JP3555933B2 - 角形重量物の支持装置 - Google Patents
角形重量物の支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3555933B2 JP3555933B2 JP2000003706A JP2000003706A JP3555933B2 JP 3555933 B2 JP3555933 B2 JP 3555933B2 JP 2000003706 A JP2000003706 A JP 2000003706A JP 2000003706 A JP2000003706 A JP 2000003706A JP 3555933 B2 JP3555933 B2 JP 3555933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heavy object
- substrate
- battery
- rectangular
- rectangular heavy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車等に使用されるバッテリー等の角形重量物の支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等のエンジンの始動時にはエンジンを始動するに必要な電気エネルギーを蓄電しているバッテリーがエンジン付近に設けられており、これから電気が供給されてエンジンスターターのモーターが回転されてエンジンが始動される。
この角形重量物であるバッテリーの従来の取り付け形態は、図3又は図4に示すような構成のものであって、図3の取り付け形態は、バッテリー1を断熱カバー4に挿入してバッテリートレイ6に乗せ、該バッテリーの両側面にJボルト5を配置して、J形状を有するボルト下端をバッテリキャリア7の掛止穴8に挿入して引っ掛けるとともに、ボルト上端のネジ部をバッテリークランプ3の両端のボルト穴9に挿入してナット2で締めつけるものである。即ち、バッテリー1を2本のJボルト5によりバッテリークランプ3とバッテリキャリア7により上下方向に締めつけることによりバッテリーキャリア7に強固に固定するものであった。
【0003】
また、図4に記載の従来の取り付け形態は、バッテリー1の1側面をJボルト5を使用して、下端をバッテリキャリア7の掛止穴8に掛け、上端をバッテリークランプ3のボルト穴9に挿入してナット2により締めつける点は前記した従来例と変わりはないが、バッテリーの他の側面はラジエーターサポートアッパー10に設けられたボルト穴12にボルト11を挿入してナットで締めつけて固定するものとなっている。
以上のように、従来のバッテリー等の角形重量物の取り付け形態は、角形重量物を取り付けるための部品の点数が多く、部品の製造、管理、搬入等種々の作業を必要とし、コストの高いものになっていた。また部品の点数が多いために充電等で取り外し、取り付けする際に時間を要するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑み、部品点数を少なくして、取り付けの簡単な角形重量物の支持装置を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、垂直な基板と、下端が前記基板に向けてL字形に折り曲げられたL形板と、前記2枚の板の左右の側面に設置され一端が前記基板に他端が前記L形板に軸着されてL形板を上下に回動可能とする複数本のバーと、前記基板の内側面の上部に設けられて横への突出量が変化可能な抑え爪とからなることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施形態を図1〜2により説明する。
図1〜2に示すように本発明の角形重量物の支持装置は、固定されている垂直な基板21と、L字形に内側に曲げられた角形重量物受け26を有するL形板22と、これら2枚の板を連結するバー25と、角形重量物の抑え爪23とにより構成される。
基板21の固定手段は、基板の下端をバッテリーキャリア等の部材に溶接又はボルト締めするか、基板の上端とラジエーターサポートアッパー等の部材とを連結部品により連結する等の方法により固定することができる。基板の上端を固定する場合には基板の下端の後方に障害物を設けて下端が後方に移動しないようにしておく必要がある。
【0007】
また、バー25は前記2枚の板の左右の側面に、それぞれ平行に2本設置されていて、一端が前記基板21に他端が前記L形板22に支軸24により軸着され、L形板の上下方向の回動を可能としている。なお、バーの本数は片側に3本以上としても効果は同じであるのでなんら差し支えはない。なお、バーの形状は平板、角棒等任意の形状でよく、バーの取り付けにはボルト、リベット、ピン等を用いることができる。
そして、基板21の内側面の上部の中央には横への突出量が変化可能な角形重量物の抑え爪23が配設されている。なお、図1〜2においては、抑え爪は上部の中央に一つ設けたものとなっているが、内側面の上部の左右に設ける等抑え爪を二つ以上設けて角形重量物の固定をより強固にすることもできる。
【0008】
図1は角形重量物を搭載する時の状態を示す図であって、バー25をほぼ水平とすることによって基板21とL形板22の間隔を広げて角形重量物20を支持装置内に挿入し、角形重量物20により抑え爪23を押圧して押し込みながら、角形重量物20をL形板の角形重量物受け26に搭載しようとするものである。
角形重量物20を搭載後は、図2に示すように、角形重量物20とともにL形板22もそれらの重量により下方に下がり角形重量物が基板21に密着した時に抑え爪23の押圧が解除されて抑え爪23が角形重量物の上端から突出して角形重量物の上方向へのずれを抑え、角形重量物は強固に固定される。
【0009】
抑え爪は角形重量物を着脱する時には押圧されて基板よりの突出量が減少して角形重量物を着脱可能とするとともに、角形重量物が取り付けられた状態においては基板より十分突出して角形重量物を強固に固定するものでなければならない。
以上のような機能を有する抑え爪は、図5に示すように、基板の内側面に設けた凹みに上端を軸着し、下端をバネ27により突出させた構造とすることにより設けることができるし、図6に示すように、バネを用いずともそれ自体が弾力のあるプラスチック片、金属片の如きものを支軸28に回動しないように取り付けるにより達成できる。
また、図7に示すように、基板21をプレスにより打ち抜いて抑え爪23を基板の内側面に突出させてもよい。角形重量物を搭載する時には抑え爪23を押し込んで基板からの突出量を小さくすることによって角形重量物を搭載することができる。
【0010】
充電等でバッテリー等の角形重量物を取り外す時は、抑え爪を押圧して角形重量物の上部への突出量を小さくするとともに、L形板を上方に回動させて基板とL形板との間の空間を大きくすることにより、角形重量物を取り外すことができる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、バッテリー等の角形重量物を固定するためのバッテリークランプ、Jボルト、ナット等の締結部品が不要となり、角形重量物の着脱が簡便に行えるほか、サポート装置の一体化により自動車等の組み立てラインでの工数の削減が可能となりコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサポート装置において角形重量物を搭載する時の状態を説明する斜視図。
【図2】本発明のサポート装置において角形重量物が搭載された状態を説明する斜視図。
【図3】従来のバッテリーの組み付けを説明する斜視図。
【図4】従来のバッテリーの組み付けを説明する斜視図。
【図5】抑え爪の一形態を示す図。
【図6】抑え爪の一形態を示す図。
【図7】抑え爪の一形態を示す図。
【符号の説明】
1 バッテリー
2 ナット
3 バッテリークランプ
4 断熱カバー
5 Jボルト
6 バッテリートレイ
7 バッテリーキャリア
8 掛止穴
9、12 ボルト穴
10 ラジエーターサポートアッパー
11 ボルト
20 角形重量物
21 基板
22 L形板
23 抑え爪
24、28 支軸
25 バー
26 バッテリー受け
27 バネ
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車等に使用されるバッテリー等の角形重量物の支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等のエンジンの始動時にはエンジンを始動するに必要な電気エネルギーを蓄電しているバッテリーがエンジン付近に設けられており、これから電気が供給されてエンジンスターターのモーターが回転されてエンジンが始動される。
この角形重量物であるバッテリーの従来の取り付け形態は、図3又は図4に示すような構成のものであって、図3の取り付け形態は、バッテリー1を断熱カバー4に挿入してバッテリートレイ6に乗せ、該バッテリーの両側面にJボルト5を配置して、J形状を有するボルト下端をバッテリキャリア7の掛止穴8に挿入して引っ掛けるとともに、ボルト上端のネジ部をバッテリークランプ3の両端のボルト穴9に挿入してナット2で締めつけるものである。即ち、バッテリー1を2本のJボルト5によりバッテリークランプ3とバッテリキャリア7により上下方向に締めつけることによりバッテリーキャリア7に強固に固定するものであった。
【0003】
また、図4に記載の従来の取り付け形態は、バッテリー1の1側面をJボルト5を使用して、下端をバッテリキャリア7の掛止穴8に掛け、上端をバッテリークランプ3のボルト穴9に挿入してナット2により締めつける点は前記した従来例と変わりはないが、バッテリーの他の側面はラジエーターサポートアッパー10に設けられたボルト穴12にボルト11を挿入してナットで締めつけて固定するものとなっている。
以上のように、従来のバッテリー等の角形重量物の取り付け形態は、角形重量物を取り付けるための部品の点数が多く、部品の製造、管理、搬入等種々の作業を必要とし、コストの高いものになっていた。また部品の点数が多いために充電等で取り外し、取り付けする際に時間を要するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑み、部品点数を少なくして、取り付けの簡単な角形重量物の支持装置を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、垂直な基板と、下端が前記基板に向けてL字形に折り曲げられたL形板と、前記2枚の板の左右の側面に設置され一端が前記基板に他端が前記L形板に軸着されてL形板を上下に回動可能とする複数本のバーと、前記基板の内側面の上部に設けられて横への突出量が変化可能な抑え爪とからなることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施形態を図1〜2により説明する。
図1〜2に示すように本発明の角形重量物の支持装置は、固定されている垂直な基板21と、L字形に内側に曲げられた角形重量物受け26を有するL形板22と、これら2枚の板を連結するバー25と、角形重量物の抑え爪23とにより構成される。
基板21の固定手段は、基板の下端をバッテリーキャリア等の部材に溶接又はボルト締めするか、基板の上端とラジエーターサポートアッパー等の部材とを連結部品により連結する等の方法により固定することができる。基板の上端を固定する場合には基板の下端の後方に障害物を設けて下端が後方に移動しないようにしておく必要がある。
【0007】
また、バー25は前記2枚の板の左右の側面に、それぞれ平行に2本設置されていて、一端が前記基板21に他端が前記L形板22に支軸24により軸着され、L形板の上下方向の回動を可能としている。なお、バーの本数は片側に3本以上としても効果は同じであるのでなんら差し支えはない。なお、バーの形状は平板、角棒等任意の形状でよく、バーの取り付けにはボルト、リベット、ピン等を用いることができる。
そして、基板21の内側面の上部の中央には横への突出量が変化可能な角形重量物の抑え爪23が配設されている。なお、図1〜2においては、抑え爪は上部の中央に一つ設けたものとなっているが、内側面の上部の左右に設ける等抑え爪を二つ以上設けて角形重量物の固定をより強固にすることもできる。
【0008】
図1は角形重量物を搭載する時の状態を示す図であって、バー25をほぼ水平とすることによって基板21とL形板22の間隔を広げて角形重量物20を支持装置内に挿入し、角形重量物20により抑え爪23を押圧して押し込みながら、角形重量物20をL形板の角形重量物受け26に搭載しようとするものである。
角形重量物20を搭載後は、図2に示すように、角形重量物20とともにL形板22もそれらの重量により下方に下がり角形重量物が基板21に密着した時に抑え爪23の押圧が解除されて抑え爪23が角形重量物の上端から突出して角形重量物の上方向へのずれを抑え、角形重量物は強固に固定される。
【0009】
抑え爪は角形重量物を着脱する時には押圧されて基板よりの突出量が減少して角形重量物を着脱可能とするとともに、角形重量物が取り付けられた状態においては基板より十分突出して角形重量物を強固に固定するものでなければならない。
以上のような機能を有する抑え爪は、図5に示すように、基板の内側面に設けた凹みに上端を軸着し、下端をバネ27により突出させた構造とすることにより設けることができるし、図6に示すように、バネを用いずともそれ自体が弾力のあるプラスチック片、金属片の如きものを支軸28に回動しないように取り付けるにより達成できる。
また、図7に示すように、基板21をプレスにより打ち抜いて抑え爪23を基板の内側面に突出させてもよい。角形重量物を搭載する時には抑え爪23を押し込んで基板からの突出量を小さくすることによって角形重量物を搭載することができる。
【0010】
充電等でバッテリー等の角形重量物を取り外す時は、抑え爪を押圧して角形重量物の上部への突出量を小さくするとともに、L形板を上方に回動させて基板とL形板との間の空間を大きくすることにより、角形重量物を取り外すことができる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、バッテリー等の角形重量物を固定するためのバッテリークランプ、Jボルト、ナット等の締結部品が不要となり、角形重量物の着脱が簡便に行えるほか、サポート装置の一体化により自動車等の組み立てラインでの工数の削減が可能となりコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサポート装置において角形重量物を搭載する時の状態を説明する斜視図。
【図2】本発明のサポート装置において角形重量物が搭載された状態を説明する斜視図。
【図3】従来のバッテリーの組み付けを説明する斜視図。
【図4】従来のバッテリーの組み付けを説明する斜視図。
【図5】抑え爪の一形態を示す図。
【図6】抑え爪の一形態を示す図。
【図7】抑え爪の一形態を示す図。
【符号の説明】
1 バッテリー
2 ナット
3 バッテリークランプ
4 断熱カバー
5 Jボルト
6 バッテリートレイ
7 バッテリーキャリア
8 掛止穴
9、12 ボルト穴
10 ラジエーターサポートアッパー
11 ボルト
20 角形重量物
21 基板
22 L形板
23 抑え爪
24、28 支軸
25 バー
26 バッテリー受け
27 バネ
Claims (1)
- 垂直な基板と、下端が前記基板に向けてL字形に折り曲げられたL形板と、前記2枚の板の左右の側面に設置され一端が前記基板に他端が前記L形板に軸着されてL形板を上下に回動可能とする複数本のバーと、前記基板の内側面の上部に設けられて横への突出量が変化可能な抑え爪とからなることを特徴とする角形重量物の支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000003706A JP3555933B2 (ja) | 2000-01-12 | 2000-01-12 | 角形重量物の支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000003706A JP3555933B2 (ja) | 2000-01-12 | 2000-01-12 | 角形重量物の支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001193714A JP2001193714A (ja) | 2001-07-17 |
JP3555933B2 true JP3555933B2 (ja) | 2004-08-18 |
Family
ID=18532607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000003706A Expired - Fee Related JP3555933B2 (ja) | 2000-01-12 | 2000-01-12 | 角形重量物の支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3555933B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7497847B2 (en) | 2003-11-03 | 2009-03-03 | Becton, Dickinson And Company | Safety shield system for a syringe |
US7101351B2 (en) | 2003-11-03 | 2006-09-05 | Becton, Dickinson And Company | Safety device for a syringe |
US7468054B2 (en) | 2003-11-03 | 2008-12-23 | Becton, Dickinson And Company | Safety shield system for a syringe |
US7344517B2 (en) | 2004-01-20 | 2008-03-18 | Becton, Dickinson And Company | Syringe having a retractable needle |
US7604613B2 (en) | 2004-01-20 | 2009-10-20 | Beckton, Dickinson And Company | Syringe having a retractable needle |
JP2005297754A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用側方部品の支持構造 |
US8062252B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-11-22 | Becton, Dickinson And Company | Safety shield system for a syringe |
JP4820349B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2011-11-24 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ台 |
FR2934927B1 (fr) * | 2008-08-08 | 2011-06-03 | Renault Sas | Stucture de support de batterie pour vehicule automobile |
TWI689386B (zh) * | 2019-06-27 | 2020-04-01 | 和碩聯合科技股份有限公司 | 夾持裝置 |
-
2000
- 2000-01-12 JP JP2000003706A patent/JP3555933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001193714A (ja) | 2001-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3555933B2 (ja) | 角形重量物の支持装置 | |
US6153331A (en) | Battery handle holddown | |
CN109927652B (zh) | 蓄电池托架 | |
US7690464B2 (en) | Battery package mount bracket | |
US5048089A (en) | Portable, removably attached speaker assembly | |
JPS62208547A (ja) | 蓄電池取付装置 | |
JP5464731B2 (ja) | 電気接続箱の取付構造、および電気接続箱 | |
JP2001078329A (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
JPH0535498U (ja) | 電子装置のための固定装置 | |
KR20190097674A (ko) | 상용차의 배터리 마운팅 어셈블리 | |
JPH10108337A (ja) | 電気接続箱の取付け構造 | |
KR100668898B1 (ko) | 차량의 루프랙 장착장치 | |
JP4202032B2 (ja) | 部品の取付構造 | |
JPH0682947U (ja) | 車輛用座席における座部の取り付け構造 | |
KR200146756Y1 (ko) | 배터리의 고정구조 | |
JPH068856A (ja) | 産業車両用アンダーカバー取付構造 | |
JP2002171636A (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
JP3071101B2 (ja) | 圧縮機の固定装置 | |
JP5824722B2 (ja) | 自動車の物品収納ケース | |
CN116717667A (zh) | 一种模块支撑机构和壁挂式充电桩 | |
CN215752182U (zh) | 一种安装结构以及无线充电模组 | |
JP2003312384A (ja) | 電気接続箱 | |
JPH09195765A (ja) | コンデンサの取付け構造 | |
JP3499686B2 (ja) | 電気接続箱の仮止め構造 | |
JP2990366B2 (ja) | バッテリ端子の接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |