JP3555720B2 - ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液 - Google Patents
ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3555720B2 JP3555720B2 JP06495797A JP6495797A JP3555720B2 JP 3555720 B2 JP3555720 B2 JP 3555720B2 JP 06495797 A JP06495797 A JP 06495797A JP 6495797 A JP6495797 A JP 6495797A JP 3555720 B2 JP3555720 B2 JP 3555720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium hexafluorophosphate
- compound
- addition compound
- carbonate
- electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 lithium hexafluorophosphate Chemical compound 0.000 title claims description 50
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 28
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 150000004651 carbonic acid esters Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 claims 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- 238000007614 solvation Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910012258 LiPO Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011356 non-aqueous organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム電池用電解質として有用なヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造法並びにそれを用いた電解液に関する。
【0002】
【従来技術】
近年、高電圧、高エネルギー密度のリチウムイオン二次電池が開発され、その需要が急速に伸びている。この種の電池の電解質には、ヘキサフルオロリン酸リチウムが主に使用されている。しかし、ヘキサフルオロリン酸リチウムは、非常に不安定な化合物であるために、製造工程上からあるいは保管取り扱い上から、不純物として系内に混入してくる水分等による加水分解のためにその品質が低下する。また、非水有機溶媒にヘキサフルオロリン酸リチウムを溶解し、電解液を調製する際、溶解熱および溶媒和熱により溶液の温度が上昇し、それにより電解液の分解反応を局部的に引き起こすという問題点もある。このように非常に取り扱いにくい物質であるため、より取り扱いやすい電解質が求められているが、イオン伝導度、耐電圧等の電池の性能に直接関わる特性において、ヘキサフルオロリン酸リチウム以上もしくは同等の化合物は、未だに見出されていない。
【0003】
【問題点を解決するための具体的手段】
本発明者らは、かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、有機溶媒中において、新規なヘキサフルオロリン酸リチウムの当該有機溶媒の付加物を見いだし本発明に到達したものである。
【0004】
すなわち本発明は、ヘキサフルオロリン酸リチウムとエステル化合物からなり、ヘキサフルオロリン酸リチウム1分子に対して、エステル化合物が1から6分子配位していることを特徴とする付加化合物を合成し、電解質として使用することにより、上記のような問題点を解決したものである。
【0005】
ヘキサフルオロリン酸リチウムは、非常に不安定な化合物であり、製造工程上からあるいは保管取り扱い上から、不純物として系内に混入してくる水分により、次のような加水分解反応を起こし、品質を低下させる。
LiPF6 + X H2O → LiPOXF(6−2X) + 2X HF (1)
【0006】
この分解反応により発生するLiPOXF(6−2X) 、HF 等の不純物は、ヘキサフルオロリン酸リチウムの用途であるリチウム電池用電解質として使用されたとき、その電池性能に大きく影響を及ぼすことが知られている。
【0007】
本発明者らは、種々検討した結果、ヘキサフルオロリン酸リチウムと有機化合物からなる付加化合物を合成することにより、従来の純粋なヘキサフルオロリン酸リチウムよりも耐加水分解性、耐自己分解性の優れた化合物にできることを見いだした。
【0008】
従来は単純に(1)式のような機構で加水分解反応が進行すると考えられていたが、検討した結果、次のような2段反応機構で加水分解が進行するものと推定された。
LiPF6 → LiF + PF5 (2)
PF5 + X H2O → POXF(5−2X) + 2X HF (3)
【0009】
そこで、配位性の強い有機化合物をリチウムイオンの周りに配位させ、ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物とすることにより、(2)式で示したLiFとPF5の生成を抑制し、(3)式の加水分解反応を防止することを可能とした。
【0010】
本発明の付加化合物は、取り扱い易さにおいて、従来のヘキサフルオロリン酸リチウムより優れており、しかも、電池の性能に直接関わる特性においても、従来のヘキサフルオロリン酸リチウムと同等である。
【0011】
本発明において、ヘキサフルオロリン酸リチウムと付加化合物を形成する有機化合物は、比較的配位性の高いエステル化合物が挙げられる。特に安定性の面から考えると炭酸エステルまたは、酢酸エステルが好ましい。具体例としては、プロピレンカ−ボネ−ト、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが挙げられる。これらの炭酸エステルは、リチウムイオン二次電池用溶媒として使用されているため、これらの付加化合物は、そのままの状態で電解質として使用できるという長所がある。この他のものについては、使用時に炭酸エステル類に置換することにより使用できる。具体的には、付加化合物を炭酸エステルに溶解し、付加している溶媒と炭酸エステルの蒸気圧差を利用して、付加している溶媒のみを除去する方法等がある。
【0012】
配位数は、有機化合物により異なるがヘキサフルオロリン酸リチウム1分子に対して、1から6分子である。例えば、エチレンカーボネートの配位数は4、ジエチルカーボネートの配位数は2、そして、アセトニトリルの配位数は4となっている。
【0013】
これらの付加化合物は、ヘキサフルオロリン酸リチウムを付加させる有機化合物中に溶解し、その溶液を−20℃から40℃の温度領域にて蒸発および冷却することにより結晶として晶出させる方法により得られる。−20℃より低い温度では、有機物自体の凝固が起こるため好ましくない。また、40℃以上の温度では、付加化合物が安定に存在できない。
【0014】
本発明により得られたヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物は、非常に純度が高い。例えば、リチウムイオン二次電池に悪影響を及ぼす酸性不純物含量が従来の製法で得られるヘキサフルオロリン酸リチウムに比べ、非常に低くなっている。
【0015】
また、ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物は、エステル化合物が、リチウムイオンに配位しているため、純粋なヘキサフルオロリン酸リチウムに比べ、熱に対する安定性、加水分解に対する安定性、保存時の安定性ともに改善されており、取り扱いが容易である。
【0016】
また、ヘキサフルオロリン酸リチウムを溶媒に溶解し、電解液を調製する際に溶解熱と溶媒和熱により、電解液の温度が上昇し電解液の分解等を引き起こすという問題が従来はあったが、本発明のヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物を使用することにより解決された。また、当該付加化合物は既に溶媒和した状態であるため、溶媒和熱は発生しないので、温度上昇も従来の2分の1程度となるという長所もある。さらに、溶解速度についても従来のものよりも優れている。
【0017】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
【0018】
実施例1
ヘキサフルオロリン酸リチウム45gをジエチルカーボネート75gに40℃で溶解した。この溶液を20℃まで、冷却したところ溶液全体が凝固して、結晶が得られた。得られた結晶をヘキサンで洗浄した後、1torrの減圧度で減圧乾燥を行った。
【0019】
以上のようにして、118.5gの結晶を得た。得られた結晶の元素分析を行いその組成を確認したところ、LiPF6・2(ジエチルカーボネート)で表される付加化合物であることが確認された。この付加化合物の融点は36℃であった。また、不純物のフッ化水素濃度は50ppm以下(定量下限)であった。
【0020】
実施例2
ヘキサフルオロリン酸リチウム8gをエチレンカーボネート33gに80℃で溶解した。この溶液を20℃まで、冷却したところ粒径1〜2mmの結晶が析出した。この結晶をヘキサンで洗浄した後、1torrの減圧度で減圧乾燥を行った。
【0021】
以上のようにして、26gの結晶を得た。得られた結晶の元素分析を行いその組成を確認したところ、LiPF6・4(エチレンカーボネート)で表される付加化合物であることが確認された。この付加化合物の融点は40℃であった。また、不純物のフッ化水素濃度は50ppm以下(定量下限)であった。
【0022】
加水分解に対する安定性確認のため、この付加化合物の結晶を露点−10℃の雰囲気中に1時間放置したところ、加水分解により発生すると思われるフッ化水素濃度は60ppmであった。
【0023】
次に、この付加化合物に40℃のエチレンカーボネートを添加して、1mol/lの濃度の溶液を調製した。その際に、溶液の温度が溶解熱により50℃まで上昇した。
【0024】
比較例1
ヘキサフルオロリン酸リチウム中のフッ化水素濃度を測定したところ、100ppmであった。このヘキサフルオロリン酸リチウムの加水分解に対する安定性確認の試験を実施例2と同様の方法で実施した。その結果、フッ化水素濃度が300ppmまで増加した。
【0025】
次に、このヘキサフルオロリン酸リチウムに40℃のエチレンカーボネートを添加して、1mol/lの濃度の溶液を調製した。その際に、溶液の温度が溶解熱と溶媒和熱により65℃まで上昇した。
【0026】
【発明の効果】
本発明のヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物は、従来のヘキサフルオロリン酸リチウムに比べ、耐加水分解性、耐自己分解性において優れたものであり、取り扱いが容易で、当該付加化合物を用いることにより不純物の少ないリチウム電池用電解質を提供することができる。
Claims (4)
- ヘキサフルオロリン酸リチウムとエステル化合物からなり、ヘキサフルオロリン酸リチウム1分子に対して、エステル化合物が1から6分子配位しているヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物であって、該エステル化合物が、炭酸エステルまたは酢酸エステルであることを特徴とするヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物。
- 請求項1記載の炭酸エステルが、プロピレンカ−ボネ−ト、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートのいずれかであることを特徴とするヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物。
- 請求項1または2記載のヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物を、−20℃から40℃の温度範囲で蒸発または冷却により晶出させることを特徴とするヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物の製造方法。
- 請求項1または2記載のヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物を少なくとも1種類以上含む電解質とすることを特徴とするリチウム電池用電解液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06495797A JP3555720B2 (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06495797A JP3555720B2 (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10259189A JPH10259189A (ja) | 1998-09-29 |
JP3555720B2 true JP3555720B2 (ja) | 2004-08-18 |
Family
ID=13273047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06495797A Expired - Fee Related JP3555720B2 (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3555720B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006058465A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Institute Of Physics, Chinese Academy Of Sciences | Complex plastic-crystal solid electrolyte and its application |
JP5732785B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2015-06-10 | 宇部興産株式会社 | 過フッ化無機酸リチウム塩の安定化溶媒溶液 |
JP5862015B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2016-02-16 | 宇部興産株式会社 | 六フッ化リン酸リチウム・カーボネート錯体及びその前駆体の製造方法 |
JP6184200B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-08-23 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP6256642B2 (ja) * | 2017-02-06 | 2018-01-10 | 宇部興産株式会社 | 六フッ化リン酸リチウム・エーテル錯体の製造方法 |
JP6879812B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-06-02 | 三井化学株式会社 | リチウム塩錯化合物、電池用添加剤、電池用非水電解液、及びリチウム二次電池 |
JP6978361B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-12-08 | 三井化学株式会社 | リチウム塩錯化合物の製造方法 |
-
1997
- 1997-03-18 JP JP06495797A patent/JP3555720B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10259189A (ja) | 1998-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI295117B (en) | High purity lithium polyhalogenated boron cluster salts useful in lithium batteries | |
US10756390B2 (en) | Concentrated electrolyte solution | |
CA2193119C (en) | Electrolytic solution for lithium cell and method for producing same | |
EP3045426B2 (en) | Granules or powder of disulfonylamide salt, and method for producing same | |
KR101955096B1 (ko) | 매우 간단하고 효율적인 리튬 비스(플루오로술포닐)이미드의 새로운 제조방법 | |
CN103259040B (zh) | 利用有机锡氟化物制备高纯度二氟磷酸锂的方法 | |
JP5862094B2 (ja) | ヘキサフルオロリン酸リチウム濃縮液の製造方法 | |
KR100971065B1 (ko) | 리튬이온전지용 전해액의 제조방법 및 이를 사용한리튬이온전지 | |
JP2987397B2 (ja) | ヘキサフルオロリン酸リチウムの製造方法 | |
CN108408711B (zh) | 一种二氟磷酸锂的制备方法 | |
JP3555720B2 (ja) | ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液 | |
JPS5981870A (ja) | 非水電解液用溶質の製造法 | |
JPH1092468A (ja) | リチウム電池用電解液及びその精製方法並びにそれを用いたリチウム電池 | |
JPH10316410A (ja) | ヘキサフルオロリン酸リチウムの製造方法 | |
US6248883B1 (en) | Methods of purifying lithium salts | |
US7833660B1 (en) | Fluorohaloborate salts, synthesis and use thereof | |
CN113929711A (zh) | 一种二氟草酸硼酸锂的制备方法 | |
JP3375049B2 (ja) | テトラフルオロホウ酸リチウムの製造方法 | |
JP5151121B2 (ja) | リチウムイオン電池用電解液の製造方法およびそれを用いたリチウムイオン電池 | |
JPH10316409A (ja) | ヘキサフルオロリン酸リチウムの製造方法 | |
JPS5953216B2 (ja) | 無水ホウフッ化リチウムの合成方法 | |
JP4104090B2 (ja) | ホウフッ化リチウム・1フッ化水素塩及びその製法、並びに、それを用いた無水ホウフッ化リチウムの製法 | |
US20230187700A1 (en) | 1,4-dioxane slovate of lithium difluorobis(oxalato)phosphate, method for preparing the same, and electrolyte composition comprising the same | |
JP4747654B2 (ja) | リチウムイオン電池用電解液の精製方法 | |
KR20220156229A (ko) | 비스(플루오로술포닐)이미드 금속염의 대량 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040506 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |