JP3568309B2 - Thawing room - Google Patents
Thawing room Download PDFInfo
- Publication number
- JP3568309B2 JP3568309B2 JP04370196A JP4370196A JP3568309B2 JP 3568309 B2 JP3568309 B2 JP 3568309B2 JP 04370196 A JP04370196 A JP 04370196A JP 4370196 A JP4370196 A JP 4370196A JP 3568309 B2 JP3568309 B2 JP 3568309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- evaporator
- plate
- eliminator
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は凍結食品を多湿冷気により解凍する解凍庫に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明に先行する従来の技術として、実公平3−47183号公報(F25D17/08)には、断熱箱にて画成される庫内に凍結食品の収納室を形成し、この収納室上方の庫内上部に、冷凍系の蒸発器と、この蒸発器の空気入口面と間隔を存して対向するエリミネータと、蒸発器の空気出口面と対向する冷気循環用送風機と、蒸発器とエリミネータの間に蒸発器の空気入口面に散水し、水流入側に低く傾斜した散水器とを配設し、前記蒸発器、エリミネータ、送風機及び散水器の下方に対向して集水器を配設した解凍庫が開示されている。
【0003】
また、この集水器の側部には、図10に示す如く、散水を集水器側に集めるための水切部材101が設けられている。この水切部材101は、散水器の側部に設けたステンレス製の取付板102と、この取付板102に螺子103にて螺着したゴム製の水切板104とよりなるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この水切部材101には螺子103止めのための孔が形成されているため、この孔から散水が漏れて集水器外に滴下する恐れがある。また、これを防止するためには、螺子103の孔の部分にシール材を設けなければならず、コストアップに繋がっていた。
【0005】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、低コストで極力水漏れを防止することを目的とした水切板を備えた解凍庫を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための手段として、請求項1の発明では、断熱箱にて画成される庫内に収納室を形成し、この収納室上方の庫内に設けられた冷凍系の蒸発器と、この蒸発器の空気入口面と間隔を存して対向するエリミネータと、蒸発器の空気出口面と対向する冷気循環用送風機と、蒸発器とエリミネータの間に蒸発器の空気入口面に散水する散水器と、前記蒸発器、エリミネータ、送風機及び散水器の下方に配設された集水器と、この集水器の上側方に設けられ、集水器側に散水器からの散水を導く水切板と、この水切板を引掛け構造により着脱自在に取り付ける取付板とを備え、該取付板を水切板にて挟み込み、水切板の一部に水抜孔を形成した解凍庫を提供する。
【0007】
このため、取付板に孔等を形成することなく水切板を取り付けることができ、水漏れを極力防止することができるとともに、水切板に形成される溝に溜まる水を水抜孔にて排水することができる。
【0008】
また、請求項2の発明では、取付板に突起を形成し、この突起に対して水抜孔を引掛ける請求項1記載の解凍庫を提供する。このため、突起と水抜孔とで引き掛け構造とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明を具備する解凍庫の正面からの縦側断面図、図2は本発明を具備する解凍庫の側面からの縦側断面図、図3は水切板の断面図、図4は水切板の組立斜視図、図5は図4のA−A断面図、図6は図4のB−B断面図、図7は水切板の他の実施の形態を示す組立斜視図、図8は図7のA−A断面図、図9は図7のB−B断面図である。
【0011】
1は前面を開口した断熱箱2にて本体を構成してなる解凍庫で、断熱箱2にて画成される庫内に収納室3を形成している。この収納室3には棚支柱4に取り付けられるスライドレール5に支持して凍結食品を載置するトレー6が上下方向に複数段配置され、収納室3の前面開口は開閉可能な断熱扉7によって閉塞されている。
【0012】
また、収納室3上方の庫内上部に多湿冷気発生室8を形成する。この冷気発生室8には、加温ヒータ9及び霜取りヒータ10を具備するプレートフィン型蒸発器11と、この蒸発器11の空気入口面11Aと間隔を存して対向するエリミネータ12と、蒸発器11とエリミネータ12の間に配設され、蒸発器11の空気入口面11Aに向けて散水する噴射ノズル13Aを有する散水器13と、蒸発器11の空気出口面11Bと対向する二台の送風機14とが配設され、発生室8の前面は開閉可能なサービス扉15によって閉塞されている。
【0013】
而して、多湿冷気発生室8に配設された蒸発器11、エリミネータ12、散水器13及び送風機14に近接する下方に集水器16を対向配備する。また、収納室3下方の庫内下部には貯水タンク17が配設されている。この貯水タンク17の開口部には一端を外部水道系に接続した給水管18の他端及び一端を前記集水器16に接続した戻り管19の他端が臨み、この結果、貯水タンク17は内部に配設した水位検出装置20にて制御される給水電磁弁21の開弁にて給水管18から給水される水と集水器16から戻り管19を通って回収される水とを貯溜する。
【0014】
更に、貯水タンク17の底部と前記散水器13はポンプ装置22を介設した送り管23によって接続されている。このポンプ装置22は断熱箱2の下方に画成された機械室24に配設され、ポンプ装置22の出口側において送り管23から排水管25を分岐する。この排水管25は管路開閉機構26によって通常閉塞され、その他端は断熱箱2の底壁に形成した排水口27から機械室24を通り、この機械室24の底壁を貫通する排水パイプ28に接続されている。
【0015】
また、図2において、前記集水器16の上側方(断熱箱2の前面及び後面側)には水切板32が設けられている。この水切板32は、取付板33に引掛け構造により着脱自在とされており、先端部分34を軟質塩化ビニールにて形成し、取付部分35を硬質塩化ビニールにて形成している。また、この水切板32は押し出し成形にて製造されるものである。
【0016】
前述した引掛け構造は、図3乃至図6に示す如く、長手方向に延在し、基部36及びこの基部36と対向して延在する引掛部37とから形成された取付部分35にて、前記取付板33を挟み込む構造である。そして、前記引掛部37の先端には長手方向に延在する爪38が形成され、基部36との接続部付近には排水用の水抜孔39が形成されている。
【0017】
更に、前記取付板33の水抜孔39と対向する位置には突起40が形成され、水抜孔39に突起40が引っかかる構造となっている。また、前記引掛部37には前記突起40と嵌合する溝41が形成されており、取付板33の突起40と水切板32の溝41とが嵌合することにより、横方向の移動を規制するものである。
【0018】
また、図7乃至図9に示す構造は他の実施の形態を示し、取付板33の先端部を折り曲げて、前記水切板32の爪38が折り曲げた板の端面に嵌合する構造となっている。更に、42は折り曲げた先に形成した左右方向規制用の規制板で、この規制板42が嵌合するよう、前記水切板32の引掛部37の一部に切欠43が形成されている。
【0019】
尚、前記蒸発器11と共に冷凍装置を構成する電動圧縮機、凝縮器及び凝縮器冷却用送風機は、機械室24に配置されている。
即ち、請求項1の発明では、断熱箱2にて画成される庫内に収納室3を形成し、この収納室3上方の庫内に設けられた冷凍系の蒸発器11と、この蒸発器11の空気入口面11Aと間隔を存して対向するエリミネータ12と、蒸発器11の空気出口面11Bと対向する冷気循環用送風機14と、蒸発器11とエリミネータ12の間に蒸発器11の空気入口面11Aに散水する散水器13と、前記蒸発器11、エリミネータ12、送風機14及び散水器13の下方に配設された集水器16と、この集水器16の上側方に設けられ、集水器16側に散水器13からの散水を導く水切板32と、この水切板32を引掛け構造により着脱自在に取り付ける取付板33とを備え、取付板33を水切板32にて挟み込み、水切板32の一部に水抜孔39を形成した解凍庫1を提供する。
【0020】
このため、取付板33に孔等を形成することなく水切板32を取り付けることができ、水漏れを極力防止することができるとともに、水切板32に形成される溝に溜まる水を水抜孔39にて排水することができる。
【0021】
また、請求項2の発明では、取付板33に突起40を形成し、この突起40に対して水抜孔39を引掛ける請求項1記載の解凍庫1を提供する。このため、突起40と水抜孔39とで引き掛け構造とすることができる。
【0022】
次に、上記解凍庫1の運転について説明する。この運転は4通りの異なる運転モードより成り、各モードは夫々解凍運転、締め運転、保冷運転そして洗浄運転であり、解凍ボタンを押すことによって、洗浄運転→解凍運転→洗浄運転→締め運転→保冷運転を自動的に順次行なう。
【0023】
まず洗浄運転では給水電磁弁21が開いて給水管18から貯水タンク17へ給水し、所定量給水されると水位検出装置20がこれを検出して給水電磁弁21を閉じて給水を停止する。同時にポンプ装置22が作動して、貯水タンク17の水は送り管23を通って散水器13に圧送され、噴射ノズル13Aから蒸発器11の空気入口面11Aに向けて散水される。
【0024】
この水は蒸発器11の下に配置された集水器16に落下し、戻り管19を通って貯水タンク17に回収される。所定の散水時間を経過すると、ポンプ装置22が停止して散水動作を終了し、これと同時に管路開閉機構26により配水管25が開かれ、貯水タンク17の水は排水管25を通り排水パイプ28から全て排水される。この排水動作は時間的に制御され、所定時間を経過すると配水管25が閉路して排水動作を終了する。
【0025】
引き続いて行われる解凍運転は、まず給水電磁弁21が開いて給水管18から貯水タンク17へ給水し、所定量給水されると給水電磁弁21が閉じて給水を停止する。同時にポンプ装置22が作動し、貯水タンク17の水は送り管23を通って散水器13に圧送され、噴射ノズル13Aから蒸発器11の空気入口面11Aに向けて散水される。一方、洗浄運転の終了に基づき運転を開始する冷凍装置は、庫内温度が例えば5℃に維持されるように運転を制御され、加温ヒータ9及び霜取りヒータ10は、解凍運転の初期に凍結食品の影響によって低下する庫内温度を速やかに設定温度に上昇させるために、前記庫内設定温度より若干低い設定温度でON・OFFする。
【0026】
而して、蒸発器11で熱交換された冷気は、蒸発器11に散水された水の微粒子を含んで多湿となり、送風機14の運転によって高速気流で蒸発器11を通過した恒温多湿冷気は、収納室3へ循環され凍結食品の解凍を行う。
ところで、解凍運転によって蒸発器11に散水された水は、全て冷気に含まれて循環されるのではなく、余剰水として蒸発器11から集水器16へ落下する。また、蒸発器11から跳ね返った水はエリミネータ12によって更に後方への飛散を阻止され、エリミネータ12から落下する水は集水器16に回収され、送風機14から落下する水も集水器16に回収され、更に冷気発生室8内に飛散した水は前記水切板32にて集水器16に回収される。
【0027】
このように、集水器16に落下した水は、戻り管19を通って貯水タンク17に戻され再使用される。なお、解凍時間は凍結食品び種類及び量によって異なるが、経験的なデータに基づいて予め設定された時間行われ、冷凍装置、送風機14及びポンプ装置22を停止し、これと同時に排水管25を開き、貯水タンク17の水を全て排水して解凍運転を終了する。
【0028】
かかる解凍運転を終了すると、再び洗浄運転を開始する。この洗浄運転は解凍運転に先駆けて行った上記洗浄運転と全く同様に行われるもので、貯水タンク17に給水された綺麗な水をポンプ装置22によって送り管23を通して散水器13に圧送し、この散水器13の噴射ノズル13Aから蒸発器11に散水し、蒸発器11から落下する水を送り管19を通して貯水タンク17に回収する水循環動作を所定時間行った後、貯水タンク17の水を全て排水する。この際、散水器13内の水はその管部13Bの傾斜により、残存することなく送り管23から排水管25を通り排水パイプ28から外部に排水される。
【0029】
これにより、解凍運転時に生成されて蒸発器11、散水器13、戻り管19、ポンプ装置22及び送り管23等の水循環回路に付着残存するドリップや油を洗浄し、これら水循環回路構成部品を清潔に維持する。
かかる洗浄運転を終了すると、引き続いて締め運転を開始する。この締め運転は庫内温度が0℃より若干低い例えばー3℃に維持されるように冷凍装置の運転を制御すると共に送風機14を動作することにより、食品の表面に氷膜を形成してドリップの流出を少なくするためと、解凍された食品の表面温度と中心温度の温度不均一を解消するために行われる。即ち、0℃以上の温度の温度帯で行われた解凍運転によって、完全に解凍された食品の表面に氷膜を形成することにより、ドリップの大量流出を阻止し、しかも、食品中心部に未解凍部分が存在すると、0℃以上の温度状態にある解凍部分からの熱移動により中心部は解凍されていき、次第に表面温度と中心温度は均衡する。この締め運転も予め設定された時間行われる。
【0030】
以上の締め運転を終了すると、引き続いて保冷運転を開始する。この保冷運転は0℃より若干低く上記締め運転より若干高い温度、例えば−1℃に庫内温度が維持されるように冷凍装置の運転を制御すると共に、送風機14の回転数を落として循環冷気の速度を遅くして行われる。
ところで、この庫内設定温度(−1℃)は、凍結食品として多く扱われる肉や魚等の負荷が凍結する温度(氷結点)、即ち、肉の氷結点は−1.7℃、魚の氷結点は−1.3℃より若干高い、所謂氷温と称される温度に設定する。
【0031】
これによって、解凍された食品は、必要に応じて料理されるまで、かかる保冷運転によって長時間高鮮度に保存される。
【0032】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1の発明によると、断熱箱にて画成される庫内に収納室を形成し、この収納室上方の庫内に設けられた冷凍系の蒸発器と、この蒸発器の空気入口面と間隔を存して対向するエリミネータと、蒸発器の空気出口面と対向する冷気循環用送風機と、蒸発器とエリミネータの間に蒸発器の空気入口面に散水する散水器と、前記蒸発器、エリミネータ、送風機及び散水器の下方に配設された集水器と、この集水器の上側方に設けられ、集水器側に散水器からの散水を導く水切板と、この水切板を引掛け構造により着脱自在に取り付ける取付板とを備え、取付板を水切板にて挟み込み、水切板の一部に水抜孔を形成した解凍庫を提供する。
【0033】
このため、取付板に孔等を形成することなく水切板を取り付けることができ、低コストで水漏れを極力防止することができるとともに、水切板に形成される溝に溜まる水を水抜孔にて排水することができる。従って、低コストで水漏れを極力防止できる水切板を提供できる。
【0034】
また、請求項2の発明によると、取付板に突起を形成し、この突起に対して水抜孔を引掛ける請求項1記載の解凍庫を提供する。
このため、突起と水抜孔とで引き掛け構造とすることができる。従って、低コストで水漏れを極力防止できる水切板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具備する解凍庫の縦断正面図である。
【図2】本発明を具備する解凍庫の縦断側面図である。
【図3】水切板の断面図である。
【図4】水切板の組立斜視図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】図4のB−B断面図である。
【図7】水切板の他の実施の形態を示す組立斜視図である。
【図8】図7のA−A断面図である。
【図9】図7のB−B断面図である。
【図10】従来の解凍庫の水切部材部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 解凍庫
2 断熱箱
3 収納室
11 蒸発器
11A 空気入口面
11B 空気出口面
12 エリミネータ
13 散水器
14 送風機
16 集水器
32 水切板
33 取付板
34 先端部分
35 取付部分
39 水抜孔
40 突起[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a thawing cabinet for thawing frozen foods by humid air.
[0002]
[Prior art]
As a prior art prior to the present invention, Japanese Utility Model Publication No. 3-47183 (F25D17 / 08) discloses that a storage room for frozen food is formed in a refrigerator defined by a heat insulating box, and a storage room above the storage room is provided. In the upper part of the refrigerator, a refrigeration evaporator, an eliminator facing the air inlet surface of the evaporator at an interval, a blower for circulating cold air facing the air outlet surface of the evaporator, and an evaporator and the eliminator. Water was sprayed on the air inlet surface of the evaporator in between, and a low-inclined water sprinkler was disposed on the water inflow side, and a water collector was disposed under the evaporator, the eliminator, the blower, and the water sprinkler. A defroster is disclosed.
[0003]
As shown in FIG. 10, a
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Since a hole for fixing the
[0005]
The present invention has been made in view of such a problem, and provides a thaw storage provided with a draining plate for the purpose of preventing water leakage at a low cost as much as possible.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
As means for achieving the above object, in the invention of
[0007]
For this reason, the draining plate can be mounted without forming holes or the like in the mounting plate, and it is possible to prevent water leakage as much as possible , and to drain water that accumulates in a groove formed in the draining plate through a drain hole. Can be .
[0008]
Further, in the invention of
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a vertical sectional view from the front of a thawing cabinet equipped with the present invention, FIG. 2 is a vertical sectional view from the side of a thawing cabinet equipped with the present invention, FIG. 3 is a sectional view of a drainer, and FIG. FIG. 5 is an AA sectional view of FIG. 4, FIG. 6 is a BB sectional view of FIG. 4, FIG. 7 is an assembled perspective view of another embodiment of the drain board, FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG. 7, and FIG. 9 is a sectional view taken along line BB of FIG.
[0011]
[0012]
Further, a humid and cool
[0013]
Thus, the
[0014]
Further, the bottom of the
[0015]
In FIG. 2, a
[0016]
As shown in FIGS. 3 to 6, the hook structure described above includes a
[0017]
Further, a
[0018]
The structure shown in FIGS. 7 to 9 shows another embodiment, in which the tip of the mounting
[0019]
The electric compressor, the condenser, and the condenser cooling blower that constitute the refrigerating apparatus together with the
That is, according to the first aspect of the present invention, the
[0020]
For this reason, the draining
[0021]
Further, in the invention of
[0022]
To the next, a description will be given of the operation of the
[0023]
First, in the cleaning operation, the water supply electromagnetic valve 21 is opened to supply water from the
[0024]
This water falls into a
[0025]
In the subsequent thawing operation, the water supply electromagnetic valve 21 is first opened to supply water from the
[0026]
Thus, the cool air that has undergone heat exchange in the
By the way, all the water sprinkled on the
[0027]
In this manner, the water that has fallen into the
[0028]
When the thawing operation is completed, the cleaning operation is started again. This washing operation is performed in exactly the same manner as the washing operation performed prior to the thawing operation, and clean water supplied to the
[0029]
As a result, the drip and oil generated during the thawing operation and remaining on the water circulation circuits such as the
When the cleaning operation is completed, the tightening operation is subsequently started. This tightening operation controls the operation of the refrigeration system so that the temperature in the refrigerator is kept slightly lower than 0 ° C., for example, -3 ° C., and operates the
[0030]
When the above tightening operation is completed, the cool keeping operation is subsequently started. In this cold-holding operation, the operation of the refrigeration system is controlled so that the temperature in the refrigerator is maintained at a temperature slightly lower than 0 ° C. and slightly higher than the tightening operation, for example, −1 ° C. This is done at a reduced speed.
By the way, the temperature set in the refrigerator (-1 ° C.) is a temperature (freezing point) at which loads of meat, fish, etc., which are often treated as frozen food, freeze, that is, the freezing point of meat is -1.7 ° C., and the freezing point of fish is The point is set at a temperature slightly higher than -1.3 [deg.] C., a so-called ice temperature.
[0031]
As a result, the thawed food is preserved for a long time in a high freshness state by such a cooling operation until it is cooked as required.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, a storage chamber is formed in a refrigerator defined by a heat insulating box, and a refrigerating evaporator provided in the refrigerator above the storage chamber; An eliminator facing the air inlet surface of the evaporator at an interval, a blower for circulating cool air facing the air outlet surface of the evaporator, and a sprinkler for spraying water on the air inlet surface of the evaporator between the evaporator and the eliminator. The evaporator, the eliminator, a water collector disposed below the blower and the sprinkler, and a drain plate provided on the upper side of the water collector and guiding water sprinkling from the water sprinkler to the water collector side, A mounting plate for detachably attaching the draining plate by a hooking structure , wherein the mounting plate is sandwiched between the draining plates to provide a defrosting box having a drain hole formed in a part of the draining plate .
[0033]
For this reason, the draining plate can be attached without forming a hole or the like in the mounting plate, water leakage can be prevented as much as possible at a low cost, and water collected in a groove formed in the draining plate is drained through a drain hole. Can be drained. Therefore, it is possible to provide a drain plate that can prevent water leakage as much as possible at low cost.
[0034]
Further, according to the invention of
For this reason, a hooking structure can be formed between the projection and the drain hole. Therefore, Ru can provide the draining board as much as possible to prevent water leakage at a low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a vertical sectional front view of a defroster equipped with the present invention.
FIG. 2 is a vertical sectional side view of a defroster equipped with the present invention.
FIG. 3 is a sectional view of a draining plate.
FIG. 4 is an assembled perspective view of a draining plate.
FIG. 5 is a sectional view taken along line AA of FIG. 4;
FIG. 6 is a sectional view taken along line BB of FIG. 4;
FIG. 7 is an assembled perspective view showing another embodiment of the draining plate.
FIG. 8 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 7;
FIG. 9 is a sectional view taken along line BB of FIG. 7;
FIG. 10 is an enlarged sectional view of a draining member portion of a conventional thawing box.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04370196A JP3568309B2 (en) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | Thawing room |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04370196A JP3568309B2 (en) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | Thawing room |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09234046A JPH09234046A (en) | 1997-09-09 |
JP3568309B2 true JP3568309B2 (en) | 2004-09-22 |
Family
ID=12671129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04370196A Expired - Fee Related JP3568309B2 (en) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | Thawing room |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3568309B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100584804B1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-05-30 | 엘지엔시스(주) | Wheel Breaking Device of Media Dispenser |
JP2015116148A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 学校法人 東洋大学 | Thawing device and quality maintenance device |
-
1996
- 1996-02-29 JP JP04370196A patent/JP3568309B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09234046A (en) | 1997-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08327208A (en) | Refrigerator and circulating method of cold air in refrigerator | |
KR100186666B1 (en) | Defrosting device of low temperature | |
JPH0741376U (en) | Refrigerator refrigeration room moisture spray device | |
JP3568309B2 (en) | Thawing room | |
KR20090105988A (en) | Cold air duct and refrigerator | |
US2247736A (en) | Refrigerator | |
US3081608A (en) | Frozen food compartment for domestic refrigerator | |
JPS63259366A (en) | Method of promoting heat transfer such as refrigeration, heating, drying or the like by jet air current | |
JPH0358267B2 (en) | ||
JPH09275955A (en) | Production of humidified air, and thawing device and air conditioning device using the same air | |
JP2538233B2 (en) | How to operate the defroster | |
JPH0347183Y2 (en) | ||
CN211012089U (en) | Constant temperature refrigeration plant | |
JPH09224626A (en) | Eliminator for thawing device | |
JPH0365751B2 (en) | ||
JPH0779666B2 (en) | Food defroster | |
JPH08224074A (en) | Operating method of thawing chamber | |
JPS5917193Y2 (en) | Rapid low temperature and humidity thawing chamber | |
JP2004011931A (en) | Cooling chamber | |
JPS61205763A (en) | Method of operating thawing warehouse | |
JP2608906B2 (en) | refrigerator | |
JP3983565B2 (en) | Refrigerator | |
JPH0445155B2 (en) | ||
JPS6238551Y2 (en) | ||
JPH1082574A (en) | Cooling storeroom |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040615 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |