JP3548129B2 - Asphalt spread apparatus and asphalt spread method - Google Patents
Asphalt spread apparatus and asphalt spread method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3548129B2 JP3548129B2 JP2001087305A JP2001087305A JP3548129B2 JP 3548129 B2 JP3548129 B2 JP 3548129B2 JP 2001087305 A JP2001087305 A JP 2001087305A JP 2001087305 A JP2001087305 A JP 2001087305A JP 3548129 B2 JP3548129 B2 JP 3548129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- leveling
- attached
- screed
- hopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アスファルト合材を施工面上に敷均す為の敷均装置及び敷均方法に関し、特に、アスファルト合材の単一層の敷均しを行う敷均装置を用い、必要に応じて複数層の敷均しを行うことを可能にするアスファルト敷均装置及びアスファルト敷均方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アスファルト舗装における敷均し作業で使用される従来型の敷均機械(即ち、フィニッシャ)は、ホッパと、バーフィーダと、スプレッダと、スクリードと、を搭載した自走可能な車両であり、路盤等の施工面上を移動するに従い車両後方から舗装体が形成されるよう構成されている。
【0003】
敷均し作業は、フィニッシャの前方に配置されたダンプトラックからホッパ内に舗装材を供給し、バーフィーダを介して舗装材を施工面上に排出し、施工面上に排出された舗装材をスクリュー型のスプレッダによって進行方向左右方向に搬送し、敷き拡げられた舗装材をスクリードによって押圧するという工程で行われる。
【0004】
一方、アスファルト舗装には、排水性・防音性等の路面性状を向上させる目的で複数の舗装材を層状に敷均したり、厚層舗装における締め固め性を向上させる目的で同一舗装材を複数回に分けて敷均す技術が存在する。
かかる複数層のアスファルト舗装においては、舗装表面から突出した骨材がスクリードによって引きずられた場合に舗装表面が傷つくので、かかる事態を防止する為、或いは層間接合性を高める為に、高温で未硬化状態の下層の上に上層を敷均す必要がある。
【0005】
この為、下層敷均しの直後に上層を敷均す技術(以下、「複数層同時舗装」という)が重要となるが、複数層同時舗装には、複数層同時舗装用の専用機械を使用する方法と、従来型敷均機械を複数台使用して行う方法とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、専用機械は、従来型の単一層の敷均機械に比べて使用頻度が低い為、機械導入に要した資金を回収できない場合がある。
従来型敷均機械を複数台使用して一層毎に敷均作業を行う場合は、上層用の敷均機械を下層用の敷均機械の直後に配置しなければならない為、後方の敷均機械(上層用の敷均機械)に舗装材を供給する装置(ダンプトラック、フィーダ等)の配置スペース(側道等)が存在しない場合には適さない。
【0007】
又、下層を敷均してから上層を敷均すまでには、機械の通過分だけ時間を要するので、下層舗装材の温度が低下し、上層との接合性が悪くなるし、敷均機械が多い分、多くの作業者を必要とする。
そこで、本発明は、アスファルト単一層敷均用の敷均ベース装置を用いて、単一層の舗装を行うことを基本とする一方、複数層の同時舗装を行う必要がある場合には、敷均ベース装置に、付属敷均装置を着脱可能に取付けて複数層同時舗装用のアスファルト敷均装置を構成することによって、汎用化によるコスト削減を図ると共に、最小限の装置及び人手で、単一層及び複数層の多様なアスファルト舗装を行うことを目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
請求項1に係るアスファルト敷均装置は、第1の舗装材を貯留し施工面上に排出するベースホッパ装置と、第2の舗装材を貯留し施工面上に排出する付属ホッパ装置と、排出された前記第1又は第2の舗装材を均すベーススクリードと、排出された前記第1の舗装材を均す付属スクリードと、を含んで構成されると共に、前記ベースホッパ装置と前記ベーススクリードとを含んで構成される敷均ベース装置に、前記付属ホッパ装置と前記付属スクリードとを含んで構成される付属敷均装置を着脱可能に取付けたアスファルト敷均装置であって、前記ベーススクリードは、着脱可能なベースレベリングアームを介して前記敷均ベース装置の本体部に連結されると共に、前記付属敷均装置を取付けるときには、前記ベースレベリングアームを取り外し、前記ベースレベリングアームよりも長いアーム部を有する代替レベリングアームによって前記ベーススクリードと前記本体部とを連結し、前記付属スクリードを前記ベーススクリードの前方に配置することを特徴とする。
【0009】
請求項2に係るアスファルト敷均装置の前記付属ホッパ装置は、第2の舗装材を貯留する付属ホッパと、該付属ホッパから排出された前記第2の舗装材を搬送して施工面上に排出する付属フィーダと、を含んで構成され、前記敷均ベース装置の本体部に載置可能に構成されることを特徴とする。
【0011】
請求項3に係るアスファルト敷均方法は、ベースホッパ装置とベーススクリードとを含んで構成される敷均ベース装置に、付属ホッパ装置と付属スクリードとを含んで構成された付属敷均装置を着脱可能に取付けて構成されたアスファルト敷均装置を使用して行うアスファルト敷均方法であって、前記付属敷均装置を取り外した前記敷均ベース装置を用いて行われ、第1の舗装材をベースホッパ装置に貯留して施工面上に排出し、該第1の舗装材を前記ベーススクリードで均す単一層の敷均方法と、前記付属スクリードが前記ベーススクリードの前方に配置されるように前記敷均ベース装置に前記付属敷均装置を取付けた状態で、第1の舗装材を前記ベースホッパ装置に貯留して施工面上に排出し、該第1の舗装材を前記付属スクリードで均す第1敷均工程と、第2の舗装材を前記付属ホッパ装置に貯留して、前記第1敷均工程で均された前記第1の舗装材の上に排出し、排出された前記第2の舗装材を前記ベーススクリードで均す第2敷均工程と、を含んで構成される複数層の敷均方法と、を選択的に行うことを特徴とする。
【0012】
【発明の作用及び効果】
請求項1に係るアスファルト敷均装置は、単一層敷均用の敷均ベース装置に、付属ホッパ装置及び付属スクリードを着脱可能に取付けることによって構成される。
「ホッパ装置」とは、舗装材を貯留し施工面上の所定部位に供給するものをいい、少なくとも舗装材の貯留槽(即ち、ホッパ)を備えたものである。この場合、ベースホッパ装置は、敷均ベース装置のベースホッパを取り外し、代替ホッパ、或いは、2つの貯留槽を有するホッパ(即ち、代替ホッパと第2の舗装材用のホッパ)を取付け可能にしたものであってもよい。
【0013】
敷均ベース装置のみの状態においては、ベースホッパ装置に供給された舗装材を施工面上の所定位置に排出し、それをベーススクリードで押圧するという敷均工程で、単一層の敷均しができる。
かかる敷均ベース装置に、付属ホッパ装置と付属スクリードとを含んで構成された付属敷均装置を取付けることによって、複数層の敷均しが可能となる。この場合、付属スクリードをベーススクリードの前方に取付けたので、付属スクリードによって下層が敷均されることとなる。
【0015】
付属敷均装置を敷均ベース装置に着脱自由に取付けることによって、複数層敷均用の単体装置を構成したので、敷均し直後の高温・未硬化状態の下層表面上に上層を敷均すことが可能となり、層間接合性が高められる。又、上層を押圧する際に下層が再び押圧されるので、締め固め性も高められる。
又、最後尾のスクリードによる上層の敷均しの際、上層の舗装材中の骨材を下層一部にまで押し込むことができるので、上層の舗装厚が薄い場合であっても、上層表面に骨材の引きずりが生じない。
【0016】
従来型の敷均機械(即ち、敷均ベース装置)に付属敷均装置を取付けるのみで、専用機械に匹敵する機能のアスファルト敷均装置を形成できるので、使用頻度の少ない専用機械を導入する必要がなく、経済的である。
又、敷均ベース装置として単一層の敷均しにも勿論使用できるので、汎用化によるコスト削減が図れると共に、所有の敷均機械の稼働率を向上させることができる。
更に、ベーススクリードは、着脱可能なベースレベリングアームを介して敷均ベース装置の本体部に連結される。本アスファルト敷均装置は、付属敷均装置を取付けるときには、ベースレベリングアームをアームの長い代替レベリングアームに付け替え、ベーススクリード装置の前方に付属スクリードを取付けることによって構成される。
ベーススクリードが、付属スクリードよりも後方に位置することとなるので、付属スクリードが簡易な構造の装置であっても、舗装表面(即ち、上層表面)については、単一層の敷均しと同程度の品質が保障される。
【0017】
請求項2に係るアスファルト敷均装置は、付属ホッパ装置を、ホッパとフィーダとを含んで構成し、敷均ベース装置本体に載置できるようにしたので、付属ホッパ装置の着脱が容易になる。
又、ベース敷均装置に従来型単一敷均用装置(既存のアスファルトフィニッシャ等)を使用する場合、殆ど改造することなく本発明のアスファルト敷均装置を構成できる。
【0019】
請求項3に係るアスファルト敷均方法は、敷均ベース装置のみを使用して行う単一層の敷均しと、敷均ベース装置に付属敷均装置を取付けて行う複数層の敷均しとを選択的に取り入れて行うものである。敷均ベース装置に付属敷均装置を着脱することで多様な舗装方法が可能となるので、汎用化によるコスト削減が可能となり、所有の敷均機械の有効利用が図れる。
【0020】
又、複数層の敷均しの際には、ベーススクリードと付属スクリードとを組み換えて、ベーススクリードの前方に付属スクリードを配置し、ベースホッパ装置と付属スクリードによって第1の舗装材の敷均しを行い、付属ホッパ装置とベーススクリードによって第2の舗装材の敷均しを行うこととした。
【0021】
ベーススクリードによって第2の舗装材(即ち、上層用の舗装材)の敷均しが行われるので、付属スクリードが簡易な構造の装置であっても、上層表面については、単一層の敷均しと同程度の品質が保障される。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1に示す本発明の第1実施形態に係るアスファルト敷均装置1は、図2に示すように、単一層敷均用の敷均ベース装置10に、付属敷均装置を取付けたものである。付属敷均装置は、付属ホッパ装置20、付属スプレッダ装置30及び付属スクリード装置40によって構成される。
【0023】
敷均ベース装置10は、操作装置11a、走行装置11b、パワーユニット11c等を備えた車体11に、ベースホッパ12、バーフィーダ13、ベーススプレッダ14、及びベーススクリード15を、前方から後方に向けて、この順に搭載したものである。ベースホッパ12、バーフィーダ13、ベーススプレッダ14等によってベースホッパ装置が構成される。
【0024】
ベースホッパ12は、アスファルト合材等の舗装材を貯留し、底部に形成された排出口から排出するよう構成され、取り外しが可能なものである。ベースホッパの底部には、車体に着脱する為のボルト又はボルト孔が設けられている。
バーフィーダ13は、べースホッパ12の下方に配置され、ドラッグパン上の舗装材をバーにより舗装材を前方から後方に搬送し、後端部において施工面上に排出する構成である。
【0025】
ベーススプレッダ14は、バーフィーダ13の後方にそのスクリューが位置するよう、取付フレーム14aを介して車体後部に取付けられており、車体進行方向左右方向に主軸が延設されたスクリューにより、舗装材を左右両方向に搬送し、舗装幅全域に敷き拡げる構成である。尚、ベースホッパ12或いはバーフィーダ13が舗装幅全域に舗装材を排出する構成ならば、必ずしもベーススプレッダ14は必要ではない。
【0026】
敷均ベース装置10の最後尾に位置するベーススクリード15は、車体中央部から後方に向けて延設された左右一対のレベリングアーム16によって牽引されており、舗装厚が維持されるようにスクリード面の高さ調節を行いつつ、その荷重により舗装材を押圧する構成である。スクリード面の高さ調節は、レベリングアーム16を介して以下のように行われる。
【0027】
車体11が傾斜或いは上下動をした場合は、センサやピボット等によってその車高変動が感知され、車高変動の度合いに応じて伸縮装置(例えば、シリンダ装置やバネ装置等、図示せず)を作動させ、各レベリングアーム16の基端部16aを上下に移動する。又、車体後部の伸縮装置17でレベリングアーム16の後部を持ち上げることもできる。
【0028】
このように、ベーススクリード15に対するレベリングアーム16の牽引位置、及び支持高さを調節することによって、施工面からのスクリード面の高さ及び水平性が所定範囲内に維持され、舗装厚を一定にすることができる。
車体11の内部には、前方から後方に向けて筒状のスクリューブラケット11dが2本並設されている。スクリューブラケット11dの両端は開口しており、後端開口部は後述する付属スプレッダ装置30のブラケット31に嵌合するように構成されている。
【0029】
付属ホッパ装置20は、敷均ベース装置10のベースホッパ12を取り外し、その取り外された部位に取付けるものであり、下層用舗装材を貯留する第1ホッパ21と、上層用舗装材を貯留する第2ホッパ22とを備える。尚、付属敷均装置のホッパ装置20の底部形状(即ち、ボルト孔等の車体取付手段や排出口の形状)は、取り外されたベースホッパ12の底部形状と一致する。
【0030】
第1ホッパ21は、底部に排出口を有し、前記ベースホッパ12が取り外された部位の前半部に、その排出口がバーフィーダ13の上方に位置するように取付けられる。
第1ホッパ21の後方位置の第2ホッパ22は、後側部に2つの排出口22aを有し、その排出口22aが車体11の2本のスクリューブラケット11dの前端開口部11eに、夫々嵌合するように取付けられる。
【0031】
かかる付属ホッパ装置20の車体11への取付けは、先ず、第2ホッパ22の排出口22a周りのフランジを車体11のスクリューブラケット11dに取付けた後、付属ホッパ装置20において舗装材の荷重を受け持つ底部を、ベースホッパ12が取り外された位置に載せ、複数のピン(図示せず)によって固定する。
付属スプレッダ装置30は、ブラケット31、スクリューフィーダ32、補助パワーユニット33及び伸縮装置34等を含んで構成される。
【0032】
ブラケット31は、両端が開口する筒状体で、前端開口部31aにおいて敷均ベース装置10のスクリューブラケット11dに嵌合する。双方のブラケット31,11dの開口部にはフランジが形成されており、これらフランジ同士をボルトで固定することによって、付属スプレッダ装置30が車体11に取付けられる。
【0033】
ブラケット31の内部には、スクリューフィーダ32が、前端開口部31aから前方に突出するように挿嵌されている。スクリューフィーダ32は、長い主軸に羽根を螺設した構造であって、車体11のスクリューブラケット11dに挿通され、第2ホッパ22の排出口22aから内部へと挿入される。即ち、第2ホッパ22内の舗装材は、車体11のスクリューブラケット11d及びスプレッダ部のブラケット31を通って、他端開口部31bから施工面上に排出される構成である。
【0034】
尚、これらの2本のブラケット31には、補助パワーユニット33と伸縮装置34が架設されており、補助パワーユニット33、伸縮装置34及びスプレッダ35の保持部材としても機能する。
又、ブラケット31の下には、進行方向左右方向に主軸が延設されたスクリュー型のスプレッダ35が取付けられている。
【0035】
付属スクリード装置40は、レベリングアーム41と、付属スクリード42によって構成され、取付部43を介して敷均ベース装置10の車体11に着脱可能に取付けられる。この場合、車体側面、取付板及びレベリングアーム基端部41aの所定部位には、ボルト孔が開設されており、レベリングアーム基端部41aを車体側面と取付板との間に介挿し、それらにボルトを挿入してナットで固定する。
【0036】
レベリングアーム41は、付属スプレッダ装置30の伸縮装置34にも連結され、伸縮装置34の作動によって昇降される。
かかるアスファルト敷均装置1を使用したアスファルト敷均方法を説明する。
路盤2上に単一アスファルト層を敷均す場合は、敷均ベース装置10によって、舗装材をベースホッパ12に供給し、その舗装材をバーフィーダ13を介して路盤2上に排出し、排出された舗装材をベーススプレッダ14によって舗装幅全域に敷き拡げ、ベーススクリード15で押圧するという工程で行われる。
【0037】
複数層同時舗装の場合は、敷均ベース装置10のベースホッパ12を取り外し、その部位に付属ホッパ装置20を取付け、更に、付属スプレッダ装置30及び付属スクリード装置40を取付け、以下の工程が行われる。
先ず、下層用の舗装材3’を第1ホッパ21に、上層用の舗装材4’を第2ホッパ22に夫々供給する。
【0038】
第1ホッパ21内に貯留されている舗装材3’を、バーフィーダ13を介して路盤2上に排出し、排出された舗装材3’をベーススプレッダ14によって敷き拡げ、敷き拡げられた舗装材3’をベーススクリード15で押圧する(第1敷均工程)。これによって、下層3が形成される。
第2ホッパ22内に貯留されている舗装材4’は、スクリューフィーダ32によって後方に搬送され、ブラケット31の後端開口部31bから下層3上に排出される。下層3上に排出された舗装材4’をスプレッダ35によって舗装幅全域に敷き拡げ、その上を付属スクリード42で押圧する(第2敷均工程)。これによって、上層4が形成される。
【0039】
敷均された舗装材の上を(複数層の敷均しの場合は、上層4の上を)ローラー等で転圧し、舗装材の締め固めを行う。これによって、アスファルト舗装が完成する。
敷均ベース装置と付属装置とによってアスファルト敷均装置を構成したので、単一層の敷均しと複数層の同時敷均しとを選択的に行うことができる。従って、汎用化によるコスト削減を図ることができると共に、所有の敷均機械の稼働率を向上させることができる。
【0040】
敷均ベース装置を所有している場合は、付属装置のみを導入すれば、複数層の同時敷均が可能となるので、設備投資を最小限に抑えることができる。
又、複数層同時敷均の場合は、敷均ベース装置10に取付けられた付属敷均装置によって、上層4を形成するので、敷均された直後の高温で未硬化状態の下層3の上に上層4を敷均すことができ、敷均ベース装置を複数台使用して敷均す場合よりも、層間接合性が良好となる。又、上層4を押圧する際に、下層3も付属スクリード装置40によって再び押圧されるので、締め固め性も良好となる。又、上層4の舗装材4’中に大きめの骨材が混合されている場合、付属スクリード42によって骨材が下層3に押し込まれるので、上層4の表面に骨材が突出するといった事態は発生せず、高品質な舗装表面が形成される。
【0041】
特に、薄層舗装については、骨材の引きずりによって舗装表面が傷つけられたり、舗装材の温度低下が著しいので層間接合性が不良であったり、転圧によっても充分な密度が得られなかったり等の不都合があったが、かかる不都合が解消される。
尚、本実施形態の複数層の敷均方法において、上層用の舗装材3’と下層用の舗装材4’を同一合材とするとも可能である。特に、舗装厚10〜30cm程度の厚層舗装の場合、層上部と層下部で舗装材中の成分に偏りがあったり、層下部の締め固め性が弱い等の不都合があったが、1層を複数回に分けて敷均すことによって、上記不都合が解消される。
【0042】
この場合、第1ホッパと第2ホッパを1つの槽で形成し、その槽の底部と後側部とに下層用・上層用の2つの排出口を設けた構成とすることもできる。
又、付属敷均装置を複数取付ければ、3層以上の同時敷均しも可能であるし、施工部位に応じて単一層の敷均方法と複数層の敷均方法とを選択的に採用すれば、多様な敷均しが可能となる。
【0043】
尚、本発明において、付属敷均装置は単体であってもよい。この場合、フレームにホッパ、スプレッダ、スクリードを取付けたものを敷均ベース装置の前方或いは後方に取付ける等の構成が考えられる。
図3に示す本発明の第2実施形態に係るアスファルト敷均装置1’は、第1実施形態に係るアスファルト敷均装置1と同様、単一層敷均用の敷均ベース装置10’に、付属敷均装置を取付けたものである。この場合、付属敷均装置は、付属ホッパ装置50と付属スクリード装置60と含んで構成される。
【0044】
敷均ベース装置10’は、車体11’の内部構造(即ち、スクリューブラケットが配設されていない点、伸縮装置が配設されていない点)、伸縮装置18が車体の両側方に配設されている点、レベリングアーム(即ち、図示しないベースレベリングアーム)が付け替え可能である点、及び伸縮装置18とレベリングアームとを連結するための連結部材19が存在する点で相違する以外は、第1実施形態の敷均ベース装置10と略同一の構成である。
【0045】
敷均ベース装置10’の車体11’の内部には、パワーユニットが配置されている。
又、車体両側方に配設される伸縮装置18は、油圧シリンダとピストンロッド18aを含んで構成され、車体11’の傾斜或いは上下動に応じて、ピストンロッド18aが伸縮するよう構成されている。
【0046】
ピストンロッド18aの先端には、レベリングアームを連結するための連結部材19が揺動可能に軸支されている。レベリングアームは、着脱可能であって、基端部において連結部材19を介して車体本体に、後端部においてベーススクリード15’に取付けられる。
かかる敷均ベース装置10’に、図4に示すように、付属敷均装置50、60を取付ける訳であるが、この際、ベースホッパ12’を代替ホッパ70に付け替え、レベリングアームを代替レベリングアーム80に付け替えると共に、ベーススプレッダ(図示しない)を取り外しておく。
【0047】
代替ホッパ70は、取り外されたベースホッパ12’と同一の底部形状(即ち、排出口71及び車体取付手段の形状)を有し、車体前方に大きく張り出した受け口72を有する。
代替レベリングアーム80は、敷均ベース装置10’のレベリングアームよりも長いアーム部81を有する。基端部82において、連結部材19を介して伸縮装置18に連結されており、後端部にはスクリードの取付部83を有する。
【0048】
アーム部81の長い代替レベリングアーム80に付け替えたことによって、ベーススクリード15’が後方にずらされ、車体後端部とベーススクリード15’の間に付属スクリード装置60の配置スペースが確保される。
付属ホッパ装置50は、舗装材の貯留槽としての付属ホッパ51と、舗装材を施工面上の所定の敷均部位に搬送する為の付属フィーダ52とを含んで構成され、車体11’の上方、即ち、代替ホッパ70の受け口72の後方位置に載置され、ボルト・ナットやピン等によって固定取付される。
【0049】
付属ホッパ51の底部には、図4(a)又は(b)に示すように、車長方向に延びる2本の排出溝51aが開口されている。夫々の排出溝51aの側方には、排出溝51aの一側縁に沿った回動支軸51bによって、バケット51cが軸支されている。
バケット51cは、バケット内の舗装材が残らず排出されるように、回動支軸51bを中心として底部傾斜方向(即ち、図中A方向)に揺動される。
【0050】
排出溝51aの下方には、付属フィーダ52が配設されている。
付属フィーダ52は、ブラケット53内に挿嵌され、ブラケット53の後端部に形成された排出シュート55の位置まで延設されており、スクリュー54の回転によって、付属ホッパ内の舗装材を車体後方へと搬送し、排出シュート55から排出する構成である。
【0051】
ブラケット53は、付属ホッパ51の前端部付近から車体後方に向けて水平方向に延びており、ホッパ部位では樋状、ホッパ外部(即ち、付属ホッパ51の後方)では筒状に形成されている。
付属スクリード装置60は、枠体61に第1スプレッダ62と簡易スクリード63と第2スプレッダ64とをこの順に取付けたものであり、敷均ベース装置10’のベーススプレッダを取り外した部位(即ち、車体後端部)に、2つの取付部材65を介して取付けられる。
【0052】
第1スプレッダ62及び第2スプレッダ64は、施工幅に対応する長さのスクリュー62a,64aを有し、該スクリュー62a,64aによって舗装材を左右両方向に搬送する構成である。
簡易スクリード63は、スクリュー62a,64aに平行に配置され、その荷重によって舗装材を押圧する構成である。尚、車体進行方向左右方向に伸長可能なエクステンション部63aを有しており、施工幅に応じて長さを変更できるように構成されている。
【0053】
上記第1スプレッダ62、簡易スクリード63及び第2スプレッダ64は、独自の高さ調節手段62b,63b,64bを有しており、夫々位置調節された状態で枠体61に固定されている。かかる枠体61は、車体11’の後端部の2箇所において、2つの取付部材65を介して連結されており、夫々の取付部材65に配設された伸縮装置66によって、平行リンク機構により昇降される。
【0054】
この場合、取付部材65は、取り外されたベーススプレッダと同一構成の取付手段(即ち、ボルト孔等)を有する。
かかるアスファルト敷均装置1’を使用した敷均方法を説明する。
単一層の敷均しは、第1実施形態と同様、敷均ベース装置によって行われる。
複数層の敷均しは、敷均ベース装置10’を図5の状態に分解し、代替ホッパ70を取付け、代替レベリングアーム80を取付け、その後端部に敷均ベース装置のスクリード15’を取付け、そして、付属ホッパ装置50及び付属スクリート装置60を取付けた後、以下の工程によって行われる。
【0055】
先ず、代替ホッパ70に下層用の舗装材を、付属ホッパ装置50のホッパ51に上層用の舗装材を供給する。
そして、代替ホッパ70から排出された舗装材を、バーフィーダ13’を介して路盤上に排出し、第1スプレッダ62によって敷き拡げ、簡易スクリード63で押圧するという工程(第1敷均工程)を行う。
【0056】
付属ホッパ装置50のホッパ51から排出された舗装材を、付属フィーダ52によって車体後方(即ち、簡易スクリード63よりも後方)に搬送し、排出シュート55から施工面上に排出する。この場合、第2スプレッダ64の上方から舗装材が供給されるように、或いは第2スプレッダの前方に舗装材が供給されるように、付属フィーダ52の長さや、付属スクリード装置60の位置が調節されている。
【0057】
排出シュート55から施工面上(即ち、下層上)に供給された舗装材は、第2スプレッダ64によって施工幅全域に敷き拡げられ、その上からベーススクリード15’によって押圧される(第2敷均工程)。
本実施形態においては、高度な位置調節機能・押圧機能を有するベーススクリード15’によって、最終(即ち、上層)の均し作業を行うので、下層用の付属スクリードが簡易な装置であっても、高品質な敷均面が形成できる。
【0058】
又、ホッパ装置を車体本体に載置可能に構成したので、従来型の単一層敷均用の敷均ベース装置を改造する必要が殆どないと共に、付属装置を容易に敷均ベース装置に取付けることができる。これによって、単一層の敷均しと複数層の同時敷均しとの選択的施工が一層容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る敷均装置を示す側面図。
【図2】上記敷均装置の敷均ベース装置に付属敷均装置を取付ける状態を示す説明図。
【図3】本発明の第2実施形態に係る敷均装置を示す側面図。
【図4】上記敷均装置を示し、(a)は平面図で、(b)はB−B’線矢視断面図。
【図5】上記敷均装置の敷均ベース装置に付属敷均装置を取付ける状態を示す説明図。
【符号の説明】
1、1’…アスファルト敷均装置
2…路盤(施工面)
3…下層(施工面)
3’…舗装材(第1の舗装材)
4…上層
4’…舗装材(第2の舗装材)
10、10’…敷均ベース装置
11、11’…車体(敷均ベース装置本体)
12、12’…ベースホッパ
15、15’…ベーススクリード
20…付属ホッパ装置
42…付属スクリード
50…付属ホッパ装置
51…付属ホッパ
52…付属フィーダ
63…簡易スクリード
80…代替レベリングアーム[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a leveling apparatus and a leveling method for leveling an asphalt mixture on a construction surface, and in particular, using a leveling apparatus for leveling a single layer of asphalt mixture, as necessary. The present invention relates to an asphalt leveling apparatus and an asphalt leveling method capable of leveling a plurality of layers.
[0002]
[Prior art]
A conventional leveling machine (that is, a finisher) used for leveling work on asphalt pavement is a self-propelled vehicle equipped with a hopper, a bar feeder, a spreader, and a screed. The pavement is formed from behind the vehicle as it moves on the construction surface.
[0003]
In the leveling work, the paving material is supplied into the hopper from the dump truck arranged in front of the finisher, the paving material is discharged on the construction surface via the bar feeder, and the paving material discharged on the construction surface is discharged. It is carried out in a process of being conveyed in the traveling direction left and right directions by a screw type spreader, and pressing the spread paving material by a screed.
[0004]
On the other hand, on asphalt pavement, multiple pavement materials are spread in layers for the purpose of improving road surface properties such as drainage and soundproofing, and the same pavement material is used for the purpose of improving compaction of thick pavement. There is a technique that spreads it in separate times.
In such a multi-layered asphalt pavement, if the aggregate protruding from the pavement surface is dragged by the screed, the pavement surface is damaged, so that in order to prevent such a situation or to enhance interlayer bonding, uncured at high temperature. It is necessary to spread the upper layer on the lower layer of the state.
[0005]
For this reason, the technique of leveling the upper layer immediately after leveling the lower layer (hereinafter referred to as “multi-layer simultaneous pavement”) is important, but for simultaneous multi-layer pavement, a dedicated machine for multiple layer simultaneous pavement is used. And a method using a plurality of conventional leveling machines.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the dedicated machine is used less frequently than the conventional single-layer flattening machine, the funds required for introducing the machine may not be collected.
When using more than one conventional leveling machine to perform leveling work for each layer, the upper leveling machine must be located immediately after the lower leveling machine. It is not suitable when there is no arrangement space (side road, etc.) for a device (dump truck, feeder, etc.) for supplying pavement material to (upper layer flattening machine).
[0007]
Also, since it takes time for the machine to pass from the lower layer to the upper layer to the upper layer, the temperature of the lower layer paving material decreases, the bondability with the upper layer deteriorates, and the More workers require more workers.
Therefore, the present invention is based on the fact that a single-layer pavement is performed using the asphalt single-layer leveling base apparatus, but when it is necessary to perform simultaneous pavement of a plurality of layers, the leveling is performed. By configuring the asphalt leveling device for simultaneous pavement by detachably attaching the attached leveling device to the base device, it is possible to reduce the cost by versatility, and to minimize the single layer and The purpose is to perform multiple layers of various asphalt pavements.
[0008]
[Means for solving the problem]
The asphalt spreading device according to claim 1 stores a base hopper device that stores the first pavement material and discharges it onto the construction surface, an attached hopper device that stores the second pavement material and discharges the second pavement material onto the construction surface, A base screed to level the first or second pavement material,First paving materialLeveling included screed, and includingAttached to the leveling base device configured to include the base hopper device and the base screed and detachably attached to the leveling device configured to include the attached hopper device and the attached screed. The base screed is connected to a main body of the flattening base device via a detachable base leveling arm, and the base leveling arm is attached when the attached flattening device is mounted. , The base screed and the main body are connected by an alternative leveling arm having an arm portion longer than the base leveling arm, and the attached screed is disposed in front of the base screed.It is characterized by the following.
[0009]
The auxiliary hopper device of the asphalt spreading apparatus according to claim 2, wherein the auxiliary hopper for storing a second pavement material and the second pavement material discharged from the auxiliary hopper are conveyed and discharged onto a construction surface. And an auxiliary feeder that is configured to be mounted on the main body of the flattening base device.Features.
[0011]
The asphalt spreading method according to
[0012]
Function and effect of the present invention
The asphalt spreading device according to the first aspect is configured by detachably attaching an attached hopper device and an attached screed to a spreading base device for single layer spreading.
The “hopper device” refers to a device that stores pavement material and supplies it to a predetermined portion on a construction surface, and includes at least a pavement material storage tank (that is, a hopper). In this case, in the base hopper device, the base hopper of the flattening base device was removed, and an alternative hopper or a hopper having two storage tanks (that is, an alternative hopper and a hopper for the second paving material) could be attached. It may be something.
[0013]
In the state of only the spread base device, the paving material supplied to the base hopper device is discharged to a predetermined position on the construction surface, and the spread of a single layer is performed by a spread process of pressing it with a base screed. it can.
Attaching the accessory leveling device including the accessory hopper device and the accessory screed to the leveling base device enables leveling of a plurality of layers. In this case, place the attached screed in front of the base screed.Because I installedLower layer by attached screedIt will be leveled.
[0015]
A single unit for multi-layer leveling was constructed by freely attaching and detaching the attached leveling device to the leveling base device, so the upper layer was leveled on the high-temperature, uncured lower surface immediately after leveling. It is possible to improve the interlayer bonding. Further, when the upper layer is pressed, the lower layer is pressed again, so that the compaction property is also improved.
Also, when leveling the upper layer with the last screed, the aggregate in the upper layer pavement material can be pushed down to a part of the lower layer, so even when the upper layer pavement thickness is thin, it can be applied to the upper layer surface. No aggregate dragging occurs.
[0016]
It is necessary to introduce a special-purpose machine that is used less frequently, because it is possible to form an asphalt leveling device with a function comparable to that of a special-purpose machine simply by attaching an attached leveling device to a conventional leveling machine (that is, a leveling base device). There is no economic.
In addition, since it can of course be used as a flattening base device for flattening a single layer, the cost can be reduced by generalization, and the operating rate of the owning flattening machine can be improved.
Further, the base screed is connected to the main body of the flattening base device via a detachable base leveling arm. The present asphalt leveling device is configured by replacing the base leveling arm with a long alternative leveling arm when attaching the accessory leveling device, and attaching the accessory screed in front of the base screed device.
Since the base screed is located behind the attached screed, even if the attached screed is a device having a simple structure, the surface of the pavement (that is, the surface of the upper layer) is almost the same as the leveling of a single layer. The quality is guaranteed.
[0017]
In the asphalt spreading device according to the second aspect, since the attached hopper device is configured to include the hopper and the feeder and can be placed on the spread base device main body, the attachment and detachment of the attached hopper device is facilitated.
When a conventional single leveling apparatus (existing asphalt finisher or the like) is used as the base leveling apparatus, the asphalt leveling apparatus of the present invention can be configured with almost no modification.
[0019]
The asphalt spreading method according to
[0020]
Also, multiple layersWhen leveling, connect the base screed and the attached screedRearrange,Place the included screed in front of the base screedPlace,The first pavement material is leveled by the base hopper device and the attached screed, and the second pavement material is leveled by the attached hopper device and the base screed.
[0021]
Since the base screed spreads the second paving material (that is, the paving material for the upper layer), even if the attached screed has a simple structure, the upper layer surface has a single layer leveling. The same level of quality is guaranteed.
[0022]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An
[0023]
The
[0024]
The
The
[0025]
The
[0026]
A
[0027]
When the
[0028]
Thus, by adjusting the towing position of the leveling
Inside the
[0029]
The attached
[0030]
The
The
[0031]
Attachment of the attached
The attached
[0032]
The
[0033]
A
[0034]
An
A screw-
[0035]
The attached
[0036]
The leveling
An asphalt spreading method using the
When the single asphalt layer is spread on the roadbed 2, the paving material is supplied to the
[0037]
In the case of simultaneous pavement with multiple layers, the
First, the paving
[0038]
The
The
[0039]
Rolling is performed on the spread pavement material (on the
Since the asphalt leveling device is constituted by the leveling base device and the accessory device, the leveling of a single layer and the leveling of a plurality of layers simultaneously can be selectively performed. Therefore, the cost can be reduced by generalization, and the operating rate of the owned leveling machine can be improved.
[0040]
When the flooring base device is possessed, simultaneous installation of a plurality of layers becomes possible by introducing only the accessory device, so that capital investment can be minimized.
In the case of simultaneous multi-layer leveling, the
[0041]
In particular, for thin-layer pavement, the surface of the pavement is damaged by dragging the aggregate, the temperature of the pavement material is remarkably reduced, so that the interlayer bonding is poor, and sufficient density cannot be obtained even by compaction. However, such inconvenience is resolved.
In the method of flattening a plurality of layers according to the present embodiment, the upper layer paving material 3 'and the lower layer paving material 4' may be made of the same mixture. In particular, in the case of a thick pavement having a pavement thickness of about 10 to 30 cm, there were inconveniences such as that the components in the pavement material were uneven in the upper layer and the lower layer, and that the compactability of the lower layer was weak. Is divided into a plurality of times to eliminate the inconvenience.
[0042]
In this case, the first hopper and the second hopper may be formed in one tank, and two outlets for the lower layer and the upper layer may be provided at the bottom and the rear side of the tank.
In addition, three or more layers can be leveled simultaneously by attaching multiple attached leveling devices, and a single-layer leveling method or a multiple-layer leveling method can be selectively used depending on the construction site. Then, various leveling will be possible.
[0043]
In the present invention, the attached leveling device may be a single unit. In this case, a configuration in which a frame in which a hopper, a spreader, and a screed are attached is attached to the front or rear of the leveling base device.
The asphalt leveling device 1 'according to the second embodiment of the present invention shown in FIG. 3 is similar to the
[0044]
The flattening
[0045]
A power unit is arranged inside the vehicle body 11 'of the leveling base device 10'.
The
[0046]
A connecting
As shown in FIG. 4, the
[0047]
The
The
[0048]
The base screed 15 'is displaced rearward by replacing with the long
The attached
[0049]
At the bottom of the attached
The
[0050]
An attached
The
[0051]
The
The attached
[0052]
Each of the
The
[0053]
The
[0054]
In this case, the mounting
A spreading method using the asphalt spreading device 1 'will be described.
The leveling of the single layer is performed by the leveling base device as in the first embodiment.
For leveling of multiple layers, the leveling base device 10 'is disassembled into the state shown in FIG. 5, the
[0055]
First, the lower layer paving material is supplied to the
Then, the pavement material discharged from the
[0056]
The pavement material discharged from the
[0057]
The paving material supplied from the
In the present embodiment, the final (ie, upper layer) leveling operation is performed by the
[0058]
In addition, since the hopper device is configured to be mountable on the vehicle body, there is almost no need to modify the conventional flat-laying base device for single-layer flattening, and the attached device can be easily attached to the flattening base device. Can be. This makes it easier to selectively construct a single layer and a plurality of layers simultaneously.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing a flattening apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which an attached leveling device is attached to a leveling base device of the leveling device.
FIG. 3 is a side view showing a spreading apparatus according to a second embodiment of the present invention.
4A and 4B show the spreading device, wherein FIG. 4A is a plan view and FIG. 4B is a cross-sectional view taken along line B-B ′.
FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which an attached leveling device is attached to a leveling base device of the leveling device.
[Explanation of symbols]
1, 1 '... asphalt spreading device
2. Roadbed (construction surface)
3: Lower layer (construction surface)
3 ': Paving material (first paving material)
4: Upper layer
4 ': Paving material (second paving material)
10, 10 '... matting base device
11, 11 '... body (body leveling device)
12, 12 '... base hopper
15, 15 ': base screed
20… Attached hopper device
42… Screed included
50 ... Attached hopper device
51… Attached hopper
52… Attached feeder
63… Simple screed
80… Alternative leveling arm
Claims (3)
第2の舗装材を貯留し施工面上に排出する付属ホッパ装置と、
排出された前記第1又は第2の舗装材を均すベーススクリードと、
排出された前記第1の舗装材を均す付属スクリードと、
を含んで構成されると共に、前記ベースホッパ装置と前記ベーススクリードとを含んで構成される敷均ベース装置に、前記付属ホッパ装置と前記付属スクリードとを含んで構成される付属敷均装置を着脱可能に取付けたアスファルト敷均装置であって、
前記ベーススクリードは、着脱可能なベースレベリングアームを介して前記敷均ベース装置の本体部に連結されると共に、
前記付属敷均装置を取付けるときには、前記ベースレベリングアームを取り外し、前記ベースレベリングアームよりも長いアーム部を有する代替レベリングアームによって前記ベーススクリードと前記本体部とを連結し、前記付属スクリードを前記ベーススクリードの前方に配置することを特徴とするアスファルト敷均装置。A base hopper device for storing the first pavement material and discharging it onto the construction surface;
An attached hopper device for storing the second pavement material and discharging it onto the construction surface;
A base screed for leveling the discharged first or second paving material;
An attached screed for leveling the discharged first paving material ;
And attaching and detaching an attached leveling device including the attached hopper device and the attached screed to and from a leveling base device including the base hopper device and the base screed. An asphalt leveling device installed as possible,
The base screed is connected to a main body of the flattening base device via a detachable base leveling arm,
When attaching the accessory leveling device, the base leveling arm is removed, the base screed and the main body are connected by an alternative leveling arm having an arm portion longer than the base leveling arm, and the accessory screed is connected to the base screed. An asphalt leveling device, which is disposed in front of the asphalt.
第2の舗装材を貯留する付属ホッパと、該付属ホッパから排出された前記第2の舗装材を搬送して施工面上に排出する付属フィーダと、を含んで構成され、
前記敷均ベース装置の本体部に載置可能に構成されることを特徴とする請求項1に記載のアスファルト敷均装置。The attached hopper device,
An auxiliary hopper that stores a second pavement material, and an auxiliary feeder that conveys the second pavement material discharged from the auxiliary hopper and discharges the second pavement material onto a construction surface,
The asphalt spreading device according to claim 1, wherein the asphalt spreading device is configured to be mountable on a main body of the spreading base device.
前記付属敷均装置を取り外した前記敷均ベース装置を用いて行われ、第1の舗装材をベースホッパ装置に貯留して施工面上に排出し、該第1の舗装材を前記ベーススクリードで均す単一層の敷均方法と、The first paving material is stored in a base hopper device and discharged onto a work surface, and the first paving material is removed by the base screed. Flattening method of single layer,
前記付属スクリードが前記ベーススクリードの前方に配置されるように前記敷均ベース装置に前記付属敷均装置を取付けた状態で、第1の舗装材を前記ベースホッパ装置に貯留して施工面上に排出し、該第1の舗装材を前記付属スクリードで均す第1敷均工程と、第2の舗装材を前記付属ホッパ装置に貯留して、前記第1敷均工程で均された前記第1の舗装材の上に排出し、排出された前記第2の舗装材を前記ベーススクリードで均す第2敷均工程と、を含んで構成される複数層の敷均方法と、In a state in which the attached leveling device is attached to the spread base device so that the attached screed is disposed in front of the base screed, the first pavement material is stored in the base hopper device and placed on a construction surface. Discharging, leveling the first pavement material with the attached screed, and storing the second pavement material in the attached hopper device, and disposing the second pavement material in the first leveling process. Discharging a second pavement material onto the first pavement material and leveling the discharged second pavement material with the base screed;
を選択的に行うことを特徴とするアスファルト敷均方法。Is carried out selectively.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001087305A JP3548129B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-03-26 | Asphalt spread apparatus and asphalt spread method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000253051 | 2000-08-23 | ||
JP2000-253051 | 2000-08-23 | ||
JP2001087305A JP3548129B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-03-26 | Asphalt spread apparatus and asphalt spread method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002138411A JP2002138411A (en) | 2002-05-14 |
JP3548129B2 true JP3548129B2 (en) | 2004-07-28 |
Family
ID=26598337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001087305A Expired - Lifetime JP3548129B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-03-26 | Asphalt spread apparatus and asphalt spread method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3548129B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010031535A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | Device for vertically adjusting screed of road paving machine |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1596007B1 (en) * | 2003-02-19 | 2009-05-06 | Nippo Corporation | Asphalt uniformly paving equipment |
JP4559842B2 (en) * | 2004-12-27 | 2010-10-13 | 大成ロテック株式会社 | Pavement |
EP2025811B1 (en) * | 2007-08-16 | 2019-04-24 | Joseph Vögele AG | Method for laying a road paving and paver for carrying out this method |
JP5850811B2 (en) * | 2012-07-27 | 2016-02-03 | 住友建機株式会社 | Multi asphalt finisher |
JP6542015B2 (en) * | 2015-04-09 | 2019-07-10 | 国立大学法人 東京大学 | Construction method of concrete pavement structure |
JP6362718B1 (en) * | 2017-02-08 | 2018-07-25 | 株式会社ガイアート | Pavement vertical groove forming device, paving method and asphalt pavement construction evaluation method |
-
2001
- 2001-03-26 JP JP2001087305A patent/JP3548129B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010031535A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | Device for vertically adjusting screed of road paving machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002138411A (en) | 2002-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8267619B2 (en) | Road paver | |
US4830533A (en) | Asphalt patching device | |
US8297879B1 (en) | Adjustable method and apparatus for laying, leveling and compacting road shoulders | |
US5662431A (en) | Self-propelled slip-form paving apparatus | |
US5269626A (en) | Machine utilizing road-making materials | |
JP3548129B2 (en) | Asphalt spread apparatus and asphalt spread method | |
JP2018031229A (en) | Road shoulder compacting device | |
US2779258A (en) | Road construction machine | |
JPH11511525A (en) | Method and apparatus for laying road material | |
JP2002504636A (en) | Attached equipment for finishers | |
US7284929B2 (en) | Paver and method for simultaneously casting several paving material layers | |
US6554080B2 (en) | Motor grader having material distribution attachment | |
US1767243A (en) | Asphalt spreader | |
KR100827564B1 (en) | Road vehicle | |
US4718790A (en) | Paver with rotating disc floor | |
US3338143A (en) | Paver | |
JP2920457B2 (en) | Road paver | |
WO2000061870A1 (en) | Material spreader | |
JP3676667B2 (en) | Narrow part laying machine | |
JP2994617B2 (en) | Matting machine | |
US11585049B2 (en) | Overload support system for a paving machine screed assembly | |
EP1596007B1 (en) | Asphalt uniformly paving equipment | |
JP2678427B2 (en) | Screed device for paving machine | |
JP4985988B2 (en) | Mounting device for lane pulling unit in asphalt finisher | |
JP3957594B2 (en) | Asphalt finisher |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3548129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |