JP3540151B2 - Electrolyzed water generator - Google Patents
Electrolyzed water generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3540151B2 JP3540151B2 JP12328398A JP12328398A JP3540151B2 JP 3540151 B2 JP3540151 B2 JP 3540151B2 JP 12328398 A JP12328398 A JP 12328398A JP 12328398 A JP12328398 A JP 12328398A JP 3540151 B2 JP3540151 B2 JP 3540151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyzed water
- electrolysis
- flow rate
- extraction conduit
- electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
- C02F1/4618—Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4612—Controlling or monitoring
- C02F2201/46125—Electrical variables
- C02F2201/4613—Inversing polarity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4612—Controlling or monitoring
- C02F2201/46145—Fluid flow
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イオン透過性の隔膜を介して設けられた陽極板と陰極板とを備える電解槽に電解質を含む原水を供給して電気分解することにより陽極側に酸性の電解水、陰極側にアルカリ性の電解水を生成する電解水生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
イオン透過性の隔膜を介して設けられた陽極板と陰極板とを備える電解槽に塩化ナトリウム等の塩化物を含む水溶液を供給して電解することにより、陽極側に酸性の電解水、陰極側にアルカリ性の電解水が得られることが知られている。前記酸性の電解水は、塩化ナトリウムの電解生成物である塩素(Cl2 )、次亜塩素酸(HClO)等により強い殺菌性を備えるので、殺菌、消毒、消臭等に用いられる。 従来、前記電解水を得る装置として、例えば図8示の電解水生成装置24が知られている。電解水生成装置24において、電解槽2はイオン透過性の隔膜3を介して対向する電解室4,5にそれぞれ電極板6,7を備え、電極板6,7は、電源装置8に接続されてその極性を交互に切換えることができるようになっている。
【0003】
各電解室4,5には原水供給導管9,10が接続されている。原水供給導管9,10は導管11、電磁弁12を介して図示しない水道管等に接続され、食塩水タンク13からメータリングポンプ14により供給される食塩水が導管11内で原水と混合されて所定濃度の食塩水が原水供給導管9,10から各電解室4,5に供給されるようになっている。
【0004】
また、各電解室4,5で前記食塩水の電解により生成する酸性またはアルカリ性の電解水は電解水取出導管15,16により取り出され、三方弁19,20により酸性の電解水は酸性電解水取出導管17から、アルカリ性の電解水はアルカリ性電解水取出導管18から取り出されるようになっている。
【0005】
電解水生成装置24では、制御手段21により電極板6,7の極性切り換えと、該極性切り換えに対応する三方弁19,20の接続方向の制御とを行うようになっており、例えば、制御手段21により電極板6を陽極、電極板7を陰極として電解を行うときには、三方弁19により電解水取出導管15と酸性電解水取出導管17とを接続するとともに、三方弁20により電解水取出導管16とアルカリ性電解水取出導管18とを接続する。この場合には、電解室4が陽極側となるので電解室4で酸性の電解水が生成し、陰極側となる電解室5にはアルカリ性の電解水が生成する。そして、電解室4で生成した酸性の電解水は酸性電解水取出導管17から、電解室5で生成したアルカリ性の電解水はアルカリ性電解水取出導管18から取り出される。
【0006】
前記電解槽2では、電極板6,7の極性を前記のまま固定しておくと、陰極側の電極板7に炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の塩基性化合物の析出物からなるスケールが付着して次第に電解効率が低減する。そこで、従来、電極板6,7の極性を周期的に交互に切り換えることが行われている。
【0007】
制御手段21により、電極板6を前記と逆の陰極とし、電極板7を陽極とするように極性を切り換えて電解を行うと、今度は電解室4でアルカリ性の電解水が生成し、電解室5では酸性の電解水が生成する。そこでこの場合には、制御手段21は、三方弁20により電解水取出導管15とアルカリ性電解水取出導管18とを接続するとともに、三方弁19により電解水取出導管16と酸性電解水取出導管17とを接続し、電解室4で生成したアルカリ性の電解水はアルカリ性電解水取出導管18から、電解室5で生成した酸性の電解水は酸性電解水取出導管17から取り出されるようにする。
【0008】
前記操作を交互に行うことにより、電極板6,7に付着するスケールを交互に溶解させて電解効率の低減を防止することができ、しかも電極板6,7の極性が切り換えられても、酸性またはアルカリ性の電解水が取り出される導管は変わらないので便利である。しかし、前記電解水を取り出す導管が該電解水の液性、即ち該電解水が酸性であるかアルカリ性であるかにより固定されていると、前記アルカリ性電解水取出導管18には前記スケールが付着し、酸性電解水取出導管17とアルカリ性電解水取出導管18とで流量が不均一になるという問題がある。
【0009】
そこで、前記従来の電解水生成装置では、アルカリ性電解水取出導管18に前記スケールが付着したときには、前記三方弁19,20による接続を通常の場合と逆にして、酸性の電解水がアルカリ性電解水取出導管18から取り出され、アルカリ性の電解水が酸性電解水取出導管17から取り出されるようにしている。前記のように、アルカリ性電解水取出導管18に前記スケールが付着したときに、アルカリ性電解水取出導管18に酸性の電解水が流通すると、該スケールを該酸性の電解水に溶解させて除去することにより、アルカリ性電解水取出導管18を洗浄することができる。
【0010】
しかしながら、前記アルカリ性電解水取出導管18に対する前記スケールの付着は、前記食塩水の性状、電解条件等によりその程度が異なるので、前記三方弁19,20による接続を通常の場合と逆にする操作を手動または所定時間毎に行ったのでは、前記アルカリ性電解水取出導管18の洗浄を適切な時期に行うことができないことがあるという不都合がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる不都合を解消して、アルカリ性の電解水を取り出す導管の洗浄を適切な時期に行うことができる電解水生成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明の電解水生成装置は、イオン透過性の隔膜を介して対向する第1及び第2の電解室を備えると共に、各電解室に設けられた第1及び第2の電極板の極性を交互に切替える電解槽と、各電解室に電解質を含む原水を供給する第1及び第2の原水供給手段と、第1及び第2の電極板に通電して各電解室に供給された原水を電解することにより生成する酸性またはアルカリ性の電解水を取り出すために各電解室に設けられた第1及び第2の電解水取出導管と、両電極板の極性切り替えに応じて酸性の電解水が生成する側の電解室に設けられた前記電解水取出導管に接続され、該導管を介して酸性の電解水を取り出す酸性電解水取出導管と、両電極板の極性切り替えに応じてアルカリ性の電解水が生成する側の電解室に設けられた前記電解水取出導管に接続され該導管を介してアルカリ性の電解水を取り出すアルカリ性電解水取出導管と、前記アルカリ性電解水取出導管に付着したスケールを除去するときに、該アルカリ性電解水取出導管に酸性の電解水を供給する酸性電解水供給手段とを備える電解水生成装置において、前記電解室のうち少なくとも一方の電解室に設けられた前記原水供給手段または前記電解水取出導管のいずれか一方における流量を検出する流量検出手段を設け、前記酸性電解水供給手段は、前記両電極板の極性切り替えの前後に前記流量検出手段により検出される流量の違いが所定の範囲以上になったときに作動することを特徴とする。
【0013】
前記構成の電解水生成装置では、アルカリ性電解水取出導管に前記スケールが付着すると、該導管を流れる電解水の量が低減する。この結果、前記電解槽の各電解室に供給される原水の流量または各電解室で生成する電解水の流量は、前記電極板の極性の切り換えにより該電解室がアルカリ性の電解水が生成する側(陰極側)になった場合、該電解室が酸性の電解水が生成する側(陽極側)である場合よりもその流量が低減する。
【0014】
そこで、本発明によれば、前記流量検出手段により、各電解室における流量を監視し、前記両電極板の極性切り換えの前後に、前記流量検出手段により検出される流量の違いが所定の範囲以上になったときに、前記酸性電解水供給手段を作動させ、前記アルカリ性電解水取出導管に酸性電解水を供給するものである。前記流量の違いは、例えば、前記両電極板の極性切り換えの前後における流量の差であってもよく、前記両電極板の極性切り換えの前後における流量の比であってもよい。この結果、前記従来の電解水生成装置の場合と同様に、前記スケールが前記酸性電解水に溶解、除去されて、前記アルカリ性電解水取出導管の洗浄が行われる。
【0015】
本発明によれば、前記スケールの付着による前記アルカリ性電解水取出導管の流量の低減を、前記両電極板の極性切り換えの前後に前記流量検出手段により検出される流量の違いにより検出すると、前記酸性電解水供給手段が自動的に作動するので、適切な時期に前記アルカリ性電解水取出導管の洗浄を行うことができる。
【0016】
また、本発明の電解水生成装置は、前記酸性電解水供給手段が、両電極板の極性切り換えに応じて酸性の電解水が生成する側の電解室に設けられた前記電解水取出導管を前記アルカリ性電解水取出導管に接続することを特徴とする。
【0017】
前記酸性電解水供給手段は、前記両電極板の極性切り換えの前後に前記各原水供給量検出手段により検出される原水量の違いが所定の範囲以上になったときには、酸性の電解水が生成する側の電解室に設けられた前記電解水取出導管を前記アルカリ性電解水取出導管に接続することにより、前記電解室に生成する酸性の電解水が前記アルカリ性電解水取出導管に流通される。前記酸性電解水供給手段は、前記電解室以外の場所で生成し或いは貯蔵されている酸性の電解水を前記アルカリ性電解水取出導管に供給してもよいが、前記のようにすることにより、装置内で生成する酸性の電解水を前記アルカリ性電解水取出導管に供給できるので、装置の構成を簡単なものにすることができる。
【0018】
本発明の電解水生成装置において、前記流量検出手段は、前記電極板の極性切り換えの前後で前記電解室における流量の違いを検出できるものであればよく、流量を測定する流量センサ、圧力を測定する圧力センサ等の検出手段を用いることができる。しかし、流量検出手段は、流量を直接把握できることから前記流量センサであることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図1は本実施形態の電解水生成装置のシステム構成図であり、図2及び図3は図1示の電解水生成装置の作動の一態様を示すフローチャートであり、図4及び図5は電解室に対する原水の供給量の変化を示すグラフであり、図6及び図7は図1示の電解水生成装置の作動の他の態様を示すフローチャートである。
【0020】
図1示のように、本実施態様の電解水生成装置1は電解槽2を備え、電解槽2はイオン透過性の隔膜3を介して対向する電解室4,5にそれぞれ電極板6,7を備えると共に、電極板6,7は、その極性を交互に切換えることができる電源装置8に接続されている。
【0021】
各電解室4,5にはそれぞれ食塩水(塩化ナトリウム水溶液)を供給する原水供給導管9,10が接続されている。原水供給導管9,10は、上流側で合して導管11となり、導管11は電磁弁12を介して図示しない水道管等の原水供給源に接続されている。また、導管11には食塩水タンク13からメータリングポンプ14により所定量の食塩水が供給され、導管11内で混合された所定濃度の食塩水が原水供給導管9,10から各電解室4,5に供給されるようになっている。
【0022】
また、各電解室4,5には、前記食塩水の電解により生成する酸性またはアルカリ性の電解水を取り出す電解水取出導管15,16が接続され、各電解水取出導管15、16には、酸性電解水取出導管17と、アルカリ性電解水取出導管18とが、それぞれ三方弁19,20を介して接続されている。21は、電源装置8による電極板6,7の極性切り換えと、該極性切り換えに応じて三方弁19,20の接続方向とを制御すると共に、電磁弁12、メータリングポンプ14の作動を制御する制御手段である。
【0023】
また、原水供給導管9,10には、各電解室4,5に対する原水の供給量を検出することにより、各電解室4,5における流量を監視する流量センサ22,23が設けられ、制御手段21に接続されている。
【0024】
次に、図2乃至図5を参照して、電解水生成装置1の作動の第1の態様について説明する。
【0025】
電解水生成装置1が作動されると、制御手段21は、まず図2示のように、各フラグf1,f2,f3の値を0にする(step1)。ここで、フラグf1は酸性の電解水を得るための通常の電解(以下、通常電解と略記する)時に電極板6,7の極性を選択するためのものであり、フラグf2は両電極板6,7の極性切り換えの前後に各流量センサ22,23により検出される原水の流量の比較を行うか否かを判断するためのものであり、フラグf3はアルカリ性電解水取出導管18を洗浄するための電解(以下、洗浄電解と略記する)時に電極板6,7の極性を選択するためのものである。
【0026】
制御手段21は、次に、電磁弁12を開くと共にメータリングポンプ14を作動させ(step2)、導管11内で混合された所定濃度の食塩水を原水供給導管9,10から各電解室4,5に供給し始める。そして、電極板6,7の極性切り換えのための時間を計時する第1タイマをセットする(step3)。
【0027】
次に、制御手段21はフラグf1の値を判断し(step4)、フラグf1の値が0であるときには、電極板6を陽極にすると共に電極板7を陰極にする(step5)。このようにすると、電極室4では酸性の電解水が生成し、電極室5ではアルカリ性の電解水が生成することになるので、制御手段21は、次に、三方弁19を制御して電極室4に設けられた電解水取出導管15を酸性電解水取出導管17に接続すると共に、三方弁20を制御して電極室5に設けられた電解水取出導管16をアルカリ性電解水取出導管18に接続する(step6)。
【0028】
次に、制御手段21は、今回の通常電解では電極板6が陽極であり電極板7が陰極であることを示すためにフラグf1の値を1にし(step7)、その後、電源装置8により電極板6,7間に所定の電圧を印加して、原水導管9,10から電解室4,5に連続的に供給される原水の通常電解を開始する(step8)。前記通常電解が開始されると、流量センサ22または流量センサ23が電解室4,5に供給される原水の流量Q(n)を測定し、制御手段21に記憶させる(step9)。
【0029】
次に、制御手段21は、第1タイマがタイムアップするまで前記通常電解を継続し第1タイマがタイムアップしたならば(step10)、電源装置8による電極板6,7に対する通電を止め通常電解を停止する(step11)。そして、制御手段21はフラグf2の値を判断する(step12)。初回の通常電解では、前回の原水の流量がまだ不定であるため、流量の比較ができないので、フラグf2の値は0である。そこで、制御手段21は原水の流量の比較を行わず、次回の通常電解時に前記流量の比較を行う必要があることを示すためにフラグf2の値を1にして(step13)、次回の通常電解時に前記流量の比較に用いるために前記流量Q(n)をQ(n−1)として記憶し(step14)、その後、step3に復帰する。
【0030】
制御手段21は、step3で第1タイマをリセットし、次いでstep4で再びフラグf1の値を判断する。フラグf1の値は前回の通常電解時にstep7で1にされているので、制御手段21は今回は電極板6を陰極にすると共に電極板7を陽極にする(step15)。このようにすると、前回の通常電解とは逆に電極室4でアルカリ性の電解水が生成し、電極室5で酸性の電解水が生成することになるので、制御手段21は、次に、三方弁20を制御して電極室4に設けられた電解水取出導管15をアルカリ性電解水取出導管18に接続すると共に、三方弁19を制御して電極室5に設けられた電解水取出導管16を酸性電解水取出導管17に接続する(step16)。
【0031】
次に、制御手段21は、今回の通常電解では電極板6が陰極であり電極板7が陽極であることを示すためにフラグf1の値を0にして(step17)、その後、step8〜11の動作を繰り返す。そして、step11で今回の通常電解が停止されると、制御手段21はフラグf2の値を判断する(step12)が、2回目以降の通常電解ではフラグf2の値が1になっているので、流量センサ22,23により検出される原水の流量Q(n)を前回の流量Q(n−1)と比較する(step18)。そして、今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差ΔQ(=Q(n)−Q(n−1))の絶対値|ΔQ|が所定の値Qsより小さいときは、アルカリ性電解水取出導管18に対するスケールの付着が許容量未満であるものと判断して、前記流量Q(n)をQ(n−1)として記憶し(step14)、step3に復帰する。
【0032】
そして、step3〜18の動作が繰り返され、step18で今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差の絶対値|ΔQ|が所定の値Qs以上と判断されるまで、第1タイマで計測される時間毎に電極板6,7の極性を切り換えながら前記通常電解が継続される。
【0033】
アルカリ性電解水取出導管18に対するスケールの付着がないときに流量センサ22,23により検出される原水の流量Q(n)の経時変化を図4に示す。図4に示す場合には、第1タイマは20分間でタイムアップするように設定されており、即ち20分間隔で電極板6,7の極性が切り換えられている。しかし、図4の場合にはアルカリ性電解水取出導管18にスケールが付着していないので、酸性電解水取出導管17の流量とアルカリ性電解水取出導管18の流量とに殆ど差がない。このため、図4示のように、電極板6,7の極性切換えtと、流量Qの変動との間には明確な関係を認めにくい。
【0034】
ところが、step3〜18の動作による通常電解が繰り返されるうちに、アルカリ性電解水取出導管18に対してスケールが付着すると、酸性電解水取出導管17の流量に比較してアルカリ性電解水取出導管18の流量が少なくなるので、アルカリ性電解水取出導管18に接続される陰極側の電解室に対する原水の供給量が減少する。この結果、図5示のように、電極板6,7の極性切換えtと、流量の変動との間には明らかな相関関係が認められ、極性切換えtの前後で、今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との間に大きな差ΔQが生じる。
【0035】
そこで、制御手段21は、step18で今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差の絶対値|ΔQ|が所定の値Qs以上になると、アルカリ性電解水取出導管18に対するスケールの付着が許容量を超えたと判断し、図3示のように、アルカリ性電解水取出導管18に付着したスケールを溶解、除去するための洗浄電解の時間を計時する第2タイマをセットする(step19)。
【0036】
次に、制御手段21はフラグf3の値を判断し(step20)、フラグf3の値が0であるときには、電極板6を陰極にすると共に電極板7を陽極にする(step21)。このようにすると、電極室4ではアルカリ性の電解水が生成し、電極室5では酸性の電解水が生成することになるので、制御手段21は、次に、三方弁19を制御して電極室4に設けられた電解水取出導管15を酸性電解水取出導管17に接続すると共に、三方弁20を制御して電極室5に設けられた電解水取出導管16をアルカリ性電解水取出導管18に接続する(step22)。 次に、制御手段21は、今回の洗浄電解では電極板6が陰極であり電極板7が陽極であることを示すためにフラグf3の値を1にして(step23)、その後、電源装置8により電極板6,7間に所定の電圧を印加し、原水導管9,10から電解室4,5に連続的に供給される原水の洗浄電解を開始する(step24)。
【0037】
前記洗浄電解が開始されると、前述のように電解室4ではアルカリ性の電解水が生成し、電解室5では酸性の電解水が生成する。そして、電解室5で生成する酸性の電解水が電解水取出導管16からアルカリ性電解水取出導管18に供給され、アルカリ性電解水取出導管18に付着した前記スケールが前記酸性の電解水に溶解、除去される。
【0038】
前記洗浄電解は、第2タイマがタイムアップするまで継続され、第2タイマがタイムアップしたならば(step25)、電源装置8による電極板6,7に対する通電を止め洗浄電解を停止する(step26)。尚、第2タイマによる洗浄電解の継続時間は、前記スケールが前記酸性の電解水に溶解、除去されるために十分な時間に設定される。
【0039】
そして、制御手段21は次回の通常電解では初回の通常電解と同様に、原水の流量の比較を行うことができないことを示すためにフラグf2の値を0にして(step27)、step3に復帰する。こののち、再び図2示のstep3〜18の動作が繰り返され、step18で今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差の絶対値|ΔQ|が所定の値Qs以上と判断されるまで、前記通常電解が継続される。
【0040】
次に、制御手段21は、step18で今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差の絶対値|ΔQ|が所定の値Qs以上と判断されると、図3示のstep19で第2タイマをリセットし、制御手段21はフラグf3の値を判断する(step20)。フラグf3の値は前回の洗浄電解時にstep23で1にされているので、制御手段21は今回は電極板6を陽極にすると共に電極板7を陰極にする(step28)。このようにすると、前回の洗浄電解とは逆に電極室4で酸性の電解水が生成し、電極室5でアルカリ性の電解水が生成することになるので、制御手段21は、次に、三方弁20を制御して電極室4に設けられた電解水取出導管15をアルカリ性電解水取出導管18に接続すると共に、三方弁19を制御して電極室5に設けられた電解水取出導管16を酸性電解水取出導管17に接続する(step29)。
【0041】
次に、制御手段21は、今回の洗浄電解では電極板6が陽極であり電極板7が陰極であることを示すためにフラグf3の値を0にする(step30)。その後、step24〜26の動作を繰り返すことにより、電解室4で生成する酸性の電解水が電解水取出導管15からアルカリ性電解水取出導管18に供給され、アルカリ性電解水取出導管18に付着した前記スケールが前記酸性の電解水に溶解、除去される。前記洗浄電解が終了すると、制御手段21はフラグf2の値を0にして(step27)、step3に復帰する。
【0042】
尚、本実施形態において、前記洗浄電解は電極板6,7の極性を交互に切り換えることにより、該洗浄電解により電極板6,7に前記スケールが付着することを防止することができる。
【0043】
次に、図6及び図7を参照して、電解水生成装置1の作動の第2の態様について説明する。
【0044】
本態様において、図6のstep1〜18は図2のstep1〜18の通常電解と同一の動作であるので説明を省略する。本態様では、制御手段21は、step18で今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差の絶対値|ΔQ|と所定の値Qsとを比較し、前記差の絶対値|ΔQ|がQs未満であるときには、図6示のように、計数のための変数Cnの値を0にして(step19)、step14に復帰する。また、前記差の絶対値|ΔQ|がQs以上であるときには、制御手段21は計数のための変数Cnの値を前回の値に1を加えた値(Cn+1)として(step20)、次いで変数Cnを所定の値Cと比較する(step21)。そして、変数Cnが所定の値C未満であるときには、step14に復帰する。
【0045】
一方、step21で変数Cnが所定の値C以上であるときには、図7のstep22に進む。図7のstep22〜33は、図5のstep19〜30の洗浄電解と同一の動作であるので説明を省略する。本態様では、制御手段21は、図7のstep22〜33で洗浄電解が終了したならば、変数Cnの値を0にして(step34)、図6のstep3に復帰する。
【0046】
本態様によれば、通常電解において今回の流量Q(n)と前回の流量Q(n−1)との差の絶対値|ΔQ|が所定の値Qs以上になったときに、直ちに洗浄電解を行うのではなく、前記差の絶対値|ΔQ|が所定の値Qs以上になった回数を変数Cnとして計数し、所定回数Cに達したときに初めて洗浄電解を行うものである。従って、流量センサ22,23の測定誤差等の誤差要因を排除して、アルカリ性電解水取出導管18に対する前記スケールの付着を確実に検出することができる。
【0047】
尚、本実施形態では、原水供給導管9,10に流量センサ22,23を設け、電解室4,5の入口側で電解室4,5に供給される原水の流量を検出するようにしているが、流量センサ22,23を電解水取出導管15,16に設け、電解室4,5の出口側で電解室4,5で生成する電解水の流量を検出するようにしてもよい。
【0048】
また、本実施形態では、電解室4,5における流量を流量センサ22,23により検出するようにしているが、流量センサ22,23はいずれか一方だけでも十分に機能することは明白であるので、いずれか一方だけを設けるようにしてもよい。また、本実施形態では、電極板6,7の極性切り換えの前後における流量の差を流量センサ22,23により検出するようにしているが、電極板6,7の極性切り換えの前後における流量の比を比較するようにしてもよい。尚、流量センサ22,23に代えて圧力センサを用いてもよい。
【0049】
さらに、本実施形態では、三方弁19,20により接続を切り換えているが、三方弁19,20に代えて四方弁を用いてもよく、複数の2方弁を組み合わせて用いる等、他の種類の弁の組み合わせを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解水生成装置の一実施形態を示すシステム構成図。
【図2】図1示の電解水生成装置の作動の一態様を示すフローチャート。
【図3】図1示の電解水生成装置の作動の一態様を示すフローチャート。
【図4】図1示の電解室に対する原水の供給量の変化を示すグラフ。
【図5】図1示の電解室に対する原水の供給量の変化を示すグラフ。
【図6】図1示の電解水生成装置の作動の他の態様を示すフローチャート。
【図7】図1示の電解水生成装置の作動の他の態様を示すフローチャート。
【図8】従来の電解水生成装置の一例を示すシステム構成図。
【符号の説明】
1…電解水生成装置、 2…電解槽、 3…隔膜、 4,5…電解室、 6,7…電極板、 9,10…原水供給手段、 15,16…電解水取出導管、 17…酸性電解水取出導管、 18…アルカリ性電解水取出導管、 22,23…流量検出手段(流量センサ)。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention provides an electrolytic cell provided with an anode plate and a cathode plate provided through an ion-permeable diaphragm, by supplying raw water containing an electrolyte to the electrolytic cell, and by performing electrolysis, acidic electrolytic water on the anode side and on the cathode side. The present invention relates to an electrolyzed water generation device that generates alkaline electrolyzed water.
[0002]
[Prior art]
By supplying an aqueous solution containing a chloride such as sodium chloride to an electrolytic cell provided with an anode plate and a cathode plate provided via an ion-permeable diaphragm and performing electrolysis, acidic electrolytic water is supplied to the anode side, and the cathode side is supplied. It is known that alkaline electrolyzed water can be obtained. The acidic electrolyzed water is chlorine (Cl) which is an electrolytic product of sodium chloride. Two ), It has a strong bactericidal property by hypochlorous acid (HClO) and the like, so it is used for sterilization, disinfection, deodorization and the like. Conventionally, as an apparatus for obtaining the electrolyzed water, for example, an
[0003]
Raw
[0004]
In each of the electrolysis chambers 4, 5, acidic or alkaline electrolyzed water generated by the electrolysis of the saline solution is taken out by electrolyzed
[0005]
In the electrolyzed
[0006]
In the
[0007]
When the electrolysis is performed by the control means 21 by switching the polarity so that the
[0008]
By performing the above operations alternately, the scale attached to the
[0009]
Therefore, in the conventional electrolyzed water generating apparatus, when the scale adheres to the alkaline electrolyzed
[0010]
However, the degree of the adhesion of the scale to the alkaline electrolyzed
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide an electrolyzed water generation apparatus which can solve such inconvenience and can wash a conduit for extracting alkaline electrolyzed water at an appropriate time.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the electrolyzed water generation apparatus of the present invention includes first and second electrolysis chambers facing each other via an ion-permeable diaphragm, and first and second electrolysis chambers provided in each electrolysis chamber. An electrolyzer for alternately switching the polarity of the second electrode plate, first and second raw water supply means for supplying raw water containing an electrolyte to each electrolysis chamber, and energizing the first and second electrode plates for each electrolysis. The first and second electrolyzed water extraction conduits provided in each electrolysis chamber for extracting acidic or alkaline electrolyzed water generated by electrolyzing raw water supplied to the chambers, and in accordance with polarity switching of both electrode plates. An acidic electrolyzed water extraction conduit connected to the electrolyzed water extraction conduit provided in the electrolysis chamber on the side where acidic electrolyzed water is generated, and an acidic electrolyzed water extraction conduit for extracting acidic electrolyzed water through the conduit, and for switching the polarity of both electrode plates. Depending on the side where alkaline electrolyzed water is generated. Is connected to the electrolytic water removal conduit is provided in the chamber The An alkaline electrolyzed water extraction conduit for extracting alkaline electrolyzed water via a conduit, and an acidic electrolyzed water for supplying acidic electrolyzed water to the alkaline electrolyzed water extraction conduit when removing scale attached to the alkaline electrolyzed water extraction conduit. An electrolyzed water generating apparatus comprising: a supply unit; Either the raw water supply means or the electrolytic water extraction conduit provided in the electrolysis chamber Provided is a flow rate detecting means for detecting the flow rate in the above, the acidic electrolyzed water supply means, when the difference in the flow rate detected by the flow rate detecting means before and after the polarity switching of the two electrode plates is more than a predetermined range It is characterized by operating.
[0013]
In the electrolyzed water generating apparatus having the above configuration, when the scale adheres to the alkaline electrolyzed water extraction conduit, the amount of the electrolyzed water flowing through the conduit is reduced. As a result, the flow rate of the raw water supplied to each electrolysis chamber of the electrolysis tank or the flow rate of the electrolysis water generated in each electrolysis chamber depends on the polarity of the electrode plate when the electrolysis chamber generates alkaline electrolyzed water. When the electrolysis chamber is on the (cathode side), the flow rate is lower than when the electrolysis chamber is on the side (anode side) where acidic electrolyzed water is generated.
[0014]
Therefore, according to the present invention, the flow rate in each electrolytic chamber is monitored by the flow rate detecting means, and the difference in the flow rate detected by the flow rate detecting means is greater than or equal to a predetermined range before and after the polarity switching of the two electrode plates. Then, the acidic electrolyzed water supply means is operated to supply acidic electrolyzed water to the alkaline electrolyzed water extraction conduit. The difference between the flow rates may be, for example, a difference between the flow rates before and after the polarity switching of the two electrode plates, or a ratio of the flow rates before and after the polarity switching between the two electrode plates. As a result, the scale is dissolved and removed from the acidic electrolyzed water as in the case of the conventional electrolyzed water generator, and the alkaline electrolyzed water discharge conduit is washed.
[0015]
According to the present invention, when the decrease in the flow rate of the alkaline electrolyzed water extraction conduit due to the adhesion of the scale is detected by the difference in the flow rate detected by the flow rate detection means before and after the polarity switching of the two electrode plates, the acidity is reduced. Since the electrolyzed water supply means operates automatically, the alkaline electrolyzed water extraction conduit can be washed at an appropriate time.
[0016]
Further, in the electrolyzed water generating apparatus of the present invention, the acidic electrolyzed water supply means includes the electrolyzed water extraction conduit provided in an electrolysis chamber on the side where acidic electrolyzed water is generated in accordance with polarity switching of both electrode plates. It is characterized in that it is connected to an alkaline electrolytic water extraction conduit.
[0017]
The acidic electrolyzed water supply means generates acidic electrolyzed water when the difference in the amount of raw water detected by each of the raw water supply amount detection means before and after the polarity switching of the two electrode plates is equal to or more than a predetermined range. By connecting the electrolyzed water extraction conduit provided in the electrolysis chamber on the side to the alkaline electrolyzed water extraction conduit, acidic electrolyzed water generated in the electrolysis chamber is circulated through the alkaline electrolyzed water extraction conduit. The acidic electrolyzed water supply means may supply the acidic electrolyzed water generated or stored in a place other than the electrolysis chamber to the alkaline electrolyzed water extraction conduit. Since the acidic electrolyzed water generated inside can be supplied to the alkaline electrolyzed water extraction conduit, the configuration of the apparatus can be simplified.
[0018]
In the electrolyzed water generating apparatus of the present invention, the flow rate detecting means may be any type that can detect a difference in flow rate in the electrolysis chamber before and after switching the polarity of the electrode plate, and a flow rate sensor that measures a flow rate, a pressure sensor that measures a pressure. A detecting means such as a pressure sensor can be used. However, the flow rate detecting means is preferably the flow rate sensor because the flow rate can be directly grasped.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of the electrolyzed water generation device of the present embodiment, FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing one mode of operation of the electrolyzed water generation device shown in FIG. 1, and FIGS. FIG. 6 is a graph showing a change in the supply amount of raw water to the chamber, and FIGS. 6 and 7 are flowcharts showing another mode of operation of the electrolyzed water generating apparatus shown in FIG.
[0020]
As shown in FIG. 1, the electrolyzed
[0021]
Raw
[0022]
Electrolytic
[0023]
The raw
[0024]
Next, a first mode of operation of the electrolyzed
[0025]
When the electrolyzed
[0026]
Next, the control means 21 opens the
[0027]
Next, the control means 21 determines the value of the flag f1 (step 4), and when the value of the flag f1 is 0, sets the
[0028]
Next, the control means 21 sets the value of the flag f1 to 1 to indicate that the
[0029]
Next, the control means 21 continues the normal electrolysis until the first timer expires. If the first timer expires (step 10), the control means 21 stops the energization of the
[0030]
The control means 21 resets the first timer in
[0031]
Next, the control means 21 sets the value of the flag f1 to 0 in order to indicate that the
[0032]
The operations in
[0033]
FIG. 4 shows a temporal change of the flow rate Q (n) of the raw water detected by the
[0034]
However, if the scale adheres to the alkaline electrolyzed
[0035]
Therefore, when the absolute value | ΔQ | of the difference between the current flow rate Q (n) and the previous flow rate Q (n−1) becomes equal to or more than a predetermined value Qs in
[0036]
Next, the control means 21 determines the value of the flag f3 (step 20). When the value of the flag f3 is 0, the
[0037]
When the washing electrolysis is started, alkaline electrolyzed water is generated in the electrolysis chamber 4 and acidic electrolyzed water is generated in the electrolysis chamber 5 as described above. Then, the acidic electrolyzed water generated in the electrolysis chamber 5 is supplied to the alkaline electrolyzed
[0038]
The cleaning electrolysis is continued until the second timer expires, and when the second timer expires (step 25), the power supply to the
[0039]
Then, the
[0040]
Next, when it is determined in
[0041]
Next, the
[0042]
In this embodiment, the cleaning electrolysis alternately switches the polarity of the
[0043]
Next, a second mode of operation of the electrolyzed
[0044]
In this embodiment, steps 1 to 18 in FIG. 6 are the same as the normal electrolysis in
[0045]
On the other hand, when the variable Cn is equal to or more than the predetermined value C in
[0046]
According to this aspect, in the normal electrolysis, when the absolute value | ΔQ | of the difference between the current flow rate Q (n) and the previous flow rate Q (n-1) becomes equal to or larger than the predetermined value Qs, the cleaning electrolysis is immediately performed. Is performed, the number of times the absolute value | ΔQ | of the difference becomes equal to or greater than a predetermined value Qs is counted as a variable Cn, and the cleaning electrolysis is performed only when the number of times reaches the predetermined number C. Therefore, it is possible to reliably detect the adhesion of the scale to the alkaline electrolytic
[0047]
In the present embodiment, the
[0048]
Further, in the present embodiment, the flow rates in the electrolysis chambers 4 and 5 are detected by the
[0049]
Further, in the present embodiment, the connection is switched by the three-
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of an electrolyzed water generation device of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing one mode of operation of the electrolyzed water generating apparatus shown in FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing one mode of operation of the electrolyzed water generating apparatus shown in FIG.
FIG. 4 is a graph showing a change in a supply amount of raw water to the electrolytic chamber shown in FIG.
FIG. 5 is a graph showing a change in a supply amount of raw water to the electrolytic chamber shown in FIG.
FIG. 6 is a flowchart showing another mode of operation of the electrolyzed water generating apparatus shown in FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing another mode of operation of the electrolyzed water generating apparatus shown in FIG.
FIG. 8 is a system configuration diagram showing an example of a conventional electrolyzed water generation device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
各電解室に電解質を含む原水を供給する第1及び第2の原水供給手段と、
第1及び第2の電極板に通電して各電解室に供給された原水を電解することにより生成する酸性またはアルカリ性の電解水を取り出すために各電解室に設けられた第1及び第2の電解水取出導管と、
両電極板の極性切り替えに応じて酸性の電解水が生成する側の電解室に設けられた前記電解水取出導管に接続され、該導管を介して酸性の電解水を取り出す酸性電解水取出導管と、
両電極板の極性切り替えに応じてアルカリ性の電解水が生成する側の電解室に設けられた前記電解水取出導管に接続され該導管を介してアルカリ性の電解水を取り出すアルカリ性電解水取出導管と、
前記アルカリ性電解水取出導管に付着したスケールを除去するときに、該アルカリ性電解水取出導管に酸性の電解水を供給する酸性電解水供給手段とを備える電解水生成装置において、
前記電解室のうち少なくとも一方の電解室に設けられた前記原水供給手段または前記電解水取出導管のいずれか一方における流量を検出する流量検出手段を設け、
前記酸性電解水供給手段は、前記両電極板の極性切り替えの前後に前記流量検出手段により検出される流量の違いが所定の範囲以上になったときに作動することを特徴とする電解水生成装置。An electrolytic cell including first and second electrolytic chambers facing each other via an ion-permeable diaphragm, and alternately switching the polarity of first and second electrode plates provided in each electrolytic chamber;
First and second raw water supply means for supplying raw water containing an electrolyte to each electrolysis chamber;
A first and a second electrode provided in each electrolysis chamber for extracting acidic or alkaline electrolyzed water generated by electrolyzing raw water supplied to each electrolysis chamber by energizing the first and second electrode plates. An electrolytic water extraction conduit,
An acidic electrolyzed water extraction conduit connected to the electrolyzed water extraction conduit provided in the electrolysis chamber on the side where acidic electrolyzed water is generated in accordance with the polarity switching of both electrode plates, and an acidic electrolyzed water extraction conduit for extracting acidic electrolyzed water through the conduit. ,
And alkaline electrolyzed water take-out pipe for taking out the alkaline electrolyzed water through the connected to the electrolytic water removal conduit the conduit provided in the electrolyte chamber side to produce alkaline electrolyzed water according to the polarity switching of the electrode plates,
When removing the scale attached to the alkaline electrolyzed water extraction conduit, an electrolytic electrolyzed water supply device comprising: an acidic electrolyzed water supply means for supplying acidic electrolyzed water to the alkaline electrolyzed water extraction conduit.
Flow rate detection means for detecting a flow rate in one of the raw water supply means or the electrolytic water extraction conduit provided in at least one of the electrolysis chambers ,
The electrolyzed water generation device, wherein the acidic electrolyzed water supply unit is operated when a difference between the flow rates detected by the flow rate detection unit before and after the polarity switching of the two electrode plates is equal to or more than a predetermined range. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12328398A JP3540151B2 (en) | 1998-05-06 | 1998-05-06 | Electrolyzed water generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12328398A JP3540151B2 (en) | 1998-05-06 | 1998-05-06 | Electrolyzed water generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11314089A JPH11314089A (en) | 1999-11-16 |
JP3540151B2 true JP3540151B2 (en) | 2004-07-07 |
Family
ID=14856744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12328398A Expired - Fee Related JP3540151B2 (en) | 1998-05-06 | 1998-05-06 | Electrolyzed water generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3540151B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013202539A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Toto Ltd | Acid water generator and toilet device |
JP6126635B2 (en) * | 2015-03-09 | 2017-05-10 | 株式会社日本トリム | Electrolyzed water generator |
-
1998
- 1998-05-06 JP JP12328398A patent/JP3540151B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11314089A (en) | 1999-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2017225104B2 (en) | Device for manufacturing sodium hypochlorite or hypochlorous acid and water treatment system in general | |
US20090229992A1 (en) | Reverse Polarity Cleaning and Electronic Flow Control Systems for Low Intervention Electrolytic Chemical Generators | |
WO1996000700A1 (en) | Method of and apparatus for electrolyzing water | |
KR20200130972A (en) | The water purifying apparatus using sterlizable and cleansableelectro-deionization filter and sterlizing and cleansing method of electro-deionization filter | |
JP3540151B2 (en) | Electrolyzed water generator | |
JP3284350B2 (en) | Electrolytic ionic water generator | |
JP5244038B2 (en) | Electrolyzed water mixing device | |
JP4543515B2 (en) | Batch type electrolyzed water generator | |
JPH06246271A (en) | Device for producing electrolyte | |
WO2014007340A1 (en) | Device for generating electrolytically treated water, and method for generating electrolytically treated water | |
JP2003225666A (en) | Electrolyzed water producing equipment | |
JP3572662B2 (en) | Electrolyzed water generator | |
JP3358236B2 (en) | Alkaline ion water purifier | |
JPH08215684A (en) | Ionic water making apparatus | |
CN114162924A (en) | Control method and control device of water making equipment and water making equipment | |
JP2001327968A (en) | Electrolytic water generating device | |
JP3582850B2 (en) | Reversible electrolyzed water generator | |
JP2020076117A (en) | Electrolyzed water generator | |
JPH06335681A (en) | Alkaline ion water regulator | |
JP5097320B2 (en) | Electrolyzed water generator | |
JP3736051B2 (en) | Ion water conditioner | |
JP3733476B2 (en) | Cleaning method for continuous electrolyzed water generating device and continuous electrolyzed water generating device provided with mechanism for carrying out this method | |
JPH07256256A (en) | Apparatus for forming electrolytic ionic water | |
JP3412669B2 (en) | Electrolyzed water generator | |
JP3882692B2 (en) | Electrolyzed water generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040122 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |