JP3558761B2 - Attachment overload protection device - Google Patents
Attachment overload protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3558761B2 JP3558761B2 JP30481395A JP30481395A JP3558761B2 JP 3558761 B2 JP3558761 B2 JP 3558761B2 JP 30481395 A JP30481395 A JP 30481395A JP 30481395 A JP30481395 A JP 30481395A JP 3558761 B2 JP3558761 B2 JP 3558761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attachment
- valve
- actuator
- overload
- angling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設車両等の作業装置に取付けて用いられる、複数の油圧アクチュエータを備えたアタッチメントの過負荷保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
種々の作業を行うために建設車両に取付けられるアタッチメントは、近年複雑化、多用途化し、多数の油圧アクチュエータが用いられるようになっている。
このような油圧駆動のアタッチメントにおいては、通常1つのアクチュエータを操作するのに1つの操作弁が必要であるので、アタッチメントを取付ける建設車両の作業制御弁には、建設車両に標準装備される標準作業用アチクチュエータ数にアタッチメント用アクチュエータ数を加えた数の操作弁を設けなければならなくなる。
【0003】
しかし、操作弁の数が増えると多連化された作業制御弁の寸法の増大を招き、建設車両の搭載スペースとの関係から作業制御弁の設置が困難になる。また、操作レバーの数も増加するので、操作性が悪くなる。
そこで、図5に示すように、作業制御弁20は、建設車両に標準装備される標準作業用アチクチュエータ60、61を操作するための標準作業用操作弁62、63を備えた標準作業用バルブ部23と、アタッチメント用アクチュエータ64、65を操作するためのアタッチメント用操作弁24を1個だけ備えたアタッチメント用バルブ部25とで構成し、このアタッチメント用操作弁24のサービスポートに接続されたアタッチメント用作動管路37、38から分岐して、各アタッチメント用アクチュエータ64、65にそれぞれ電磁弁39、40を介してアクチュエータ作動管路41、42、43、44を接続し、電気スイッチ19で電磁弁39、40を切換えて所望のアタッチメント用アクチュエータ64、65をアタッチメント用操作弁24で操作するようにしたものが用いられるようになってきた。標準作業用アクチュエータ60、61には、オーバーロードリリーフ弁31、32、33、34が設けられており、アタッチメント用作動管路37、38にもオーバーロードリリーフ弁35、36が設けられている。
【0004】
ところが、電磁弁40の切換えによりアタッチメント用作動管路37、38とアタッチメント用アクチュエータ65とが連通しているときには、外力によりアタッチメント用アクチュエータ65に過負荷が発生した場合、作業制御弁20のアタッチメント用バルブ部25内に設けられたオーバーロードリリーフ弁35、36が作動して保護されるが、アタッチメント用作動管路37、38と連通していないアタッチメント用アクチュエータ64は、作業制御弁20のアタッチメント用バルブ部内25に設けられたオーバーロードリリーフ弁35、36によっては保護されない。
【0005】
よって、各アタッチメント用アクチュエータ64、65にそれぞれ専用のオーバーロードリリーフ弁66、67、68、69が設けられていた。
このように、各アタッチメント用アクチュエータ64、65にそれぞれ専用のオーバーロードリリーフ弁66、67、68、69を設けると、多数のリリーフ弁が必要になるのでコストが嵩む上、油圧配管が複雑になる。
【0006】
また、通常、作業制御弁20は建設車両のフレーム内にあり、アタッチメントはブーム・アームの先端部に取付けられる。そこで、作業制御弁20からアタッチメントへの油圧配管を簡素化するため、電磁弁39、40及び各アタッチメント用アクチュエータ64、65のオーバーロードリリーフ弁66、67、68、69はアタッチメント上に設置されるが、アタッチメント上の狭いスペースにこれらを配置するのは困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、作業装置のアタッチメントにおける上記問題を解決するものであって、複数のアタッチメント用アクチュエータにそれぞれ専用のオーバーロードリリーフ弁を設ける必要がなく油圧配管を簡素化でき、外力によりアタッチメント用アクチュエータに過負荷が発生した場合に、どのアタッチメント用アクチュエータも保護することのできるアタッチメントの過負荷保護装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明のアタッチメントの過負荷保護装置では、複数の油圧アクチュエータを備えたアタッチメントを取付けて使用される作業装置において、アタッチメント用アクチュエータを制御するアタッチメント用バルブ部に1個のアタッチメント用操作弁を備え、このアタッチメント用操作弁のサービスポートに接続されたアタッチメント用作動管路から分岐して、各アタッチメント用アクチュエータにそれぞれ電磁弁を介してアクチュエータ作動管路を接続し、このアクチュエータ作動管路に、アタッチメント用アクチュエータの過負荷を検出してアタッチメント用作動管路とアクチュエータ作動管路とを連通させるよう電磁弁を切換える圧力スイッチを設けると共に、前記アタッチメント用バルブ部にアタッチメント用作動管路のオーバーロードリリーフ弁を設けている。
【0009】
建設車両にアタッチメントを取付けて作業を行う際には、所望のアタッチメント用アクチュエータがアタッチメント用作動管路と連通するよう電磁弁を切換えた後、アタッチメント用操作弁で操作を行う。
アタッチメント用作動管路と連通していないアタッチメント用アクチュエータに外力による過負荷が発生した場合、圧力スイッチによって過負荷が検出され、電磁弁は過負荷が発生したアタッチメント用アクチュエータのアクチュエータ作動管路とアタッチメント用作動管路とを連通させるので、アタッチメント用作動管路のオーバーロードリリーフ弁が作動して過負荷が発生したアタッチメント用アクチュエータが保護される。
【0010】
従って、各アタッチメント用アクチュエータにそれぞれ専用のオーバーロードリリーフ弁を設ける必要はなく、油圧配管が簡素化される。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一形態を示すホイールローダ用アタッチメントの過負荷保護装置の油圧回路図、図2はアタッチメントとしてアングリングプラウを取付けたホイールローダの側面図、図3はアングリングプラウを取付けたホイールローダの平面図である。
【0012】
ホイールローダ1は、タイヤ2が装着された車体3の前部に、リフトアーム4がリフトシリンダ5で昇降可能に設けられ、通常はこのリフトアーム4の先端部14に、作業装置としてショベル(図示略)がチルトシリンダ6とチルトリンク7とで前後傾動可能に支持されている。
アタッチメンとしてアングリングプラウ8使用する場合には、リフトアーム4の先端部14からショベルを取り外して、図2に示すように、リフトアーム4の先端部14にアングリングプラウ8の基端部9を取付ける。アングリングプラウ8の基端部9には、左右のプラウ10、11が左右のアングリングシリンダ12、13によって互いに独立して回動可能に設けられている。
【0013】
このホイールローダ1において、標準作業用アチクチュエータであるリフトシリンダ5、チルトシリンダ6と、アタッチメント用アクチュエータである左右のアングリングシリンダ12、13とを制御する作業制御弁20を、リフトシリンダ5とチルトシリンダ6とを操作するための標準作業用操作弁であるリフトシリンダ操作弁21とチルトシリンダ操作弁22とを備えた標準作業用バルブ部23と、アングリングシリンダ12、13を操作するためのアタッチメント用操作弁24を1個だけ備えたアタッチメント用バルブ部25とで構成している。
【0014】
標準作業用バルブ部23には、油圧ポンプ26の吐出管路27とタンク28への戻り管路29との間にメインリリーフ弁30、リフトシリンダ操作弁21とチルトシリンダ操作弁22の各サービスポートと戻り管路29との間にオーバーロードリリーフ弁31、32、33、34が設けられている。
リフトシリンダ操作弁21とチルトシリンダ操作弁22とは、6ポート3位置の手動操作弁であり、共に中立位置にあるとき油圧ポンプ26の吐出管路27がアタッチメント用操作弁24のポンプポートに連通される。
【0015】
アタッチメント用バルブ部25には、アタッチメント用操作弁24の各サービスポートと戻り管路29との間にオーバーロードリリーフ弁35、36が設けられている。
アタッチメント用操作弁24も6ポート3位置の手動操作弁であり、中立位置にあるとき油圧ポンプ26の吐出管路27はタンク28への戻り管路29に連通される。
【0016】
このアタッチメント用操作弁24のサービスポートに接続されたアタッチメント用作動管路37、38から分岐して、左右のアングリングシリンダ12、13にそれぞれ電磁弁39、40を介してアクチュエータ作動管路41、42、43、44が接続されている。
【0017】
電磁弁39、40のソレノイド39S、40Sは、電気スイッチ19を介して電源18と接続されるようになっており、図1に示すように電磁弁40のソレノイド40Sが電源18に接続されて励磁されると、右側のアングリングシリンダ13を伸縮させるアクチュエータ作動管路43、44がアタッチメント用作動管路37、38と連通し、電気スイッチ19が切換えられて電磁弁39のソレノイド39Sが電源18に接続されて励磁されると、左側のアングリングシリンダ12を伸縮させるアクチュエータ作動管路41、42がアタッチメント用作動管路37、38と連通する。
【0018】
アクチュエータ作動管路41、42には、左側のアングリングシリンダ12、の過負荷を検出して電磁弁39のソレノイド39Sを励磁し、アタッチメント用作動管路37、38とアクチュエータ作動管路41、42とを連通させる圧力スイッチ45、46が設けられており、アクチュエータ作動管路43、44には、右側のアングリングシリンダ13、の過負荷を検出して電磁弁40のソレノイド40Sを励磁しアタッチメント用作動管路37、38とアクチュエータ作動管路43、44とを連通させる圧力スイッチ47、48が設けられている。
これらの圧力スイッチ45、46、47、48のセット圧力は、オーバーロードリリーフ弁35、36のセット圧力と等しくしている。
【0019】
ホイールローダ1に作業装置としてショベルが取付けられている場合には、作業制御弁20の標準作業用バルブ部23の操作で、ショベルを昇降、傾動させ、通常の積み込み作業を行う。
【0020】
ホイールローダ1にアングリングプラウ8を取付けて作業を行う際には、標準作業用バルブ部23の操作で、アングリングプラウ8を昇降、傾動させて位置決めする。さらに、例えば、左側のプラウ10を作動させるなら、電気スイッチ19を切換えて電磁弁39のソレノイド39Sを励磁させ、アタッチメント用作動管路37、38とアクチュエータ作動管路41、42とを連通させる。そこでアタッチメント用バルブ部25のアタッチメント用操作弁24を操作することにより左側のアングリングシリンダ12を伸縮させる。
【0021】
また、右側のプラウ11を作動させるなら、電気スイッチ19を切換えて電磁弁40のソレノイド40Sを励磁させ、アタッチメント用作動管路37、38とアクチュエータ作動管路43、44とを連通させて、アタッチメント用バルブ部25のアタッチメント用操作弁24を操して右側のアングリングシリンダ13を伸縮させればよい。
【0022】
左側のアングリングシリンダ12のアクチュエータ作動管路41、42とアタッチメント用作動管路37、38とが連通しているとき、右側のプラウ11に予想外の外力が働き、アタッチメント用作動管路37、38と連通していない右側のアングリングシリンダ13に外力による過負荷が発生した場合、圧力スイッチ47、48の何れかがONとなって過負荷が検出され、電磁弁40は過負荷が発生した右側のアングリングシリンダ13のアクチュエータ作動管路43、44とアタッチメント用作動管路37、38とを連通させるので、オーバーロードリリーフ弁35、36が作動して過負荷が発生した右側のアングリングシリンダ13が保護される。オーバーロードリリーフ弁35、36の作動により油圧が低下すると、圧力スイッチ47、48はOFFとなり、もとの状態に戻る。
【0023】
右側のアングリングシリンダ13のアクチュエータ作動管路43、44とアタッチメント用作動管路37、38とが連通しているとき、左側のプラウ10に予想外の外力が働き、アタッチメント用作動管路37、38と連通していない左側のアングリングシリンダ12に外力による過負荷が発生した場合、圧力スイッチ45、46の何れかがONとなって過負荷が検出され、電磁弁39は過負荷が発生した左側のアングリングシリンダ12のアクチュエータ作動管路41、42とアタッチメント用作動管路37、38とを連通させるので、オーバーロードリリーフ弁35、36が作動して過負荷が発生した左側のアングリングシリンダ12が保護される。オーバーロードリリーフ弁35、36の作動により油圧が低下すると、圧力スイッチ45、46はOFFとなり、もとの状態に戻る。
【0024】
従って、各アングリングシリンダ12、13にそれぞれ専用のオーバーロードリリーフ弁を設ける必要はなく、油圧配管が簡素化される。
【0025】
図4は本発明の他の形態であるホイールローダ用アタッチメントの過負荷保護装置の油圧回路図である。
ここでは、アクチュエータ作動管路41、42間にシャトルバルブ50を設け、このシャトルバルブ50に、左側のアングリングシリンダ12の過負荷を検出してアタッチメント用作動管路37、38とアクチュエータ作動管路41、42とを連通させるよう電磁弁39を切換える圧力スイッチ51が設けられており、アクチュエータ作動管路43、44間にシャトルバルブ52を設け、このシャトルバルブ52に、右側のアングリングシリンダ13、の過負荷を検出してアタッチメント用作動管路37、38とアクチュエータ作動管路43、44とを連通させるよう電磁弁40を切換える圧力スイッチ53が設けられている。
その他の構成は、図1に示すホイールローダ用アタッチメントの過負荷保護装置と同様である。
【0026】
必要に応じ、リフトアーム4の先端部14とアングリングプラウ8の基端部9との間にスライドシリンダを設けて、アングリングプラウ8を左右に摺動できるようにすることもできる。そのときには、スライドシリンダへのアクチュエータ作動管路をさらに分岐して接続し圧力スイッチを設ければよい。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の建設車両用アタッチメントの過負荷保護装置は、複数のアタッチメント用アクチュエータにそれぞれ専用のオーバーロードリリーフ弁を設ける必要がなく油圧配管を簡素化でき、外力によりアタッチメント用アクチュエータに過負荷が発生した場合に、どのアタッチメント用アクチュエータも保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態を示すホイールローダ用アタッチメントの過負荷保護装置の油圧回路図である。
【図2】アタッチメントとしてアングリングプラウを取付けたホイールローダの側面図である。
【図3】アングリングプラウを取付けたホイールローダの平面図である。
【図4】本発明の他の形態であるホイールローダ用アタッチメントの過負荷保護装置の油圧回路図である。
【図5】従来の建設車両の過負荷保護装置の油圧回路図である。
【符号の説明】
1 ホイールローダ
2 タイヤ
3 車体
4 リフトアーム
5 リフトシリンダ
6 チルトシリンダ
7 チルトリンク
8 アングリングプラウ
10 プラウ
11 プラウ
12 アングリングシリンダ
13 アングリングシリンダ
18 電源
19 電気スイッチ
20 作業制御弁
21 リフトシリンダ操作弁
22 チルトシリンダ操作弁
23 標準作業用バルブ部
24 アタッチメント用操作弁
25 アタッチメント用バルブ部
26 油圧ポンプ
35 オーバーロードリリーフ弁
36 オーバーロードリリーフ弁
37 アタッチメント用作動管路
38 アタッチメント用作動管路
39 電磁弁
40 電磁弁
41 アクチュエータ作動管路
42 アクチュエータ作動管路
43 アクチュエータ作動管路
44 アクチュエータ作動管路
45 圧力スイッチ
46 圧力スイッチ
47 圧力スイッチ
48 圧力スイッチ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an overload protection device for an attachment provided with a plurality of hydraulic actuators and used by being attached to a working device such as a construction vehicle.
[0002]
[Prior art]
Attachments attached to construction vehicles for performing various operations have become complicated and versatile in recent years, and a large number of hydraulic actuators have been used.
In such a hydraulically driven attachment, one operating valve is usually required to operate one actuator. Therefore, a work control valve of a construction vehicle to which the attachment is attached is provided with a standard operation valve which is standardly provided in the construction vehicle. It is necessary to provide the number of operation valves which is obtained by adding the number of actuators for attachment to the number of actuators for use.
[0003]
However, an increase in the number of operation valves causes an increase in the size of the multiple work control valves, and it becomes difficult to install the work control valves in relation to the mounting space of the construction vehicle. Also, the number of operation levers increases, so that the operability deteriorates.
Therefore, as shown in FIG. 5, the
[0004]
However, when the attachment operation conduits 37 and 38 and the
[0005]
Therefore, the
As described above, when the dedicated
[0006]
Also, normally, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention solves the above-described problem in the attachment of the working device, and it is not necessary to provide a dedicated overload relief valve for each of the plurality of attachment actuators, so that the hydraulic piping can be simplified, and the attachment actuator can be provided by an external force. An object of the present invention is to provide an attachment overload protection device that can protect any attachment actuator when an overload occurs.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In the attachment overload protection device of the present invention, in a working device used by attaching an attachment provided with a plurality of hydraulic actuators, the attachment valve portion for controlling the attachment actuator includes one attachment operation valve, A branch is made from an attachment operating line connected to the service port of the attachment operating valve, and an actuator operating line is connected to each of the attachment actuators via a solenoid valve, and the actuator operating line is connected to the actuator operating line. A pressure switch is provided for switching an electromagnetic valve so as to detect the overload of the actuator and connect the working pipe for attachment to the working pipe for actuator, and an overload of the working pipe for attachment is provided in the valve part for attachment. The Doririfu valve is provided.
[0009]
When the attachment is attached to the construction vehicle and the work is performed, the solenoid valve is switched so that the desired actuator for the attachment communicates with the operating pipe for the attachment, and then the operation is performed with the operation valve for the attachment.
If an overload is applied to the attachment actuator that is not in communication with the attachment operation conduit due to external force, the overload is detected by the pressure switch, and the solenoid valve is connected to the actuator operation conduit of the overloaded attachment actuator. The overload relief valve of the attachment operation pipeline operates to protect the attachment actuator in which an overload has occurred, since the communication is performed with the operation pipeline.
[0010]
Therefore, it is not necessary to provide a dedicated overload relief valve for each attachment actuator, and the hydraulic piping is simplified.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of an overload protection device for a wheel loader attachment according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of a wheel loader having an angling plow as an attachment, and FIG. It is a top view of a wheel loader.
[0012]
The wheel loader 1 is provided with a lift arm 4 at a front portion of a
When the
[0013]
In the wheel loader 1, a
[0014]
The service port of the main relief valve 30, the lift
The lift
[0015]
The
The
[0016]
[0017]
The
[0018]
In the
The set pressure of these pressure switches 45, 46, 47, 48 is equal to the set pressure of the
[0019]
When a shovel is attached to the wheel loader 1 as a working device, the shovel is moved up and down and tilted by operating the standard
[0020]
When the angling
[0021]
When the right plow 11 is operated, the electric switch 19 is switched to excite the
[0022]
When the
[0023]
When the
[0024]
Therefore, it is not necessary to provide a dedicated overload relief valve for each of the angling
[0025]
FIG. 4 is a hydraulic circuit diagram of an overload protection device for an attachment for a wheel loader according to another embodiment of the present invention.
Here, a shuttle valve 50 is provided between the
Other configurations are the same as those of the overload protection device for the wheel loader attachment shown in FIG.
[0026]
If necessary, a slide cylinder may be provided between the
[0027]
【The invention's effect】
As described above, the overload protection device for an attachment for a construction vehicle of the present invention can simplify the hydraulic piping without providing a dedicated overload relief valve for each of a plurality of attachment actuators, and can simplify the attachment actuator by an external force. When an overload occurs in any of the above, any of the attachment actuators can be protected.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of an overload protection device for an attachment for a wheel loader according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of a wheel loader to which an angling plow is attached as an attachment.
FIG. 3 is a plan view of a wheel loader to which an angling plow is attached.
FIG. 4 is a hydraulic circuit diagram of an overload protection device for an attachment for a wheel loader according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a hydraulic circuit diagram of a conventional overload protection device for a construction vehicle.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30481395A JP3558761B2 (en) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | Attachment overload protection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30481395A JP3558761B2 (en) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | Attachment overload protection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09151486A JPH09151486A (en) | 1997-06-10 |
JP3558761B2 true JP3558761B2 (en) | 2004-08-25 |
Family
ID=17937565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30481395A Expired - Fee Related JP3558761B2 (en) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | Attachment overload protection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3558761B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3569438B2 (en) * | 1998-03-24 | 2004-09-22 | 新キャタピラー三菱株式会社 | Hydraulic circuit |
KR20000021940A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-25 | 토니헬샴 | Booster for work equipment of construction machine |
CN110512670A (en) * | 2019-09-10 | 2019-11-29 | 丁攀 | Electrofluidic control device suitable for loading machine |
-
1995
- 1995-11-22 JP JP30481395A patent/JP3558761B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09151486A (en) | 1997-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2018458B1 (en) | Valve block, tool attachment, a working machine and the use of a valve block | |
CA2696070A1 (en) | Hydraulic control system for a swiveling construction machine | |
US7559270B2 (en) | Hydraulic cylinder system | |
US6260357B1 (en) | Quick coupler control system | |
US7197872B2 (en) | Hydraulic circuit in work vehicle | |
JP2004301214A (en) | Hydraulic driving device for work vehicle | |
JP3558761B2 (en) | Attachment overload protection device | |
EP0070005B1 (en) | Hydraulic fluid circuit of hydraulic shovel | |
US5794511A (en) | Apparatus and method for controlling multiple fluid cylinders | |
JP2756078B2 (en) | Attachment coupler | |
JP3833911B2 (en) | Hydraulic circuit for construction machinery | |
WO2024004300A1 (en) | Oil pressure control device | |
US20230358012A1 (en) | Universal hydraulic auxiliary depressurization circuit | |
JP4459806B2 (en) | Loader hydraulic circuit and loader hydraulic piping | |
JP2000045337A (en) | Work equipment operating circuit for hydraulic excavator | |
JPH0430038A (en) | Actuator driving circuit for construction machine | |
JP2003020692A (en) | Hydraulic circuit for hydraulic shovel | |
JP3604094B2 (en) | Hydraulic circuit of hydraulic excavator | |
JP2004036635A (en) | Quick hitch hydraulic circuit for construction machinery | |
JPH0738399Y2 (en) | Bucket attitude control device for loading shovel | |
JP2695340B2 (en) | Backhoe | |
JPH07127608A (en) | Hydraulic circuit | |
JP2000234354A (en) | Hydraulic circuit | |
JP3023449B2 (en) | Work machine operation speed switching device | |
JPH0510043Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040519 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |