JP3547301B2 - Information recording medium playback device - Google Patents
Information recording medium playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3547301B2 JP3547301B2 JP34014697A JP34014697A JP3547301B2 JP 3547301 B2 JP3547301 B2 JP 3547301B2 JP 34014697 A JP34014697 A JP 34014697A JP 34014697 A JP34014697 A JP 34014697A JP 3547301 B2 JP3547301 B2 JP 3547301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information recording
- recording medium
- guide
- arm
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CD等の情報記録媒体を収納部に複数収納することが可能な情報記録媒体再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CD等の情報記録媒体の収容効率を高めるために、情報記録媒体再生装置本体内部に設けたラックに多くの情報記録媒体を収容するようにした情報記録媒体再生装置が普及している。
このような情報記録媒体の収容効率を高めるようにした情報記録媒体再生装置として、本件特許出願人が先に出願した特願平8−28310号には、図24に示すように、円形状のラックを備えた情報記録媒体再生装置が提案されている。また、特開昭59−104759号公報には、図25及び図26に示すような情報記録媒体再生装置が開示されている。
【0003】
先ず、図24に示したものは、符号1は情報記録媒体再生装置を構成する情報記録媒体再生装置本体を示し、この情報記録媒体再生装置本体1のシャーシベース2上にはルーレット機構部3が取り付けられている。そして、ルーレット機構部3のルーレットベース3aの上面に円形状のルーレット台3bが回動自在に設けられてあり、上記ルーレット機構部3により回転運動をするようにしてある。このルーレット台3bの上面には支持軸3cの下端が取り付けられ、支持軸3cの上端には、センターポスト5の下端が取り付けてあり、該センターポスト5には、複数のラック4a〜4eの中心孔4が互いに所定の間隔を置いて取り付けられている。また、該センターポスト5の上端には扇状の扉6が回転軸6aを中心に回動自在に支持されている。
【0004】
また、ルーレットベース3aの上面には、昇降可能に取り付けられたローディング機構7が設けられている。該ローディング機構7の内部には、情報記録媒体(CD等)Dを挟み込むためのアーム(図示せず)を起立状態で取り付けておき、また、該ローディング機構7の端部には、ラック4a〜4eの情報記録媒体収納部40に納まっている情報記録媒体Dを取り出すためのアーム7aが水平状態で取り付けてある。
【0005】
シャーシベース2には、ケーシング8,背面板9及び操作パネル部10が取り付けられるようになっている。操作パネル部10の情報記録媒体Dの出し入れが行われる開口部10aは、上記の扇状の扉6によって開閉されるようになっている。
【0006】
更に、各々のラック4a〜4eには、ローディング機構7が上下方向へ移動する際、ローディング機構7のアーム7aが何れのラック4a〜4eにも引っ掛からないように切欠き部41が設けられている。 また、ラック4a〜4eの裏面側には円周方向に外周検出板及び内周検出板を有したエンコーダ(図示せず)が配設されており、エンコーダの外周検出板及び内周検出板を挟んだ位置に、発光部及び受光部を有したセンサ(図示せず)を位置させて、該センサの光検出によりラック4a〜4eの情報記録媒体Dの収納位置が判別されるようになっている。
【0007】
上記の如く構成された情報記録媒体再生装置において、操作パネル部10の選択ボタンによって再生すべき情報記録媒体Dが選択されると、ラック4a〜4eがセンターポスト5の回転により同期回転され、エンコーダ及びセンサによる情報記録媒体収納部40の位置検出により、ローディング機構7の正面側にその情報記録媒体Dを収納している情報記録媒体収納部40が位置決めされる。情報記録媒体収納部40が位置決めされると、ローディング機構7のアーム7aが情報記録媒体収納部40の底部側から入り込むと同時にローディング機構7内部の図示しないアームとにより情報記録媒体Dを挟み込んで、ローディング機構7側に取り込むことによって情報記録媒体Dの再生が行われるようにしたものである。
【0008】
図25及び図26に示したものは、情報記録媒体再生装置の一例であり、上記従来例と同様のものには同一符号が付してある。情報記録媒体再生装置は、フレーム11内に回転自在に設けられた収容台12を有し、該収容台12は収容台回動装置13により回転される。前記収容台12には複数の情報記録媒体Dが収容され、14は保持台であり、この保持台14上に情報読み書き装置15とアーム16を駆動するためのアーム駆動装置17が取り付けられている。前記情報読み書き装置15には情報記録媒体Dがスムーズに挿入されるためのガイド15aが設けられている。また、18は情報記録媒体Dの挿入口であり、19はアーム16の駆動用スクリューである。アーム16には爪16aが取り付けられている。
【0009】
上記の如く構成された情報記録媒体再生装置において、収容台12上の情報記録媒体Dの1つが選択されると、情報記録媒体Dの選択された1つが情報読み書き装置15の挿入口18の前に位置するまで、収容台回動装置13により回転される。次にアーム16がアーム駆動装置17により図中x方向に移動され、情報記録媒体Dがこのアーム16により情報読み書き装置15に挿入され図中破線で示すdの状態になる。ここで情報の読み取り書き込みが行われた後、情報記録媒体Dの一部が情報読み書き装置15自身の有する機構の働きにより挿入口18から飛び出した形となる。そこでアーム16に設けた図示しない検出手段により情報記録媒体Dがアーム16に接触しているか否かを検出する。そして接触している場合には図示しないソレノイドにより、爪16aを図中y方向へ回転し、情報記録媒体Dを掴む。一方接触していない場合にはアーム16はアーム駆動装置17により図中x方向へ情報記録媒体Dが接触するまで移動され、その接触を検出すると同時に前記同様爪16aにて情報記録媒体Dを掴む。次にアーム16はアーム駆動装置17により図中x’方向へ移動され、情報記録媒体Dは収容台12上の元の位置に収容され、一連の動作が完了するものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図24の従来の情報記録媒体再生装置は、上部が開放しているラック4a〜4eに情報記録媒体Dを配置し、ラック4a〜4eの外側に配置されたローディング機構7により情報記録媒体Dの再生を行うものであり、上記の情報記録媒体再生装置において、多数の情報記録媒体Dをさらに収容しようとした場合、例えば、ラック4a〜4eの上下方向にさらに同種のラックを多段に配設したり、ラック4a〜4eの直径をさらに拡大して情報記録媒体Dの収容枚数を増加することが考えられるが、いずれも装置の巨大化及び装置の巨大化に伴うコストアップを招いてしまう結果となり不経済である。
また、ラック4a〜4e内の情報記録媒体Dを搬出及び返却する際にローディング機構7やアーム7aの動作が複雑であるので、それらを駆動する機構が複雑になり、そのため、部品点数が増加し、コストが上昇してしまう虞がある。
【0011】
次に、図25及び図26に示した情報記録媒体再生装置は、収容台12を回転させることにより情報読み書き装置15と情報記録媒体Dとの位置決めを行い、その後情報記録媒体Dを情報読み書き装置15に取り込み、情報の読み取り、書き込みを行うようにしたもので、上記の情報記録媒体再生装置において、情報記録媒体Dの収容効率をさらに高めようとすると、例えば、収容台12の直径を拡大して多量の情報記録媒体Dを収容台12内に配設することが考えられるが、装置の巨大化及び装置の巨大化に伴うコストアップを招いてしまうことになり不経済である。また、情報読み書き装置15で情報記録媒体Dの再生が終了して収容台12上の元の位置に戻す際に、情報記録媒体Dを内周側の情報読み書き装置15から外周側の収容台12への移動が必要なため、アーム駆動装置17及び駆動用スクリュー19の位置決め精度を高くする必要が生じ、そのため、部品コストが上昇してしまう虞がある。
【0012】
本発明は、このような事情に対処してなされたもので、情報記録媒体収容手段内の情報記録媒体の収容枚数を増加させる反面、装置の大型化を抑制すると共に、情報記録媒体を情報記録媒体収容手段内に返却搬送する際の情報記録媒体搬送手段の搬送機構の位置決めを確実にする情報記録媒体再生装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するため、本発明の情報記録媒体再生装置は、筐体内に設けられ複数枚の情報記録媒体を収容可能とする情報記録媒体収容手段と、前記情報記録媒体収容手段に隣接して設けられ選択された情報記録媒体を再生する情報記録媒体再生手段と、前記情報記録媒体収容手段から選択された情報記録媒体を前記情報記録再生手段に搬送する情報記録媒体搬送手段とからなる情報記録媒体再生装置において、前記情報記録媒体収容手段は、収容する情報記録媒体の間に位置し互いが非平行な情報記録媒体仕切板を有し、前記情報記録媒体仕切板は放射状に配置されてなり、前記情報記録媒体再生手段は、前記放射状に配置された前記情報記録媒体仕切板の中心部に設けられ、前記情報記録媒体搬送手段が、情報記録媒体を前記情報記録媒体再生手段から前記情報記録媒体収容手段に搬送する際に、前記情報記録媒体は前記情報記録媒体収容手段の隣接する互いが非平行な情報記録媒体仕切板の離間幅の大きい側から前記情報記録媒体収容手段に挿入されることを特徴とする。
【0016】
【作用】
本発明では、情報記録媒体収容手段に互いに非平行な情報記録媒体仕切板を放射状に複数設け、その情報記録媒体仕切板の間に情報記録媒体を収納する。収納した情報記録媒体収容手段の内周側の中央部に情報記録媒体再生手段を設ける。情報記録媒体収容手段に収納されている情報記録媒体は情報記録媒体搬送手段によって情報記録媒体再生手段に搬送され再生される。そして再生が終了した情報記録媒体は情報記録媒体再生手段から情報記録媒体搬送手段によって情報記録媒体収容手段の元の収納位置に搬送される。その際に、情報記録媒体は返却搬送場所の情報記録媒体に隣接する情報記録媒体の上部外周縁側から搬送位置決めをされ、そして情報記録媒体の外周縁が情報記録媒体仕切板の離間幅が大きい外周側から元の収納位置に挿入されていくので、情報記録媒体は記録媒体収容手段の元の収納位置に精度良く搬送することが可能である。
【0017】
また、情報記録媒体収容手段の情報記録媒体仕切板は放射状に配置されているので、簡単な構造で収容枚数増加に対応でき、しかも小型化、低コストに構成できる。
【0018】
さらに、情報記録媒体再生手段は放射状に配置された情報記録媒体仕切板の中心部に設けられているので、装置全体の大型化を抑制することができ、より低コストに構成できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例を添付した図面に沿って説明する。なお、従来例と同様のものについては、同一の符号が付してある。
先ず、図1乃至図6において、符号100は筐体を示し、この筐体100の基盤であるラックベース110上には、情報記録媒体収容手段として、ドーナツ状のディスクホルダー120が回転自在に設けられている。そして、このディスクホルダー120は上向きに開放している緩やかな半円弧形状のディスク収納部を備え、このディスク収納部には複数の情報記録媒体Dを放射状に載置可能とすべく複数の情報記録媒体仕切板121が非平行で、且つ放射状に設けられている。詳述すると、図2に示すように、情報記録媒体仕切板121の側面視は略弓形であり、その情報記録媒体仕切板121の高さは、ディスクホルダー120の内周側の底面から派生して滑らかにその高さを増してゆき、やがて外周側が最大となるようし、また、図3に示すように、それらの情報記録媒体仕切板121の長手方向の厚み幅は均一であり、また、隣接する情報記録媒体仕切板121に挟まれた内周側の離間幅121aは情報記録媒体Dを縦に載置可能、且つ挿通可能とする幅を有している。一方、外周側の離間幅121bは内周側の離間幅121aよりも円周方向に若干幅広の間隔をなすようにしている。そのため、ディスクホルダー120上に隣接する情報記録媒体仕切板121の長手方向が互いに非平行な位置形状をなしながら放射状に配置することが可能である。そして、複数の情報記録媒体Dをディスクホルダー120上の情報記録媒体仕切板121の各間隔内にそれぞれ縦置きに載置する。
一方、上記ディスクホルダー120の略中心部のラックベース110上には、ディスクホルダー120を回転させるラック駆動部130の回転動力源になる回転モータ131が取り付けてあって、この回転モータ131の出力軸にプーリ132が取り付けてあり、該プーリ132とラックベース110に軸支されたギヤプーリ134との間に、Vベルト133が張架されている。前記ギヤプーリ134と同軸の小ギヤ135はラックベース110に軸支された減速ギヤ136に噛み合っており、この減速ギヤ136と同軸に設けた小ギヤ137はラックベース110に軸支された駆動ギヤ138に噛み合っている。該駆動ギヤ138は、図3に示すように、ディスクホルダー120の内周縁部に形成してあるラック122に噛み合っている。
【0020】
さらに、上記ディスクホルダー120の略中心部内のラックベース110上にはギヤ駆動部140が設けてあり、情報記録媒体Dのローディングの動力源、つまり後述する駆動アーム170の動力源及び情報記録媒体再生手段としての情報記録媒体再生部300の開閉動力源になるローディングモータ151がギヤホルダー150に取り付けてあって、該ローディングモータ151の出力軸にプーリ152が取り付けてあり、該プーリ152とギヤホルダー150に軸支されたギヤプーリ154との間にVベルト153が張架されている。前記ギヤプーリ154と同軸の小ギヤ155は、ギヤホルダー150に軸支された減速ギヤ156に噛み合っており、この減速ギヤ156と同軸に設けた小ギヤ157は、ギヤホルダー150に軸支された減速ギヤ158に噛み合っており、この減速ギヤ158と同軸に設けた小ギヤ159はギヤホルダー150に軸支された円形駆動カム160に噛み合っている。後述で説明するが、該円形駆動カム160の片側面にある突起部161は、ギヤホルダー150に軸支された駆動アーム170の片面側にあるカム溝部172に係合しており、また、円形駆動カム160の他側面の環状溝162には、スライドプレート180の端部に設けたガイドピン181が嵌っている。
【0021】
上記スライドプレート180は、図3に示すように、ディスクホルダー120の略下面側にあたるラックベース110上に位置するもので、ラックベース110上に設けてあるガイド溝111に、スライドプレート180の下面側に突出しているガイドピン182に係合しながら挿入溝112に沿って往復動可能となっている。該スライドプレート180の他端部には、押圧片190の動きを制御する凹陥部183が上向きに設けてある。前記押圧片190の側面には、ガイドピン191が突設されており、該ガイドピン191がスライドプレート180の凹陥部183に遊着しており、このガイドピン191とは逆の向きで押圧片190の他側面にあるガイドピン192は、後述する押圧片保持台200の軸孔201に嵌っている。そして、上記スライドプレート180の往復動に伴って押圧片190がガイドピン192を中心に部分的な円弧運動を行い得るようになっている。
また、このとき押圧片190は上記スライドプレート180の往復動に伴った平行スライド運動を行い得るような動作構造にしてもよい。
そして、押圧片190には情報記録媒体Dを挟み込むためのV溝193と情報記録媒体Dと、その情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’との外周縁の隙間に楔状に打ち込んで前記外周縁の間隔を押し拡げるようにした側面194とを有するようにする。
さらに、押圧片190には縦溝の案内溝195を設けるようにし、その案内溝195に、後述する搬送用アーム250の位置決め手段としてのガイド部255が挿通するようにする。
また、このとき搬送用アーム250のガイド部255が挿通する押圧片190の案内溝195を押圧片保持台200に設けるようにしてもよい。
【0022】
一方、下端部をディスクホルダー120の略中心部内のラックベース110上に取り付けられたクランプ支柱210の上端部と、下端部をディスクホルダー120の外周面側のラックベース110上に取り付けられた押圧片保持台200の側面部にかけて、左右一対からなるガイドL220、ガイドR230が、ディスクホルダー120の上部を跨ぐように取付けてある。前記ガイドL220の内側のガイドR230への対向面には、図示しない逃げ溝を有し、且つ弧からなるガイド溝221が設けてある。該ガイド溝221には、ガイド用アーム260の端部に設けたガイドピン261が嵌っており、上記ガイド溝221に沿ってガイドピン261が摺動するようになっている。さらに、ガイドR230のガイドL220への対向面にも図示しない逃げ溝を有し、且つ弧からなるガイド溝231を設けてあり、上記駆動アーム170の先端と連結している中間アーム240の端部に位置する小孔241と情報記録媒体搬送手段としての搬送用アーム250の中間部近傍付近に位置する小孔251を挿通しているガイド用アーム260の他端部に設けたガイドピン262が嵌っており、上記ガイド溝231に沿ってガイドピン262が摺動するようになっている。
【0023】
また、上記搬送用アーム250は、その両端部に搬送用係合部252a,252bを設け、該搬送用係合部252aには、選択された情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’の外周縁にのみ摺接する傾斜部253と情報記録媒体Dの外周縁に係合するV溝254とを設ける。そして、上記搬送用係合部252aと搬送用係合部252bとによって情報記録媒体Dを保持しながら側方転回させてディスクホルダー120から引き出すと共に、後述するディスクガイド310のV形溝311を摺通させ、ディスクホルダー120上の情報記録媒体仕切板121に囲まれた中心部に位置する情報記録媒体再生手段としての情報記録媒体再生部300に送り込むようになっている。
さらに、上記搬送用係合部252aの先端部には、位置決め手段としてのガイド部255を設ける。該ガイド部255は薄い板形状を有しており(図5参照)、情報記録媒体Dがアンローディング状態のときガイド部255は押圧片190の案内溝195に挿通している。
【0024】
また、図6に示すように、一点鎖線263はガイド用アーム260の端部に位置するガイドピン261が、ガイドL220のガイド溝221に沿って移動した軌跡を示し、さらに、二点鎖線264はガイド用アーム260の他端部に位置するガイドピン262が、ガイドR230のガイド溝231に沿って移動した軌跡を示している。
【0025】
そして、上記したガイドL220及びガイドR230のガイド溝221,231によって、ガイド用アーム260に枢着している搬送用アーム250の搬送用係合部252aが描く軌跡は、再生しようとする情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’の外周縁に沿った略円弧状軌跡256となるように拘束されている。
【0026】
また、上記ディスクホルダー120の略中心部のラックベース110上の挿入溝113に平形駆動カム270が往復直線運動だけを許容されて配置されている。該平形駆動カム270は、上記ローディングモータ151を動力源とし、図示しないセンサ系及び駆動系により作動される。該平形駆動カム270の上面にはクランパホルダー280及びディスクトレイ290からなる情報記録媒体再生部300の開閉運動を拘束するための2つのガイド溝271,272が形成されている。そして、上記クランプ支柱210に開閉自在に軸支されているクランパホルダー280及びディスクトレイ290の下部に突出しているそれぞれのガイドピン281,291が、上記平形駆動カム270のガイド溝271,272に沿って摺動するように嵌っている。
【0027】
そして、上記ディスクホルダー120の略中心部のラックベース110上には、ディスクガイド310及び円形のカバー320が設けてある。該カバー320には切欠部321が設けてあり、該切欠部321にディスクガイド310の一部が密着するように位置させている。上記ディスクガイド310には、ディスクホルダー120内に縦に載置されている情報記録媒体Dをラックベース110の略中心部に側方転回させて引き込みをする際に、情報記録媒体Dが摺通するV形溝311が設けてあり、該V形溝311の底面312に情報記録媒体Dの外周端が摺動しながら移動するようにしてある。そして、V形溝311の底面の一部には後述する傾斜部313が形成してある。
【0028】
更には、上記ラックベース110に、センサホルダー330とセンサーステー340を取付けると共に、センサホルダー330に取り付けた図示しないセンサとセンサーステー340に取り付けた図示しない受光部とにより、上記ディスクホルダー120上に縦置きされている情報記録媒体Dの有無を検出する情報記録媒体有無検知用のセンサを形成するようにする。
ところで、350はディスクホルダー120のアドレス用の検出センサであり、ディスクホルダー120の下面に設けた図示しない反射面の幅と周期とによってディスクホルダー120のアドレスを検出するものである。
【0029】
次に、本発明の情報記録媒体再生装置の動作状態について図2乃至図23を用いて説明する。なお、図7以下は、情報記録媒体再生装置の動作状態を説明するために構成の一部を省略して記載してあるため、構成の省略してある部分は、図2乃至図6を参照していただきたい。
まず、図7は、情報記録媒体Dのアンローディング状態の側面図であって、ディスクホルダー120上には情報記録媒体仕切板121によって仕切られた情報記録媒体Dが縦に載置されている。そして、円形駆動カム160の位置により駆動アーム170はギヤホルダー150と枢着している枢軸171を中心として最も起立した位置を保ち、ガイド用アーム260をガイド溝221,231に沿った図中右端に位置させるようにしている。同時に、円形駆動カム160の位置によりスライドプレート180も図中右端に位置するようにし、該スライドプレート180の凹陥部183に嵌っている押圧片190を押圧片保持台200の軸孔201に嵌っているガイドピン192を中心に反時計方向に円弧運動させた位置の状態を保つようにしている。
そして、搬送用係合部252aのガイド部255は、押圧片190の縦溝の案内溝195に挿通している状態である。
また、情報記録媒体再生部300のクランパホルダー280及びディスクトレイ290は開動作したままの状態を保っている。
【0030】
次に、図示しない操作パネルの選択ボタンにより、選択すべき情報記録媒体Dを選択指示する。情報記録媒体Dの選択操作が行われると、ラック駆動部130が駆動される。すなわち、回転モータ131の始動による回転は、プーリ132,Vベルト133,ギヤプーリ134,小ギヤ135,減速ギヤ136,小ギヤ137,駆動ギヤ138へと伝達され、ディスクホルダー120のラック122を回転運動させて、図示しない情報記録媒体有無検知用のセンサとアドレス用検出センサ350とにより情報記録媒体再生部300の正面位置に情報記録媒体Dが位置したことの判別が行われるとディスクホルダー120の回転が停止される。
そして、情報記録媒体Dのローディングの動力源、つまり駆動アーム170の動力源及び情報記録媒体再生部300の開閉動力源になるローディングモータ151の回転によりギヤ駆動部140を駆動して、情報記録媒体Dのローディングを行う。
【0031】
ローディングモータ151の始動による回転は、プーリ152,Vベルト153,ギヤプーリ154,小ギヤ155,減速ギヤ156,小ギヤ157,減速ギヤ158,小ギヤ159,円形駆動カム160へと伝達される。
そして、円形駆動カム160が反時計方向に回転を始めると、円形駆動カム160の環状溝162に嵌っているスライドプレート180のガイドピン181が環状溝162に沿いながら図中左方向に移動を始めるにつれて、スライドプレート180が図中左方向に直線運動を開始する。すると、スライドプレート180の凹陥部183に遊着している押圧片190のガイドピン191も図中左方向に直線運動を開始することによって、押圧片190が押圧片保持台200の軸孔201に係合しているガイドピン192を中心に時計方向に半円弧運動を起こす(図19参照)。
また、このとき押圧片190は上記スライドプレート180の直線運動に伴った平行スライド運動を行い得るようにしてもよい。
【0032】
なおも、円形駆動カム160が反時計方向に回転を続けていくと、図8に示すように、押圧片190の先端のV溝193が情報記録媒体Dの外周縁を挟み込むのと同時に、押圧片190の先端の側面194が情報記録媒体Dと、その情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’との間に楔状に入り込んで、再生したい情報記録媒体Dと、その情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’との間隔をディスクホルダー120の円周方向に押し拡げる(図20参照)。
この状態において、押圧片190の図示せぬ一部がディスクホルダー120の一部分に係合することにより、ディスクのローディング、アンローディング時、ならびにディスク演奏時に、ディスクホルダー120が微動しないようになされている。
【0033】
そして、円形駆動カム160が反時計方向に回転を続けても、円形駆動カム160の環状溝162の構造によりスライドプレート180の位置は図中左方向にに移動したままの状態を保持する(図21参照)。
このときに、図22(a),(b)に示すように、円形駆動カム160の突起部161が、駆動アーム170の側面にあるカム溝部172のカム溝172aを挿通中は突起部161の描く軌跡とカム溝172aとが同一円心上にあるため駆動アーム170は動作しない。
【0034】
さらに、円形駆動カム160が反時計方向に回転を続けると、図22(c)に示すように、円形駆動カム160の突起部161が、駆動アーム170の側面にあるカム溝部172の略直線状のカム溝172bを挿通し始めるので、図8に示すように駆動アーム170はギヤホルダー150に軸支された枢軸171を中心に反時計方向に円弧運動を始める。
そして、駆動アーム170が反時計方向に円弧運動するにつれて、駆動アーム170が中間アーム240を介して、ガイド用アーム260及び搬送用アーム250を作動させる。このときにガイド用アーム260のガイドピン261はガイドL220のガイド溝221に沿って、また、ガイド用アーム260のガイドピン262はガイドR230のガイド溝231に沿って作動する。
【0035】
再生したい情報記録媒体Dと隣接する情報記録媒体D’との間隔をディスクホルダー120の円周方向に押圧片190が拡げたままの状態で、図9に示すように、まず、搬送用アーム250のガイド部255が押圧片190の案内溝195内を挿通し、搬送用アーム250の搬送用係合部252a,252bがディスクホルダー120の情報記録媒体仕切板121によって縦に載置されている情報記録媒体Dの外周縁に確実に摺接すると共に、次に図10に示すように、ディスクホルダー120から情報記録媒体Dを引出し、且つ側方転回させながらディスクガイド310のV形溝311に摺通し、底面312及び傾斜部313上を情報記録媒体Dの外周縁を通過させて、図中左方向に移動させた後、図11に示すように、情報記録媒体Dは情報記録媒体再生部300に送り込まれる。このとき、円形駆動カム160と駆動アーム170との位置関係は、図22(d)に示してあるように突起部161がカム溝172bに入り込んでいる状態である。そして、情報記録媒体再生部300に情報記録媒体Dを送り込んで所定の位置に情報記録媒体Dを載置した後、図22(e)に示してあるように、突起部161がカム溝172cに入り込むことより、駆動アーム170を更に作動させ、図12に示すように搬送用アーム250の搬送用係合部252a,252bは情報記録媒体Dの外周縁から離脱するが、搬送用アーム250のガイド部255の先端は、情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’間に挿入したままの状態を保持し、情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’間から離脱することはない。そして、図12に示すような上記の状態になったら、図示しないセンサによりローディングモータ151の回転を停止させて、搬送用アーム250の動作を停止させる。
【0036】
また、同時に、上記円形駆動カム160は、図示しない駆動系により平形駆動カム270を図3中右方向に平行移動させ、該平形駆動カム270のガイド溝271,272に嵌通しているクランパホルダー280のガイドピン281及びディスクトレイ290のガイドピン291を摺動させて上記クランパホルダー280及びディスクトレイ290を閉動作して、搬送用アーム250によって側方転回の状態でディスクホルダー120から送り込まれた情報記録媒体Dの両側面を圧着した状態にして情報記録媒体再生部300による情報記録媒体Dの再生が可能となる。
【0037】
一方、再生を終了した情報記録媒体Dをディスクホルダー120の元の位置のに搬送する場合は、図12乃至図18に示すように、上記の手順を逆に辿っていけばよく、先ず、図示しない操作パネルの選択ボタンにより、情報記録媒体Dの搬送を選択指示する。情報記録媒体Dの搬送を指示すると、ローディングモータ151の逆回転始動により平形駆動カム270が図示しない駆動機構によって図3中左方向に直線移動する。すると、該平形駆動カム270のガイド溝271,272に嵌通しているクランパホルダー280のガイドピン281及びディスクトレイ290のガイドピン291が摺動させられて上記クランパホルダー280及びディスクトレイ290を開動作し始める。このとき、ローディングモータ151の逆回転始動により円形駆動カム160も同時に逆回転を始め、図22(e)に示してあるように、円形駆動カム160の突起部161が駆動アーム170のカム溝172c内を172bに向かって挿通し始める。すると搬送用アーム250は上部停止位置から徐々に下降を始め、次に、図22(d)に示してあるように、やがて突起部161がカム溝172b内を挿通し始めると図13に示してあるように搬送用アーム250の搬送用係合部252a,252bが再び情報記録媒体Dの外周縁に係合すると共に、情報記録媒体Dの両側からクランパホルダー280及びディスクトレイ290が離れて情報記録媒体Dのクランプが解除される。
その際、搬送用アーム250のガイド部255の先端が選択した情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’の間に更に深く分け入っていく。
円形駆動カム160がなおも図中時計方向に回転運動を継続すると、図22(c)に示す通り、突起部161はカム溝172bの先端に位置しながら駆動アーム170を図中時計方向に作動させると共に、ガイド用アーム260のガイドピン261はガイドL220のガイド溝221に沿って、また、ガイド用アーム260のガイドピン262はガイドRのガイド溝231に沿って作動させる。
すると、図14に示すように、搬送用アーム250は情報記録媒体Dを情報記録媒体再生部300から引出し、情報記録媒体Dを側方転回させながらディスクガイド310のV形溝311を摺通させ、傾斜部313及び底面312上を情報記録媒体Dの外周縁を通過させてディスクホルダー120側に搬送させる。
【0038】
その際、搬送用アーム250のガイド部255の先端が選択した情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’の間に深く分け入って導通し、さらに、搬送用アーム250の傾斜部253が隣接する情報記録媒体D’の上部の外周縁に沿って摺接を開始して、情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’間の上部間隔をディスクホルダー120の円周方向にさらに押し拡げながら図中右方向の元の搬送位置上部に移動する(図23参照)。
そして、その拡がった間隔内を搬送用アーム250の搬送用係合部252a,252bに係合している情報記録媒体Dが挿通され、そして、図15に示すように、情報記録媒体Dの外周縁が、先ず情報記録媒体仕切板121の外周側に位置する離間幅121b内を挿通し始める。離間幅121bの幅は情報記録媒体Dの幅よりも幅広で余裕があり、且つ離間幅121b側の高さは内周側の離間幅121a側の高さと比較するとかなり高いので、確実に情報記録媒体Dを情報記録媒体仕切板121の間の元の収納位置に案内する。そして、情報記録媒体Dは搬送用アーム250によって徐々に離間幅の狭く、且つ高さの低い離間幅121a側に挿入されていく。更に搬送用アーム250が作動を継続しているので、図16に示すように、情報記録媒体Dはディスクホルダー120上の情報記録媒体仕切板121によって仕切られている搬送前の元の収納位置に完全に収納される。
【0039】
情報記録媒体Dをディスクホルダー120上の搬送前の元の収納位置に収納して搬送が終了すると、図17に示すように、搬送用アーム250の搬送用係合部252a,252bが情報記録媒体Dの外周縁から離脱すると共に、搬送用アーム250のガイド部255が押圧片190の案内溝195内に挿通し、搬送用アーム250はその作動を停止する。
そして、円形駆動カム160は更に時計方向の回転を続けることにより、円形駆動カム160の環状溝162に嵌っているスライドプレート180のガイドピン181が環状溝162に沿いながら図中右方向に移動を開始してスライドプレート180を図中右方向に直線移動させる。すると、図18に示すように、スライドプレート180の凹陥部183に遊着している押圧片190のガイドピン191も図中右方向に直線移動を開始し、上記押圧片190はガイドピン192を中心に反時計方向に半円弧運動を起こし、情報記録媒体Dとその情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’との間に楔状に入り込んでいた押圧片190はそれぞれの外周縁から離脱すると共に、押圧片190の図示せぬ一部がディスクホルダー120の一部分から離脱して、ディスクホルダー120は再び回動自在の状態となる。そして、前記の状態になったら、図示せぬセンサーによりローディングモータ151の回転を停止させて、情報記録媒体Dの搬送は終了する。
【0040】
また、上記押圧片190はガイドピン192を中心に時計方向、又は反時計方向に円弧運動をする動作の代わりに、押圧片190がスライドプレート180の往復運動に伴った平行スライド運動を行い得るような動作構造にして、情報記録媒体Dとその情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体D’との間を楔状に離脱着するようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、情報記録媒体の外周縁が情報記録媒体仕切板の離間幅が大きい外周側から元の収納位置に挿入されていくので、情報記録媒体は記録媒体収容手段の元の収納位置に精度良く搬送することが可能となる。また、簡単な構成で情報記録媒体の収容枚数増加に対応でき、しかも小型化、低コストに構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録媒体再生装置の一実施例の形態に係わる概略斜視図である。
【図2】図1に示した情報記録媒体再生装置の概略を説明するための側面図である。
【図3】図1に示した情報記録媒体再生装置を説明するため、ガイドL,R及び駆動アーム等を一部省略した概略平面図である。
【図4】図3中に示したIVの部分拡大図に情報記録媒体を載置した状態を示す概略説明図である。
【図5】図1に示した情報記録媒体再生装置の情報記録媒体搬送手段を説明するための平面組立図である。
【図6】図1に示した情報記録媒体再生装置の搬送用アーム及びガイド用アームの各端部の軌跡を示した側面図である。
【図7】本発明の情報記録媒体再生装置における情報記録媒体のアンローディング状態を示す側面図である。
【図8】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部にローディングさせている途中経過を示す側面図である。
【図9】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部にローディングさせている途中経過を示す側面図である。
【図10】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部にローディングさせている途中経過を示す側面図である。
【図11】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部にローディングさせている途中経過を示す側面図である。
【図12】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部にローディングさせた状態を示す側面図である。
【図13】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部から情報記録媒体収容手段に搬送している状態を示す側面図である。
【図14】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部から情報記録媒体収容手段に搬送している状態を示す側面図である。
【図15】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部から情報記録媒体収容手段に搬送している状態を示す側面図である。
【図16】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部から情報記録媒体収容手段に搬送している状態を示す側面図である。
【図17】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体再生部から情報記録媒体収容手段に搬送している状態を示す側面図である。
【図18】本発明の情報記録媒体再生装置によって情報記録媒体を情報記録媒体収容手段に搬送収納した状態を示す側面図である。
【図19】本発明の情報記録媒体再生装置の円形駆動カムの回転に伴う押圧片の動作を説明するための概略側面図である。
【図20】本発明の情報記録媒体再生装置の円形駆動カムの回転に伴う押圧片の動作を説明するための概略側面図である。
【図21】本発明の情報記録媒体再生装置の円形駆動カムの回転に伴う押圧片の動作を説明するための概略側面図である。
【図22】本発明の情報記録媒体再生装置の円形駆動カムの回転に伴う駆動アームの動作を説明するための説明図である。
【図23】本発明の情報記録媒体再生装置の搬送用アームが情報記録媒体を返却する動作を説明するための平面図である。
【図24】円形状のラックを備えた従来のディスクプレーヤを示す斜視図である。
【図25】従来の大容量情報保持検索装置を示す斜視図である。
【図26】図25の概略側面図である。
【符号の説明】
D 情報記録媒体
D’ 情報記録媒体Dに隣接する情報記録媒体
100 筐体
110 ラックベース
120 ディスクホルダー
121 情報記録媒体仕切板
121a,121b 離間幅
130 ラック駆動部
140 ギヤ駆動部
150 ギヤホルダー
160 円形駆動カム
170 駆動アーム
180 スライドプレート
190 押圧片
200 押圧片保持台
210 クランプ支柱
220 ガイドL
230 ガイドR
240 中間アーム
250 搬送用アーム
252a,252b 搬送用係合部
253 傾斜部
255 ガイド部
256 略円弧状軌跡
260 ガイド用アーム
270 平形駆動カム
280 クランパホルダー
290 ディスクトレイ
300 情報記録媒体再生部
310 ディスクガイド[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information recording medium reproducing apparatus capable of accommodating a plurality of information recording media such as CDs in a storage unit.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, in order to increase the storage efficiency of an information recording medium such as a CD, an information recording medium reproducing device in which a large number of information recording media are stored in a rack provided inside the information recording medium reproducing device main body has become widespread.
As shown in FIG. 24, Japanese Patent Application No. 8-28310 filed by the present applicant as an information recording medium reproducing apparatus for improving the accommodation efficiency of such an information recording medium has a circular shape as shown in FIG. An information recording medium reproducing device provided with a rack has been proposed. Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 59-104759 discloses an information recording medium reproducing apparatus as shown in FIGS.
[0003]
First, in FIG. 24,
[0004]
A
[0005]
The
[0006]
Further, each of the
[0007]
In the information recording medium reproducing device configured as described above, when the information recording medium D to be reproduced is selected by the selection button of the
[0008]
FIGS. 25 and 26 show an example of an information recording medium reproducing apparatus, and the same reference numerals are given to the same elements as those in the conventional example. The information recording medium reproducing apparatus has a
[0009]
In the information recording medium reproducing device configured as described above, when one of the information recording media D on the housing table 12 is selected, the selected one of the information recording media D is placed in front of the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional information recording medium reproducing apparatus shown in FIG. 24, an information recording medium D is arranged on
Further, since the operations of the
[0011]
Next, the information recording medium reproducing device shown in FIGS. 25 and 26 performs positioning of the information reading /
[0012]
The present invention has been made in view of such circumstances, and while increasing the number of information recording media accommodated in an information recording medium accommodating means, it is possible to suppress an increase in the size of an apparatus and to record information on an information recording medium. It is an object of the present invention to provide an information recording medium reproducing apparatus that ensures the positioning of a transport mechanism of an information recording medium transporting unit when the information recording medium is transported back into a medium storage unit.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an information recording medium reproducing device of the present invention includes an information recording medium accommodating means provided in a housing and capable of accommodating a plurality of information recording media, and an information recording medium accommodating means adjacent to the information recording medium accommodating means. Information comprising: an information recording medium reproducing means for reproducing the selected information recording medium provided; and an information recording medium conveying means for conveying the information recording medium selected from the information recording medium accommodating means to the information recording and reproducing means. In the recording medium reproducing apparatus, the information recording medium storage means has information recording medium partition plates located between information storage media to be stored and non-parallel to each other, and the information recording medium partition plates are radially arranged. The information recording medium reproducing means is provided at a central portion of the radially arranged information recording medium partition plates, and the information recording medium transport means stores the information recording medium in the information recording medium. When the information recording medium is conveyed from the medium reproducing means to the information recording medium accommodating means, the information recording medium is recorded on the information recording medium from the side of the information recording medium separating plate adjacent to the information recording medium accommodating means which has a large separation width. It is characterized by being inserted into the medium storage means.
[0016]
[Action]
In the present invention, a plurality of non-parallel information recording medium partition plates are radially provided in the information recording medium storage means, and the information recording medium is stored between the information recording medium partition plates. An information recording medium reproducing means is provided at a central portion on the inner peripheral side of the accommodated information recording medium accommodating means. The information recording medium accommodated in the information recording medium accommodating means is conveyed to the information recording medium reproducing means by the information recording medium conveying means and reproduced. The information recording medium whose reproduction has been completed is transported from the information recording medium reproducing means to the original storage position of the information recording medium storing means by the information recording medium transporting means. At that time, the information recording medium is conveyed and positioned from the upper outer peripheral side of the information recording medium adjacent to the information recording medium at the return conveyance place, and the outer peripheral edge of the information recording medium is the outer periphery where the separation width of the information recording medium partition is large. Since the information recording medium is inserted from the side to the original storage position, the information recording medium can be accurately conveyed to the original storage position of the recording medium storage means.
[0017]
Further, since the information recording medium partitioning plates of the information recording medium accommodating means are arranged radially, it is possible to cope with an increase in the number of accommodated information with a simple structure, and furthermore, it is possible to reduce the size and cost.
[0018]
Further, since the information recording medium reproducing means is provided at the center of the radially arranged information recording medium partition plate, it is possible to suppress an increase in the size of the entire apparatus and to achieve a lower cost.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Note that the same components as those in the conventional example are denoted by the same reference numerals.
First, in FIGS. 1 to 6,
On the other hand, a
[0020]
Further, a
[0021]
As shown in FIG. 3, the
At this time, the
Then, the
Further, the
At this time, a
[0022]
On the other hand, an upper end of the
[0023]
The
Further, a
[0024]
As shown in FIG. 6, a
[0025]
The trajectory drawn by the
[0026]
Further, a
[0027]
A
[0028]
Further, a
Incidentally,
[0029]
Next, an operation state of the information recording medium reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 7 and the subsequent drawings, a part of the configuration is omitted to explain the operation state of the information recording medium reproducing apparatus. For the omitted part, see FIG. 2 to FIG. I want you to do it.
First, FIG. 7 is a side view of the information recording medium D in an unloaded state, in which the information recording medium D partitioned by the information recording
The
Further, the
[0030]
Next, an information recording medium D to be selected is instructed by a selection button on an operation panel (not shown). When the operation of selecting the information recording medium D is performed, the
The
[0031]
The rotation of the
Then, when the
At this time, the
[0032]
When the
In this state, a part (not shown) of the
[0033]
Even if the
At this time, as shown in FIGS. 22A and 22B, the
[0034]
Further, when the
Then, as the
[0035]
As shown in FIG. 9, the distance between the information recording medium D to be reproduced and the adjacent information recording medium D ′ is kept expanded in the circumferential direction of the
[0036]
At the same time, the
[0037]
On the other hand, when the information recording medium D that has been reproduced is transported to the original position of the
At this time, the tip of the
When the
Then, as shown in FIG. 14, the
[0038]
At this time, the leading end of the
Then, the information recording medium D engaged with the
[0039]
When the information recording medium D is stored in the original storage position on the
Then, the
[0040]
In addition, instead of the
[0041]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the outer peripheral edge of the information recording medium is inserted into the original storage position from the outer peripheral side where the separation width of the information recording medium partition plate is large, the information recording medium is inserted into the original storage position of the recording medium storage means. It is possible to convey with high accuracy. Further, it is possible to cope with an increase in the number of information recording media to be accommodated with a simple configuration, and furthermore, it is possible to reduce the size and cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view of an embodiment of an information recording medium reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a side view schematically illustrating the information recording medium reproducing device shown in FIG.
FIG. 3 is a schematic plan view partially illustrating guides L and R, a drive arm, and the like for explaining the information recording medium reproducing apparatus shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a state where an information recording medium is placed on a partially enlarged view of IV shown in FIG. 3;
FIG. 5 is a plan assembly view for explaining an information recording medium transport means of the information recording medium reproducing apparatus shown in FIG. 1;
FIG. 6 is a side view showing the trajectory of each end of the transport arm and the guide arm of the information recording medium reproducing apparatus shown in FIG. 1;
FIG. 7 is a side view showing an unloaded state of the information recording medium in the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 8 is a side view showing the progress of loading an information recording medium onto an information recording medium reproducing unit by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 9 is a side view showing the progress of loading an information recording medium onto an information recording medium reproducing unit by the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 10 is a side view showing the progress of loading an information recording medium onto an information recording medium reproducing unit by the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 11 is a side view showing the progress of loading an information recording medium onto an information recording medium reproducing unit by the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 12 is a side view showing a state where the information recording medium is loaded on the information recording medium reproducing unit by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 13 is a side view showing a state in which the information recording medium is being conveyed from the information recording medium reproducing section to the information recording medium accommodating means by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 14 is a side view showing a state in which the information recording medium is being conveyed from the information recording medium reproducing section to the information recording medium accommodating means by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 15 is a side view showing a state where the information recording medium is being conveyed from the information recording medium reproducing section to the information recording medium accommodating means by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 16 is a side view showing a state in which the information recording medium is being conveyed from the information recording medium reproducing section to the information recording medium accommodating means by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 17 is a side view showing a state in which the information recording medium is being conveyed from the information recording medium reproducing section to the information recording medium accommodating means by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 18 is a side view showing a state in which the information recording medium is transported and stored in the information recording medium storing means by the information recording medium reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 19 is a schematic side view for explaining an operation of a pressing piece accompanying rotation of a circular drive cam of the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 20 is a schematic side view for explaining an operation of a pressing piece accompanying rotation of a circular drive cam of the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 21 is a schematic side view for explaining an operation of a pressing piece accompanying rotation of a circular drive cam of the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining an operation of a drive arm accompanying rotation of a circular drive cam of the information recording medium reproducing device of the present invention.
FIG. 23 is a plan view for explaining an operation in which the transport arm of the information recording medium reproducing device of the present invention returns the information recording medium.
FIG. 24 is a perspective view showing a conventional disk player provided with a circular rack.
FIG. 25 is a perspective view showing a conventional large-capacity information holding and searching device.
FIG. 26 is a schematic side view of FIG. 25.
[Explanation of symbols]
D Information recording medium
D ′ Information recording medium adjacent to information recording medium D
100 housing
110 rack base
120 disk holder
121 Information recording medium divider
121a, 121b Separation width
130 Rack drive
140 gear drive
150 gear holder
160 circular drive cam
170 drive arm
180 slide plate
190 pressing piece
200 Pressing piece holder
210 Clamp support
220 Guide L
230 Guide R
240 Intermediate arm
250 Transfer arm
252a, 252b Transfer engaging portion
253 Inclined part
255 Guide
256 substantially circular locus
260 Guide arm
270 Flat drive cam
280 clamper holder
290 Disc tray
300 Information recording medium reproducing unit
310 Disk Guide
Claims (1)
前記情報記録媒体収容手段は、収容する情報記録媒体の間に位置し互いが非平行な情報記録媒体仕切板を有し、
前記情報記録媒体仕切板は放射状に配置されてなり、
前記情報記録媒体再生手段は、前記放射状に配置された前記情報記録媒体仕切板の中心部に設けられ、
前記情報記録媒体搬送手段が、情報記録媒体を前記情報記録媒体再生手段から前記情報記録媒体収容手段に搬送する際に、前記情報記録媒体は前記情報記録媒体収容手段の隣接する互いが非平行な情報記録媒体仕切板の離間幅の大きい側から前記情報記録媒体収容手段に挿入されることを特徴とする情報記録媒体再生装置。An information recording medium accommodating means provided in the housing and capable of accommodating a plurality of information recording media; and an information recording medium reproducing means provided adjacent to the information recording medium accommodating means and reproducing the selected information recording medium. An information recording medium reproducing device, comprising: an information recording medium conveying unit that conveys the information recording medium selected from the information recording medium housing unit to the information recording and reproducing unit;
The information recording medium accommodating means has information recording medium partition plates that are located between the information recording media to be accommodated and are not parallel to each other,
The information recording medium partition plate is radially arranged,
The information recording medium reproducing means is provided at the center of the radially arranged information recording medium partition plate,
When the information recording medium conveying means conveys the information recording medium from the information recording medium reproducing means to the information recording medium accommodating means, the information recording medium is non-parallel to each other adjacent to the information recording medium accommodating means. An information recording medium reproducing device, wherein the information recording medium is inserted into the information recording medium accommodating means from a side of the information recording medium partition plate having a large separation width.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34014697A JP3547301B2 (en) | 1997-12-10 | 1997-12-10 | Information recording medium playback device |
US09/197,495 US6757223B1 (en) | 1997-11-27 | 1998-11-23 | System for carrying and reproducing a disc |
EP98122475A EP0920004A3 (en) | 1997-11-27 | 1998-11-26 | System for reproducing a disc |
CNB981227244A CN1173352C (en) | 1997-11-27 | 1998-11-27 | Regenerating system for information record medium |
CNA2003101138171A CN1540653A (en) | 1997-11-27 | 1998-11-27 | Reproduction system of information recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34014697A JP3547301B2 (en) | 1997-12-10 | 1997-12-10 | Information recording medium playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11176062A JPH11176062A (en) | 1999-07-02 |
JP3547301B2 true JP3547301B2 (en) | 2004-07-28 |
Family
ID=18334174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34014697A Expired - Fee Related JP3547301B2 (en) | 1997-11-27 | 1997-12-10 | Information recording medium playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3547301B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE532483C2 (en) | 2007-04-11 | 2010-02-02 | Atlas Copco Rock Drills Ab | Method, apparatus and rock drilling rig for controlling at least one drilling parameter |
-
1997
- 1997-12-10 JP JP34014697A patent/JP3547301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11176062A (en) | 1999-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005203033A (en) | Disk driving device | |
US6388974B1 (en) | Recording medium driving apparatus | |
JP3569446B2 (en) | Information recording medium playback device | |
WO1999036909A1 (en) | Recording medium loading device and recording medium recording and/or reproducing device | |
US5636199A (en) | Automatic disc changer for retrieving a lowermost disc from a stack of stored discs and returning the disc to the top of the stack | |
JP3547301B2 (en) | Information recording medium playback device | |
JPH08212672A (en) | Disk loading device | |
JPH11238288A (en) | Information record medium reproducing device | |
JP3817553B2 (en) | Information recording medium playback device | |
JPH11162072A (en) | Reproducing device of information recording medium | |
JP3536671B2 (en) | Disc changer device | |
US6757223B1 (en) | System for carrying and reproducing a disc | |
KR0138353B1 (en) | A disk changer | |
JPH0668583A (en) | Disc changer and disk magazine | |
JP3674491B2 (en) | Recording medium mounting device | |
JPH08167223A (en) | Disk changer | |
KR0174640B1 (en) | Multi Mini Disc Drive and Method | |
JP3429817B2 (en) | Auto changer device | |
JP3674492B2 (en) | Recording medium mounting device | |
JP3030903B2 (en) | Disk cartridge | |
JP3812316B2 (en) | Recording medium mounting device | |
JP3588843B2 (en) | Disc loading device and recording and / or reproducing device | |
JP2002074657A (en) | Recording and/or reproducing device of planar recording medium | |
JP2003051149A (en) | Disk changer | |
JP2008004202A (en) | Disk loading mechanism and disk driving device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |