JP3546741B2 - Hard disk unit, user area setting method used therefor, and recording medium recording control program therefor - Google Patents
Hard disk unit, user area setting method used therefor, and recording medium recording control program therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP3546741B2 JP3546741B2 JP05488399A JP5488399A JP3546741B2 JP 3546741 B2 JP3546741 B2 JP 3546741B2 JP 05488399 A JP05488399 A JP 05488399A JP 5488399 A JP5488399 A JP 5488399A JP 3546741 B2 JP3546741 B2 JP 3546741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- user area
- setting
- hard disk
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はハードディスクユニット及びそれに用いるユーザ領域設定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体に関し、特にATA(AT Attachment) I/F(Interface)を持つハードディスク(HDD:Hard Disk Drive)のユーザ領域サイズの設定に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ハードディスクユニットにおいては、上位装置との接続に用いられるインタフェースとして、ATA[IDE(Integrated Drive Electronics)がハードディスクメーカ間で標準化されたもの]とSCSI(Small Computer System Interface)とに大別される。
【0003】
上位装置との接続にSCSIが用いられているハードディスクではユーザ領域サイズの設定を行うためのコマンドが定義されているため、ユーザ領域サイズの設定を自由に行うことができる。しかながら、上位装置との接続にATAが用いられているハードディスクではユーザ領域サイズの設定を行うためのコマンドが定義されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のATA I/Fを持つハードディスクでは、ユーザ領域サイズの設定を行うためのコマンドが定義されていないので、ハードディスクメーカが初期設定しているユーザ領域サイズでしか使用することができない。
【0005】
そのため、ATA I/F仕様のハードディスクでは、ユーザ領域サイズを変更することができないので、違う容量同士のハードディスクに対してディスクアレイ(Array)を組んだり、全ての領域のコピーを行うDead copyを行うことができない。
【0006】
また、ATA I/F仕様のハードディスクでは、ユーザ領域サイズを確認するコマンドも定義されていないので、ユーザ領域サイズを確認することができない。
【0007】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、異なる容量同士のハードディスクを組合わせて使用することができるハードディスクユニット及びそれに用いるユーザ領域設定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によるハードディスクユニットは、ATA(AT Attachment)インタフェースを持つハードディスクユニットであって、初期設定時にハードディスクにおいて少なくとも書込み読出しが実行される範囲を示す最大ユーザ領域サイズの値を保持する第1の保持手段と、前記最大ユーザ領域サイズの上限が再設定された時にその値を保持する第2の保持手段と、ATAコマンドコードのうちの不使用のコマンドコードを用いて定義しかつ前記最大ユーザ領域サイズを変更するための容量設定コマンドを予め格納する格納手段と、外部からのコマンドが前記容量設定コマンドである時に前記第2の保持手段の保持内容を外部からの設定値を用いて変更する変更手段とを有し、前記変更手段で変更された値以上にはユーザがアクセスできないように内部設定を行っている。
【0009】
本発明によるハードディスクユニットのユーザ領域設定方法は、ATA(AT Attachment)インタフェースを持つハードディスクユニットのユーザ領域設定方法であって、外部からのコマンドがATAコマンドコードのうちの不使用のコマンドコードを用いて定義されかつハードディスクにおいて少なくとも書込み読出しが実行される範囲を示す最大ユーザ領域サイズの値を変更するための容量設定コマンドか否かを判定するステップと、前記容量設定コマンドと判定された場合に前記最大ユーザ領域サイズの上限が再設定された時にその値を保持する保持手段の保持内容を外部からの設定値を用いて変更するステップとを備え、その変更された値以上にはユーザがアクセスできないように内部設定を行っている。
【0010】
本発明によるハードディスクユニットのユーザ領域設定制御プログラムを記録した記録媒体は、ATA(AT Attachment)インタフェースを持つハードディスクユニットにおいて、制御手段にユーザ領域設定させるためのユーザ領域設定制御プログラムを記録した記録媒体であって、前記ユーザ領域設定制御プログラムは前記制御手段に、外部からのコマンドがATAコマンドコードのうちの不使用のコマンドコードを用いて定義されかつハードディスクにおいて少なくとも書込み読出しが実行される範囲を示す最大ユーザ領域サイズの値を変更するための容量設定コマンドか否かを判定させ、前記容量設定コマンドと判定された場合に前記最大ユーザ領域サイズの上限が再設定された時にその値を保持する保持手段の保持内容を外部からの設定値を用いて変更させ、その変更された値以上にはユーザがアクセスできないように内部設定を行わせている。
【0011】
すなわち、本発明のハードディスクユニットは、ATA I/F仕様にて不使用(Reserve)となっているコマンドコード(Command Code)を用いて定義されかつユーザ領域サイズを変更するためのコマンドが追加されたコマンドテーブルを有している。
【0012】
よって、ハードディスクユニットはユーザ領域サイズを変更するためのコマンドが入力されると、そのコマンドにしたがってユーザ領域サイズを変更するので、異なる容量同士のハードディスクを組合わせて使用することが可能となり、それらのハードディスクに対してディスクアレイに組込んだり、あるいはDeadcopyを行うことが可能となる。
【0013】
また、本発明のハードディスクユニットは、上記のコマンドテーブルに、ユーザ領域サイズを確認するためのコマンドを追加することで、異なる容量同士のハードディスクを組合わせて使用する際に、それぞれのユーザ領域サイズを確認することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるハードディスクユニットの構成を示すブロック図である。図1において、ハードディスクユニット1はATA(AT Attachment) I/F(Interface)制御部11と、コマンドテーブル13と、固定値レジスタ14と、ユーザ設定値レジスタ15と、MPU(Micro Processing Unit)16と、メモリ17と、データバッファ制御部18と、データバッファ19と、フォーマッタ部20と、ヘッド制御部21と、ハードディスク22とから構成されている。
【0015】
ATA I/F制御部11と固定値レジスタ14とユーザ設定値レジスタ15とMPU16とメモリ17とデータバッファ制御部18とフォーマッタ部20とはそれぞれバス200によって相互に接続されている。
【0016】
ATA I/F制御部11はATA I/Fケーブル100を介して入力されるコマンドデータをタスクレジスタ12に保持し、タスクレジスタ12に設定された内容に応じたATAコマンドをコマンドテーブル13から読出してMPU16に渡す。
【0017】
MPU16は渡されたATAコマンドにしたがって各部を制御し、ハードディスク22からデータを読出したり、ハードディスク22にデータを書込んだりする動作等を実行する。尚、各部における処理動作はメモリ17に格納されたプログラムの実行によって行われる。
【0018】
ここで、コマンドテーブル13には予め定義されたATAコマンドが格納されており、タスクレジスタ12に設定された内容にしたがって対応するATAコマンドが読出されるようになっている。
【0019】
ATAコマンドの種類は00h〜FFhまで存在するが、この中で現在使用されていない(Reserveとなっている)コマンド番号が存在するので、それらのコマンド番号を使用してユーザ領域サイズを設定するための容量設定コマンドやユーザ領域サイズを確認するための容量設定値確認コマンドを定義し、それらのコマンドをコマンドテーブル13に予め格納している。
【0020】
図2は図1のタスクレジスタ12の構成を示す図である。図において、タスクレジスタ12は7種類のレジスタが、つまり各々8ビットの「COMMAND(1F7h)」、「CYLINDER HIGH(1F5h)」、「CYLINDER LOW(1F4h)」、「DRV_HD(1F6h)」、「SEC_NUM(1F3h)」、「SEC_CNT(1F2h)」、「FEATURES(1F1h)」のレジスタが設けられている。
【0021】
タスクレジスタ12のレジスタにそれぞれの値が設定されることで、ATA IF制御部11はその設定内容に対応するATAコマンドをコマンドテーブル13から読出して発行している。
【0022】
図3は本発明の一実施例によるハードディスクユニットの動作を示すフローチャートである。これら図1〜図3を参照して本発明の一実施例によるハードディスクユニットの動作について説明する。
【0023】
コマンドが入力されると、ATA I/F制御部11はATA I/Fケーブル100を介して入力されるコマンドデータをタスクレジスタ12に保持し、タスクレジスタ12のコマンドレジスタ(1F7h)に保持されたコマンド番号を読込んで、コマンドの種類をチェックする(図3ステップS1)。
【0024】
ATA I/F制御部11は入力されたコマンドが容量設定値確認コマンドや容量設定コマンドでなければ(図3ステップS2,S3)、その他のコマンド(例えば、ハードディスク22への読み書き用のコマンド等)と判定し、コマンドレジスタ(1F7h)に保持されたコマンド番号に対応するATAコマンドをコマンドテーブル13から読出してMPU16に渡し、MPU16によってそのコマンドを実行する(図3ステップS4)。
【0025】
一方、ATA I/F制御部11は入力されたコマンドが容量設定コマンドであれば(図3ステップS3)、タスクレジスタ12のコマンドレジスタ(1F7h)を除いた6種類のレジスタ(1F1h 〜1F6h)に保持されているユーザ領域設定値を読込む(図3ステップS5)。
【0026】
ATA I/F制御部11は読込んだユーザ領域設定値を、コマンドテーブル13から読込んだ容量設定コマンドとともにMPU16に渡し、MPU16によってユーザ設定値レジスタ15に格納されている最大ユーザ領域サイズを変更する(図3ステップS6)。
【0027】
ここで、初期設定時、ハードディスクユニット1は固定値レジスタ14にハードディスクメーカによって設定されている最大ユーザ領域サイズの範囲内で書込み読出し等を実行するが、ユーザ設定値レジスタ15に格納されている最大ユーザ領域サイズ(初期設定時には固定値レジスタ14と同じ最大ユーザ領域サイズ)が変更されると、以後ユーザ設定値レジスタ15に格納されている最大ユーザ領域サイズの範囲内で書込み読出し等を実行する。
【0028】
これによって、ハードディスク22にはユーザ領域サイズの上限が再設定され、設定された値以上にはユーザがアクセスできないように内部設定を行い、本コマンドを終了させる。この後、ATA I/F制御部11はATA I/Fケーブル100を介して図示せぬ上位装置にコマンド正常終了を返す(図3ステップS7)。
【0029】
また、ATA I/F制御部11は入力されたコマンドが容量設定値確認コマンドであれば(図3ステップS2)、コマンドテーブル13から読込んだ容量設定値確認コマンドをMPU16に渡す。
【0030】
MPU16はユーザ設定値レジスタ15に格納されている最大ユーザ領域サイズを読込んでATA I/F制御部11に渡すので、ATA I/F制御部11はその値をタスクレジスタ12のコマンドレジスタ(1F7h)を除いた6種類のレジスタ(1F1h 〜1F6h)に設定して上位装置に応答を返す(図3ステップS8)。ユーザはそのレジスタ(1F1h 〜1F6h)に設定された値によってハードディスク22に設定されたユーザ領域サイズを確認することができる。
【0031】
尚、上記の実施例ではユーザ設定値レジスタ15に使用するユーザ領域サイズを設定する動作について述べたが、コマンドテーブル13に使用しないユーザ領域サイズを設定するためのコマンドを予め格納しておき、タスクレジスタ12のコマンドレジスタ(1F7h)にそのコマンド番号を設定するとともに、コマンドレジスタ(1F7h)を除いた6種類のレジスタ(1F1h 〜1F6h)に使用しないユーザ領域サイズを設定することで、最大ユーザ領域から不要とされるユーザ領域サイズを引いて算出されるユーザ領域サイズをユーザ設定値レジスタ15に設定することも可能である。
【0032】
このように、コマンドテーブル13にユーザ領域サイズを設定するための容量設定コマンドやユーザ領域サイズを確認するための容量設定値確認コマンド等を予め定義して格納しておくことによって、異なる容量同士のハードディスクを組合わせて使用することができる。よって、それらのハードディスクに対してディスクアレイに組込んだり、あるいはDead copyを行うことができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ATAインタフェースを持つハードディスクユニットにおいて、ハードディスクにおける使用可能範囲の値を保持する保持手段の保持内容を変更するための容量設定コマンドを格納手段に予め格納しておき、外部から容量設定コマンドが指定された時に保持手段の保持内容を外部からの設定値を用いて変更することによって、異なる容量同士のハードディスクを組合わせて使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるハードディスクユニットの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のタスクレジスタの構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例によるハードディスクユニットの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ハードディスクユニット
11 ATA I/F制御部
12 タスクレジスタ
13 コマンドテーブル
14 固定値レジスタ
15 ユーザ設定値レジスタ
22 ハードディスク[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a hard disk unit, a user area setting method used therefor, and a recording medium recording a control program therefor, and more particularly to a user area size of a hard disk (HDD: Hard Disk Drive) having an ATA (AT Attachment) I / F (Interface). About settings.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, hard disk units are roughly classified into ATA (IDE (Integrated Drive Electronics) standardized among hard disk manufacturers) and SCSI (Small Computer System Interface) as interfaces used for connection with a host device. .
[0003]
Since a command for setting the user area size is defined in the hard disk using SCSI for connection to the host device, the user area size can be set freely. However, a command for setting a user area size is not defined in a hard disk in which ATA is used for connection with a higher-level device.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described hard disk having the conventional ATA I / F, since a command for setting the user area size is not defined, it can be used only with the user area size initially set by the hard disk maker.
[0005]
For this reason, in the hard disk of the ATA I / F specification, the user area size cannot be changed. Therefore, a disk array (Array) is formed for hard disks having different capacities, and Dead copy for copying all areas is performed. I can't.
[0006]
In addition, in the hard disk of the ATA I / F specification, since the command for confirming the user area size is not defined, the user area size cannot be confirmed.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above problems and provide a hard disk unit which can be used in combination with hard disks having different capacities, a user area setting method used therefor, and a recording medium storing a control program therefor. It is in.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A hard disk unit according to the present invention is a hard disk unit having an ATA (AT Attachment) interface, and first holding means for holding at least a value of a maximum user area size indicating a range in which writing and reading are performed on a hard disk at an initial setting. Second holding means for holding the upper limit of the maximum user area size when the upper limit is reset, and defining the maximum user area size by using an unused command code among ATA command codes. Storage means for previously storing a capacity setting command for changing, and changing means for changing the held content of the second holding means using an externally set value when an external command is the capacity setting command. The user has access to values greater than or equal to the value changed by the changing means. Internal settings are made so that they cannot be performed.
[0009]
A method for setting a user area of a hard disk unit according to the present invention is a method for setting a user area of a hard disk unit having an ATA (AT Attachment) interface, wherein an external command uses an unused command code among ATA command codes. determining whether capacity setting command to change the maximum value of the user area size indicating a range in which at least the writing reading is performed in a defined and hard disk, the maximum when it is determined that the capacity setting command and a step of changing the contents held in the holding means for holding the value when the upper limit of the user area size is reset using the setting value from the outside, so that the user can not access is above its changed value Has been set internally.
[0010]
The recording medium in which the user area setting control program of the hard disk unit according to the present invention is recorded is a recording medium in which a user area setting control program for causing the control means to set a user area in a hard disk unit having an ATA (AT Attachment) interface. In addition, the user area setting control program causes the control means to provide a maximum value indicating a range in which an external command is defined using an unused command code among ATA command codes and at least writing / reading is performed on the hard disk. Holding means for determining whether or not the command is a capacity setting command for changing the value of the user area size, and holding the value when the upper limit of the maximum user area size is reset when the command is determined as the capacity setting command Content The setting is changed using an external setting value, and the internal setting is performed so that the user cannot access the changed value or more.
[0011]
That is, the hard disk unit of the present invention is defined using a command code (Command Code) that is not used (Reserve) in the ATA I / F specification, and a command for changing the user area size is added. It has a command table.
[0012]
Therefore, when a command for changing the user area size is input to the hard disk unit, the user area size is changed according to the command, so that hard disks having different capacities can be used in combination. It becomes possible to incorporate a hard disk into a disk array or perform Deadcopy.
[0013]
Further, the hard disk unit of the present invention adds a command for confirming the user area size to the above-mentioned command table, so that when using hard disks having different capacities in combination, each user area size is It is possible to confirm.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hard disk unit according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, the
[0015]
The ATA I / F control unit 11,
[0016]
The ATA I / F control unit 11 holds command data input via the ATA I /
[0017]
The MPU 16 controls each unit according to the passed ATA command, and performs operations such as reading data from the
[0018]
Here, a predefined ATA command is stored in the command table 13, and the corresponding ATA command is read according to the contents set in the task register 12.
[0019]
The types of ATA commands exist from 00h to FFh. Among them, there are command numbers that are not currently used (reserved). Therefore, the user area size is set using these command numbers. A capacity setting command and a capacity setting value confirmation command for confirming the user area size are defined, and these commands are stored in the command table 13 in advance.
[0020]
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the task register 12 of FIG. In the figure, the task register 12 has seven types of registers, that is, 8-bit “COMMAND (1F7h)”, “CYLINDER HIGH (1F5h)”, “CYLINDER LOW (1F4h)”, “DRV_HD (1F6h)”, and “SEC_NUM”. (1F3h) "," SEC_CNT (1F2h) ", and" FEATURES (1F1h) ".
[0021]
By setting the respective values in the registers of the task register 12, the ATA IF control section 11 reads out and issues an ATA command corresponding to the set contents from the command table 13.
[0022]
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the hard disk unit according to one embodiment of the present invention. The operation of the hard disk unit according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0023]
When the command is input, the ATA I / F control unit 11 holds the command data input via the ATA I /
[0024]
If the input command is not a capacity setting value confirmation command or a capacity setting command (steps S2 and S3 in FIG. 3), the ATA I / F control unit 11 executes other commands (for example, commands for reading and writing to the hard disk 22). The ATA command corresponding to the command number stored in the command register (1F7h) is read from the command table 13 and passed to the
[0025]
On the other hand, if the input command is a capacity setting command (step S3 in FIG. 3), the ATA I / F control unit 11 stores the six types of registers (1F1h to 1F6h) except for the command register (1F7h) of the task register 12. The stored user area setting value is read (step S5 in FIG. 3).
[0026]
The ATA I / F control unit 11 passes the read user area setting value to the
[0027]
Here, at the time of the initial setting, the
[0028]
As a result, the upper limit of the user area size is reset in the
[0029]
If the input command is a capacity setting value confirmation command (step S2 in FIG. 3), the ATA I / F control unit 11 passes the capacity setting value confirmation command read from the command table 13 to the
[0030]
Since the
[0031]
In the above embodiment, the operation for setting the user area size to be used in the user setting
[0032]
As described above, the capacity setting command for setting the user area size and the capacity setting value confirmation command for confirming the user area size are defined and stored in the command table 13 in advance. Hard disks can be used in combination. Therefore, these hard disks can be incorporated into a disk array, or Dead Copy can be performed.
[0033]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a hard disk unit having an ATA interface, a capacity setting command for changing the content held in a holding unit that holds a value of a usable range in a hard disk is stored in a storage unit in advance. In addition, when the capacity setting command is designated from the outside, the contents held by the holding means are changed using the set value from the outside, so that there is an effect that hard disks having different capacities can be used in combination.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hard disk unit according to one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a task register of FIG. 1;
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of a hard disk unit according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 hard disk unit 11 ATA I / F controller 12 task register 13 command table 14 fixed
Claims (5)
外部から前記容量設定値確認コマンドが指定された時に前記保持手段の保持内容を外部に通知する手段を含むことを特徴とする請求項1記載のハードディスクユニット。The storage means stores in advance a capacity setting value confirmation command defined by using an unused command code among ATA command codes and for confirming the content held by the holding means,
2. The hard disk unit according to claim 1, further comprising means for notifying the held contents of the holding means to the outside when the capacity setting value confirmation command is designated from outside.
外部からのコマンドが前記容量設定値確認コマンドと判定された時に前記保持手段の保持内容を外部に通知するステップを含むことを特徴とする請求項3記載のユーザ領域設定方法。 A storage means for storing the capacity setting command in advance , wherein a capacity setting value confirmation command defined by using an unused command code of the ATA command code and for confirming the holding content of the holding means is stored in advance. Every
4. The user area setting method according to claim 3 , further comprising the step of notifying the held contents of the holding means to the outside when the command from outside is determined to be the capacity setting value confirmation command.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05488399A JP3546741B2 (en) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | Hard disk unit, user area setting method used therefor, and recording medium recording control program therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05488399A JP3546741B2 (en) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | Hard disk unit, user area setting method used therefor, and recording medium recording control program therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000251448A JP2000251448A (en) | 2000-09-14 |
JP3546741B2 true JP3546741B2 (en) | 2004-07-28 |
Family
ID=12982999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05488399A Expired - Fee Related JP3546741B2 (en) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | Hard disk unit, user area setting method used therefor, and recording medium recording control program therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3546741B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060291809A1 (en) * | 2003-10-03 | 2006-12-28 | Toshio Yamakawi | Hdd control apparatus |
US7571269B2 (en) * | 2005-08-25 | 2009-08-04 | Silicon Image, Inc. | Covert channel for conveying supplemental messages in a protocol-defined link for a system of storage devices |
-
1999
- 1999-03-03 JP JP05488399A patent/JP3546741B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000251448A (en) | 2000-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768504B2 (en) | Storage device using nonvolatile flash memory | |
US8862839B2 (en) | Storage system and storage management method for controlling off-line mode and on-line mode of flash memory | |
JP4182993B2 (en) | MEMORY CONTROLLER, FLASH MEMORY SYSTEM HAVING MEMORY CONTROLLER, AND FLASH MEMORY CONTROL METHOD | |
TWI386802B (en) | Data writing method for flash memory and control circuit and storage system using the same | |
US8054686B2 (en) | Flash memory storage apparatus, flash memory controller, and switching method thereof | |
JP2008027383A (en) | Information recorder and control method thereof | |
US20110066818A1 (en) | Storage device, memory controller, and data protection method | |
JP2007193449A (en) | Information recorder, and control method therefor | |
JP4874844B2 (en) | Information recording apparatus and control method thereof | |
JP2007193448A (en) | Information recorder, and control method therefor | |
JPH03194774A (en) | Defective block alternation processing system for external memory | |
JP2007193865A (en) | Information recording device and its control method | |
JP2968181B2 (en) | Disk device and data writing / reading method | |
JP2007193866A (en) | Information recording device and its control method | |
US7694071B1 (en) | Disk drives and methods allowing configurable zoning | |
JP3546741B2 (en) | Hard disk unit, user area setting method used therefor, and recording medium recording control program therefor | |
US7062682B2 (en) | Data recorder and data recording method avoiding data loss due to data transfer error | |
WO2004068489A1 (en) | Information recording device, information recording method, and recording medium region management method | |
US20070250661A1 (en) | Data recording apparatus and method of controlling the same | |
US7447853B2 (en) | Data copy device | |
US20020083291A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory | |
JP5661313B2 (en) | Storage device | |
JPH04111113A (en) | Hard disk emulator | |
JP2006343923A (en) | Disc recording device | |
JPH0520196A (en) | Disk cache controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |