JP3561413B2 - Gear pump - Google Patents
Gear pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP3561413B2 JP3561413B2 JP17913598A JP17913598A JP3561413B2 JP 3561413 B2 JP3561413 B2 JP 3561413B2 JP 17913598 A JP17913598 A JP 17913598A JP 17913598 A JP17913598 A JP 17913598A JP 3561413 B2 JP3561413 B2 JP 3561413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gears
- gear
- casing
- pressure
- side plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油、水等の液体を吐出するギヤポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、一定吐出量の外接型又は内接型の油圧ギヤポンプでは、図9に示すように、インボリュート歯形の一対のギヤ3、4が噛合するため、噛合部には油閉込部Gが形成され、この油閉込部G内で油の圧縮・膨張が発生し、騒音・振動の発生、吐出圧力の脈動の原因になっている。この油閉じ込みによる弊害を回避するために、ケーシングに吐出路及び吸入路と油閉込部Gとを連通する逃がし部が設けられている(日刊工業新聞社発行「油圧技術便覧」参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ケーシングの内周面と駆動側ギヤ及び従動側ギヤのギヤ歯との間からギヤ軸芯方向に流出した油が、ケーシングの分割面から漏れて、ポンプ容積効率を低下することがあり、この油漏れを防止するために、両ギヤの側面とケーシングとの間にサイドプレートを設け、このサイドプレートに背圧を加えて両ギヤの側面に押圧するようにした技術が開発されている。
【0004】
このようなサイドプレートを設ける場合、油閉込部と連通する逃がし部をサイドプレートと同側でケーシングに形成すると、サイドプレートに背圧を加えるための高圧付与部をシール部材でその周囲から区画するのが困難になる。
区画用のシール部材を極めて特殊な形状に形成して干渉を回避することは可能であるが、サイドプレートに加える背圧が高くなり過ぎるという別の問題点が発生する。
【0005】
本発明はこのような種々の問題点を解決できるようにしたものであり、一対のギヤに対して、液体閉込部と連通する高圧側逃がし部を形成した側と反対側にサイドプレートを配置し、サイドプレートとケーシングとの間で高圧付与部を周囲から区画するシール部材を、逃がし部に影響を受けることなく形成できるようにしたギヤポンプを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明における課題解決のための第1の具体的手段は、ケーシングK内に吸入路8と吐出路6とが連通したキャビティCを形成し、このキャビティC内に互いに噛合する駆動ギヤ3及び從動ギヤ4を配置し、両ギヤ3、4の一側面とケーシングK内面との間にサイドプレート10を配置し、このサイドプレート10とケーシングK内面との間に、吐出圧でサイドプレート10をギヤ3、4側に付勢する高圧付与部Hを形成すると共に、この高圧付与部Hをその周囲と区画するシール部材11を設け、前記両ギヤ3、4の他側面側でケーシングKに吐出路6と両ギヤ3、4の液体閉込部Gとを連通する高圧側逃がし部1cを形成していることである。
【0007】
これによって、一対のギヤ3、4の一側面に吐出圧でサイドプレート10を付勢して、液体漏れを防止しながら、両ギヤ3、4の液体閉込部Gから閉じ込み液体を逃がし、液体の圧縮を防止する。
本発明における課題解決のための第2の具体的手段は、第1の具体的手段に加えて、前記シール部材11は、両ギヤ3、4の軸部3a、4a及び吸入路8を包囲する内シール部11bと、この内シール部11bと共に高圧付与部Hを包囲してその両端が内シール部11bと接続された外シール部11aとを有し、前記内シール部11bは両ギヤ軸部3a、4aを包囲する部分の中間でギヤ噛合始端部分側へくびれた凹部11eを有することである。
【0008】
これによって、シール部材11は高圧付与部Hを確実に包囲形成し、凹部11eで高圧付与部Hの大きさを確保する。
本発明における課題解決のための第3の具体的手段は、第2の具体的手段に加えて、前記内シール部11bの凹部11eとケーシングKの高圧側逃がし部1cとは、ギヤ軸芯方向投影位置においてオーバラップしていることである。
【0009】
これによって、高圧側逃がし部1cを形成しても、内シール部11bの凹部11eは所要の大きさに形成され、高圧側逃がし部1cの存在によって制約を受けることがなく、また、高圧付与部Hを過大に大きくすることがなく、サイドプレート10を押圧する力が過大になるのが防止される。
本発明における課題解決のための第4の具体的手段は、第1〜3のいずれかの具体的手段に加えて、前記ケーシングK又はサイドプレート10に吸入路8と両ギヤ3、4の液体閉込部Gとを連通する低圧側逃がし部10gを形成していることである。
【0010】
これによって、低圧側で両ギヤ3、4の液体閉込部Gを開放して、液体の負圧を防止する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜8において、ギヤポンプPはケーシングKがケーシング本体K1及び蓋部材K2で形成され、2分割可能であり、その内部に吐出路6及び吸入路8とが連通したキャビティCを形成しており、このキャビティC内に互いに噛合する駆動側ギヤ3及び従動側ギヤ4が備えられている。
【0012】
駆動側ギヤ3及び従動側ギヤ4はインボリュート歯形に形成され、両ギヤ3、4の軸部3a、4aは、ブッシュ5を介してケーシング本体K1及び蓋部材K2に回転自在に支持されており、駆動側ギヤ3の軸部3aがケーシングKから突出していて、エンジン等の動力源によって回転駆動されるようになっている。
吐出路6は両ギヤ3、4の噛合始端部分Sに臨むようにキャビティCに開放されており、吸入路8は両ギヤ3、4の噛合終了部分Eに臨むようにキャビティCに開放されており、軸部3a、4a付近に漏れる油を回収する横長状の一対の溝部1aと、この一対の溝部1aと吸入路8とを接続する凹部1bとが、キャビティCに面したケーシング本体K1の奥面に形成されている。
【0013】
蓋部材K2は駆動側ギヤ3及び従動側ギヤ4の一方の側面(キャビティCの側面)を開放可能であり、ケーシング本体K1の吐出路6に対向するくぼみ2aが形成され、吸入路8と連通する吸入パイプ9がロウ付け(又は溶接)され、両ギヤ3、4の軸部3a、4aが、ブッシュ5を介して回転自在に支持されている。蓋部材K2のケーシング本体K1側の端面において、くぼみ2a(吐出路6の一部)及び吸入路8の外側を囲む閉ループ状の第1溝部(外溝)2bと、この第1溝部2bの内側で吸入路8及び軸部3a、4aを囲むと共にくぼみ2aに連通する閉ループ状の第2溝部(内溝)2cとがそれぞれ形成されており、吸入路8側で第1及び第2溝部2b、2cが接続され、1本の溝となっており、また、第2溝部2cの内側において、軸部3a、4aの凹部及び吸入路8を連通させる第3溝部2dが形成されている。
【0014】
蓋部材K2は前記溝部2b、2c、2dを形成したことにより、第1溝部2bとくぼみ2a及び第2溝部2cとの間に位置する第1凸部2e及び一対の第2凸部2fと、第2溝部2cの内側で吸入路8及ブッシュ5を取り囲むように位置する第3凸部2hとがそれぞれ形成されている。
キャビティC内の蓋部材K2側において、駆動側ギヤ3及び従動側ギヤ4の一側面にはサイドプレート10が備えられており、このサイドプレート10の蓋部材K2側の面はケーシング本体K1の端面に対して略面一に配置される。
【0015】
前記サイドプレート10には、両ギヤ3、4の軸部3a、4aを挿通する一対の孔部10aと、ケーシング本体K1の吐出路6を閉じないようにする第1切欠部10cと、ケーシング本体K1の吸入路8を閉じないようにする第2切欠部10dと、外周部の吸入路8側に寄った位置に形成される一対の平坦切欠部10eと、両ギヤ3、4の噛合終了部分Eに対向する長孔(低圧側逃がし部)10gとがそれぞれ形成されている。
【0016】
蓋部材K2の端面には、第1及び第2溝部2b、2cに嵌入されてサイドプレート10に当接するシール部材11が備えられている。このシール部材11は、第1溝部2bに嵌入される閉ループ状の外シール部11aと、第2溝部2cに嵌入される閉ループ状の内シール部11bとを有し、吸入路8側において内外シール部11a、11bは接続されて接続部11cを形成しており、この接続部11cには内外シール部11a、11b間を周方向に連通する溝部11dが形成されている。
【0017】
前記内シール部11bは吸入路8及びギヤ3、4の軸部3a、4aを包囲し低圧側シールとなっており、外シール部11aは内シール部11bを外囲いしており、内シール部11bとの間に吐出路6と連通した高圧付与部Hを形成した高圧側シールとなっている。
すなわち、シール部材11はケーシング本体K1及びサイドプレート10と蓋部材K2との間の油の流れを規制するもので、吸入路8及び軸部3a、4aを包囲してその外側と区画する環状の内シール部11bと、この内シール部11bと共に高圧付与部Hを包囲してその外側と区画しかつその両端が内シール部11bと接続された環状の外シール部11aとを有する。
【0018】
前記高圧付与部Hは、吸入路8近傍を除くサイドプレート10の外周に沿って形成されている。この高圧付与部Hは、吐出路6及びくぼみ部2a内の高圧油がサイドプレート10と蓋部材K2の内面(キャビティCの内側面)との間に作用するようになっており、吐出圧がサイドプレート10をギヤ3、4側に付勢(押圧)する力を発生する。
【0019】
この付勢力によりサイドプレート10はギヤ3、4の側面に押圧されて、ギヤ3、4の側面からの油漏れを可及的に規制し、ポンプ効率を高くできるようになっている。
前記内シール部11bのギヤ3、4の軸部3a、4aを包囲する部分の中間部は、ギヤ噛合始端部分S側へくびれた凹部(高圧付与部H側から見て突出した部分)11eとなっている。この凹部11eは、そのくびれ面積の大小で、サイドプレート10の受圧面積が変化するものであり、受圧面積を調整できる部分となっている。
【0020】
ケーシング本体K1の奥部には、吐出路6と両ギヤ3、4の油閉込部Gとを連通する高圧側逃がし部1cが形成されている。この高圧側逃がし部1cは前記サイドプレート10の長孔10gと対になっており、図8に示すように、一対のギヤ3、4の噛合部分で噛合始端部分Sから噛合終端部分Eまでの間で油閉込部Gが生じると、油閉込部Gの噛合始端部分S側で高圧側逃がし部1cが連通し、圧縮時の油閉込部Gを開放して高圧油を逃がし可能になっている。
【0021】
前記高圧側逃がし部1cは噛合始端部分Sに対向していてシール部材11の凹部11eとギヤ軸芯方向投影位置においてオーバラップしている。シール部材11の凹部11eのくぼみ量を大きくして、それと干渉しない長孔を低圧逃げ用の長孔10gと同様にサイドプレート10に形成することは可能であるが、凹部11eのくぼみ量が大きくなると、サイドプレート10に加わる背圧が大きくなり過ぎ、ギヤ3、4との摺動摩擦抵抗が過大になって好ましくない。
【0022】
前述の如く、高圧側逃がし部1cをケーシング本体K1の奥部に形成すると、凹部11eのくぼみ量を適宜設定できることになり、サイドプレート10への付勢力を最適な大きさに設定可能になる。
前述したギヤポンプPは、図6において駆動側ギヤ3が時計方向に回転駆動されると従動側ギヤ4が反時計方向に回転駆動され、これにより蓋部材K2及びケーシング本体K1の吸入路8からケーシング本体K1内のキャビティCに入り込んだ油は、ギヤ3、4のギヤ歯によりケーシング本体1Kの内周面に沿って運ばれて吐出路6に送り出され、高圧油となって吐出される。
【0023】
これに伴い、吐出路6の高圧油の一部が、シール部材11の高圧付与部H内に入り込んで、サイドプレート10をギヤ3、4の側面に押圧し、ギヤ3、4の側面からの油漏れを減少させる。ギヤ3、4のギヤ歯により運搬される油の一部も平坦切欠部10eを介して高圧付与部Hと連通する。
ギヤ3、4の噛合部分では、噛合始端部分Sから噛合終端部分Eにかけて油閉込部Gを発生し、ギヤ3、4の回転に伴って油閉込部Gの容積を縮小した後に拡大するようになり、容積縮小に伴う油圧縮時には、油閉込部Gは噛合始端部分S側で高圧側逃がし部1cと連通して高圧油を逃がして圧縮を解消し、容積拡大に伴う油負圧時には、油閉込部Gは噛合終端部分E側で長孔10gと連通して低圧油を導入し、負圧を解消する。
【0024】
図10は第2の実施の形態を示しており、吸入路8を吐出路6と共にケーシング本体K1に形成し、パイプ9をケーシング本体K1に挿入してロウ付け(又は溶接)しており、蓋部材K2には吸入路8に対向するくぼみ部2eを形成している。
図11は第3の実施の形態を示しており、このギヤポンプPは2連式であり、第2実施形態のケーシング本体K1と蓋部材K2との間に中間ケーシング本体K3を配置し、ケーシング本体K1内に配置された駆動側ギヤ3及び従動側ギヤ4と、中間ケーシング本体K3内に配置された駆動側ギヤ3及び従動側ギヤ4とをそれぞれ同心状に連結して構成している。
【0025】
この場合、ケーシング本体K1と中間ケーシング本体K3との間にも、また中間ケーシング本体K3と蓋部材K2との間にも、サイドプレート10及びシール部材11を配置している。なお、ケーシング本体K1及び中間ケーシング本体K3の両方にパイプ9を接続しているが、第1実施形態の蓋部材K2を用いて、1本のパイプ9からケーシング本体K1及び中間ケーシング本体K3の両方の吸入路8に油を供給するようにしてもよい。
【0026】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形することができる。例えば、油用を例示したが、水、薬液等の他の液体用でもよく、2連以上の多連ポンプでもよく、噛合終端部分Eを開放する長孔10gの代わりにケーシング本体K1の奥面に低圧側逃がし溝を形成してもよい(凹部1bに低圧側逃がし溝機能をもたせる)。
【0027】
また、ケーシング本体K1、蓋部材K2、中間ケーシング本体K3等は、通常アルミニューム合金等で形成されるが、その他の金属の鋳物でもよく、逃がし部、溝部、凹部等は鋳造時に鋳抜き加工で一体成形するが、鋳造後に機械加工をしてもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述した本発明によれば、一対のギヤ3、4の一側面に吐出圧でサイドプレート10を付勢して、液体漏れを防止しながら、高圧側逃がし部1cで両ギヤ3、4の液体閉込部Gから閉じ込み液体を逃がし、液体の圧縮を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す断面正面図である。
【図2】蓋部材を取り外した斜視図である。
【図3】図1のX−X線断面図である。
【図4】図1のY−Y線断面図である。
【図5】蓋部材を取り外した分解斜視図である。
【図6】展開正面図である。
【図7】蓋部材の斜視図である。
【図8】シール部材の正面図である。
【図9】ギヤ噛合部を示す説明図である。
【図10】第2実施形態を示す断面図である。
【図11】第3実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1a 高圧側逃がし部
6 吐出路
8 吸入路
10 サイドプレート
10g 長孔
11 シール部材
11a 外シール部
11b 内シール部
11c 接続部
11e 凹部
C キャビティ
E 噛合終端部分
G 油閉込部
H 高圧付与部
K ケーシング
P ギヤポンプ
S 噛合始端部分[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a gear pump for discharging a liquid such as oil and water.
[0002]
[Prior art]
For example, in a circumscribed or inscribed hydraulic gear pump having a constant discharge amount, as shown in FIG. 9, a pair of
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, oil flowing out from the inner peripheral surface of the casing and between the gear teeth of the driving gear and the driven gear in the gear axis direction may leak from the divided surface of the casing, and reduce the pump volumetric efficiency. In order to prevent such oil leakage, a technology has been developed in which a side plate is provided between the side surfaces of both gears and the casing, and a back pressure is applied to the side plates to press the side surfaces of both gears.
[0004]
When such a side plate is provided, if a relief portion communicating with the oil confining portion is formed in the casing on the same side as the side plate, a high-pressure applying portion for applying back pressure to the side plate is partitioned from the periphery by a seal member. It becomes difficult to do.
Although it is possible to form the sealing member for the partition into a very special shape to avoid interference, another problem occurs in that the back pressure applied to the side plate becomes too high.
[0005]
The present invention has been made to solve such various problems, and a side plate is arranged on a side opposite to a side on which a high-pressure side relief portion communicating with a liquid confining portion is formed for a pair of gears. It is another object of the present invention to provide a gear pump in which a seal member for partitioning a high-pressure applying portion from a periphery between a side plate and a casing can be formed without being affected by a relief portion.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
A first specific means for solving the problem in the present invention is to form a cavity C in which a
[0007]
Thereby, the
According to a second specific means for solving the problem in the present invention, in addition to the first specific means, the
[0008]
Thereby, the
A third specific means for solving the problem in the present invention is that, in addition to the second specific means, the
[0009]
Thereby, even if the high-pressure
A fourth specific means for solving the problem in the present invention is that, in addition to any one of the first to third specific means, the casing K or the
[0010]
As a result, the liquid confining portions G of both
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 8, a gear pump P has a casing K formed of a casing body K1 and a cover member K2, which can be divided into two parts, and has a cavity C in which the
[0012]
The
The
[0013]
The lid member K2 can open one side surface (side surface of the cavity C) of the
[0014]
By forming the
On the side of the cover member K2 in the cavity C, a
[0015]
The
[0016]
A
[0017]
The
That is, the
[0018]
The high-pressure applying section H is formed along the outer periphery of the
[0019]
The
An intermediate portion of a portion surrounding the
[0020]
A high pressure
[0021]
The high-pressure
[0022]
As described above, when the high-pressure
In the gear pump P described above, when the
[0023]
Along with this, a part of the high-pressure oil in the
In the meshing portion of the
[0024]
FIG. 10 shows a second embodiment, in which a
FIG. 11 shows a third embodiment, in which the gear pump P is a double gear pump, and an intermediate casing body K3 is arranged between a casing body K1 and a cover member K2 of the second embodiment. The
[0025]
In this case, the
[0026]
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be variously modified. For example, oil is exemplified, but it may be used for other liquids such as water and chemicals, or may be a multiple pump having two or more pumps. Instead of the
[0027]
The casing main body K1, the cover member K2, the intermediate casing main body K3 and the like are usually formed of an aluminum alloy or the like, but may be a casting of another metal. Although they are integrally formed, they may be machined after casting.
[0028]
【The invention's effect】
According to the present invention described in detail above, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional front view showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view in which a lid member is removed.
FIG. 3 is a sectional view taken along line XX of FIG. 1;
FIG. 4 is a sectional view taken along line YY of FIG. 1;
FIG. 5 is an exploded perspective view with a lid member removed.
FIG. 6 is a developed front view.
FIG. 7 is a perspective view of a lid member.
FIG. 8 is a front view of the seal member.
FIG. 9 is an explanatory view showing a gear meshing portion.
FIG. 10 is a sectional view showing a second embodiment.
FIG. 11 is a sectional view showing a third embodiment.
[Explanation of symbols]
1a High-pressure
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17913598A JP3561413B2 (en) | 1998-06-25 | 1998-06-25 | Gear pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17913598A JP3561413B2 (en) | 1998-06-25 | 1998-06-25 | Gear pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000009055A JP2000009055A (en) | 2000-01-11 |
JP3561413B2 true JP3561413B2 (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=16060601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17913598A Expired - Fee Related JP3561413B2 (en) | 1998-06-25 | 1998-06-25 | Gear pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3561413B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103032306A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-10 | 日立空调·家用电器株式会社 | Gear pump and refrigerator having same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4604654B2 (en) * | 2004-11-02 | 2011-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | Pump device |
JP5395631B2 (en) * | 2009-11-13 | 2014-01-22 | 上田鉄工株式会社 | Gear pump |
KR101339451B1 (en) | 2013-05-03 | 2013-12-06 | 주식회사조양 | The automotive gear-type steering pump with a noise reducing component |
KR101964049B1 (en) * | 2017-12-06 | 2019-04-01 | 태일엔지니어링 주식회사 | Rotary positive displacement pump having a backflow protection |
WO2021080086A1 (en) * | 2019-10-21 | 2021-04-29 | 주식회사 제이엠모터스펌프 | Pump for protecting sealing means and resupplying leaking fluid |
-
1998
- 1998-06-25 JP JP17913598A patent/JP3561413B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103032306A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-10 | 日立空调·家用电器株式会社 | Gear pump and refrigerator having same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000009055A (en) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3561413B2 (en) | Gear pump | |
JP2001153066A (en) | Gear pump | |
JP2004011520A (en) | Rotary pump for braking device | |
JP4319617B2 (en) | Trochoid oil pump | |
JP2001260846A (en) | Abs actuator | |
US6312241B1 (en) | Gear pump | |
JPH1113670A (en) | Hydraulic pump | |
JPS5848755B2 (en) | gear pump | |
JP3612393B2 (en) | Gear pump | |
JP3960176B2 (en) | Rotary pump and brake device equipped with rotary pump | |
JPH10122160A (en) | Gear pump | |
US5252047A (en) | Gear pump with controlled clamping force | |
JP3652133B2 (en) | Gear pump | |
JP3758959B2 (en) | Gear pump | |
JP2007263116A (en) | Rotary pump and brake apparatus having the same | |
JP4340187B2 (en) | Gear pump | |
JP3677827B2 (en) | Gear pump or motor | |
JP2003113781A (en) | Gear pump | |
JP2001214870A (en) | Gear pump | |
JP3653986B2 (en) | Rotary pump and brake device equipped with rotary pump | |
JP4003765B2 (en) | Rotary pump and brake device equipped with rotary pump | |
JP3605884B2 (en) | Internal gear oil pump | |
JP2000179466A (en) | Rotary pump and brake device provided with rotary pump | |
JP2794918B2 (en) | Gear pump | |
JP2002106478A (en) | Gear pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |