[go: up one dir, main page]

JP3568593B2 - 体液処理吸収性物品の製造法 - Google Patents

体液処理吸収性物品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3568593B2
JP3568593B2 JP23563294A JP23563294A JP3568593B2 JP 3568593 B2 JP3568593 B2 JP 3568593B2 JP 23563294 A JP23563294 A JP 23563294A JP 23563294 A JP23563294 A JP 23563294A JP 3568593 B2 JP3568593 B2 JP 3568593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
absorber
body fluid
roll
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23563294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0898859A (ja
Inventor
大介 保村
明 塚越
美恵 長原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23563294A priority Critical patent/JP3568593B2/ja
Publication of JPH0898859A publication Critical patent/JPH0898859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568593B2 publication Critical patent/JP3568593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、紙おむつ、生理用ナプキン等の体液処理吸収性物品の製造時における吸収体の圧縮工程にて硬化部分の発生を防止することができる体液処理吸収性物品の製造法に関する。
尚、ここで硬化部分とは、吸収体を構成する解繊したパルプ又は吸水性ポリマー等が、圧縮の際の高圧により、稠密化し、結着した部分のことをいう。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、紙おむつ、生理用ナプキン等の体液処理吸収性物品を製造する際には、吸収体の搬送及び形状の安定化並びに厚さを薄くする目的で、解繊したパルプ、吸水性ポリマー及びこれらをくるむ台紙とから成る吸収体を、1対あるいはそれ以上の圧縮板或いは鉄ロール等を用いて一定圧あるいは一定のクリアランスに調整したスリット部を通過させる、圧縮工程が行われている。
【0003】
しかしながら、上記の圧縮工程を得て得られた吸収体は、解繊されたパルプの積繊状態にむらが生じた場合、ポリマーの散布状態が均一でない場合及び局部的にそれらの密度が大きくなった場合に、機械的な圧縮により厚紙状に結着して、硬化し硬化部分が生じる。そして、吸収体に上記硬化部分が生じた場合には、使用者に不快感を与え、加工適性に不具合が生じてくるという問題がある。
【0004】
また、パルプの積繊状態、あるいはポリマーの散布状態を厳密に均一化するのは非常に困難であり、これらを確実に制御する有効な手段は存在しないのが現状である。
【0005】
一方、圧縮する際、通常、吸収体の圧縮後の回復を防止するためにエンボスと呼ばれるパターン押圧が行われており、該エンボスのパターンによっては、吸収体の硬化をある程度防止するか又は目立ちにくくすることはできる。しかし、該エンボスでは、上記硬化部分の発生を抜本的に改善するものではなく、上記硬化部分の発生を完全に防止することができる体液処理吸収性物品の製造法が要望されているのが現状である。
【0006】
従って、本発明の目的は、吸収体の圧縮生産時において、解繊されたパルプの積繊状態が不均一であったり、高吸水性ポリマーの散布状態が不均一である場合でも、吸収体に硬化部分を発生させることがない、体液処理吸収性物品の製造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、吸収体の圧縮生産時に該吸収体と接する圧縮ローラーの圧縮面が吸収体の高密度部分に接触・圧縮する時に、該圧縮面の硬度に応じて該高密度部分が変形することに着目し、圧縮面の硬度を調節すれば、吸収体の圧縮度が均一になり、且つ硬化部分が生じないと予想して鋭意研究した結果、上記圧縮面の硬度を特定の硬度にすることにより、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0008】
本発明は、上記知見に基づいてなされてもので、吸収体を形成し、圧縮する工程を含む体液処理吸収性物品の製造法において、上記吸収体は、解繊されたパルプ及び該パルプに散布される高吸水性ポリマーを用いて形成されており、上記圧縮を、圧縮面の素材の硬度がショアー A−90に調整された圧縮板又は圧縮ロールを有する圧縮装置を使用して行うことを特徴とする体液処理吸収性物品の製造法を提供するものである。
【0009】
以下、本発明の体液処理吸収性物品の製造法について更に詳細に説明する。
尚、本発明の製造方法により得られる体液処理吸収性物品としては、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、トレーニングパンツ等が挙げられる。
【0010】
本発明において用いられる圧縮装置は、特定範囲の硬度を有する素材により形成された圧縮面を有する圧縮板又は圧縮ロールを具備する以外は、通常、吸収体の圧縮工程に用いられているものと同様のものを用いることができる。また、上記素材により形成された圧縮面を有する圧縮板又は圧縮ロールは、圧縮側、被圧縮側の片方のみに設けられていても、また両側に設けられていてもよく、どちらでも吸収体の硬化の防止に効果が得られる。また、上記素材は、吸収体との接触部分のみに用いられていてもよい。
【0011】
本発明において上記圧縮装置に用いられる圧縮板又は圧縮ロールの圧縮面の素材は、その硬度が、ショアー A−90に調整されたものである。また、上記素材の硬度の選択については、目的とする吸収体の圧縮率、パルプ・高吸水性ポリマーの坪量に応じて適宜選択することができる。
上記硬度が、ショアー A−50未満であると圧縮能力が低下し、ショアー D−80を超えると、吸収体の硬化が生じやすい。
【0012】
上記素材は、上記の硬度を有するものであれば、特に限定されないが、ショアー Aタイプの素材としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、イソブチレンイソプレンゴム(IIR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、シリコーンゴム(Si)、フッ素ゴム(FKM)、ウレタンゴム(U)、チオコール(T)、アクリルゴム(ACM、ANM)、エピクロルヒドリンゴム(CHR)、エチレン酢酸ビニルゴム(EVA)、塩素化ポリエチレン(CM)、ノーソレックス(NSX)等のゴム系樹脂等が挙げられ、また、ショアー Dタイプの素材としては、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂、含フッ素プラスチック樹脂、イオノマー樹脂、ポリブチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等が挙げられる。
【0013】
而して、本発明の体液処理吸収性物品の製造方法は、吸収体を形成し、圧縮する際に、上記圧縮を、圧縮面の素材の硬度が上記の範囲に調整された圧縮板又は圧縮ロールを有する圧縮装置を使用して行うことを特徴とする。上記吸収体は、解繊されたパルプ及び該パルプに散布される高吸水性ポリマーを用いて形成されている。
尚、本発明の製造方法においては、上記圧縮を上述の如く行う以外は、通常公知の体液処理吸収性物品の製造方法と同様にして行うことができ、また、体液処理吸収性物品の構成部材(表面シート、裏面シート及び吸収体等)も、公知の部材と同様のものを用いることができる。
【0014】
【実施例】
次に、実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。尚、実施例2は、本発明の参考例である。
【0015】
〔実施例1〕
解繊パルプ15g及び高吸水性ポリマー(主成分はポリアクリル酸)4.8g用いて、形状90×246mmの吸収体ウェブを成形し、「HTEM−300型」(由利ロール株式会社製、手動式テスト2本ロールのエンボス機)を用いて、吸収体の厚さが3.5mmになるように加圧して吸収体を得た。なお、上記エンボス機の受けロールの圧縮面の素材は、その硬度がショアー A−90である、NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)製ロール(以下、ロールAという)を用いた。
得られた、圧縮後の吸収体の硬化状態について官能評価した。その結果を〔表1〕に示す。
また、上記ロールの感圧紙による圧力負荷状態を図1に示す。
【0016】
〔実施例2〕
上記圧縮面の素材として、その硬度がショアー D−78である、プラストロ─ル〔商品名,由利ロール(株)製,(含尿素樹脂製)〕(以下、ロールBという)を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収体を得、得らえた、圧縮後の吸収体の硬化状態について官能評価した。その結果を〔表1〕に示す。
また、上記ロールの感圧紙による圧力負荷状態を図1に示す。
【0017】
〔比較例1〕
上記圧縮面の素材として、その硬度がD−90である、ベントシュア─ロ─ル〔商品名,由利ロール(株)製,(特殊硬質ゴム)〕(以下、ロールCという)を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収体を得、得らえた、圧縮後の吸収体の硬化状態について官能評価した。その結果を〔表1〕に示す。
また、上記ロールの感圧紙による圧力負荷状態を図1に示す。
【0018】
〔比較例2〕
上記圧縮面の素材として、鉄ロールを用いた以外は、実施例1と同様にして吸収体を得、得らえた、圧縮後の吸収体の硬化状態について官能評価した。その結果を〔表1〕に示す。
また、上記ロールの感圧紙による圧力負荷状態を図1に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003568593
【0020】
尚、表中の硬化状態の評価は下記の通りである。
◎;硬化部分発生せず。
○;硬化部分の発生が殆どない。
△;硬化部分が発生する。
×;硬化部分が著しく発生する。
【0021】
【発明の効果】
本発明の体液処理物品の製造方法によれば、吸収体の圧縮生産時において、解繊されたパルプの積繊状態が不均一であったり、高吸水性ポリマーの散布状態が不均一である場合でも、吸収体に硬化部分を発生させることがなく、体液処理吸収性物品を製造することができる。
詳細には、圧縮面の素材の硬度をショアー A−90に調整することにより、パルプや高吸水性ポリマーからなる吸収体を圧縮する際、吸収体に局部的に偏在するパルプや高吸水性ポリマーの高密度部分に過剰な圧力がかからないように、圧縮面が変形するので、吸収体における硬化部分の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例及び比較例において用いた圧縮ロールの圧力負荷状態を示す図面である。

Claims (1)

  1. 吸収体を形成し、圧縮する工程を含む体液処理吸収性物品の製造法において、
    上記吸収体は、解繊されたパルプ及び該パルプに散布される高吸水性ポリマーを用いて形成されており、
    上記圧縮を、圧縮面の素材の硬度がショアー A−90に調整された圧縮板又は圧縮ロールを有する圧縮装置を使用して行うことを特徴とする体液処理吸収性物品の製造法。
JP23563294A 1994-09-29 1994-09-29 体液処理吸収性物品の製造法 Expired - Lifetime JP3568593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23563294A JP3568593B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 体液処理吸収性物品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23563294A JP3568593B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 体液処理吸収性物品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0898859A JPH0898859A (ja) 1996-04-16
JP3568593B2 true JP3568593B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16988900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23563294A Expired - Lifetime JP3568593B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 体液処理吸収性物品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568593B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160360B2 (ja) * 2002-10-28 2008-10-01 住友ゴム工業株式会社 インクジェットプリンター用インクチューブ
US7359277B2 (en) 2003-09-04 2008-04-15 United Memories, Inc. High speed power-gating technique for integrated circuit devices incorporating a sleep mode of operation
US7372765B2 (en) 2003-09-04 2008-05-13 United Memories, Inc. Power-gating system and method for integrated circuit devices
CN102239285A (zh) 2008-12-04 2011-11-09 Sca卫生用品公司 形成吸收芯核的方法
EP2905001B1 (en) 2014-02-11 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels
EP2905000B1 (en) * 2014-02-11 2016-12-28 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0898859A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100983685B1 (ko) 횡방향 보강 요소를 구비한 흡수용품
EP0203822B1 (en) Non-occluding, liquid-impervious, composite backsheet and use thereof in an absorbent device
EP1013252B1 (en) Absorbent article with superabsorbent particles and with densified region and manufacturing method
US20130245588A1 (en) Pants-type diaper
JP6181027B2 (ja) 吸収性物品
EP1358863B1 (en) Absorbent article containing a skin care composition
KR20090034872A (ko) 시트 부재, 고밀도 영역 함유 시트의 제조 방법 및 시트 부재를 사용한 일회용 기저귀
CN106163478A (zh) 具有区的吸收制品
JP2003038567A (ja) 吸収製品に使用するための繊維ウェブを形成する方法、及び前記方法に従って製造される繊維ウェブ
KR20040013088A (ko) 매립된 기계식 체결구
CZ239897A3 (cs) Způsob pro kontinuální zpracovávání rouna nekonečné délky a zařízení k jeho provádění
JP3568593B2 (ja) 体液処理吸収性物品の製造法
EP1067228B1 (en) Compression recovery sheet, production process thereof and absorbent article containing the same
MXPA04010678A (es) Papel tisu grabado que tiene fibras superficiales sueltas y metodo para su fabricacion.
WO2005079723A1 (en) Disposable absorbent articles with wings having corrugated regions and methods of manufacturing thereof
JP2002515294A (ja) 適合可能な型押組立体
TW581672B (en) Absorbent core for use in a sanitary absorbent article and method for manufacturing
JP4421105B2 (ja) 使い捨て吸収体のバックシートのウエブ製造方法
JP4716639B2 (ja) 衛生材料用不織布
JP2007097979A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP4912004B2 (ja) 吸収性物品の製造におけるヒートエンボス加工方法
CN106163767A (zh) 压花设备和方法
JPH07213552A (ja) 吸収体の製造方法及びその製造装置
JP2003220092A (ja) 液体吸収物品
MX2011004392A (es) Metodo para formar un nucleo absorbente.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term