JP3546843B2 - 製鋼用弧光式電気炉 - Google Patents
製鋼用弧光式電気炉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3546843B2 JP3546843B2 JP2000404303A JP2000404303A JP3546843B2 JP 3546843 B2 JP3546843 B2 JP 3546843B2 JP 2000404303 A JP2000404303 A JP 2000404303A JP 2000404303 A JP2000404303 A JP 2000404303A JP 3546843 B2 JP3546843 B2 JP 3546843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- melted
- arc
- oxygen gas
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B3/00—Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Electric arc furnaces ; Tank furnaces
- F27B3/10—Details, accessories or equipment, e.g. dust-collectors, specially adapted for hearth-type furnaces
- F27B3/22—Arrangements of air or gas supply devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電極間で発生する電弧(または弧光)の熱を利用して冷材の被溶解材を溶解し精練する、製鋼用弧光式電気炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
弧光式電気炉には、間接式弧光炉と直接式弧光炉とがある。間接式弧光炉とは、上方の電極相互間で発生する弧光の輻射熱によって被溶解材を溶解精練するもので、スタッサノ炉やレンナーフェルト炉の如き輻射弧光式電気炉がある。直接式弧光炉とは、電極と被溶解材との間で発生する弧光の熱によって被溶解材を溶解精練するものであって、電流が一方の電極から鋼滓、溶鋼、鋼滓を経て他方の電極に流れる際に発生する弧光の熱によって溶解精練するエルー式電気炉の如き列式弧光電気炉、上方の電極から流される電流が鋼滓、溶鋼を通って下方炉床の電極に入るジロー式電気炉の如き炉床極式弧光電気炉がある。このような弧光式電気炉は、高温度(1800〜1900℃)の熱が得られるため溶鋼温度調整が容易であること、熱効率が高いこと、炉内雰囲気を酸化性または還元性のいずれにも調整し易いこと、溶鋼中のPやSなどの不純物元素を除去できること、装入原料の制約が少ないこと、炉体設置面積が小さくて設備費が低廉であることなど多くの利点から、普通鋼から合金鋼の製造まで幅広く利用されている。
【0003】
また弧光式電気炉の炉体構造は、籠型パネル式炉殼や分割炉殼などの炉殼鉄皮の炉床側下方面をクロムまたはマグネシア煉瓦などの耐火煉瓦や、マグネシアクリンカー、ドロマイトクリンカー等の不定形耐火物で内張りしその上方の炉壁側上方面を冷却水流通路を内蔵する構造の水冷パネルを内張りする。炉殻側面には開閉扉をもつ出鋼口と出滓口が設けられている。また炉体の炉頂部には、屑鉄や銑鉄の如き冷材や溶銑または溶鋼の他に石灰や螢石などの溶剤やコークスやフェロシリコンなどの還元剤など多くの種類の被溶解材を投入する装入口と該装入口を開閉する炉蓋が設けられている。さらに炉体を稼動するために必要な炉体傾動装置、電極昇降装置など多くの種類の付帯装置の他に、溶解時間を短縮し生産性を向上するために、酸素または酸素と燃料を同時に被溶解材あるいは鋼浴面に噴射する酸素ランスや酸素バーナーが炉壁上方に設けられている。
この様な構造の弧光式電気炉に装入口から冷材や溶剤などの被溶解材を投入した後、炉内に装入された電極に電流を通し、被溶解材との間に電弧を発生させ、その電弧熱並びに炉内に噴射された酸素と溶解材に含まれる炭素や珪素および装入または噴射された燃料などとの酸化反応熱によって、被溶解材を溶解する。被溶解材の溶解中に鋼浴から発生する大量のCOガスは、一部が炉内に侵入する空気中の酸素によって炉内で燃焼し、その燃焼熱で被溶解材の溶解を促進しまた炉内温度を上昇させるが、残りは炉内から排出される。排出されたCOガスは、作業環境を悪化し公害問題を誘発する問題からCOガスドラフト回収装置の燃焼塔で完全燃焼させて排ガス化する。この排ガスの熱は被溶解材の予熱などに一部利用されるが、この方法ではCOガスの燃焼熱の多くが炉内侵入空気や燃焼塔の冷却水などに奪われるために熱損失が大きい。従って炉内にCOガスを燃焼させるための二次燃焼酸素ランスを設置し、これから噴出する酸素によって炉内でCOガスを出来るだけ多く燃焼させ、炉内での熱回収を増やす方法が近年採用されるようになってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが従来の二次燃焼ランスは、炉殻鉄皮の上方部より水冷パネルの貫通孔に差し込むように装着して使用されるが、鋼浴より発生するCOガスを効率よく燃焼させるためには炉体周囲より出来る限り均等に酸素を吹き込むほうが良いため、炉体周囲を略均等に分割するように複数個設置されることが多い。この様に二次燃焼酸素ランスを設けた弧光式電気炉は、炉内で発生するCOガスを炉内で燃焼させ、その燃焼熱が被溶解材を溶解する熱として有効に利用される点では評価できる。しかしながら、炉壁に装着する二次燃焼酸素ランスの数は、普通は4本、多くて8本程度である。これ以上に多い本数の二次燃焼酸素ランスを炉壁に装着することは、炉体の保持強度が低下するため高温度の熱や炉体の傾斜駆動操作に耐え切れず、炉体寿命を短命化し、炉体補修費が嵩む問題があった。またこの様な問題は少ない本数の二次燃焼酸素ランスの装着によって回避できるが、発生するCOガスを十分に燃焼させ被溶解材の溶解熱に再利用するためには、一本の二次燃焼酸素ランスから大量の酸素ガスを勢いよく噴出させねばならず、これに伴って酸素ガスの供給が一部分に滞る弊害が起こり、被溶解材にコールドスポット部またはホットスポット部と呼ばれる不均一な加熱ムラと上昇温度の遅延化現象を出現する問題があった。
【0005】
本発明は、上記の様な問題を解消する事を目的にしたもので、炉体強度を低下する事なく、被溶解材の溶解温度まで均一に昇温しかつ加速し、溶解精練時間も短縮する弧光式電気炉を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明はその目的を達成したもので、その要旨とは、弧光式電気炉の炉殼鉄皮の炉床側下方面に耐火物層を内張りし、さらに該炉殻鉄皮の炉壁側上方面に冷媒流通炉を内蔵すると共に該炉壁鉄皮を貫通する酸素ガス供給パイプを連接しかつ被溶解材方向に指向する酸素ガス吹き出し口を炉周方向に多数穿設した酸素ガス供給室を任意な位置に併設した冷媒流通パネルを内張りして構成した製鋼用弧光式電気炉である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の製鋼用弧光式電気炉について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1および図2は本発明の製鋼用弧光式電気炉の一実施例を示したもので、図1は本発明の縦断面図、図2は図1のX−X線断面図を示す。図1において、1は弧光式電気炉の炉殻鉄皮である。炉殻鉄皮1は、弧光式電気炉の炉体を支持するものであって、普通鋼や特殊鋼などの厚鋼板を溶接または鋲打ちにより、炉壁側上方面Aは円筒形状にまた底部の炉床側下方面Bは皿型に成形加工したもので、必要によっては高温による変形を防止するために補強材を各所に使用した一体物の鉄皮である。炉体は、一般に円形であるが、楕円形あるいは矩形など如何なる形状であっても構わない。2は、耐火物層である。耐火物層2は、炉殻鉄皮1の炉床側下方面Bをクロム煉瓦やマグネシア煉瓦などの各種耐火煉瓦を積み重ねたり、あるいはその上にマグネシアクリンカーやドロマイトなどの不定形耐火物材料を皿状に搗き固めるなどして、内張り耐火物の耐熱構造に施されている。3は冷媒流通パネルで、炉殼鉄皮1の炉壁側上方面Aを、炉内に張り着く様に設けられている。冷媒流通パネル3は、図3で各部分の断面図を示す様に、内部に空間をもつ任意な形状をした例えば矩形断面形状のパネルボックス4の内部に流通ガイド壁5(点線図示)を設けて、水や低温ガスなどの冷媒が、該ボックス全体を冷却するように蛇行しながら、同一方向に流通する冷媒流通路6を内蔵する構造(図aの内部透視図)に製作されている。7は冷媒導入口で冷媒供給装置(図示せず)に連接され、8は冷媒導出口で冷媒供給源回収装置(図示せず)に連接されている。さらに冷媒流通パネル3には、酸素ガス分散供給室9が、任意な位置に設けられる。図3は、冷媒流通パネル3の炉床側下方面B側に酸素ガス分散供給室9を設けた場合の一実施例(図a、図b、図c)を示す。該酸素ガス分散供給室9には、酸素ガス供給源(図示せず)に連通された酸素ガス供給パイプ10が炉殼鉄皮1を貫通して連接し、炉内側には被溶解材方向に指向する酸素ガス吹出し口11が、炉周方向に多数穿設(図d)されている。図2は、酸素ガス吹出し口11を炉周方向に多数穿設した場合の例で、12は出鋼口で、13は出滓口を示す。すなわち、本発明における冷媒流通パネル3は、冷媒流通路6を内蔵する構造で、任意な位置から酸素ガスを導入しまた噴出する酸素ガス分散供給室9が任意な位置に併設して構成されている。
【0008】
図1において、14は電極である。電極14は、被溶解材の溶解進行に伴って上下に可動しかつ電流を伝導する昇降自在な電極把持器(図示せず)に支持され、炉内に装入された被溶解材と電極14との間に弧光を発生させながら、その弧光熱の高温度を利用して被溶解材を溶解し精練する。15は炉蓋で、被溶解材の装入方法や炉体の構造によって構造が異なるが、被溶解材の炉頂装入の場合は炉蓋移動式、炉蓋移行式、炉蓋旋回式などが多く使用されている。また炉蓋15には、電極14の装入口が設けられ、しかも耐熱性が要求される事から耐火煉瓦を内張りしたりあるいは水冷構造に構築されている。
【0009】
上記の様に構築された本発明の製鋼用弧光式電気炉は、屑鉄や銑鉄などの冷材、溶銑や溶鋼の他に生石灰やコークスなどの様に通常使用される被溶解材を、炉頂の被溶解材装入口(図示せず)より装入する。被溶解材の装入が終われば、炉蓋15を被せ、電極14を降下させ炉内に装入した後、電圧電流を徐々に増大せしめながら電弧を発生させ、その電弧熱によって被溶解材を溶解し精練する。溶解精練中には消耗式の酸素パイプ(図示せず)または水冷式の酸素ランス(図示せず)より酸素ガスを鋼浴に吹き込みながら本発明の冷媒流通パネル3に設けた酸素ガス噴出口11から炉内に酸素ガスを吹込む。消耗式の酸素パイプまたは水冷式の酸素ランスより鋼浴に吹込まれた酸素ガスは、被溶解材に含まれる珪素や炭素および炉内に酸素と同時に吹込まれるコークスやその他の燃料などを燃焼させて被溶解材の溶解を促進するが、同時に大量のCOガスを鋼浴より発生させる。本発明の冷媒流通パネル3に設けた酸素ガス噴出口11からも炉内に吹込まれる酸素ガスは、酸素ガス供給源から酸素ガス供給パイプ10を経て酸素ガス分散供給室9に供給され、ここで一旦貯留して均一なガス圧と流量に調整された後、図2で示す様に、炉内側炉周方向に多数穿設した酸素ガス吹出し口11から噴出されながら、鋼浴から発生するCOガスを燃焼する。その大半の燃焼熱が被溶解材の溶解を加速する熱として利用されるため、COガスドラフト回収装置も低能力でよく、作業環境の悪化や公害問題の誘発可能性を著しく低減する効果を奏する
。精練終了末期は、有害な酸化性スラグ(滓)を含有する鋼滓を出滓口13から掻き出した後、加炭材を添加して溶鋼中のC量の調整したりあるいはフェロシリコンやフェロマンガンなどを添加して脱酸反応の促進作業を終えた後、生石灰や螢石を添加して造滓作業を行い、出鋼口12から溶鋼を取り出して一連の作業を終える。
【0010】
上記で述べた様な溶解精練作業は、本発明の製鋼用弧光式電気炉における一作業例を説明したものであって、如何なる操作の溶解精練作業でも使用できる事は言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】
以上述べた様な本発明の製鋼用弧光式電気炉によれば、例えば100t電気炉内から発生するCOガスの二次燃焼率は、CO2/(CO+CO2)の平均値で、従来(4本の二次燃焼ランス使用)の40%から60%に増加した。また電力原単位も400kwh/tから370kwh/tに低減した。さらには被溶解材の偏り溶解現象もなく、均一な速度で被溶解材を溶解し、溶解精練時間も80分から74分に短縮された。
また本発明の製鋼用弧光式電気炉においては、酸素ガス吹出し口を炉内円周に設けても炉体の保持強度が低下する事もなく、酸素ガス吹出し口が冷媒流通パネルに併設する構造に設けられているため、熱による損傷もなく長期間使用できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製鋼用弧光式電気炉の一実施例を示す。
【図2】図1のX−X線断面図を示す。
【図3】本発明における冷媒流通パネルの内部構造を拡大して示したもので、炉殻鉄皮側透視図(図a)とそのY−Y線断面図(図b)と、該図のZ−Z線断面図(図c)および炉内側正面図(図d)を示す。
【符号の説明】
1 炉殼鉄皮
2 耐火物層
3 冷媒流通パネル
4 パネルボックス
5 流通ガイド壁
6 冷媒流通路
7 冷媒導入口
8 冷媒導出口
9 酸素ガス分散供給室
10 酸素ガス供給パイプ
11 酸素ガス吹出し口
12 出鋼口
13 出滓口
14 電極
15 炉壁
A 炉壁側上方面
B 炉壁側下方面
Claims (1)
- 弧光式電気炉の炉殻鉄皮(1)の炉床側下方面(B)に耐火物層(2)を内張りし、さらに該炉殻鉄皮(1)の炉壁側上方面(A)に冷媒流通路(6)を内蔵すると共に該炉殻鉄皮(1)を貫通する酸素ガス供給パイプ(10)を連接しかつ被溶解材方向に指向する酸素ガス吹出し口(11)を炉周方向に多数穿設した酸素ガス分散供給室(9)を任意な位置に併設した冷媒流通パネル(3)を内張りした事を特徴とする製鋼用弧光式電気炉。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000404303A JP3546843B2 (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 製鋼用弧光式電気炉 |
KR10-2001-0079514A KR100471459B1 (ko) | 2000-12-18 | 2001-12-14 | 제강용 아크식 전기로 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000404303A JP3546843B2 (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 製鋼用弧光式電気炉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002188888A JP2002188888A (ja) | 2002-07-05 |
JP3546843B2 true JP3546843B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=18868284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000404303A Expired - Lifetime JP3546843B2 (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 製鋼用弧光式電気炉 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3546843B2 (ja) |
KR (1) | KR100471459B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101485534B1 (ko) * | 2012-10-24 | 2015-01-22 | 주식회사 포스코 | 내화물 승온 장치 및 승온 방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11293326A (ja) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Daido Steel Co Ltd | 電気アーク炉操業方法 |
JPH11293325A (ja) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Daido Steel Co Ltd | 電気アーク炉操業方法 |
-
2000
- 2000-12-18 JP JP2000404303A patent/JP3546843B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-12-14 KR KR10-2001-0079514A patent/KR100471459B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020048878A (ko) | 2002-06-24 |
KR100471459B1 (ko) | 2005-03-08 |
JP2002188888A (ja) | 2002-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2096706C1 (ru) | Электрическая дуговая печь для производства стали, способ производства стали из скрапа, и/или губчатого железа, и/или доменного чугуна в электрической дуговой печи и способ производства стали из скрапа в электрической дуговой печи | |
US7951325B2 (en) | Methods of implementing a water-cooling system into a burner panel and related apparatuses | |
CA2449774C (en) | Method for melting and decarburization of iron carbon melts | |
JPH0726318A (ja) | 製鋼用電気炉の操業方法 | |
JP6203376B2 (ja) | 溶融プラントにおいて金属材料を溶融させる方法およびその溶融プラント | |
JP3546843B2 (ja) | 製鋼用弧光式電気炉 | |
US7830947B2 (en) | Furnace installation and method for melting down metallic or metal-containing charge materials | |
US3880648A (en) | Method for producing steel in an electric arc furnace | |
CN111378809A (zh) | 一种利用氧燃枪进行电弧炉炼钢的设备与方法 | |
EP1226283B1 (en) | High temperature premelting apparatus | |
KR101159969B1 (ko) | 전기로의 랜스 장치 | |
JP2002090066A (ja) | スクラップ予熱型電気製鋼炉 | |
JP2000008115A (ja) | 冷鉄源の溶解方法 | |
KR100868506B1 (ko) | 전기로의 미반응 산소 연소장치 | |
JP3650193B2 (ja) | 金属原料の溶解方法 | |
JP2555017B2 (ja) | スクラツプの溶解方法および装置 | |
CN115418433B (zh) | 一种转炉开新炉高温烘炉方法 | |
KR100405904B1 (ko) | 트윈셀 전기로의 조업방법 | |
JP3431877B2 (ja) | 電気炉の操業方法及び電気炉 | |
Jones et al. | Optimization of EAF operations through offgas system analysis | |
RU2451753C2 (ru) | Конвертер для производства стали с применением кислородного дутья | |
Cantacuzene et al. | Advanced EAF oxygen usage at Saint-Saulve steelworks | |
JP3521277B2 (ja) | 冷鉄源の溶解方法及び溶解設備 | |
RU2025497C1 (ru) | Мартеновская печь для выплавки стали | |
SU1629320A1 (ru) | Способ выплавки стали в подовой печи |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3546843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |