JP3553074B2 - 自閉注出装置 - Google Patents
自閉注出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3553074B2 JP3553074B2 JP52397695A JP52397695A JP3553074B2 JP 3553074 B2 JP3553074 B2 JP 3553074B2 JP 52397695 A JP52397695 A JP 52397695A JP 52397695 A JP52397695 A JP 52397695A JP 3553074 B2 JP3553074 B2 JP 3553074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main part
- wall
- end wall
- dispensing
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/06—Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump
- B05B11/062—Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump designed for spraying particulate material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/06—Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump
- B05B11/062—Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump designed for spraying particulate material
- B05B11/065—Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump designed for spraying particulate material the particulate material being separated from a main storage in discrete quantities delivered one at a time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1028—Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
- B05B11/1032—Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/06—Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing powdered or granular material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F11/00—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
- G01F11/02—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
- G01F11/08—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F11/00—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
- G01F11/02—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
- G01F11/08—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type
- G01F11/088—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the diaphragm or bellows type using a deformable conduit-like element
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
技術分野
本発明は、果汁、調理用油、醤油、マスタード、マヨネーズ、ケチャップのごとき液体食料品と、糊、家具用油、靴クリーム、皿洗い剤のごとき化学製品と、クリーム、ペースト、粉末物質または液体物質の形式の薬剤とのような粘性または粉末物質を計量された容量で容器から注出することができる自閉注出装置に関するものであり、該自閉注出装置はチヤンネル形状の出口部分または注出開口部を有する堅固な開放チヤンネルまたはカツプ形状の第1主要部分と、弾性材料から作られかつその形状が第1主要部分の形状に嵌合する形状でありかつ閉止容器を形成するために第1主要部分に接合されるようにしたボウル形状のまたはチヤンネル形状の第2主要部分とを含み、該第2主要部分が第1主要部分の出口部分に嵌合可能でありかつ該出口部分の開口に対して横たわるばね性のまたは弾力のある閉止部分を備えている。
背景技術の説明
種々の型式の容器から粘性の物質を注出するための多くの種々の型式の自閉注出装置が当該技術において知られている。これらの装置はしばしば技術的に複雑でありかつ取扱いが困難であり、それにより製造コストが高価となるか、又は簡単な構造のものから形成してありかつ有効寿命が短い。
このような構成の公知の装置の例はデンマーク国特許第151,767号、ドイツ連邦共和国特許第1,917,391号および米国特許第5,099,885号明細書に説示されている。
発明の概念の簡単な開示
本発明の目的はこの種の公知の装置の欠点および不利益を受けることのない容器収容物質を注出するための自閉注出装置を提供することにある。
上述した問題は本発明の注出装置により解決され、本発明の注出装置において、閉止部分を第1主要部分の注出開口部の内側で第1主要部の出口部分の側壁に当接する端壁と、弾性のある端壁と一体的に形成され、非組み立て状態において端壁と同一平面上に配置されかつ第1主要部の深さより長い長手方向の延長部分を有する閉止壁とから構成し、組み立てられたとき、閉止壁を或る角度で第1主要部の注出開口部に弾力的に当接し、端壁には第2主要部が端壁の近傍で弾力的に変形するように第2主要部の残りの材料の厚さより大きい材料の厚さを備え、端壁に付加される圧力が端壁を第2主要部の変形から得るばね力に抗して枢動させ、端壁を僅かな範囲にのみ変形させ、閉止壁を第1主要部の注出開口部から離れるように揺動可能にしたものである。
本発明の概念によれば、種々の取り付け方法によつて種々の型式の容器に容易に嵌合されることができ、容易に製造可能で、有効寿命が比較的長く、そして多くの点において順応性のある取扱いが容易な装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断側面図である。
第2図は第1図に示した装置の出口端または注出端の端面図である。
第3図は第1図に示した装置の注出状態を示す縦断側面図である。
第4図は本発明の装置の第2実施例の縦断側面図である。
第5a図ないし第5e図は第4図に示した装置の各部を示す説明図である。
第6図は第4図に示した装置の第1注出状態を示す縦断側面図である。
第7図は第6図に示した装置の出口開口部の端面図である。
第8図は第4図に示した装置の第2注出状態を示す縦断側面図である。
第9図は第8図に示した注出状態における出口開口部の端面図である。
第10図は第4図に示した装置の注入状態を示す縦断側面図である。
本発明の好適な実施例の詳細な説明
第1図に示したように、本発明の装置は、第1主要部1を含み、該第1主要部1は出口または物質注出部分2を備えた比較的堅固な半円筒状チヤンネルの形状を有している。本装置はまた半円筒形状を有しかつ円筒体の長手方向に対して直角に延伸するそれぞれの端壁4,5を各端部に備えている第2主要部3を含んでいる。注出開口部2の区域を除いて第1主要部1のまわりに溝6が延伸している。溝6と嵌合する玉縁7が注出開口部2の区域を除いて、第2主要部3の縁部のまわりに延伸している。第1主要部1を第2主要部3に嵌合するとき、計量容器16が形成される。第1主要部および第2主要部がともに組み立てられるとき、端壁4はそれぞれ2つの点8,8'のみにおいて第1主要部1の壁に対して横たわる。端壁4は閉止壁9で延伸しており、閉止壁9は非組み立て状態において端壁4の延長部分を構成する。該閉止壁9の長さは第1主要部1の深さより大きくすることができかつ半楕円の形状を有する。2つの主要部をともに組み立てるとき、閉止壁9は傾斜位置に弾性的に屈曲され、該傾斜位置において閉止壁9は注出開口部2の内側に密封的に当接する。第1主要部1は比較的堅固である一方、第2主要部3は弾性材料から作られる。端壁4,5は主要部の残りの壁より厚い。端壁4と閉止壁9との間に指向屈曲部10が設けられている。第1主要部1はチヤンネルの長手方向軸線に対して垂直に延伸する壁11を注出部分2に隣接して備えている。垂直壁11は端壁4が当接点8,8'を中心に揺動されるとき端壁4と主要部3との間の角隅部12が壁11に対して横たわるように注出開口部2から離して配置されている。垂直壁11は第1主要部1に対して出口部分または注出部分2の限界を定めるものということができる。第1主要部1はまた入口部分13を含み、該入口部分13は図示しない物質容器に注出容器16を接続するための接続フランジ15備えた円形の補強部分14と連結している。
物質17は注出容器16内に容器から自由に流れ込むことができる。
第3図は注出容器16が一定量の物質を注出するのにどのように使用されるかを示す。使用者が上方の第2主要部3の残部より堅固である端壁4の上方部分を押すと、端壁を当接点8,8'で垂直壁11に向かって枢動させかつそれに対して密封させる。第2主要部3はそれにより角隅部12の直ぐ近くで弾力的に歪むかまたは変形しかつそれにより端壁4に反対方向の弾性力を発生させる。同時に、閉止壁9は端壁4とともに揺動され、それにより注出部分2を開放し、注出部分2に形成された量で存在する物質は注出部分2から流出すことができる。垂直壁11に通路または開口を備えることにより、また、端壁4を活動させることにより、物質の連続注出を得ることができる。端壁4を釈放させると、該端壁4は第2主要部3の変形された部分によつて働かされる弾性力によりその最初の位置に揺動され、それにより閉止壁9は再び注出部分2を密封する。第1図から見られるように、注出物質は再び垂直壁11を通ってかつ注出部分2に流入することができる。この実施例により付与される1つの重要な利点は2つの非常に特有な端部位置が端壁4の枢動運動と注出容器の特有な開放とに関連して得られることにある。
第4図は従来の使用のためにその構造を容易に変形することができる方法を示す。注出装置の構成部材は第1図乃至第3図に使用した符号と同一の符号で示されているが、それに20を加えた符号で示してある。したがつて、第1主要部1は符号21であり、指向性屈曲部10は30で示してある。第4図に示した実施例は垂直壁11を除外した点で第1図乃至第3図に示した実施例と異なる。他の差異は第2の端壁25が弾性壁の形式の逆止弁38を備えていることにあり、該逆止弁38は非組み立て状態において1つの平面において端壁25の延長部分を形成する。弁38は形状が半楕円でありかつ第1主要部21の深さより大きい長さを有する。弁38はかくして前の実施例の閉止壁29と同一の方法において第1主要部21の内壁に対して密封する。
第5a図ないし第5e図は本発明の装置の構成部材、主として非組み立て状態の第2主要部23を示す。第5a図は第2主要部23の自由縁部のまわりに延伸する玉縁27を明瞭に示し、かつまた弁38および閉止壁29が注出装置の非組み立て状態においてそれぞれの端壁24,25の延長部分を形成することを示す。第5b図は入口部分33に近接して配置された第2主要部23の一部分の端面図である。玉縁27と逆止弁38が楕円形状を有することが明瞭に示されている。
弁38の縁部が玉縁27から離れて段々に傾斜され、最も幅の広い傾斜が楕円の頂部に配置されていることが第5b図および第5c図から明瞭に見ることができる。第5d図は第2主要部23の出口端または注出端が端壁24と、楕円形の閉止壁29と、指向性屈曲部30とを含んでいること示す。第5d図はまた玉縁27が端壁24で終端することを明瞭に示している。閉止壁29の外面は楕円凹部39を備えることができ、その目的は以下でより詳細に説明する。閉止壁29の縁部は弁38と同一の方法において徐々に傾斜されている。かかる傾斜、かつまた、弁38を除く第2主要部23の構成は第1図ないし第3図に示した実施例に適用することができる。
第6図は2つの端壁24,25の中心に本質的に加えられる軽い圧力が注出容器36内の圧力を増加することを示すものである。逆止弁38はこの内部圧力が入口部分33に伝達されるのを阻止する。閉止壁29の頂部が楕円の薄い凹部39を備えているので、閉止壁29のこの薄い凹部39は比較的小さい圧力増加によつて外側に屈曲され、それにより注出器を開放する。閉止壁29はこの点において本質的に影響を及ぼされない。本発明の注出器のこの実施例を備えた出口または注出開口部は非常に小さく、それは非常に低い粘性の物質を注出するのに適する装置を形成する。
第7図は第6図に示した注出部分の端面図であり、そして薄い部分の凹部39により形成された非常に小さい注出開口部を示す。
第8図および第9図はより重い圧力が端壁の全体に付加され、注出部分22を回動させかつ開放させることを示すものである。注出部分22の開放は第2主要部23が端壁24と25との間で非常に変形されるとき角隅部32に作用する緊張力により或る程度補助される。
第10図において、閉止壁29は第2主要部23に対する圧力を、停止するときに生ずる圧力の減少の結果として第2主要部23がその元の形状に戻ろうと努力する結果として、その開始位置に復帰しかつ注出部分22を閉止する。圧力の減少が閉止された注出部分22を介して補正され得ないため、圧力の減少は代わって逆止弁36を通る物質の供給により補正される。物質を注出容器に注入するこの方法はまた容器が空である最初の段階において適用され、そこで使用に備えるために容器を充填するようになる。
発明の変形例
図示した、本発明の実施例は以下の請求の範囲内で変形することができる。第2主要部は、多数の種々の材料のいずれか1つから、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレンのごときプラスチツク材料から形成することができる。
主要部の構成は種々の方法で変形可能で、例えば、全体的に円筒状である必要はなく、所望の断面形状を有することができる。例えば、注出部分または出口部分は略矩形または正方形断面形状を有することもできる。
図示の実施例の場合において、注出容器は物質の注出部分と同一の幅を有している。しかしながら、注出部分はいずれか適切な形状、例えば平面図において円形または矩形形状を有することができる。
両主要部は種々の方法において、例えば、溶接、糊付け等によつてともに接合させることができる。
本発明は、果汁、調理用油、醤油、マスタード、マヨネーズ、ケチャップのごとき液体食料品と、糊、家具用油、靴クリーム、皿洗い剤のごとき化学製品と、クリーム、ペースト、粉末物質または液体物質の形式の薬剤とのような粘性または粉末物質を計量された容量で容器から注出することができる自閉注出装置に関するものであり、該自閉注出装置はチヤンネル形状の出口部分または注出開口部を有する堅固な開放チヤンネルまたはカツプ形状の第1主要部分と、弾性材料から作られかつその形状が第1主要部分の形状に嵌合する形状でありかつ閉止容器を形成するために第1主要部分に接合されるようにしたボウル形状のまたはチヤンネル形状の第2主要部分とを含み、該第2主要部分が第1主要部分の出口部分に嵌合可能でありかつ該出口部分の開口に対して横たわるばね性のまたは弾力のある閉止部分を備えている。
背景技術の説明
種々の型式の容器から粘性の物質を注出するための多くの種々の型式の自閉注出装置が当該技術において知られている。これらの装置はしばしば技術的に複雑でありかつ取扱いが困難であり、それにより製造コストが高価となるか、又は簡単な構造のものから形成してありかつ有効寿命が短い。
このような構成の公知の装置の例はデンマーク国特許第151,767号、ドイツ連邦共和国特許第1,917,391号および米国特許第5,099,885号明細書に説示されている。
発明の概念の簡単な開示
本発明の目的はこの種の公知の装置の欠点および不利益を受けることのない容器収容物質を注出するための自閉注出装置を提供することにある。
上述した問題は本発明の注出装置により解決され、本発明の注出装置において、閉止部分を第1主要部分の注出開口部の内側で第1主要部の出口部分の側壁に当接する端壁と、弾性のある端壁と一体的に形成され、非組み立て状態において端壁と同一平面上に配置されかつ第1主要部の深さより長い長手方向の延長部分を有する閉止壁とから構成し、組み立てられたとき、閉止壁を或る角度で第1主要部の注出開口部に弾力的に当接し、端壁には第2主要部が端壁の近傍で弾力的に変形するように第2主要部の残りの材料の厚さより大きい材料の厚さを備え、端壁に付加される圧力が端壁を第2主要部の変形から得るばね力に抗して枢動させ、端壁を僅かな範囲にのみ変形させ、閉止壁を第1主要部の注出開口部から離れるように揺動可能にしたものである。
本発明の概念によれば、種々の取り付け方法によつて種々の型式の容器に容易に嵌合されることができ、容易に製造可能で、有効寿命が比較的長く、そして多くの点において順応性のある取扱いが容易な装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断側面図である。
第2図は第1図に示した装置の出口端または注出端の端面図である。
第3図は第1図に示した装置の注出状態を示す縦断側面図である。
第4図は本発明の装置の第2実施例の縦断側面図である。
第5a図ないし第5e図は第4図に示した装置の各部を示す説明図である。
第6図は第4図に示した装置の第1注出状態を示す縦断側面図である。
第7図は第6図に示した装置の出口開口部の端面図である。
第8図は第4図に示した装置の第2注出状態を示す縦断側面図である。
第9図は第8図に示した注出状態における出口開口部の端面図である。
第10図は第4図に示した装置の注入状態を示す縦断側面図である。
本発明の好適な実施例の詳細な説明
第1図に示したように、本発明の装置は、第1主要部1を含み、該第1主要部1は出口または物質注出部分2を備えた比較的堅固な半円筒状チヤンネルの形状を有している。本装置はまた半円筒形状を有しかつ円筒体の長手方向に対して直角に延伸するそれぞれの端壁4,5を各端部に備えている第2主要部3を含んでいる。注出開口部2の区域を除いて第1主要部1のまわりに溝6が延伸している。溝6と嵌合する玉縁7が注出開口部2の区域を除いて、第2主要部3の縁部のまわりに延伸している。第1主要部1を第2主要部3に嵌合するとき、計量容器16が形成される。第1主要部および第2主要部がともに組み立てられるとき、端壁4はそれぞれ2つの点8,8'のみにおいて第1主要部1の壁に対して横たわる。端壁4は閉止壁9で延伸しており、閉止壁9は非組み立て状態において端壁4の延長部分を構成する。該閉止壁9の長さは第1主要部1の深さより大きくすることができかつ半楕円の形状を有する。2つの主要部をともに組み立てるとき、閉止壁9は傾斜位置に弾性的に屈曲され、該傾斜位置において閉止壁9は注出開口部2の内側に密封的に当接する。第1主要部1は比較的堅固である一方、第2主要部3は弾性材料から作られる。端壁4,5は主要部の残りの壁より厚い。端壁4と閉止壁9との間に指向屈曲部10が設けられている。第1主要部1はチヤンネルの長手方向軸線に対して垂直に延伸する壁11を注出部分2に隣接して備えている。垂直壁11は端壁4が当接点8,8'を中心に揺動されるとき端壁4と主要部3との間の角隅部12が壁11に対して横たわるように注出開口部2から離して配置されている。垂直壁11は第1主要部1に対して出口部分または注出部分2の限界を定めるものということができる。第1主要部1はまた入口部分13を含み、該入口部分13は図示しない物質容器に注出容器16を接続するための接続フランジ15備えた円形の補強部分14と連結している。
物質17は注出容器16内に容器から自由に流れ込むことができる。
第3図は注出容器16が一定量の物質を注出するのにどのように使用されるかを示す。使用者が上方の第2主要部3の残部より堅固である端壁4の上方部分を押すと、端壁を当接点8,8'で垂直壁11に向かって枢動させかつそれに対して密封させる。第2主要部3はそれにより角隅部12の直ぐ近くで弾力的に歪むかまたは変形しかつそれにより端壁4に反対方向の弾性力を発生させる。同時に、閉止壁9は端壁4とともに揺動され、それにより注出部分2を開放し、注出部分2に形成された量で存在する物質は注出部分2から流出すことができる。垂直壁11に通路または開口を備えることにより、また、端壁4を活動させることにより、物質の連続注出を得ることができる。端壁4を釈放させると、該端壁4は第2主要部3の変形された部分によつて働かされる弾性力によりその最初の位置に揺動され、それにより閉止壁9は再び注出部分2を密封する。第1図から見られるように、注出物質は再び垂直壁11を通ってかつ注出部分2に流入することができる。この実施例により付与される1つの重要な利点は2つの非常に特有な端部位置が端壁4の枢動運動と注出容器の特有な開放とに関連して得られることにある。
第4図は従来の使用のためにその構造を容易に変形することができる方法を示す。注出装置の構成部材は第1図乃至第3図に使用した符号と同一の符号で示されているが、それに20を加えた符号で示してある。したがつて、第1主要部1は符号21であり、指向性屈曲部10は30で示してある。第4図に示した実施例は垂直壁11を除外した点で第1図乃至第3図に示した実施例と異なる。他の差異は第2の端壁25が弾性壁の形式の逆止弁38を備えていることにあり、該逆止弁38は非組み立て状態において1つの平面において端壁25の延長部分を形成する。弁38は形状が半楕円でありかつ第1主要部21の深さより大きい長さを有する。弁38はかくして前の実施例の閉止壁29と同一の方法において第1主要部21の内壁に対して密封する。
第5a図ないし第5e図は本発明の装置の構成部材、主として非組み立て状態の第2主要部23を示す。第5a図は第2主要部23の自由縁部のまわりに延伸する玉縁27を明瞭に示し、かつまた弁38および閉止壁29が注出装置の非組み立て状態においてそれぞれの端壁24,25の延長部分を形成することを示す。第5b図は入口部分33に近接して配置された第2主要部23の一部分の端面図である。玉縁27と逆止弁38が楕円形状を有することが明瞭に示されている。
弁38の縁部が玉縁27から離れて段々に傾斜され、最も幅の広い傾斜が楕円の頂部に配置されていることが第5b図および第5c図から明瞭に見ることができる。第5d図は第2主要部23の出口端または注出端が端壁24と、楕円形の閉止壁29と、指向性屈曲部30とを含んでいること示す。第5d図はまた玉縁27が端壁24で終端することを明瞭に示している。閉止壁29の外面は楕円凹部39を備えることができ、その目的は以下でより詳細に説明する。閉止壁29の縁部は弁38と同一の方法において徐々に傾斜されている。かかる傾斜、かつまた、弁38を除く第2主要部23の構成は第1図ないし第3図に示した実施例に適用することができる。
第6図は2つの端壁24,25の中心に本質的に加えられる軽い圧力が注出容器36内の圧力を増加することを示すものである。逆止弁38はこの内部圧力が入口部分33に伝達されるのを阻止する。閉止壁29の頂部が楕円の薄い凹部39を備えているので、閉止壁29のこの薄い凹部39は比較的小さい圧力増加によつて外側に屈曲され、それにより注出器を開放する。閉止壁29はこの点において本質的に影響を及ぼされない。本発明の注出器のこの実施例を備えた出口または注出開口部は非常に小さく、それは非常に低い粘性の物質を注出するのに適する装置を形成する。
第7図は第6図に示した注出部分の端面図であり、そして薄い部分の凹部39により形成された非常に小さい注出開口部を示す。
第8図および第9図はより重い圧力が端壁の全体に付加され、注出部分22を回動させかつ開放させることを示すものである。注出部分22の開放は第2主要部23が端壁24と25との間で非常に変形されるとき角隅部32に作用する緊張力により或る程度補助される。
第10図において、閉止壁29は第2主要部23に対する圧力を、停止するときに生ずる圧力の減少の結果として第2主要部23がその元の形状に戻ろうと努力する結果として、その開始位置に復帰しかつ注出部分22を閉止する。圧力の減少が閉止された注出部分22を介して補正され得ないため、圧力の減少は代わって逆止弁36を通る物質の供給により補正される。物質を注出容器に注入するこの方法はまた容器が空である最初の段階において適用され、そこで使用に備えるために容器を充填するようになる。
発明の変形例
図示した、本発明の実施例は以下の請求の範囲内で変形することができる。第2主要部は、多数の種々の材料のいずれか1つから、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレンのごときプラスチツク材料から形成することができる。
主要部の構成は種々の方法で変形可能で、例えば、全体的に円筒状である必要はなく、所望の断面形状を有することができる。例えば、注出部分または出口部分は略矩形または正方形断面形状を有することもできる。
図示の実施例の場合において、注出容器は物質の注出部分と同一の幅を有している。しかしながら、注出部分はいずれか適切な形状、例えば平面図において円形または矩形形状を有することができる。
両主要部は種々の方法において、例えば、溶接、糊付け等によつてともに接合させることができる。
Claims (6)
- チヤンネル状注出開口部(2,22)を含む堅固な開放チヤンネル形状の第1主要部(1,21)と、弾性材料から構成されかつ第1主要部(1,21)の形状と同様の形状を有するチヤンネル形状の第2主要部(3,23)とから成り、第1主要部と第2主要部とを接合させて閉止注出容器を形成し、第2主要部(3,23)が第1主要部の注出部分を被覆しかつ注出開口部に対して弾性的に横たわる閉止部分を備えた粉末、液体またはペーストのごとき流動可能な物質を計量注出するための自閉注出装置において、閉止部分を第1主要部の注出開口部の内側に配置した2つの接合点(8,8')で第1主要部の注出開口部の側壁に対して横たわる端壁(4,24)と、弾性のある端壁(4,24)と一体に形成されかつ非組み立て状態において端壁と同一平面に配置されそして第1主要部の深さより長い長手方向の延長部分を有する閉止壁(9,29)とから構成し、組み立てられた状態において閉止壁を或る角度で注出開口部(2,22)に対して弾力的に付設し、端壁(4,24)には第2主要部が端壁(4,24)の近傍で弾性的に変形するように第2主要部(3,23)の残りの材料の肉厚よりも厚い肉厚の材料を備え、該端壁に付加される圧力が端壁を第2主要部(3,23)の変形から得るばね力に抗して枢動させ、端壁を僅かな範囲のみに変形させ、閉止壁(9)を第1主要部の注出開口部(2,22)から離れるように揺動可能にしたことを特徴とする流動可能物質の自閉注出装置。
- 注出開口部(2,22)を該開口部の長手方向軸線に対して傾斜している傾斜面によつて形成し、主要部(1,21,3,23)をもとに組み立てるとき閉止壁を前記傾斜面と当接するように屈曲させたことを特徴とする請求項1に記載の流動可能物質の自閉注出装置。
- 端壁(4)を注出開口部(2)内に配置させかつ第1主要部の長手方向軸線に対して垂直に延伸する垂直壁(11)と密封当接するように揺動可能にしたことを特徴とする請求項1または2に記載の流動可能物質の自閉注出装置。
- 垂直壁(11)には物質を連続して注出し得る開口部を備えたことを特徴とする請求項3に記載の流動可能物質の自閉注出装置。
- 第1および第2主要部(21および23)には入口部分を備え、組み立てられるとき第2主要部(23)には入口部分内に逆止弁(38)を備え、該弁を第2主要部(23)と一体的に形成し、該弁には第1および第2主要部(21,23)をともに組み立てたとき、弁(38)が流動可能物質を注出容器に流入することを可能にするがその流出を阻止するように入口部分の内面と弾力的に当接するよう揺動するように入口部分の深さより大きい長さを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の流動可能物質の自閉注出装置。
- 第2主要部には入口部分に隣接して配置させた大きな壁厚の部分を有するさらに他の端壁(25)を備えたことを特徴とする請求項5に記載の流動可能物質の自閉注出装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9400863A SE9400863L (sv) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | Självstängande utmatningsanordning |
SE9400863-8 | 1994-03-15 | ||
PCT/SE1995/000065 WO1995025051A1 (en) | 1994-03-15 | 1995-01-24 | A self-closing dispensing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10501782A JPH10501782A (ja) | 1998-02-17 |
JP3553074B2 true JP3553074B2 (ja) | 2004-08-11 |
Family
ID=20393278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52397695A Expired - Fee Related JP3553074B2 (ja) | 1994-03-15 | 1995-01-24 | 自閉注出装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5845817A (ja) |
EP (1) | EP0750572B1 (ja) |
JP (1) | JP3553074B2 (ja) |
AT (1) | ATE169588T1 (ja) |
AU (1) | AU1904695A (ja) |
DE (1) | DE69504044T2 (ja) |
DK (1) | DK0750572T3 (ja) |
SE (1) | SE9400863L (ja) |
WO (1) | WO1995025051A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6357631B1 (en) | 2000-04-06 | 2002-03-19 | Colgate-Palmolive Company | Container with formed memory valve |
WO2005007300A1 (de) * | 2003-07-11 | 2005-01-27 | Metzger Concept Gmbh | Spenderventil |
EP1598118A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-11-23 | The Procter & Gamble Company | Pump for fluid dispensers |
JP2005334808A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 超音波分散装置 |
SE537034C2 (sv) | 2012-09-25 | 2014-12-09 | Sterisol Ab | Doseringsmekanism för vätskor |
JP6253499B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2017-12-27 | 株式会社吉野工業所 | 粒状物収納容器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE436054C (de) * | 1926-10-23 | Harry Schroeder | Tube, bei welcher das unter Federwirkung stehende Verschlussstueck eine Ausnehmung im Tubenkopf ausfuellt | |
US2028843A (en) * | 1932-03-22 | 1936-01-28 | David Chow | Collapsible container or the like |
US3507586A (en) * | 1968-04-04 | 1970-04-21 | Erich W Gronemeyer | Pump |
AR205701A1 (es) * | 1973-09-17 | 1976-05-31 | Bon F Del | Mejoras en un dispositivo de cierre automatico especialmente para receptaculos que contienen substancias liquidas o pastosas |
US4179051A (en) * | 1977-08-01 | 1979-12-18 | Ryder International Corporation | One-piece check valve for use in a fluid dispenser |
US4161265A (en) * | 1977-09-14 | 1979-07-17 | United States Borax & Chemical Corporation | Device for dispensing powdered material |
SE432406B (sv) * | 1979-05-16 | 1984-04-02 | Sjoenell Goeran | Forpackning for pulverformiga material |
FR2597551B1 (fr) * | 1986-04-16 | 1993-11-12 | Alpha Systemes | Pompe distributrice jetable pour des produits liquides ou pateux |
US4927061A (en) * | 1988-09-22 | 1990-05-22 | The Meyer Company | Dispensing valve with elastic sealing tube |
ES2057844T3 (es) * | 1990-02-16 | 1994-10-16 | Sterisol Ab | Valvula de distribucion de un fluido. |
SE465556B (sv) * | 1990-02-16 | 1991-09-30 | Sterisol Ab | Ventil foer utmatning av ett fluidum |
DE4018147A1 (de) * | 1990-02-24 | 1991-08-29 | Weener Plastik Gmbh Co Kg | Ventilkoerper |
-
1994
- 1994-03-15 SE SE9400863A patent/SE9400863L/xx not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-01-24 AU AU19046/95A patent/AU1904695A/en not_active Abandoned
- 1995-01-24 JP JP52397695A patent/JP3553074B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-24 EP EP95911506A patent/EP0750572B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-24 US US08/704,653 patent/US5845817A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-24 AT AT95911506T patent/ATE169588T1/de active
- 1995-01-24 DK DK95911506T patent/DK0750572T3/da active
- 1995-01-24 WO PCT/SE1995/000065 patent/WO1995025051A1/en active IP Right Grant
- 1995-01-24 DE DE69504044T patent/DE69504044T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10501782A (ja) | 1998-02-17 |
EP0750572A1 (en) | 1997-01-02 |
SE9400863D0 (sv) | 1994-03-15 |
US5845817A (en) | 1998-12-08 |
ATE169588T1 (de) | 1998-08-15 |
DK0750572T3 (da) | 1999-05-10 |
SE501683C2 (sv) | 1995-04-24 |
DE69504044D1 (de) | 1998-09-17 |
SE9400863L (sv) | 1995-04-24 |
DE69504044T2 (de) | 1999-03-18 |
EP0750572B1 (en) | 1998-08-12 |
WO1995025051A1 (en) | 1995-09-21 |
AU1904695A (en) | 1995-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5873494A (en) | Dual stream liquid dispensing structure | |
RU2278064C2 (ru) | Выдачная укупорочная система для выдачи ленты продукта из контейнера (варианты) | |
RU2296087C2 (ru) | Закрывающее средство с клапаном, приводимым в действие давлением, и с герметичной крышкой | |
AU2001268841B2 (en) | Pump for dispensing flowable material | |
JPH0454109Y2 (ja) | ||
US2611515A (en) | Resilient closure for containers | |
US7311229B1 (en) | Slide tap | |
US4844301A (en) | Fluid metering and dispensing device | |
US4709836A (en) | Fluid flow nozzle | |
JPH0825569B2 (ja) | 液状またはペ−スト状内容物に用いる使い捨て型デイスペンサ−ポンプ | |
US6152328A (en) | Dispensing bottle having two openings | |
US10850894B2 (en) | Dispensing system, spout and squeezable container | |
US20080169312A1 (en) | Dispenser with Sealed Dispensing Valve Unit | |
US4660746A (en) | Mouthwash dispenser | |
JP3553074B2 (ja) | 自閉注出装置 | |
JPH0858781A (ja) | 液体容器の注出具 | |
MXPA02005496A (es) | Dispositivo para el suministro controlado de sustancias liquidas y/o cremosas y/o sustancias que puedan fluir. | |
CA3058172C (en) | Self sealing airless measured dispenser | |
EP3251967A1 (en) | Dispensing system, spout and squeezable container | |
US4239133A (en) | Metered dispensers | |
JP2024094206A (ja) | スクイズ容器 | |
JPH0622709B2 (ja) | 流体流ノズル | |
WO2020106236A1 (en) | A measuring adjustment for product distributers | |
JPH1024951A (ja) | 液体注出容器 | |
JP2002114240A (ja) | 粘性物食品容器の細線状絞り出し口付きワンタッチ開閉及び倒立キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |