formed on a sheet fed from the printer.
[0003]
Such an image forming apparatus includes a document data management device that stores and manages a plurality of document data to be subjected to image formation, and performs image formation on document data appropriately read from a storage unit based on designated search conditions. There is something to do.
[0004]
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-296005 discloses that when storing each of a plurality of text data, a management code including a word extracted from each text data as a headword is created, and the reproduced management code is stored in each text data. And a storage device for storing in an index table and reading out corresponding text data by referring to the index table based on the words of the input search condition character string.
[0005]
By applying the management device configured as described above to an image forming apparatus, an operator can accurately retrieve desired document data and form an image.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, some document data stored in the document data management device as a target of image formation in the image forming apparatus has contents repeatedly updated, and an operator erroneously corrects such document data whose contents are repeatedly updated. There is a case where an image is to be formed on an original having an older content, and an image has to be formed on an original having an older content in some cases. Therefore, it is necessary to manage the new and old contents of a single original.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a document data management apparatus that manages update states of a plurality of pieces of document data having different update states from each other and can accurately output document data in a proper update state as document data to be processed. It is in.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, identification data for specifying each document data is added to each of a plurality of document data having different update states and stored in an image storage unit, and each of the plurality of document data is identified. Data andOriginal manuscript data whose contents have been updated in the manuscript dataRepresentsUpdated identificationWhile creating management data including data and storing it in the management data storage unit,If the management data storage unit includes management data in which the identification data added to the document data read from the image storage unit is the identification data to be updated, a warning that the document data is not the latest document data. Is performed.
[0009]
In the invention described in claim 1,Based on the updated identification data included in the management data stored in the management data storage unit for a plurality of document data having different update states, the operator can process the document data other than the last updated document data into the document to be processed. When selected as data, a warning to that effect is issued. Therefore, when the document data selected by the operator as the document data to be processed is not the latest document data, the operator can easily recognize the existence of newer document data.
[0010]
In the invention described in
[0011]
According to the second aspect of the present invention, a plurality of document data having different update states are included in the management data stored in the management data storage unit.Based on the updated identification data,Finally, the updated document data is read from the image storage unit as the document data to be processed. Therefore, of the plurality of document data stored in the image storage unit and having different update states, the latest document data is to be processed.
[0012]
The invention described in claim 3 is:When new document data obtained by updating existing document data is input to the image storage unit, the identification data is added to the new document data and stored in the image storage unit, and the identification data added to the new document data is added. And management data including updated identification data indicating a relationship with the existing document data is created and stored in the management data storage unit.
[0013]
In the invention described in claim 3,New document data obtained by updating the document data already stored in the image storage unit is stored in the image storage unit with the identification data added thereto, and the identification data added to the new document data and the existing document Management data for new document data including updated identification data indicating a relationship with the data is stored in the management data storage unit. Accordingly, a plurality of document data having different update states are sequentially stored in the image storage unit, and a correlation between the update states of the plurality of document data is stored in the management data storage unit as management data.
[0014]
The invention described in
[0015]
In the invention described in
[0016]
The invention described in claim 5 isIf the department to which the operator belongs and the department specified by the department data of the management data do not match, and the approval data is not included in the management data, the document data older than the document data selected by the operator The management data including approval data in the management data storage unit, and reading out document data corresponding to the searched management data from the image storage unit.
[0017]
In the invention described in claim 5,If original data that does not match the department to which the operator belongs and the department specified by the administrative data department data is selected as the processing target, the original data for which processing in other departments is permitted in the management data is processed. It is read as document data. Therefore, an operator belonging to a department other than the department that created the document data can perform processing only on document data that has been permitted in advance.
[0018]
According to the invention described in
At the time of the image forming process for the original data, while receiving input of personal data for specifying the operator and distribution destination department data for distributing the original data, the department data of the department corresponding to the personal data and the department data are received. Matches, orDepartment data of the department to which the personal data belongsThe image forming process is executed only when the distribution department data matches with the distribution destination data.
[0019]
In the invention described in
[0020]
The invention described in claim 7 is:A document data management device for inputting and outputting data to and from a plurality of document data output devices each including an image storage unit, wherein the management data specifies an image storage unit storing each document data. Document data including data and reading out document data selected as document data to be processed is read from an image storage unit specified by storage location data included in the management data.
[0021]
In the invention described in claim 7,The management data includes storage position data for specifying which output device of the plurality of document data output devices stores the respective document data in the image storage unit. Therefore, when each of a plurality of document data output devices that input and output data to and from the document data management device has an image storage unit, the image data storage device has an image storage unit to read out the document data based on the content of the management data. The output device is easily specified.
[0024]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital copying machine to which a document data management device according to a first embodiment of the present invention is applied. The digital copier 1 includes a
[0025]
The digital copying machine 1 stores, in an
[0026]
FIG. 2 is a diagram showing an example of document data stored in the image storage unit of the digital copying machine. The
[0027]
FIG. 3 is a diagram showing an example of management data stored in the management data storage section of the digital copying machine. The management data 3 for each document data stored in the management
[0028]
The updated
[0029]
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing procedure in the control unit of the digital copying machine. The
[0030]
When there is management data in which the
[0031]
When the operator selects the execution of the image forming process for the latest document data, the
[0032]
If the identification data is not added to the document data read by the
[0033]
When the operator selects the update processing of storing the original data read by the
[0034]
When the process of specifying the data to be updated is completed, the
[0035]
According to the above processing, when the content of the document set by the operator on the
[0036]
FIG. 5 is a flowchart showing an example of another processing procedure in the control unit of the digital copying machine. In the digital copying machine 1 according to this embodiment, an image forming process is performed on the document data stored in the
[0037]
After extracting the identification data from the selected document data (s22), the
[0038]
When the document data selected by the operator is the latest document data, the
[0039]
The
[0040]
Through the above processing, the image forming process can be accurately executed on the latest document data or the older document data according to the selection of the operator among the document data already stored in the
[0041]
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an image forming system to which a digital copying machine according to a second embodiment of the present invention is applied. The digital copying machine 1 according to this embodiment includes a
[0042]
In this case, as shown in FIG. 7, the
[0043]
FIG. 8 shows a case where each of the
[0044]
When the document data output by each of the devices that output the document data is stored in the image storage unit provided in the device, the
[0045]
In the
[0046]
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a digital copying machine according to a third embodiment of the present invention. The digital copying machine 1 according to this embodiment reads out document data in an updated state according to a department to which an operator belongs from an image storage unit. For this reason, the digital copying machine 1 includes a key switch for receiving an input operation of personal data by the operator, or a detection sensor for reading the fingerprint data or the like of the operator as personal data in the
[0047]
As shown in FIG. 10, among the management data 3 stored in the management
[0048]
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of the control unit of the digital copying machine. When the operator selects document data to be subjected to image forming processing (s31), the
[0049]
If the searched department data does not match the department data included in the management data, the
[0050]
The
[0051]
As described above, the digital copying machine according to the present embodiment selectively performs image forming processing on document data having different update states according to the department to which the operator belongs, thereby enabling operation of other departments. Document data that has not been approved for image formation processing by a user can be reliably prevented from leaking to another department. As a result, it is possible to prevent confusion caused by the outflow of document data whose content is not yet definitive during creation into another department.
[0052]
In place of the process of inputting personal data specifying the operator by the operator himself, for example, a means for capturing the fingerprint data of the operator is arranged on the
[0053]
Also, for document data for which image formation processing by another person should be restricted at the individual level, personal data may be included in the management data instead of the department data.
[0054]
Further, a data communication unit is provided in the digital copying machine 1 according to this embodiment, connected to an external device via a data communication line, and the original data stored in the
[0055]
In addition, the
[0056]
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of the control unit of the digital copying machine according to the fourth embodiment of the present invention. In the digital copying machine 1 according to this embodiment, for each of the document data stored in the
[0057]
The
[0058]
If the searched department data matches the department data included in the management data, the
[0059]
If the searched department data does not match the department data included in the management data, the
[0060]
If the department data of the department to which the operator belongs does not match the distribution department data of the management data, the
[0061]
As described above, in the digital copying machine 1 according to this embodiment, the operator who belongs to the department to which the image-formed paper has already been distributed is permitted to perform the image forming process on the original data, and An operator belonging to a department to which the formed paper has not been distributed can be prohibited from forming an image of the original data, and is stored in the
[0062]
Note that the management data may include the number-of-distribution data together with the distribution-destination department data, and the image forming process may be performed on the document data selected by the operator based on the distribution-number data. For example, it is conceivable to permit the current image forming process only when the number of image formations designated by the operator is equal to or less than the number of distributions included in the management data.
[0063]
Further, when the operator is a preset administrator, the content of the management data stored in the management data storage unit is changed, for example, addition or deletion of approval data, change, addition or deletion of distribution destination department data. It may be possible to delete or change the number-of-distributions data.
[0064]
Further, in the first to fourth embodiments, the case where the document data management apparatus of the present invention is integrally formed in a digital copying machine has been described as an example, but at least a control unit and a management data storage unit are provided. For example, in the system shown in FIG. 6, the present invention is applicable to an image forming apparatus such as a digital copying machine, a data creating apparatus such as a personal computer, and an apparatus capable of transmitting and receiving data to and from an image reading apparatus such as a scanner. Can be configured.
[0065]
【The invention's effect】
According to the invention described in claim 1,Based on the updated identification data included in the management data stored in the management data storage unit for a plurality of document data having different update states, the operator can process the document data other than the last updated document data into the document to be processed. By issuing a warning to that effect when the data is selected as data, when the operator selects document data other than the latest document data as document data to be processed, the operator determines that newer document data exists. Make it easy to recognizebe able to.
[0066]
According to the second aspect of the present invention, a plurality of document data having different update states are included in the management data stored in the management data storage unit.Based on the updated identification data,By reading out the last updated document data from the image storage unit as document data to be processed, the latest document data among a plurality of document data stored in the image storage unit and having different update states is set as the processing target. The user can select the latest document data and execute the process on the latest document data.
[0067]
According to the invention described in claim 3,New document data obtained by updating the document data already stored in the image storage unit is stored in the image storage unit with the identification data added thereto, and the identification data added to the new document data and the existing document data By storing management data for new document data including updated identification data indicating the relationship with the storage device in the management data storage unit, a plurality of document data having different update states are sequentially stored in the image storage unit. The update data in the original data is stored in the management data storage unit as management data, and the contents of the management data for a plurality of the original data are compared. Choose exactlybe able to.
[0068]
According to the invention described in
[0069]
According to the invention described in claim 5,If original data that does not match the department to which the operator belongs and the department specified by the administrative data department data is selected as the processing target, the original data for which processing in other departments is permitted in the management data is processed. By reading as original data, an operator belonging to a department other than the department that created the original data can perform processing only on the previously authorized original data, and can surely perform processing on the original data that has not been previously authorized. Preventioncan do.
[0070]
According to the invention described in
[0071]
According to the invention described in claim 7,By including storage position data for specifying which output device of the plurality of document data output devices is stored in the image storage unit of some of the plurality of document data output devices in a part of the management data, the document data can be communicated with the document data management device. When each of a plurality of document data output devices that input and output data has an image storage unit, it is possible to easily specify an output device having an image storage unit from which document data should be read based on the contents of management data. Can easily read the original data to be processed.it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital copying machine to which a document data management device according to a first embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram showing an example of document data stored in an image storage unit of the digital copying machine according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of management data stored in a management data storage unit of the digital copying machine according to the first embodiment.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure in a control unit of the digital copying machine according to the first embodiment.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of another processing procedure in the control unit of the digital copying machine according to the first embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an image forming system to which a digital copying machine according to a second embodiment of the present invention is applied.
FIG. 7 is a diagram showing an example of management data stored in a management data storage unit of the digital copying machine according to the second embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing another example of management data stored in a management data storage unit of the digital copying machine according to the second embodiment.
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a digital copying machine according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing an example of management data stored in a management data storage unit of the digital copying machine according to the third embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of a control unit of the digital copying machine according to the third embodiment.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control unit of a digital copying machine according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of management data stored in a management data storage unit of the digital copying machine according to the fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
1- Digital copier
2- Manuscript data
3- Management data
11-Scanner section
12-Operation panel section
13- Imaging unit
14-Original data analysis unit
15-Image storage unit
16-Management data storage unit
17-Control unit
18-Data communication unit
21-Identification data
31—Updated identification data
Claims (7)
当該原稿データに対する画像形成処理時にあたって、操作者を特定する個人データおよび当該原稿データを配付する配付先部門データの入力を受け付けるとともに、前記個人データに対応する所属部門の部門データと前記部門データとが一致する場合、または前記個人データに対応する所属部門の部門データと前記配付先部門データとが一致する場合にのみ当該画像形成処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の原稿データ管理装置。The management data includes dealing destination sector data identifying the sector division data and the document data to identify the department that created the corresponding original data is distributed,
At the time of the image forming process for the original data, while receiving input of personal data for specifying the operator and distribution destination department data for distributing the original data, the department data of the department corresponding to the personal data and the department data are received. 2. The document data according to claim 1, wherein the image forming process is executed only when the IDs match, or when the department data of the department to which the personal data belongs and the distribution destination department data match. 3. Management device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28224698A JP3568792B2 (en) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | Manuscript data management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28224698A JP3568792B2 (en) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | Manuscript data management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000115422A JP2000115422A (en) | 2000-04-21 |
JP3568792B2 true JP3568792B2 (en) | 2004-09-22 |
Family
ID=17649963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28224698A Expired - Fee Related JP3568792B2 (en) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | Manuscript data management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3568792B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005223863A (en) | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Device, method and program for image processing, and computer-readable recording medium with the program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184873A (en) * | 1987-01-28 | 1988-07-30 | Toshiba Corp | Image information retrieving device |
JPH032974A (en) * | 1989-05-31 | 1991-01-09 | Hitachi Ltd | Electronic file version management method |
JPH05136930A (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Nec Corp | Facsimile automatic delivery system |
JPH05324734A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Ricoh Co Ltd | Electronic filing device |
JPH08101827A (en) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Hitachi Ltd | Document processing system |
JP2884326B2 (en) * | 1995-04-17 | 1999-04-19 | 東芝エンジニアリング株式会社 | Technical support system |
JPH0934763A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Device and method for managing file |
JP3140365B2 (en) * | 1996-04-04 | 2001-03-05 | 松下電送システム株式会社 | Facsimile mail device |
JPH10143638A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor |
-
1998
- 1998-10-05 JP JP28224698A patent/JP3568792B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000115422A (en) | 2000-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6978096B2 (en) | Image processing apparatus | |
US20080244515A1 (en) | Program-generating device and method, program for implementing the program-generating method, and storage medium | |
US8370384B2 (en) | Information processing apparatus, file management method, program, and storage medium | |
US6792547B1 (en) | Digital integrated apparatus, image input-output system, and user authentication method | |
JP2008258696A (en) | User interface screen customizing device, screen display controller and program | |
JP4809198B2 (en) | Image processing device, article image selection method, program, and recording medium | |
JP4715181B2 (en) | Image processing apparatus and password reception program | |
CN112714234B (en) | Information processing apparatus, storage medium, and user management method | |
JP3568792B2 (en) | Manuscript data management device | |
US10057437B2 (en) | Image processing apparatus, operation assistance method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation assistance program | |
KR100657321B1 (en) | Print data management method and device | |
US5862050A (en) | System for preparing production process flow | |
JP2001356649A (en) | Image forming device | |
JP4463017B2 (en) | Image processing device | |
CN113676609B (en) | Image forming apparatus and document data classification method | |
JP2000082140A (en) | Processing data management system | |
US7333229B2 (en) | Print control unit | |
US20060139683A1 (en) | Print job processing system, output device, program, and storage medium | |
JP2000224353A (en) | Digital composite device | |
JP2008252180A (en) | Image forming apparatus | |
JP4645349B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
KR101043368B1 (en) | Image forming apparatus and printed matter reprint method thereof | |
JPH1146297A (en) | Image-processing system | |
JP2004214990A (en) | Display device for image forming apparatus | |
JPH071791A (en) | Printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |