JP3563851B2 - 基板搬送装置 - Google Patents
基板搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3563851B2 JP3563851B2 JP34477395A JP34477395A JP3563851B2 JP 3563851 B2 JP3563851 B2 JP 3563851B2 JP 34477395 A JP34477395 A JP 34477395A JP 34477395 A JP34477395 A JP 34477395A JP 3563851 B2 JP3563851 B2 JP 3563851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- transport
- arms
- transport mechanism
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示パネル用ガラス基板等の基板を搬送する基板搬送装置に関し、特に、第1の搬送機構により前行程から搬送された基板を第2の搬送機構により次工程に搬送する基板搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような基板搬送装置としては、従来、複数の搬送ローラよりなる第1の搬送機構により搬送された基板を、第1の搬送機構の下方に配設された複数の昇降ピンにより上昇させた後、この基板を、第1の搬送機構の上方に配設された一対のアームを備える第2の搬送機構により支持して搬送するものが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の搬送装置においては、基板を複数の昇降ピンにより上昇させる構成であるため、その上昇動作時に基板が位置ずれを起こし、基板の受け渡しミスが発生する場合がある。特に、処理液が付着した基板を搬送する場合には、基板に付着した処理液の皮膜により基板が滑りやすいことから、上記搬送ミスが生じやすい。また、薄型(0.7mm)基板等の場合は、破損や傷発生の可能性もある。
【0004】
また、昇降ピンから一対のアームへ基板を受け渡す構成であるため、それらの位置関係を正確に調整する必要があり、また、その制御も複雑となる。
【0005】
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、簡易な構成でありながら、正確に基板を搬送することのできる基板搬送装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、基板を水平方向に搬送する第1の搬送機構と、前記第1の搬送機構により搬送された基板を支持して搬送する第2の搬送機構とを有する基板搬送装置であって、前記第1の搬送機構は、互いに同期して回転する複数の搬送ローラより構成され、前記第2の搬送機構は、一対のアームと、前記各アームに付設され、前記基板の両端部の下面を支持するための支持部材と、前記支持部材の下端部が前記第1の搬送機構により搬送される基板の下面より上方に位置する第1の位置と第1の搬送機構により搬送される基板の下面より下方に位置する第2の位置との間で、前記一対のアームを上下方向に昇降させる昇降手段と、前記一対のアームが第2の位置に位置する状態において、前記各アームを、前記搬送ローラによる基板の搬送方向と平行な方向で、かつ、互いに近接する方向に移動させることにより、前記基板を前記支持部材により支持させる移動手段とを備えるとともに、前記第2の搬送機構は、前記一対のアームのうちの少なくとも一方のアームに付設された支持部材が平面視において前記複数の搬送ローラのうちの隣接する2本のローラの間に位置する状態で、前記支持部材が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するように、前記一対のアームを上下方向に昇降させることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、基板を水平方向に搬送する第1の搬送機構と、前記第1の搬送機構により搬送された基板を支持して搬送する第2の搬送機構とを有し、前段の処理液を使用した処理工程より、処理液が付着した基板を基板乾燥装置に搬入するための基板搬送装置であって、前記第1の搬送機構は、互いに同期して回転する複数の搬送ローラより構成され、前記第2の搬送機構は、一対のアームと、前記各アームに付設され、前記基板の両端部の下面を支持するための支持部材と、前記支持部材の下端部が前記第1の搬送機構により搬送される基板の下面より上方に位置する第1の位置と第1の搬送機構により搬送される基板の下面より下方に位置する第2の位置との間で、前記一対のアームを上下方向に昇降させる昇降手段と、前記一対のアームが第2の位置に位置する状態において、前記各アームを、前記搬送ローラによる基板の搬送方向と平行な方向で、かつ、互いに近接する方向に移動させることにより、前記基板を前記支持部材により支持させる移動手段とを備えるとともに、前記第2の搬送機構は、前記一対のアームのうちの少なくとも一方のアームに付設された支持部材が平面視において前記複数の搬送ローラのうちの隣接する2本のローラの間に位置する状態で、前記支持部材が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するように、前記一対のアームを上下方向に昇降させることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明に係る基板搬送装置を適用した回転式基板乾燥装置の平面図である。
【0009】
この回転式基板乾燥装置は、角形の液晶表示パネル用ガラス基板に対して乾燥処理を行うものであり、基板搬入部2と、基板乾燥部3と、基板搬出部4と、基板搬送部5とを備える。
【0010】
基板搬入部2は、前段の処理液を使用した処理工程より、純水等の処理液が付着した状態の基板Wを回転式基板乾燥装置3に搬入するためのものであり、互いに同期して回転することにより基板Wを搬送する複数の搬送ローラ12を備える。
【0011】
基板乾燥部3は、基板Wを高速で回転させることにより基板Wを乾燥するためのものであり、基板Wを保持して回転するスピンチャック13と、基板Wの表面に乾燥を促進させるための気体を供給する気体供給手段14と、処理液の外部への飛散を防止するための飛散防止用カップ15とを備える。
【0012】
基板搬出部4は、基板乾燥部3により乾燥処理を行った基板Wを後段の処理工程へ搬出するためのものであり、基板搬入部2と同様、互いに同期して回転することにより基板Wを搬送する複数の搬送ローラ12を備える。
【0013】
基板搬送部5は、基板搬入部2と、基板乾燥部3と、基板搬出部4との間で基板Wを搬送するためのものであり、基板搬入部2の搬送ローラ12上に載置された基板Wを基板乾燥部3のスピンチャック13上に搬送するための第1のチャック16と、基板乾燥部3のスピンチャック13上に載置された基板Wを基板搬出部4の搬送ローラ12上に搬送するための第2のチャック17とを備える。第1、第2のチャック16、17は、いずれもモータ18により駆動を受ける同期ベルト19に連結されており、互いに同期して図1における左右方向に移動する。
【0014】
次に、基板搬送装置の構成について説明する。図2は、基板搬入部2の平面図であり、図3はその側面図である。
【0015】
この基板搬入部2には、一対の支持板21、21間にその両端を軸支された5本の搬送ローラ12が配設されている。これらの搬送ローラ12は、同期ベルト22により互いに連結されており、また、これらの搬送ローラ12のうちの1本の搬送ローラは、同期ベルト23を介してモータ24と連結されている。このため、5本の搬送ローラ12は、モータ24の駆動により、互いに同期して回転する。また、搬送ローラ12の下方には、搬送ローラ12により搬送される基板Wの先端を検出するための光電センサ29が配設されている。
【0016】
図示しない搬送ローラ等からなる搬送機構により前段の処理工程から搬入された基板Wは、搬送ローラ12の回転に伴い、搬送ローラ12上に載置された状態で水平方向に搬送される。このとき、各搬送ローラ12には基板Wの端縁を支持するための支持輪25が付設されており、基板Wはその有効部外である端縁のみを支持されて搬送される。そして、搬送ローラ12によって搬送された基板Wは、基板搬入部2において、第1のチャック16に受け渡される。
【0017】
この第1のチャック16は、図4に示すように、支持具31に支持された左右一対のアーム30a、30bと、アーム30a、30bを開閉させるための一対のエアシリンダ32a、32bと、支持具31を昇降させるためのエアシリンダ33と、エアシリンダ33を前述した同期ベルト19に連結するための連結具34とを有する。
【0018】
各アーム30a、30bには、基板Wの両端を支持するための各々2本の支持部材35a、35bが付設されている。各支持部材35a、35bの下端部には、凸部36(基板支持部)が形成されており、この凸部36により基板Wの下面の両端が支持される。
【0019】
各アーム30a、30bの上方には、連結具34と接続された一対の位置決めアーム37a、37bが配設されている。この位置決めアーム37a、37bには、支持部材35a、35bと同様の形状を有する位置決め部材38a、38bが付設されている。一対の位置決めアーム37a、37bは、各々エアシリンダ39a、39bと接続されており、このエアシリンダ39a、39bの駆動により位置決め部材38a、38bは互いに近接する方向に移動する。
【0020】
第1のチャック16の下方には、図3に示すように、純水の供給管40が付設されている。この純水の供給管40は、前段の処理工程で基板Wに付着した処理液が、基板乾燥部3において乾燥される以前に不均一な状態で乾燥することを防止するため、第1のチャック16による基板Wの搬送時に基板Wの表面に純水を供給するためのものである。
【0021】
なお、第2のチャック17は、純水の供給管40を備えない点以外は第1のチャック16と同様の構成を有する。
【0022】
次に、基板Wの搬送工程について説明する。
【0023】
搬送ローラ12上に載置されて搬送された基板Wは、光電センサ29によりその先端を検出され、図2において二点鎖線で示す基板の受け渡し位置で停止する。この基板Wの受け渡し位置においては、基板Wの後端は、複数の搬送ローラ12のうちの隣接する2本の搬送ローラ12の間に位置している。
【0024】
また、モータ18の駆動により第1のチャック16が、基板Wの受け渡し位置の上方に移動し、図2において実線で示すように、第1のアーム30aに付設された支持部材35aが平面視において2本の搬送ローラ12の間に位置する状態で停止する。このとき、各アーム30a、30bは互いに離隔した開放状態とされている。
【0025】
次に、エアシリンダ33の駆動により、支持具31を介して一対のアーム30a、30bを下降させる。これにより、図3において二点鎖線で示すように、支持部材35a、35bにおける凸部36が搬送ローラ12の支持輪25に支持された基板Wの下面より下方に移動する。このとき、支持部材35aは平面視において2本の搬送ローラ12の間に位置していることから、支持部材35aと搬送ローラ12とが干渉することはない。
【0026】
この状態において、エアシリンダ32a、32bの駆動により、図2において二点鎖線で示すように、一対のアーム30a、30bを互いに近接する方向に移動させる。これにより、支持部材35a、35bの凸部36が基板Wの両端部の下方に進入する。そして、エアシリンダ33の駆動により、支持具31を介して一対のアーム30a、30bを上昇させることにより、基板Wの両端部の下面が支持部材35a、35bの凸部36により支持される。このとき、基板Wの両端部は一対のアーム30a、30bに付設された支持部材35a、35bにより挟持されることから、基板Wに位置ずれ等が生じることによる搬送ミスが発生することはない。
【0027】
続いて、エアシリンダ39a、39bの駆動により、一対の位置決めアーム37a、37bを駆動し、位置決めアーム37a、37bに付設された位置決め部材38a、38bを互いに近接する方向に移動させる。この動作により、基板Wは、搬送ローラ12による搬送方向と直行する方向に位置決めされる。
【0028】
そして、モータ18の駆動により第1のチャック16を水平方向に移動させることにより、基板Wを基板乾燥部3におけるスピンチャック13の上方まで搬送する。そして、上述した動作と逆の動作により、基板Wをスピンチャック13に載置する。
【0029】
なお、第1のチャック16が基板搬入部2から基板乾燥部3まで基板Wを搬送する工程と並行して、第1のチャック16と同期して移動する第2のチャック17が第1のチャック16と同様の動作を行うことにより、先に乾燥処理を終えた基板Wを基板乾燥部3から基板搬出部4に搬送する。
【0030】
以上の動作を繰り返すことにより、基板Wは、基板搬入部2、基板乾燥部3および基板搬出部4に順次搬送され、その乾燥処理が行われれる。
【0031】
上記実施の形態においては、基板Wの端縁を搬送ローラ12の支持輪25により支持して搬送する場合について説明したが、搬送ローラ12により基板Wの裏面全面を支持して搬送してもよく、また、搬送ローラ12間にOリング等を展張し、このOリングにより基板Wの裏面を支持して搬送するようにしてもよい。さらに、搬送ローラ12のかわりに搬送ベルトにより基板Wの裏面を支持して搬送することも可能である。
【0032】
また、上記実施の形態においては、この発明を回転式基板乾燥装置に適用した場合について述べたが、基板を水平方向に搬送する第1の搬送機構と第1の搬送機構により搬送された基板を支持して搬送する第2の搬送機構とを有する各種の基板処理装置にこの発明を適用することが可能である。
【0033】
【発明の効果】
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、第1の搬送機構上の基板を、一対のアームに付設された支持部材により直接支持して搬送することができることから、基板を昇降ピンにより上昇させる必要がなく、基板を確実に搬送し位置決めすることが可能となる。このため、特に処理液が付着した基板を搬送する場合等においても、基板の搬送ミスが生ずることはない。また、基板裏面に昇降ピンが当接することもないので、基板に対する傷や破損等が生じることもない。
【0034】
また、請求項1および請求項2に記載の発明によれば、搬送ローラと支持部材とが干渉を生ずることなく、搬送ローラ間に支持部材を進入させて基板を搬送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る基板搬送装置を適用した回転式基板乾燥装置の平面図である。
【図2】基板搬入部2の平面図である。
【図3】図2の側面図である
【図4】第1のチャック16の概要を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 基板搬入部
3 基板乾燥部
4 基板搬出部
5 基板搬送部
12 搬送ローラ
16 第1のチャック
17 第2のチャック
18 モータ
24 モータ
25 支持輪
30a、30b アーム
32a、32b エアシリンダ
33 エアシリンダ
35a、35b 支持部材
36 凸部
Claims (2)
- 基板を水平方向に搬送する第1の搬送機構と、前記第1の搬送機構により搬送された基板を支持して搬送する第2の搬送機構とを有する基板搬送装置であって、
前記第1の搬送機構は、互いに同期して回転する複数の搬送ローラより構成され、
前記第2の搬送機構は、
一対のアームと、
前記各アームに付設され、前記基板の両端部の下面を支持するための支持部材と、
前記支持部材の下端部が前記第1の搬送機構により搬送される基板の下面より上方に位置する第1の位置と第1の搬送機構により搬送される基板の下面より下方に位置する第2の位置との間で、前記一対のアームを上下方向に昇降させる昇降手段と、
前記一対のアームが第2の位置に位置する状態において、前記各アームを、前記搬送ローラによる基板の搬送方向と平行な方向で、かつ、互いに近接する方向に移動させることにより、前記基板を前記支持部材により支持させる移動手段とを備えるとともに、
前記第2の搬送機構は、前記一対のアームのうちの少なくとも一方のアームに付設された支持部材が平面視において前記複数の搬送ローラのうちの隣接する2本のローラの間に位置する状態で、前記支持部材が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するように、前記一対のアームを上下方向に昇降させることを特徴とする基板搬送装置。 - 基板を水平方向に搬送する第1の搬送機構と、前記第1の搬送機構により搬送された基板を支持して搬送する第2の搬送機構とを有し、前段の処理液を使用した処理工程より、処理液が付着した基板を基板乾燥装置に搬入するための基板搬送装置であって、
前記第1の搬送機構は、互いに同期して回転する複数の搬送ローラより構成され、
前記第2の搬送機構は、
一対のアームと、
前記各アームに付設され、前記基板の両端部の下面を支持するための支持部材と、
前記支持部材の下端部が前記第1の搬送機構により搬送される基板の下面より上方に位置する第1の位置と第1の搬送機構により搬送される基板の下面より下方に位置する第2の位置との間で、前記一対のアームを上下方向に昇降させる昇降手段と、
前記一対のアームが第2の位置に位置する状態において、前記各アームを、前記搬送ローラによる基板の搬送方向と平行な方向で、かつ、互いに近接する方向に移動させることにより、前記基板を前記支持部材により支持させる移動手段とを備えるとともに、
前記第2の搬送機構は、前記一対のアームのうちの少なくとも一方のアームに付設された支持部材が平面視において前記複数の搬送ローラのうちの隣接する2本のローラの間に位置する状態で、前記支持部材が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するように、前記一対のアームを上下方向に昇降させることを特徴とする基板搬送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34477395A JP3563851B2 (ja) | 1995-12-05 | 1995-12-05 | 基板搬送装置 |
KR960061293A KR970051813A (ja) | 1995-12-05 | 1996-12-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34477395A JP3563851B2 (ja) | 1995-12-05 | 1995-12-05 | 基板搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09162264A JPH09162264A (ja) | 1997-06-20 |
JP3563851B2 true JP3563851B2 (ja) | 2004-09-08 |
Family
ID=18371872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34477395A Expired - Fee Related JP3563851B2 (ja) | 1995-12-05 | 1995-12-05 | 基板搬送装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3563851B2 (ja) |
KR (1) | KR970051813A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002153801A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Chugai Ro Co Ltd | テーブル式塗装設備 |
JP4004239B2 (ja) * | 2001-04-02 | 2007-11-07 | 東京応化工業株式会社 | 基板搬送装置 |
TWI224576B (en) * | 2003-08-11 | 2004-12-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Substrate transporting device for sequential cassette |
KR100780718B1 (ko) | 2004-12-28 | 2007-12-26 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 도포액 공급장치를 구비한 슬릿코터 |
KR100700181B1 (ko) | 2004-12-31 | 2007-03-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 노즐대기부를 구비한 슬릿코터 및 이를 이용한 코팅방법 |
KR100675643B1 (ko) | 2004-12-31 | 2007-02-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 슬릿코터 |
JP4976922B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-07-18 | 株式会社オーク製作所 | 基板搬送装置 |
-
1995
- 1995-12-05 JP JP34477395A patent/JP3563851B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-03 KR KR960061293A patent/KR970051813A/ko unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970051813A (ja) | 1997-07-29 |
JPH09162264A (ja) | 1997-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI636858B (zh) | Substrate transfer robot and substrate processing system | |
JP3868223B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2008174361A (ja) | 基板搬送装置 | |
JP2009094242A (ja) | 基板保持機構、基板受渡機構、及び基板処理装置 | |
JP3960087B2 (ja) | 搬送装置 | |
JPH0237778Y2 (ja) | ||
KR20120090018A (ko) | 감압 건조 장치 | |
JP3563851B2 (ja) | 基板搬送装置 | |
KR20010042421A (ko) | 얼라인먼트 처리기구 및 그것을 사용한 반도체 처리장치 | |
KR101300853B1 (ko) | 기판 반송 시스템, 기판 반송 장치 및 기판 처리 장치 | |
JP2001233452A (ja) | 薄板状材の定点搬送装置 | |
KR101058185B1 (ko) | 평면디스플레이용 면취기 및 그 면취 가공방법 | |
KR20120048430A (ko) | 기판 반송장치 및 기판 반송방법 | |
JP2004077592A (ja) | ワークの処理方法、ワークの処理装置、及びガラス基板の搬送装置 | |
JP3705699B2 (ja) | 薄板の保持搬送方法 | |
JP4593461B2 (ja) | 基板搬送システム | |
JP5977044B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2004079614A (ja) | ワークの処理方法及びその処理装置 | |
KR102222263B1 (ko) | 기판 처리 장치 | |
JPH06143177A (ja) | 基板搬送装置 | |
JP3479771B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP3892327B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP3962799B2 (ja) | カラー液晶製造用ベーク炉 | |
JP3647623B2 (ja) | 膜厚測定装置 | |
KR101332534B1 (ko) | 이재 로봇 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20040604 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |