JP3552631B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3552631B2 JP3552631B2 JP2000051150A JP2000051150A JP3552631B2 JP 3552631 B2 JP3552631 B2 JP 3552631B2 JP 2000051150 A JP2000051150 A JP 2000051150A JP 2000051150 A JP2000051150 A JP 2000051150A JP 3552631 B2 JP3552631 B2 JP 3552631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- lead
- insulating layer
- lead frame
- semiconductor chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/4826—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73215—Layer and wire connectors
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、更に詳しくは、複数段の積層が可能でコンパクトな半導体装置、及び該半導体装置を製造する製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図18及び図19は、特許第2765823号公報に記載された三次元積層型の半導体装置を単体で示す断面図である。図19に示す半導体装置は最下段に配置される形態であり、図18に示す半導体装置は最下段以外の形態である。
【0003】
図18に示す半導体装置は、所定パターンを有し所定形状に折曲されたリードフレーム107と、リードフレーム107に接着剤106で接着された半導体チップ105とを有し、リードフレーム107及び半導体チップ105が樹脂製のパッケージ胴体108で封止されている。リードフレーム107の内部リード部102に、半導体チップ105の対応するボンディングパッド101が接続されている。リードフレーム107は更に、先端がパッケージ胴体108の外部に露出する外部リード部109と、内部リード部102と外部リード部109との間に形成された結合リード部103とを有する。
【0004】
結合リード部103は上方に屈曲してパッケージ胴体108の上面から露出しており、結合リード部103の裏面には、先端がパッケージ胴体108の下面から露出する垂直接続手段104が接続される。結合リード部103及び垂直接続手段104を介して、上下方向に積層される複数の半導体装置が相互に電気的且つ機械的に結合される。図19に示す半導体装置は、図18の半導体装置とほぼ同様の構成を有するが、外部リード部109の露出端が折曲形成されて外部リード110を形成している。
【0005】
図18の半導体装置を積層して相互に接続し、図19の半導体装置を最下段に接続する場合には、ハンダや導電性ペースト等の導電性物質を垂直接続手段104の露出端に設け、この導電性物質と結合リード部分103とを接合させて電気的且つ機械的に結合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の半導体装置では、リードフレーム107はその半導体チップ搭載ランドがディンプル構造となっているが、半導体チップ105の外形サイズや厚さとは無関係に半導体チップ105よりも大きく形成されている。また、垂直接続手段104の位置が、半導体チップ107の外周側の離れた位置にある。この構造により、パッケージサイズが半導体チップ107よりも大幅に大きく、標準の半導体モールドパッケージよりも一層大きくなっている。
【0007】
樹脂封止によるパッケージ胴体108は、垂直接続手段104部分のパッケージ胴体用樹脂を除く特殊な構造を備えた成型金型を用いて形成されるので、設計変更がある際には長時間を要し、リソースが大となる。また、成型金型を用いるため、垂直接続手段104の加工精度には限度があり、150μm以下の狭ピッチに対応することが極めて困難である。このため、パッケージの小型化に限界があり、その結果として高密度実装が極めて困難になる。更に、積層時の位置によって外部リード部109の露出端の形状が異なるなど、特殊加工が必要であり、高価格を招く。従来のリードフレームは0.12mm程度と比較的厚く形成されているので、パッケージ全体が厚くなっていた。
【0008】
三次元積層構造においては、電気的に各段の半導体チップを個別に選択する手段が必須であるが、上記特許公報にはその構造についての記載がない。各段の半導体装置毎に適合する種類のリードフレームが必要になると、各種リードフレームの開発工数、日程等のリソースが大きくなると同時に、各段数毎の製品管理や資材管理等の管理費用が増大する。また、三次元半導体装置の製造数が、歩留まりが最も低い段における製品発生数によって制限されることになり、その他の段数の製品が不動在庫品として残り、これに伴い高コストを招く。
【0009】
本発明は、上記に鑑み、複数段の積層構造が容易に得られる構成を有しながらも、パッケージ外形が半導体チップよりあまり大きくなく、高密度実装に適した構造の半導体装置を提供することを目的とする。
【0010】
本発明は更に、上記目的を達成した上で、特殊加工が必要なリードフレームを不要とし、複数種類のリードフレームが必要であった従来の半導体装置で生じていたようなコスト高を抑えることができる半導体装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、半導体チップと、内面に絶縁層が形成され前記半導体チップを収容する収容凹部を有するリードフレームとを備え、
前記リードフレームが、前記絶縁層を貫通する接続部材によって前記収容凹部内の半導体チップの電極パッドに電気的且つ機械的に結合されるインナリード部と、前記収容凹部の開口部近傍に配置されるアウタリード部とを備えることを特徴とする。
【0012】
本発明の半導体装置では、収容凹部を、半導体チップの厚みと略同等の深さを有する形状にすることができ、しかも半導体チップ周囲の絶縁層及びリードフレームを極めて薄く形成することができるので、パッケージ外形の寸法を半導体チップ外形よりあまり大きくすることなく、高密度実装に適した小型形状が得られる。本発明の半導体装置を複数段積層する際には、相互に隣接する半導体装置のアウタリード部とインナリード部とを、熱圧着法又はリフロー法で一括して電気的且つ機械的に結合することができ、三次元積層型の半導体装置を簡便に形成することができる。
【0013】
ここで、前記リードフレームにおける前記絶縁層と逆の面に別の絶縁層を更に備え、前記収容凹部内の半導体チップが樹脂封止されていることが好ましい。この場合、半導体チップが実装されたリードフレームを別の絶縁層で封止し、絶縁性を良好にすると共に、機械的な強度を高めることができる。
【0014】
具体的には、前記絶縁層及び別の絶縁層の双方が1〜50μmの厚みを有する。また、前記リードフレームが0.05〜0.125mmの厚みを有する。この場合、半導体チップを覆う部分を極めて薄くし、半導体装置を半導体チップの外形サイズと略同等のパッケージとして構成できる。
【0015】
また、前記別の絶縁層を貫通し前記インナリード部に導通する部分を露出させる開口部を備えることが好ましい。これにより、複数段積層した半導体装置を相互に容易に接続することができる。
【0016】
更に、前記半導体装置が複数段積層された三次元積層型の半導体装置であって、
1の半導体装置における前記アウタリード部が、次の段の半導体装置における前記インナリード部と導通する部分に電気的且つ機械的に結合され、最下段の半導体装置の前記アウタリード部を除き全体的に樹脂封止されることが好ましい。この場合、パッケージ外形が半導体チップよりあまり大きくなく高密度実装に適し、全体的に絶縁性が良好な三次元積層型半導体装置を得ることができる。
【0017】
或いは、上記に代えて、前記半導体装置が複数段積層された三次元積層型の半導体装置であって、
1の半導体装置における前記リードフレームが、前記インナリード部の一部を次の段の半導体装置の前記インナリード部に1ピッチ分ずれた状態で接続可能な形状を有することも好ましい態様である。この場合、1種類の形態のリードフレームを用いながらも、複数段の半導体装置の各半導体チップに備えたチップセレクタ端子を個別にマザーボードに導通させ、各段の半導体チップを電気的に個別に選択するチップセレクタ機能を実現することが可能になる。このため、特殊加工が必要な複数種類のリードフレームを不要にして、コストアップを抑えることができる。
【0018】
本発明の半導体装置の製造方法は、リードフレームの一部を凹形状に形成し、
前記凹形状部分の内面側に絶縁層を設けて、半導体チップの厚みと略同等の深さを有し半導体チップを収容する収容凹部に形成し、
前記リードフレームに所定のリードパターンを形成し、
前記絶縁層に、前記収容凹部内の半導体チップの電極パッドと前記リードパターンとを接続するための開口部を形成し、
前記開口部内に導電性接続部材を設け、
前記収容凹部に半導体チップを挿入し、前記導電性接続部材によって前記電極パッドと前記リードパターンとを電気的且つ機械的に結合することを特徴とする。
【0019】
本発明の半導体装置の製造方法では、リードフレームのインナリード部となる領域に対応する面に絶縁層を形成してからリードフレームにリードパターンを形成できるので、インナリード部において電気的に絶縁され浮島状態になる部分を絶縁層で保持しつつ、後続の工程を実施することができる。
【0020】
ここで、前記リードパターンの形成工程に後続して、前記リードフレームにおける前記絶縁層と逆の面に別の絶縁層を形成して前記収容凹部内の半導体チップを樹脂封止する工程を更に含むことが好ましい。この場合、インナリード部に導通するアウタリード部を露出した状態で樹脂封止される構造が得られ、パッケージ外周部を有効に絶縁して製品信頼性を向上させることができる。
【0021】
また、前記開口部の形成工程に先行又は後続して、前記別の絶縁層に別の開口部を形成する工程を更に含むことも好ましい態様である。この場合、アウタリード部を露出した状態で樹脂封止された構造の半導体装置を複数段積層して相互に接続する工程が簡便になる。
【0022】
更に、前記凹形状の形成工程では、前記リードフレームにプレス加工又はハーフエッチングを施すことによって前記凹形状に形成することが好ましい。この場合、例えば1つのリードフレームに凹形状部分を複数形成し、このリードフレームに対して一連の工程を施してから、収容凹部に収容された半導体チップ単位で分割し、半導体装置の製造工程を簡略化することができる。
【0023】
また、前記リードパターンの形成工程では、前記絶縁層に結合した前記リードフレームにエッチング法で、所定パターンを形成すると共に該パターンの一部を分離して浮島状態のリードパターンに形成することが好ましい。
【0024】
或いは、上記に代えて、前記リードパターンの形成工程では、前記絶縁層に結合した前記リードフレームにエッチング法で所定パターンを形成してから、レーザビームを用いて前記パターンの一部を切除して浮島状態のリードパターンに形成することも好ましい態様である。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態例に係るディンプルリードフレーム構造の半導体装置を示す断面図である。
【0026】
半導体装置は、半導体チップ1と、内面に絶縁層3が形成され半導体チップ1を収容する収容凹部5を有するリードフレーム2とを備えている。このリードフレーム2は、絶縁層3を貫通する導電性バンプ4a(接続部材、導電性接続部材)によって収容凹部5内の半導体チップ1の電極パッドに接続されるインナリード部と、収容凹部5の開口部近傍に配置されるアウタリード部とを備える。収容凹部5は、半導体チップ1の厚みと略同等の深さを有する。絶縁層3には、表裏を貫通し、導電性バンプ4aを埋め込むための開口部4が形成されている。
【0027】
図1の半導体装置は更に、図2に示すように、多段接続性及び実装性を考慮して、リードフレーム2の下端部分が、収容凹部5の開口部近傍に設けられインナリード部に導通するアウタリード部6となるように加工される。アウタリード部6は、同様の構成を有する他の半導体装置のリードフレーム2に接続可能な形状を有する。
【0028】
図2の半導体装置は更に、図3に示すように、絶縁性を考慮して、リードフレーム2の外面にトランスファモールド法やキャスティング法等によって、絶縁性の封止樹脂7(別の絶縁層)が形成される。これにより、アウタリード部6を突出させた状態で樹脂封止されるので、パッケージ外周部が有効に絶縁され、製品信頼性が向上する。
【0029】
図3の半導体装置は更に、図4に示すように、上段に位置する他の半導体装置のアウタリード部6との接続手段が封止樹脂7に形成される。この接続手段として、封止樹脂7における、上段の半導体装置のアウタリード部6に対応する位置に、エッチングやレーザ法等で封止樹脂開口部11が形成される。
【0030】
図5は、図4に示す半導体装置を所望の段数積層し、ディンプルリードフレーム構造の三次元積層型半導体装置とした状態を示す断面図である。つまり、同じタイプの半導体装置が4段積層され、下段側の半導体装置の封止樹脂開口部11に、上段側の半導体装置のアウタリード部6が電気的且つ機械的に結合されることで、三次元積層型半導体装置が構成される。この場合、半導体装置を複数段積層し、各封止樹脂開口部11にハンダ、導電性ペースト又は導電性接着材等を注入した後、熱圧着やリフロー法等で各段の半導体装置を一括して結合する。なお、図5における最上段の半導体装置には封止樹脂開口部11が形成されていない。また、図1〜図5には、複数の開口部4のうちの1個のみを示した。
【0031】
図6は、第1実施形態例とはやや異なる構成を備えたディンプルリードフレーム構造の半導体装置の製造工程を示す断面図であり、(a)〜(f)は各工程を段階的に示す。
【0032】
まず、図6(a)に示すような平坦状のリードフレーム2を用意し、図6(b)に示すように、プレス法等でリードフレーム2をディンプル加工し、収容凹部5となるべき凹形状部分2aを形成する。凹形状部分2aの深さAは、半導体チップ1の厚さに極力近い寸法とする。リードフレーム2には、厚さが例えば0.05〜0.125mの42合金又はCu合金を使用することができる。
【0033】
次いで、図6(c)に示すように、凹形状部分2aの内面に絶縁層3aを形成して、半導体チップ1の厚みと略同等の深さを有し半導体チップ1を収容する収容凹部5として形成する。更に、リードフレーム2に所定のリードパターン(図示せず)を形成してから、リードフレーム2における収容凹部5の外面に絶縁層3bを形成する。絶縁層3a、3bは、フィルム貼付、スピンコート、スパッタ、或いは蒸着法等によって形成でき、各厚みを1〜50μmとすることができる。絶縁層3a、3bの材料には、例えば無機系のアルミナ或いは有機系のエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等を使用することができる。
【0034】
引き続き、図6(d)に示すように、絶縁層3aにおける半導体チップ1の各電極パッドに対応する位置に開口部4を、絶縁層3bにおける他の半導体装置のアウタリード部に対応する位置に封止樹脂開口部11を、リソグラフィ技術又はレーザ加工法等で夫々形成する。
【0035】
次いで、図6(e)に示すように、各開口部4の内部に、Auの単一材料や、Sn/Pb、Sn/Zn、Sn/Ag、Sn/Bi等の合金材料を充填して、導電性バンプ4aを形成する。導電性バンプ4aは、半導体チップ1側に形成することもできる。各封止樹脂開口部11の内部には、ハンダや導電性樹脂等から成る導電接続材13を設ける。
【0036】
更に、図6(f)に示すように、リードフレーム2を所定の位置で切断してから、収容凹部5内に、各電極パッドがその対応する導電性バンプ4aに接触する正規の状態で半導体チップ1を挿入する。この後、熱圧着法又はリフロー法等によって、絶縁層3aを挟んで半導体チップ1の電極パッドとリードフレーム2のリードパターンとを導電性バンプ4aで電気的且つ機械的に結合する。
【0037】
本実施形態例では、収容凹部5内に半導体チップ1を収容した搭載エリアが連続するリードフレーム2を用いることにより、周知の半導体パッケージの実装技術をそのまま適用できる。これにより、大きなリソースを必要とせずに、軽薄短小化に対応した低コストな三次元積層型の半導体装置を簡便に製作することが出来る。
【0038】
図7は、本発明の第2実施形態例に係るキャビティリードフレーム構造の半導体装置を示す断面図である。この半導体装置は、半導体チップ1と、内面に絶縁層3が形成され半導体チップ1を収容する収容凹部9を有するリードフレーム8とを備えている。リードフレーム8は、絶縁層3を貫通する導電性バンプ4aによって収容凹部5内の半導体チップ1の電極パッドに接続されるインナリード部と、収容凹部5の開口部近傍に配置されるアウタリード部とを備える。収容凹部9は、半導体チップ1の厚みと略同等の深さを有する。絶縁層3には、表裏を貫通し、導電性バンプ4aを埋め込むための開口部4が形成される。
【0039】
図7の半導体装置は更に、図8に示すように、多段接続性及び実装性を考慮して、リードフレーム8の下端部分が、収容凹部9の開口部近傍に設けられインナリード部に導通するアウタリード部10となるように加工される。アウタリード部10は、同様の構成を有する他の半導体装置の、リードフレーム8に導通する部分に接続可能な形状を有する。
【0040】
図8の半導体装置は更に、図9に示すように、絶縁性を考慮して、リードフレーム外面にトランスファモールド法やキャスティング法等によって封止樹脂7が形成される。これにより、アウタリード部6を突出した状態で樹脂封止されるので、パッケージ外周部が有効に電気絶縁され、製品信頼性が向上する。
【0041】
図9の半導体装置は更に、図10に示すように、上段に配置される他の半導体装置のアウタリード部10との接続手段が封止樹脂7に形成される。この接続手段として、封止樹脂7における、上段の半導体装置のアウタリード部10に対応する位置に、第1実施形態例と同様の手法で封止樹脂開口部14が形成される。
【0042】
図11は、図10に示す半導体装置を所望の段数積層し、ディンプルリードフレーム構造の三次元積層型半導体装置とした状態を示す断面図である。つまり、同じタイプの半導体装置が4段積層され、下段側の半導体装置の封止樹脂開口部14に、上段側の半導体装置のアウタリード部10が電気的且つ機械的に結合されることで、三次元積層型半導体装置が構成される。この結合は、第1実施形態例と同様に実施される。
【0043】
図12は、第2実施形態例とはやや異なる構成を備えたキャビティリードフレーム構造の半導体装置の製造工程を示す断面図であり、(a)〜(f)は各工程を段階的に示す。
【0044】
まず、図12(a)に示すような平坦状のリードフレーム8を用意し、図12(b)に示すように、ハーフエッチング法等でリードフレーム8をキャビティ加工し、収容凹部9となるべき凹形状部分8aを形成する。凹形状部分8aの深さBは、半導体チップ1の厚さに極力近い寸法とする。リードフレーム8には、厚さが例えば0.05〜0.125mの42合金又はCu合金が用いられる。
【0045】
次いで、図12(c)に示すように、凹形状部分8aの内面に絶縁層3aを形成して、収容凹部9を形成する。更に、リードフレーム8に所定のリードパターン(図示せず)を形成してから、リードフレーム8における収容凹部9の外面に絶縁層3bを形成する。絶縁層3a、3bの製造手法、厚み、材質は第1実施形態例と同様である。
【0046】
引き続き、図12(d)に示すように、絶縁層3aにおける半導体チップ1の各電極パッドに対応する位置に開口部4を、絶縁層3bにおける他の半導体装置のアウタリード部に対応する位置に封止樹脂開口部14を、リソグラフィ技術又はレーザ加工法等で夫々形成する。
【0047】
次いで、図12(e)に示すように、第1実施形態例と同様に、各開口部4の内部に導電性バンプ4aを形成し、各封止樹脂開口部14の内部に導電接続材13を設ける。
【0048】
更に、図12(f)に示すように、リードフレーム8を所定の位置で切断してから、収容凹部9内に半導体チップ1を正規の状態で挿入した後、熱圧着法又はリフロー法等で、絶縁層3aを挟んで半導体チップ1の電極パッドとリードフレーム8のリードパターンとを導電性バンプ4aで電気的且つ機械的に結合する。
【0049】
本実施形態例によっても、収容凹部9内に半導体チップ1を収容した搭載エリアが連続するリードフレーム8を用いることで、第1実施形態例と同様の作用効果を得ることができる。
【0050】
図13は、本発明の第3実施形態例に係るチップセレクタリード構造の半導体装置を示し、(a)〜(c)は夫々、平面展開図、正面図、側面断面図である。
【0051】
図13(a)に示すように、リードフレーム15には、チップセレクタ構造を有しない通常パターンのリード部16と、リード部16から分離されたリード部17、18、19とが、エッチング法やプレス法等で相互に対向して形成されている。リード部16〜19は夫々、第1及び第2実施形態例で説明したインナリード部及びアウタリード部を含んでいる。
【0052】
図13(b)に示すように、各リード部17は、或る半導体装置における半導体チップ1の電極パッドに接続された側から、次の段の半導体装置における結合リード部に1ピッチ分ずれた状態で接続されるリード形状を有する。この構成によると、チップセレクタ形状のリード部17のみが他の部分と切り離されて浮島状にされる。
【0053】
上記構成は、図13(c)に示すように、リードフレーム15の片面に絶縁層3を形成してから、エッチング法でリードフレーム15にパターニングを施すことで得られる。この場合、浮島状のリード部17が絶縁層3によって保持されるので、所望形状のリードフレームが容易に実現出来る。
【0054】
図14は、図13で説明したチップセレクタ構造をより詳細に示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。この例では、図14(b)に示すように、上側部分だけでなく次段の半導体装置に接する下側部分にも、封止樹脂開口部11(14)がアウタリード部に対応して形成されている。
【0055】
図14(a)に示すように、図13と同様に、リードフレーム15には、通常パターンのリード部16と、リード部17〜19とが対向して形成される。リード部16〜19における各インナリード部が、図示しない導電性バンプによって、半導体チップ1の対応する電極パッドと電気的且つ機械的に結合されている。半導体チップ1の外周部、素子形成領域面及び外周4辺に対応する個所に絶縁層3が形成されている。図14(b)に示すように、絶縁層3により、リード部17〜19が相互に絶縁されて信頼性が高められている。
【0056】
本例の半導体装置を用いて三次元積層型半導体装置を構成する場合には、各半導体装置における封止樹脂開口部11(14)に、ハンダや導電性樹脂等から成る導電接続材13を設けた後、各半導体装置を所望の段数積み重ね、熱圧着法やリフロー法等によって電気的且つ機械的に相互に結合する。
【0057】
ここで、リード部17は、チップ側面において、半導体チップ1のチップセレクタ電極(図示せず)に接続されたリード(図の最も左のリード)が、次の段の半導体装置に接続される側に1ピッチ分ずれた状態で導通し、且つこれに隣接する他の2本のリードも同様に1ピッチ分ずれた状態で導通するチップセレクタ構造を備える。
【0058】
次に、図14に示した半導体装置を実際に複数段積層する際のチップセレクタ構造について、図15を参照して説明する。図15は、図14における半導体装置による三次元積層型半導体装置をマザーボードに実装する形態を示し、(a)は三次元積層型半導体装置の平面図、(b)はマザーボードの正面図である。
【0059】
図15(a)に示すように、チップセレクタ構造を有する同じパターンのリードフレームが用いられた半導体装置23〜26を順次に積層し、前述した接続方法によって相互に電気的且つ機械的に結合し、三次元積層型半導体装置12を形成する。
【0060】
図15(b)に示すように、マザーボード28には、チップセレクタ対応の搭載パターン29が形成されており、上記三次元積層型半導体装置12の最下段のリード部17を搭載パターン29に接続する。
【0061】
本構成によると、図15(a)における破線の電気経路27で示すように、1〜4段目の各半導体装置23〜26に全て同じパターンのリードフレームを備えながらも、搭載パターン29における端子29aが1段目の半導体チップのチップセレクタ電極に、端子29bが2段目の半導体チップのチップセレクタ電極に、端子29cが3段目の半導体チップのチップセレクタ電極に、端子29dが4段目の半導体チップのチップセレクタ電極に夫々チップセレクタ信号を送信できる構造が実現できる。これにより、各半導体チップ1におけるチップセレクタ電極と導通するパターンが、電気的に並列回路になる。
【0062】
以上のように、或る半導体装置におけるリードフレームが、インナリード部の一部を次の段の半導体装置のインナリード部に1ピッチ分ずれた状態で接続可能な形状を有するので、1種類の形態のリードフレームを用いながらも、複数段の各半導体装置23〜26の半導体チップ1におけるチップセレクタ端子をマザーボードの搭載パターン29に個別に接続し、各段の半導体チップ1を電気的に個別に選択するチップセレクタ機能を備えることができる。このため、特殊加工が必要な複数種類のリードフレームが不要になり、コストアップを抑止できる。
【0063】
図16は、ディンプル構造のリードフレーム2或いはキャビティ構造のリードフレーム8に対してチップセレクタ構造のパターンを形成する工程を示し、(a)はリードフレーム2(8)の平面図、(b)は正面図、(c)はパターン形成後の状態を示す平面図である。
【0064】
まず、図16(a)、(b)に示すように、リードフレーム2(8)のインナリード領域の片面に絶縁層3を形成してから、エッチング法によってリードフレーム2(8)をパターン化する。この際、予め絶縁層3が形成された状態でパターン化を実施するので、図16(c)に示すように、浮島状態になったチップセレクタ構造のリード17、18等のパターンを絶縁層3で保持しつつ処理を進めることができる。
【0065】
図17は、図16(a)、(b)から図16(c)に移行するまでの間でレーザビームによるパターン処理を実施する例を示し、(a)はリードフレーム2(8)の平面図、(b)は正面図、(c)はエッチング後の状態を示す平面図、(d)はレーザビーム照射後の状態を示す平面図である。
【0066】
本例では、まず、図16の場合と同様に、図17(a)、(b)に示すように、リードフレーム2(8)のインナリード領域の片面に絶縁層3を形成し、図17(c)に示すように、エッチング法で、リードフレーム2(8)のパターン化を実施する。このパターン化では、リード17、18を浮島状態にするまでには至らず、リード17、18もリード16と同様の形状にする。
【0067】
次いで、図17(d)に示すように、炭酸ガスレーザ或いはYAGレーザ等のレーザビームを照射して、リード17、18側のパターンのみをカットし、電気回路に対応するパターンとなるように加工する。これにより、図16の場合と同様に、チップセレクタ構造のリードパターンを簡便に得ることができる。
【0068】
以上のように、本発明の各実施形態例では、半導体チップ1の厚みと略同等の深さを有する収容凹部5、9に半導体チップ1を収容でき、しかも半導体チップ周囲の絶縁層3及びリードフレーム2、8が極めて薄く形成され、積層される他の半導体装置との接続手段であるアウタリード部6、10が薄いリードフレーム2、8の一部で形成される。これにより、パッケージ外形の寸法が半導体チップ1の外形よりあまり大きくなく、高密度実装に適した小型形状が得られる。本発明の半導体装置を複数段積層する際には、相互に隣接する半導体装置の一方におけるインナリード部に導通する部分と、他方におけるアウタリード部とを、熱圧着法又はリフロー法によって一括して電気的且つ機械的に結合することができる。
【0069】
また、上述のリードフレーム構造としたことにより、リードフレーム2、8の製造、及びこれを用いた三次元積層型半導体装置の製造に、今までに蓄積されたリードフレーム2、8を用いた半導体装置の組立て、選別検査、その他のプロセス技術、設備を流用することが可能になる。このため、リソースが小さく、低コストでありながらも、半導体チップサイズと同等の高密度実装が可能な三次元積層型半導体装置を実現出来る。更に、接続段数に拘わらず、1種類のリードフレームで対応することが出来るので、初期開発コストや開発工数の低減と、製造のための管理工数の削減とが実現出来ると同時に、各接続段数の歩留まりによる三次元積層型半導体装置の構成可能数に制限がなくなる。このため、歩留まりのアンバランスによる単品の三次元積層型半導体装置の不動在庫をなくし、製品全数を有効に活用することが出来る。
【0070】
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の半導体装置及びその製造方法は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施した半導体装置及びその製造方法も、本発明の範囲に含まれる。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の半導体装置によると、複数段の積層構造を容易に得られる構成を有しながらも、パッケージ外形が半導体チップよりあまり大きくなく、高密度実装に適した構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図2】第1実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図3】第1実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図4】第1実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図5】第1実施形態例に係る半導体装置の単品を複数段積層した三次元積層型半導体装置を示す断面図である。
【図6】第1実施形態例とはやや異なる構成を備えたディンプルリードフレーム構造の半導体装置の製造工程を示す断面図であり、(a)〜(f)は各工程を段階的に示す。
【図7】本発明の第2実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図8】第2実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図9】第2実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図10】第2実施形態例に係る半導体装置を示す断面図である。
【図11】第2実施形態例に係る半導体装置の単品を複数段積層した三次元積層型半導体装置を示す断面図である。
【図12】第2実施形態例とはやや異なる構成を備えたキャビティリードフレーム構造の半導体装置の製造工程を示す断面図であり、(a)〜(f)は各工程を段階的に示す。
【図13】本発明の第3実施形態例に係るチップセレクタリード構造の半導体装置を示し、(a)〜(c)は夫々、平面展開図、正面図、側面断面図である。
【図14】図13で説明したチップセレクタ構造をより詳細に示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図15】図14の半導体装置による三次元積層型半導体装置をマザーボードに実装する形態を示し、(a)は三次元積層型半導体装置の平面図、(b)はマザーボードの正面図である。
【図16】ディンプル構造又はキャビティ構造のリードフレームに対してチップセレクタ構造のパターンを形成する工程を示し、(a)はリードフレームの平面図、(b)は正面図、(c)はパターン形成後の状態を示す平面図である。
【図17】図16(a)、(b)から図16(c)に移行するまでの間でレーザビームによるパターン処理を実施する例を示し、(a)はリードフレームの平面図、(b)は正面図、(c)はエッチング後の状態を示す平面図、(d)はレーザビーム照射後の状態を示す平面図である。
【図18】従来の三次元積層型の半導体装置を単体で示す断面図である。
【図19】従来の三次元積層型の半導体装置を単体で示す断面図である。
【符号の説明】
1:半導体チップ
2、8、15:リードフレーム
2a、8a:凹形状部分
3、3a、3b:絶縁層
4:開口部
4a:導電性バンプ(接続部材、導電性接続部材)
5、9:収容凹部
6、10:アウタリード部
7:封止樹脂(別の絶縁層)
11、14:封止樹脂開口部
13:導電接続材
16〜19:リード部
23〜26:半導体装置
29:搭載パターン
29a〜29d:端子[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device and a method of manufacturing the same, and more particularly, to a compact semiconductor device capable of stacking a plurality of stages and a method of manufacturing the semiconductor device.
[0002]
[Prior art]
18 and 19 are cross-sectional views each showing a three-dimensionally stacked semiconductor device described in Japanese Patent No. 2765823 alone. The semiconductor device shown in FIG. 19 is arranged at the lowermost stage, and the semiconductor device shown in FIG. 18 is an embodiment other than the lowermost stage.
[0003]
The semiconductor device shown in FIG. 18 includes a
[0004]
The
[0005]
When the semiconductor devices of FIG. 18 are stacked and connected to each other and the semiconductor device of FIG. 19 is connected to the lowermost stage, a conductive material such as solder or conductive paste is provided on the exposed end of the vertical connection means 104, The conductive material and the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional semiconductor device, the
[0007]
Since the
[0008]
In the three-dimensional stacked structure, a means for individually selecting the semiconductor chips of each stage individually is indispensable, but the above-mentioned patent publication does not describe the structure. When a lead frame of a type suitable for each semiconductor device in each stage is required, resources such as development man-hours and schedules for various lead frames are increased, and management costs such as product management and material management for each stage are increased. . In addition, the number of three-dimensional semiconductor devices manufactured is limited by the number of products generated in the stage having the lowest yield, and products in other stages remain as immovable stock, resulting in high costs.
[0009]
In view of the above, an object of the present invention is to provide a semiconductor device which has a configuration in which a stacked structure of a plurality of stages can be easily obtained, but has a package outer shape not much larger than that of a semiconductor chip and is suitable for high-density mounting. Aim.
[0010]
The present invention further achieves the above object and eliminates the need for a lead frame that requires special processing, thereby suppressing the increase in cost as in a conventional semiconductor device that required a plurality of types of lead frames. It is an object to provide a semiconductor device which can be used.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a semiconductor device of the present invention includes a semiconductor chip, and a lead frame having an accommodation recess for accommodating the semiconductor chip, the insulation layer being formed on an inner surface,
The lead frame is arranged in the vicinity of an inner lead portion electrically and mechanically coupled to an electrode pad of the semiconductor chip in the accommodation recess by a connecting member penetrating the insulating layer, and near an opening of the accommodation recess. And an outer lead portion.
[0012]
In the semiconductor device of the present invention, the receiving recess can be formed into a shape having a depth substantially equal to the thickness of the semiconductor chip, and the insulating layer and the lead frame around the semiconductor chip can be formed extremely thin. A small shape suitable for high-density mounting can be obtained without making the package outer dimensions much larger than the semiconductor chip outer dimensions. When the semiconductor device of the present invention is stacked in a plurality of stages, the outer lead portion and the inner lead portion of the semiconductor device adjacent to each other may be collectively electrically and mechanically connected by a thermocompression bonding method or a reflow method. Thus, a three-dimensional stacked semiconductor device can be easily formed.
[0013]
Here, it is preferable that the semiconductor device further includes another insulating layer on a surface of the lead frame opposite to the insulating layer, and the semiconductor chip in the housing recess is resin-sealed. In this case, the lead frame on which the semiconductor chip is mounted is sealed with another insulating layer, so that the insulating property can be improved and the mechanical strength can be increased.
[0014]
Specifically, both the insulating layer and another insulating layer have a thickness of 1 to 50 μm. Further, the lead frame has a thickness of 0.05 to 0.125 mm. In this case, the portion covering the semiconductor chip can be made extremely thin, and the semiconductor device can be configured as a package having substantially the same outer size as the semiconductor chip.
[0015]
It is preferable that an opening is provided to expose a portion penetrating through the another insulating layer and conducting to the inner lead portion. Thus, the semiconductor devices stacked in a plurality of stages can be easily connected to each other.
[0016]
Furthermore, a three-dimensional stacked semiconductor device in which the semiconductor device is stacked in a plurality of stages,
The outer lead portion of the first semiconductor device is electrically and mechanically coupled to a portion electrically connected to the inner lead portion of the next-stage semiconductor device, and the resin is entirely formed except for the outer lead portion of the lowermost semiconductor device. Preferably, it is sealed. In this case, a three-dimensional stacked semiconductor device having a package outer shape not much larger than a semiconductor chip, suitable for high-density mounting, and having good insulation properties as a whole can be obtained.
[0017]
Alternatively, in place of the above, a three-dimensional stacked semiconductor device in which the semiconductor device is stacked in a plurality of stages,
It is also a preferable embodiment that the lead frame in one semiconductor device has a shape capable of connecting a part of the inner lead portion to the inner lead portion of the next-stage semiconductor device in a state shifted by one pitch. In this case, while using one type of lead frame, the chip selector terminals provided on each semiconductor chip of the plurality of semiconductor devices are individually conducted to the motherboard, and the semiconductor chips of each stage are electrically individually selected. This makes it possible to realize a chip selector function. This eliminates the need for a plurality of types of lead frames that require special processing, thereby suppressing an increase in cost.
[0018]
In the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention, a part of the lead frame is formed in a concave shape,
An insulating layer is provided on the inner surface side of the concave portion, and formed in a receiving recess for receiving the semiconductor chip having a depth substantially equal to the thickness of the semiconductor chip,
Forming a predetermined lead pattern on the lead frame,
In the insulating layer, an opening for connecting the electrode pattern of the semiconductor chip in the housing recess and the lead pattern is formed,
Providing a conductive connection member in the opening,
A semiconductor chip is inserted into the accommodation recess, and the electrode pad and the lead pattern are electrically and mechanically coupled by the conductive connection member.
[0019]
In the method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention, since the lead pattern can be formed on the lead frame after forming the insulating layer on the surface corresponding to the region to be the inner lead portion of the lead frame, the electrical insulation is provided at the inner lead portion. Subsequent steps can be performed while a portion that becomes a floating island state is held by the insulating layer.
[0020]
Here, after the step of forming the lead pattern, the method further includes a step of forming another insulating layer on a surface of the lead frame opposite to the insulating layer and sealing the semiconductor chip in the accommodation recess with a resin. Is preferred. In this case, it is possible to obtain a structure in which the outer lead portion that is electrically connected to the inner lead portion is exposed and sealed with a resin, and the outer peripheral portion of the package is effectively insulated to improve the product reliability.
[0021]
It is also a preferable embodiment that the method further includes a step of forming another opening in the another insulating layer before or after the step of forming the opening. In this case, a step of stacking a plurality of semiconductor devices having a structure sealed with resin while exposing the outer lead portions and connecting the semiconductor devices to each other is simplified.
[0022]
Further, in the step of forming the concave shape, it is preferable that the lead frame is formed in the concave shape by performing press working or half etching. In this case, for example, a plurality of concave portions are formed in one lead frame, a series of processes are performed on the lead frame, and then the semiconductor device is divided into semiconductor chips accommodated in the accommodation recesses. It can be simplified.
[0023]
Preferably, in the step of forming the lead pattern, a predetermined pattern is formed on the lead frame bonded to the insulating layer by an etching method, and a part of the pattern is separated to form a floating island lead pattern. .
[0024]
Alternatively, instead of the above, in the step of forming the lead pattern, after forming a predetermined pattern on the lead frame bonded to the insulating layer by an etching method, a part of the pattern is cut off using a laser beam. It is also a preferable embodiment to form a lead pattern in a floating island state.
[0025]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings based on embodiments of the present invention. FIG. 1 is a sectional view showing a semiconductor device having a dimple lead frame structure according to a first embodiment of the present invention.
[0026]
The semiconductor device includes a semiconductor chip 1 and a
[0027]
Further, as shown in FIG. 2, the lower end portion of the
[0028]
As shown in FIG. 3, the semiconductor device of FIG. 2 further includes an insulating sealing resin 7 (another insulating layer) formed on the outer surface of the
[0029]
In the semiconductor device of FIG. 3, as shown in FIG. 4, a connecting means for connecting to the
[0030]
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the semiconductor device shown in FIG. 4 is stacked in a desired number of stages to form a three-dimensional stacked semiconductor device having a dimple lead frame structure. That is, the semiconductor device of the same type is stacked in four stages, and the
[0031]
FIGS. 6A to 6F are cross-sectional views showing the steps of manufacturing a semiconductor device having a dimple lead frame structure having a configuration slightly different from that of the first embodiment. FIGS. 6A to 6F show the steps in a stepwise manner.
[0032]
First, a
[0033]
Next, as shown in FIG. 6 (c), an insulating
[0034]
Subsequently, as shown in FIG. 6D, the
[0035]
Next, as shown in FIG. 6E, the inside of each
[0036]
Further, as shown in FIG. 6 (f), the
[0037]
In the present embodiment, by using the
[0038]
FIG. 7 is a sectional view showing a semiconductor device having a cavity lead frame structure according to the second embodiment of the present invention. This semiconductor device includes a semiconductor chip 1 and a
[0039]
7, the lower end portion of the
[0040]
In the semiconductor device of FIG. 8, as shown in FIG. 9, a sealing
[0041]
In the semiconductor device of FIG. 9, as shown in FIG. 10, means for connecting to the
[0042]
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the semiconductor device shown in FIG. 10 is stacked in a desired number of stages to form a three-dimensional stacked semiconductor device having a dimple lead frame structure. That is, the semiconductor device of the same type is stacked in four stages, and the
[0043]
12A to 12F are cross-sectional views illustrating a manufacturing process of a semiconductor device having a cavity lead frame structure having a configuration slightly different from that of the second embodiment. FIGS.
[0044]
First, a
[0045]
Next, as shown in FIG. 12C, the insulating
[0046]
Subsequently, as shown in FIG. 12D, the
[0047]
Next, as shown in FIG. 12E, similarly to the first embodiment, a
[0048]
Further, as shown in FIG. 12 (f), after cutting the
[0049]
Also in the present embodiment, the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained by using the
[0050]
FIGS. 13A to 13C show a semiconductor device having a chip selector lead structure according to a third embodiment of the present invention, wherein FIGS. 13A to 13C are a developed plan view, a front view, and a side sectional view, respectively.
[0051]
As shown in FIG. 13A, a
[0052]
As shown in FIG. 13B, each lead 17 is shifted by one pitch from the side connected to the electrode pad of the semiconductor chip 1 in a certain semiconductor device to the coupling lead in the next stage semiconductor device. It has a lead shape that is connected in a state. According to this configuration, only the chip selector-shaped
[0053]
The above configuration can be obtained by forming the insulating
[0054]
14A and 14B are diagrams showing the chip selector structure described in FIG. 13 in more detail, where FIG. 14A is a plan view and FIG. 14B is a front view. In this example, as shown in FIG. 14B, the sealing resin opening 11 (14) is formed not only in the upper part but also in the lower part in contact with the next-stage semiconductor device so as to correspond to the outer lead part. ing.
[0055]
As shown in FIG. 14A, similarly to FIG. 13, the
[0056]
When a three-dimensional stacked semiconductor device is formed using the semiconductor device of the present embodiment, a conductive connecting
[0057]
Here, the
[0058]
Next, a chip selector structure when the semiconductor device shown in FIG. 14 is actually stacked in a plurality of stages will be described with reference to FIG. 15A and 15B show an embodiment in which the three-dimensional stacked semiconductor device of the semiconductor device in FIG. 14 is mounted on a motherboard, wherein FIG. 15A is a plan view of the three-dimensional stacked semiconductor device, and FIG. 15B is a front view of the motherboard.
[0059]
As shown in FIG. 15A,
[0060]
As shown in FIG. 15B, a mounting
[0061]
According to this configuration, as shown by the dashed
[0062]
As described above, the lead frame in a certain semiconductor device has a shape that allows a part of the inner lead portion to be connected to the inner lead portion of the next-stage semiconductor device in a state shifted by one pitch. While using the lead frame of the embodiment, the chip selector terminals of the semiconductor chips 1 of the plurality of
[0063]
FIGS. 16A and 16B show a step of forming a chip selector structure pattern on the
[0064]
First, as shown in FIGS. 16A and 16B, the insulating
[0065]
FIG. 17 shows an example in which pattern processing with a laser beam is performed during the transition from FIGS. 16 (a) and 16 (b) to FIG. 16 (c). FIG. 17 (a) is a plan view of the lead frame 2 (8). FIG. 2B is a front view, FIG. 2C is a plan view showing a state after etching, and FIG. 2D is a plan view showing a state after laser beam irradiation.
[0066]
In this example, first, similarly to the case of FIG. 16, the insulating
[0067]
Next, as shown in FIG. 17D, a laser beam such as a carbon dioxide gas laser or a YAG laser is irradiated to cut only the patterns on the
[0068]
As described above, in each embodiment of the present invention, the semiconductor chip 1 can be housed in the
[0069]
Further, by using the above-described lead frame structure, semiconductors using the lead frames 2, 8 accumulated so far can be used for manufacturing the lead frames 2, 8 and the three-dimensional stacked semiconductor device using the same. Equipment assembly, sorting inspection, and other process technologies and equipment can be used. Therefore, it is possible to realize a three-dimensional stacked semiconductor device that can be mounted at a high density equivalent to the size of a semiconductor chip while having small resources and low cost. Furthermore, since one type of lead frame can be used regardless of the number of connection steps, it is possible to reduce initial development costs and development man-hours, and to reduce management man-hours for manufacturing. There is no limit to the number of three-dimensional stacked semiconductor devices that can be configured depending on the yield. For this reason, the immovable stock of the single-piece three-dimensional stacked semiconductor device due to the unbalance of the yield can be eliminated, and the total number of products can be effectively used.
[0070]
As described above, the present invention has been described based on the preferred embodiments. However, the semiconductor device and the method for manufacturing the same according to the present invention are not limited to the configurations of the above-described embodiments, but the configurations of the above-described embodiments. Various modifications and changes of the semiconductor device and the manufacturing method thereof are also included in the scope of the present invention.
[0071]
【The invention's effect】
As described above, according to the semiconductor device of the present invention, it is possible to obtain a structure suitable for high-density mounting while having a configuration in which a stacked structure of a plurality of stages is easily obtained, but having a package outer shape not much larger than a semiconductor chip. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view showing a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a three-dimensional stacked semiconductor device in which single semiconductor devices according to the first embodiment are stacked in a plurality of stages.
FIGS. 6A to 6F are cross-sectional views showing a manufacturing process of a semiconductor device having a dimple lead frame structure having a configuration slightly different from that of the first embodiment, and FIGS.
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a sectional view showing a semiconductor device according to a second embodiment.
FIG. 9 is a sectional view showing a semiconductor device according to a second embodiment.
FIG. 10 is a sectional view showing a semiconductor device according to a second embodiment.
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a three-dimensionally stacked semiconductor device in which single semiconductor devices according to the second embodiment are stacked in a plurality of stages.
12A to 12F are cross-sectional views illustrating a manufacturing process of a semiconductor device having a cavity lead frame structure having a configuration slightly different from that of the second embodiment; FIGS.
FIG. 13 shows a semiconductor device having a chip selector lead structure according to a third embodiment of the present invention, wherein (a) to (c) are a developed plan view, a front view, and a side sectional view, respectively.
14A and 14B are diagrams showing the chip selector structure described in FIG. 13 in more detail, wherein FIG. 14A is a plan view and FIG. 14B is a front view.
15A and 15B show an embodiment in which the three-dimensional stacked semiconductor device according to the semiconductor device of FIG. 14 is mounted on a motherboard. FIG. 15A is a plan view of the three-dimensional stacked semiconductor device, and FIG. 15B is a front view of the motherboard.
16A and 16B show a step of forming a chip selector structure pattern on a lead frame having a dimple structure or a cavity structure, wherein FIG. 16A is a plan view of the lead frame, FIG. 16B is a front view, and FIG. It is a top view showing a state after.
17A and 17B show an example in which pattern processing by a laser beam is performed during a period from FIG. 16A and FIG. 16B to FIG. 16C, FIG. 17A is a plan view of a lead frame, and FIG. () Is a front view, (c) is a plan view showing a state after etching, and (d) is a plan view showing a state after laser beam irradiation.
FIG. 18 is a cross-sectional view illustrating a conventional three-dimensional stacked semiconductor device alone.
FIG. 19 is a sectional view showing a conventional three-dimensional stacked semiconductor device alone.
[Explanation of symbols]
1: Semiconductor chip
2, 8, 15: Lead frame
2a, 8a: concave portion
3, 3a, 3b: insulating layer
4: Opening
4a: conductive bump (connection member, conductive connection member)
5, 9: accommodation recess
6, 10: Outer lead part
7: sealing resin (another insulating layer)
11, 14: sealing resin opening
13: conductive connecting material
16-19: Lead part
23-26: Semiconductor device
29: Mounting pattern
29a to 29d: terminals
Claims (9)
前記リードフレームが、前記絶縁層を貫通する接続部材によって前記収容凹部内の半導体チップの電極パッドに電気的且つ機械的に結合されるインナリード部と、
該インナリード部から延び前記収容凹部の開口部近傍であって前記半導体チップの外縁部の外側に位置し、前記収容凹部の側面に沿って延在し、前記半導体チップの端面より突出する先端部を有するアウタリード部と、
前記リードフレームにおける前記絶縁層と逆の面に設けられた別の絶縁層と、
前記別の絶縁層を貫通し、前記インナリード部に導通する部分を露出させる樹脂封止開口部を備え、前記樹脂封止開口部が上に積層される前記アウタリード部を備える半導体装置の前記アウタリード部に対応する位置に設けられていることを特徴とする半導体装置。A semiconductor chip, a lead frame having an accommodating recess for accommodating the semiconductor chip having an insulating layer formed on an inner surface thereof,
An inner lead portion, wherein the lead frame is electrically and mechanically coupled to an electrode pad of the semiconductor chip in the accommodation recess by a connection member penetrating the insulating layer;
A tip portion extending from the inner lead portion, located near the opening of the housing recess and outside the outer edge of the semiconductor chip, extending along the side surface of the housing recess, and protruding from the end surface of the semiconductor chip; An outer lead portion having
Another insulating layer provided on a surface of the lead frame opposite to the insulating layer,
Through the said another insulating layer, wherein the includes a resin sealing opening for exposing a portion electrically connected to the inner lead portions, the semiconductor device including the outer lead portion of the resin sealing the opening is laminated on the outer lead A semiconductor device provided at a position corresponding to a part.
1の半導体装置における前記アウタリード部の先端部が、次の段の半導体装置における前記インナリード部と導通する部分に電気的且つ機械的に結合され、最下段の半導体装置の前記アウタリード部の先端部を除き全体的に樹脂封止されることを特徴とする三次元積層型の半導体装置。A semiconductor device a semiconductor device of three-dimensional stacked type in which a plurality of stages stacked according to any one of claims 1 to 3,
The tip of the outer lead portion of the first semiconductor device is electrically and mechanically coupled to a portion that is electrically connected to the inner lead portion of the next semiconductor device, and the tip of the outer lead portion of the lowermost semiconductor device. A three-dimensionally stacked semiconductor device characterized by being entirely resin-sealed except for.
1の半導体装置における前記リードフレームが、前記インナリード部の一部を次の段の半導体装置の前記インナリード部に1ピッチ分ずれた状態で接続可能な形状を有することを特徴とする三次元積層型の半導体装置。A semiconductor device a semiconductor device of three-dimensional stacked type in which a plurality of stages stacked according to any one of claims 1 to 3,
The lead frame in one semiconductor device has a shape capable of connecting a part of the inner lead portion to the inner lead portion of a next-stage semiconductor device in a state shifted by one pitch. A stacked semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051150A JP3552631B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051150A JP3552631B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001244382A JP2001244382A (en) | 2001-09-07 |
JP3552631B2 true JP3552631B2 (en) | 2004-08-11 |
Family
ID=18572829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000051150A Expired - Fee Related JP3552631B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3552631B2 (en) |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000051150A patent/JP3552631B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001244382A (en) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6803254B2 (en) | Wire bonding method for a semiconductor package | |
US7029953B2 (en) | Semiconductor package for three-dimensional mounting, fabrication method thereof, and semiconductor device | |
JP6244147B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US9330941B2 (en) | Package carrier and manufacturing method thereof | |
JP2953899B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6964477B2 (en) | Substrate for semiconductor device and its manufacturing method, semiconductor device and its manufacturing method | |
US9972560B2 (en) | Lead frame and semiconductor device | |
JPH09252065A (en) | Semiconductor device, manufacture thereof, and board frame | |
WO2007026392A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
KR19990006158A (en) | Ball grid array package | |
JP2001035998A (en) | Wafer level stack package and its manufacturing method | |
WO2007148782A1 (en) | Resin-sealed semiconductor device, method for manufacturing the same, base for semiconductor device, and multilayer resin-sealed semiconductor device | |
JP3660663B2 (en) | Chip package manufacturing method | |
JP2001085603A (en) | Semiconductor device | |
JP2001332580A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3552631B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3939707B2 (en) | Resin-sealed semiconductor package and manufacturing method thereof | |
JP7467214B2 (en) | Wiring board, electronic device, and method for manufacturing wiring board | |
TWI867500B (en) | Semiconductor package component with heat dissipation effect and manufacturing method | |
JP4695796B2 (en) | Semiconductor device, semiconductor device unit and manufacturing method thereof | |
JP2006032871A (en) | Semiconductor device | |
KR20010073946A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same with dimple type side pad | |
JP3508683B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20000012444A (en) | Silicon Chip Package Structure | |
JP2003174113A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same, and electronic circuit device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |